|
++ 05.12.01 (thu) ++ 学部生の頃,「相談心理学」という授業で, 「日本語ではどちらも『技術』と訳されるけれども『テクニック』と『アート』は違う」 と教わりました。 私なりに解釈すると, 「テクニック」は言語的に伝達可能な技術 「アート」は言語的に伝達不可能な技術 といえると思います。 このお話の趣旨は,「相談心理学は『アート』なんだ」というものだったと思います。 #ということは,授業では教えられないことを私たちは聞かされていたということになりますが…(笑)。 研究者に関しても,「テクニシャン」と「アーティスト」とに分けられると思います。 やっぱり,私は「アーティスト」になりたいです。 #ということは,私のための教科書はどこにも存在しないということです。 |
++ 05.12.02 (fri) ++ もしあなたが「答え」を提供する立場なら,出来るだけわかりやすく与えなさい。 もしあなたが「答え」を探求する立場なら,出来るだけ難しいものに挑戦しなさい。 −−−−−−−− 明日より日本基礎心理学会第24回大会(立教大学)です。 ということで,週末の更新をお休みいたします。 次回更新は5日(月)です。 |
++ 05.12.05 (mon) ++ (This picture was taken by Kainushi-sama with NTT Docomo F900iC.) ThinkPad X40を手に入れたということで,次なる目標を掲げます。 寝っ転がっても仕事が出来る環境を手に入れるために,A5サイズのノートPCを手に入れます。 現在の候補は富士通FMV-P8210です。(*1) 重さ1キロを切るコンバーチブルタブレットPCです。 重さ1キロを切るので,普段持ち歩いてメモ帳代わりに出来ます。 コンバーチブル型なので,キーボードを介した入力も,手書きメモも出来ます。 何にしても,資金ゲットのためにがんばります。 #動機が不純。 −−−−−−−− (*1)タバコサイズのOQOなんかも良いのですが,発注が面倒そうです。 |
++ 05.12.06 (tue) ++ 先日,「テクニック」と「アート」のお話をしました。(*1) 専門家と呼ばれる職種も「テクニック」タイプと「アート」タイプがあると思われます。(*2) 一般的に,「テクニック」タイプの職種の方が社会的に高い評価を得やすいと思われます。 つまり,職能をテストによって判定でき,明確な資格試験を持つ職種は評価されやすいということです。 例えば,医者や弁護士などがこれに当たるでしょう。 逆に,「アート」タイプの職種は,不当に低く評価されがちだと思われます。 つまり,高度な専門性を備えているにもかかわらず,その職能を評価不能という理由から低い地位に置かれがちだということです。 例えば,教師などがこれに当たります。(*3) 教室場面で臨機応変に対処するための知識などは非常に高度なものであるにもかかわらず,客観的な基準で評価するのが困難です。 では,研究者は「テクニック」タイプと「アート」タイプのどちらの職種なのでしょうか。 研究者とは,独創的な探求を行える人のことのはずです。 独創性を客観的な基準で評価することは難しいでしょう。 したがって,基本的には「アート」タイプの職業だと思います。 けれども,この業界には「論文の数」という(必要悪的な)客観的基準も存在します。 もちろん,「論文の数」という基準が独創的な探求を行った数を示す場合も多いでしょう。 しかし,「論文の数」が必ずしも「研究者としての能力」を反映しない場合があることも,研究者自身がよく知っています。 …以下,略(笑)。(*4) −−−−−−−− (*1)「05.12.01」参照。 (*2)分かっている人のための注釈としては,以下の議論は,要するのショーンの言っていることに対する私なりの理解です。 (*3)これも国によるんですけどね。フィンランドとかは教師の地位が非常に高いようです。 (*4)あるいは「05.11.10」参照。というか,「略」にしておかないと,「おまえごときにそんなこと言われる筋合いはない」という非難囂々(ひなんごうごう)な情景が容易に想像できるので…(涙)。 |
++ 05.12.07 (wed) ++ また,不採用通知を頂きました。 また,立て続けに2通来ました。(合掌)(*1) このことを元指導教員に報告すると, 「(来年主催する学会の)準備の人手が増えた」 と喜ばれました(涙)。 −−−−−−−− (*1)「05.11.15」参照。 |
++ 05.12.08 (thu) ++ 飼い主様に 「クリスマスに何が欲しい?」 と聞かれたので, 「優しい彼女」 と答えたら, 「もういるでしょ」 と厳しい口調で言われました。 |
