[2020年4月1日] 広島大学に新設された先進理工系科学研究科を担当します.
[2018年4月1日] 広島大学に新設された情報科学部を担当します.
[2017年2月3日] 国際会議FCV2017でBest Poster Presentation Awardを受賞しました.
[2015年2月13日] 産業技術総合研究所の由井誠さんをお招きして、広島大学統計科学研究拠点セミナーを開催します。
[2015/01/29] 国際会議FCV2015で Best Paper Award を受賞しました。
[2014年10月29日] 筑波大学の日野先生をお招きして、広島大学統計科学研究拠点セミナーを開催します。
[2014年10月10日] 広島画像情報学セミナーを開催します。
[2014年10月] 博士課程後期の学生1名が入学しました。また、総合科学部の3年生が1名栗田研究室に加わりました。
[2014年9月] Yilim DuさんとYuan Yiさんが修士の学位を取得しました。
[2014年4月] 広島大学統計科学研究拠点(Statistical Science Research Core)にメンバーとして参加します。
[2014年4月] 博士課程前期の学生3名(工学研究科情報工学専攻2名、総合科学研究科1名)が栗田研究室に加わりました。
[2014年3月] Pengliang WuさんとZhiming Guさんが修士の学位を取得しました。また、 野村亮さんと高橋康平さんが総合科学部を卒業しました。
[2013年10月] 博士課程後期の学生1名と博士課程前期の学生1名が入学しました。また、2名の外国人研究生が栗田研究室に加わりました。
[2013年9月] Zhouxin YangさんとZhibin Zhangさんが修士の学位を取得しました。彼らは、広島大学で私が指導した最初の修士号の取得者です。
[2013年9月] Xiaoying Guoさんが博士の学位を取得しました。論文タイトルは、「Modeling the perception of visual complexity of texture images and painting images 」です。
[2013年4月] 栗田研究室のホームページを新しいサーバーに移動しました。
[2013年4月] 2名の学生が博士課程前期に入学しました。また、2名の外国人研究生と2名の学部4年生が栗田研究室に配属されました。
[2013年3月] 原嶋やよいさんが総合科学部を卒業しました。
[2012年10月] 2名の学生が博士課程前期(10月入学)に入学しました。また、2名の外国人研究生と1名の学部3年生が栗田研究室に配属されました。
[2012年6月] Muthu Subash Kavithaさんが博士の学位を取得しました。論文タイトルは、「Automatic system for diagnosing osteoporosis based on dental panoramic radiographs using statistical classification techniques」です。広島大学で私が指導した最初の博士号の取得者です。
[2012年4月1日] 2名の学生が博士課程前期に入学しました。また、2名の外国人研究生と2名の卒業研究生が栗田研究室に配属されました。
[2012年3月] 栗田研究室の一人目の卒業生として、間下恭平さんが卒業しました。
[2011年10月1日] 2名の学生が博士課程前期に入学(10月入学)しました。また、2名の学部3年生が栗田研究室に配属されました。
[2011年9月1日] 浅野晃先生が関西大学に転出されたので、浅野先生が指導していた3名の博士後期課程の学生が栗田研究室に合流しました。
[2011年4月13日] 広島画像情報学セミナーというセミナーを開催しています。今月は、4月15日(金)の午後に、オムロンの山下隆義さんに講演をお願いしています。来月は、5月26日(木)の午後に中部大学の藤吉 弘亘先生に講演をお願いしています。詳細は、広島画像情報学セミナーのページをご覧ください
[2011年4月4日] 研究生3名と卒業研究生1名で、栗田研究室をスタートしました。詳細は、栗田研究室のページをご覧ください。
[2010年4月1日] 広島大学大学院工学研究院情報部門の教授に就任しました。
2010年3月31日までは、独立行政法人産業技術総合研究所の脳神経情報研究部門(2010年4月にヒューマンライフテクノロジー研究部門とバイオメディカル研究部門に改組)で副研究部門長をしていました。産業技術総合研究所に所属していた時に作成したページはhttp://staff.aist.go.jp/takio-kurita/index-j.htmlです。このページはまもなく削除されてしまう可能性がありますので、そのコピーをここ(http://namoshi.web.fc2.com/)に置いてあります。
また、筑波大学大学院システム工学研究科の教授(連携大学院)として、学生の研究指導をしていました。パターン認識研究室(大津・栗田研究室)は、筑波大学の研究室のホームページのコピーです。