1人2袋限りの特売もやしを,大量にかごに投げ入れる人を見ました。 私には1人に見えたのですが,レジでは分身の術でも使ったのだろうか。
先日ガソリンを満タンに給油したのですが,普段はすぐに上がるメーターが少ししか上がらなかったのです。 去年,少しだけ雪が降った寒い日に,半分くらい入っているはずなのにガソリンメーターがピクリとも動かず,慌ててガソリンスタンドに向かおうとしていたら道中徐々に上がってきた,ということがあるので,今回もそれかな? とは思ったのです,そこまで寒くはなかったけれど。 でも今朝,「さすがに今日は大丈夫だろう」 とエンジンをかけてみたら,やはり一番上まで上がらず,半分のちょっと上くらい。 「この間入れたガソリンは一体どこに? もしかしてタンクに穴が開いているの?(去年もそう思った。) いや,でもそれなら空になっているはず…」 と不安な気持ちを抱えながらメーターを見ていたら,また徐々に増えてきた。 そして,大学に着く頃には満タン状態になりました。 何なの,一体? 10年以上乗っているので,ちょっとのことでもすごく不安な気持ちになります。 思えば最近の私は,本当に不幸続き。 去年最初のトイレタンクの水漏れに始まり…と思ったのですが,もしかしたら一昨年末のエンジン警告灯故障から始まっているのだろうか。 エンジン警告灯故障,トイレタンクの水漏れ,かなり間が空いてノートパソコンの故障,流し元灯の故障,急性腸炎…と不幸が続いています。 初詣に行ったから大丈夫! と思ったのですが,お祓いをしてもらった方が良いのかなぁ。 まぁ,こうして並べてみると,経年劣化によるものも多いような気がするんですけどね。 あ,もしかして急性腸炎も,経年劣化? 凹むわー。
|