++ 05.12.09 (fri) ++ 先日,相談心理学という授業のお話をしました。(*1) この授業では,このほかにも 「『聞く』と『聴く』は違う」 とか,そういう話もされていました。 #後者には「心」がついているという話です。 他にも色々とこの手のお話をされていた気がするのですが,飼い主様は覚えてらっしやいますか? あ,覚えてるわけないか。 毎時間寝てたもんね。 −−−−−−−− (*1)「05.12.01」参照。 |
++ 05.12.10 (sat) ++ 最近,先生方から「休みなさい」と声をかけていただけます。 そういわれましても,そもそも物理的に休める時間が存在しないので,無理です。 −−−−−−−− (*1)「05.08.14」参照。 |
++ 05.12.11 (sun) ++ I-O DATAのSDUSB(SDUSB-256M)を買いました。 これは何かというと,SDカードのおしりにUSBの端子も付いているという商品です。 つまり,SDカードとUSBメモリとが合体したものです。 私は普段,デスクトップPCやノートPC,PDAの間のデータのやりとりにSDカードやCF(コンパクト・フラッシュ)を用いています。 ところが,誰かにデータを渡そうとすると,相手がこれらを読めない場合があります。 相手がノートPCなら,CFにアダプターを噛ませてPCカードスロットに挿せば多くの場合解決します。 ところが,デスクトップPCの場合,これらのスロットを全く持たない場合があります。 出張先などでデータの受け渡しに困り,手近な人にUSBメモリを借りたという経験が何度かあります。 そういったこともあって,この「ちょっときわもの」な商品を購入しました。 #でも,まだ,USB側を使ったことがありません(笑)。 #しかも,商品が届いた次の日に,この高速転送対応大容量タイプが発表され,ちょっと悲しい思いをしました。 |
++ 05.12.12 (mon) ++ ここ最近,「論文を投稿した」など,研究の進展等に関することを書いていません。 はい。 ここ1ヶ月半,ほとんど自分の仕事を出来てません。 次から次にわいてくる雑用達を全力で処理し続けています。 自分でも驚くほどの超高速でこなしています。 それにもかかわらず,自由がきく時間を作り出せません。 あれ? そもそも,私の基本的な事務処理能力が低いのでしょうか? だとすると,自分の責任ですね(涙)。 |
++ 05.12.13 (tue) ++ かなり昔,ある先生に 「論文を書いてないヤツは存在していないのと同じ」 と言われたことがあります。 今の私は「無の境地」ですね…(涙)。 |
++ 05.12.14 (wed) ++ ThinkPad X40用に大容量バッテリーを買いました。 標準バッテリーでの駆動時間は3.2時間ですが,大容量バッテリーだと7.5時間になります。(*1) これで,長距離移動に不安がなくなりました。 #ただし,でかくて重いです! −−−−−−−− (*1)ただし,カタログスペック上の話です。 |
++ 05.12.15 (thu) ++ そういえば,保育園での実験(*1)が終わっていました。 忙しすぎて,終わったことを忘れていました。(コラ!) データは当初期待したとおりのものではありませんでした。 また,参考にした文献の一部を読み間違っていた(!)ため,はじめに立てた仮説も意味のないものとなりました。 ただ,間違いが2回起こって,ある種の正解を見つけたような気がします。(結果オーライ) 何となく,論文には出来そうな気がします。 −−−−−−−− (*1)「05.11.02」参照。 |
++ 05.12.16 (fri) ++ ようやく中国四国心理学会第61回大会の残務処理等が一段落してきました。 #といっても,まだ完全には終わってませんが。 そうかと思えば,今度は日本基礎心理学会第25回大会の準備が始まっています。 わーい,たのしいなー,ははは…。 |
++ 05.12.17 (sat) ++ 先日,親友みかちが座長(?)になりました。 #正確には,演劇の作・演出を手がけたということなのですが,これはつまり座長ですか? #門外漢には,微妙に不明です。 自主公演をやるという話は結構前に聞いていました。 けれども,実際にいつやるのかは知りませんでした。 そしたら,いきなりやってました。 やってるその日に,やってることに気付きました。 見に行けませんでした(涙)。 |
++ 05.12.18 (sun) ++ 昨日,座長になったとご紹介した友人「みかち」。 私の記憶が正しければ,高校,大学と演劇をやっていたはずです。 その後,ちゃんと就職して,ちゃんとOLをしてたはずです。 それなのに,今年の春,「演劇をやる」「福岡に行く」と言いだし,気がついたら東京にいました(笑)。 いつの間にか私たちも30歳が目前です。 でも,まだ,チャレンジできる気がします。 |
++ 05.12.19 (mon) ++ そろそろ悟りが開けそうです。(*1) −−−−−−−− (*1)「05.12.13」参照。 |
++ 05.12.20 (tue) ++ ようやく,例の京都出張(*1)の際の実験の結果を集計し終わりました。 忙しかったとはいえ,遅すぎです。 #実験屋,失格ですな。 そんなわけで,明日は結果報告のために京都に赴きます。 更新はお休みします。 −−−−−−−− (*1)「05.10.24」参照。 |
++ 05.12.22 (thu) ++ 予想外に長期化した「殺人スケジュール」(*1)のピークは越えたようなカンジがします。 徐々に自分でスケジュールを組めるようになってきました。 これから遅れを取り戻します。 #つまり,結局,忙しいということです(笑)。 −−−−−−−− (*1)「05.10.15」参照。 |
++ 05.12.23 (fri) ++ 巨大な問題に関して, 「その存在を忘れてしまうこと」と, 「対処を試み続けること」とは, 問題が解決していないという点では区別できない。 けれども,本質的には大きく異なる(と思う)。 −−−−−−−− 本日の夜より,上京いたします。 飼い主様のお供で,「世界一有名なネズミさん」のところに行かなければなりません。 つい先日も,この「どぎつい原色の世界」に連行されたのですが,今度は「海」の方だそうです。 ということで,明日,明後日の更新をお休みいたします。 次回更新は,26日(月)です。 |
++ 05.12.26 (mon) ++ 今年のサンタさんは「不採択通知」を届けてくれました。(*1) 予感的中です。(*2) 業績一覧に「審査中」がないと,やっぱり寂しいですね。(*3) −−−−−−−− (*1)「05.10.15」参照。 (*2)「05.10.12」参照。 (*2)「05.10.01」参照。 |
++ 05.12.27 (tue) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) サンタさんがデジカメを買ってくれました。 携帯用のコンパクトデジカメです。 コンパクトとはいえ,機能てんこ盛りのヤツです。 CANON PowerShot S80です。 お店に行くまではRICOH Caplio GX8を買うつもりでした。 けれども,試しにS80を触ってみて,「意外に良いかも」と思ってしまいました。 今どきのカメラとしては当然なのでしょうが,かつてのモデルよりも起動時間が速くなっていました。 また,決して完璧とは思いませんが,操作もしやすく感じました。 撮影時に変更する頻度が高い項目にアクセスしやすくなっています。 一眼レフなどでは,1機能1ボタンにすることで,意図した機能に容易にアクセスできるようになっています。 しかし,コンパクトカメラでは,スペースの都合上,ボタンを色々と付けることは出来ません。 それにも関わらず,S80は「これくらいだったら我慢できるかな」というレベルに納めてあります。 サイズ的にはちょっと大きめです。 でも,このずんぐりむっくり感がかかわいい気もします。 問題は,やっぱり「写真なんか撮ってる暇がない」ということです。 |
++ 05.12.28 (wed) ++ かなり以前に取りかかったアイトラッカーを使った実験。(*1) ようやく終了し,「地道な集計作業」を始めました。(*2) このデータは,来年1月末締切の論文のためのものです。 ちなみに,広島大学教育学部の卒論の提出締切も1月末です。 年末に駆け込みでデータをとっている卒論生の気持ちがよく分かります(涙)。 −−−−−−−− (*1)「05.09.20」参照。 (*2)「05.11.21」参照。 |
++ 05.12.29 (thu) ++ みなさん,トップページの変化に気付きましたか? (C) 2003-2005 「藤木大介」保存会 と書き加えました。 もう,自ら保存の努力をする他ないと判断しました。(え?) ということで,初代会長,かつ,終身名誉監督,かつ,唯一の会員として,藤木大介氏の保存に全力を尽くす所存です。 #飽きたら消します。 |
++ 05.12.30 (fri) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 今年は例年よりもかなり多くの喪中欠礼の葉書を頂いています。 といっても,別に,急激におつきあいが広がったわけではありません。 #むしろ逆です(涙)。 不謹慎ですが,年齢的にそういう時期なのでしょうね。 年末年始は,おじいちゃん,おばあちゃん孝行をしましょう。 それはそうと,もういい加減,年賀状を書かなければなりません(涙)。(書けるかな…。) −−−−−−−− 明日夕方より山口に帰省します。 明日も研究室に出てくると思いますが,ひとまず今日で今年の更新を終わりにいたします。 今年一年,このページをご覧いただきありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 というわけで,皆様,良いお年をお迎え下さい。 |