TOPカタリエヌモノ書庫


カタリエヌモノ

** 2020.03 カタリエヌモノ **

 ++ 20.03.01 (sun) ++ 



無心で働いているのでネタも写真もない。
(投稿論文の進捗報告はたまってます。)

 ++ 20.03.03 (tue) ++ 



科研の分担者にして頂いたりするので,
成果を形にしなければならないので,
無心で働いています。

 ++ 20.03.04 (wed) ++ 



元卒論生との共著論文の査読結果が帰ってきました。

BCということで,上々の滑り出しです。

元卒論生が修正の上,再投稿してくれる予定です。

--------
(*1)「20.01.16」参照。

 ++ 20.03.20 (fri) ++ 



来年度から私の所属する教育学研究はなくなり,新たに人間社会科学研究科となります。
地味に悩んでいるのは,対外的に自分の所属をどう人に伝えるかです。

これまでのように研究科名を伝えても,「広大の文系です」以上の情報がありません。
一方で,これまでの研究科の単位に近い「教育科学専攻」とだけ伝えても意味がわからないと思います。
だからといって「人間社会科学研究科教育科学専攻」と長々言うのも不自然な気がします。
何より,これはあくまで教育上の単位であって,学生の所属としてはあり得ますが,教員の所属ではありません。

もっとも現実的な解は「教育学部」と名乗ることでしょうか。
大学院大学なのに,学部で所属を示すのも変な感じがしますが。

 ++ 20.03.21 (sat) ++ 



興味の範囲を広げすぎたせいで,何でもかんでも一定以上の知識を得るというわけにはいかなくなってきている。

 ++ 20.03.22 (sun) ++ 



元卒論生との共著論文(*1)を再投稿しました。

--------
(*1)「20.03.04」参照。

 ++ 20.03.23 (mon) ++ 



これまでは買った専門書すべてを熟読してきたけど,
あまりにも非効率なので,
 簡単すぎる本
 内容が粗末な本
 難解すぎる本
は飛ばし読みしてよいことにする。

 ++ 20.03.26 (thu) ++ 



異動して3年たって,ようやく広大での働き方に慣れてきました。
(仕事が複雑すぎて良くわらかないことも多いですが。)

思えば,
 助手になったときも(3年で異動)
 梅光に移ったときも(3年で異動)
 愛教に移ったときも(6年で異動)
同じような感じでした。

ぼちぼち研究を再開できるかもしれません。

 ++ 20.03.27 (fri) ++ 



論文を投稿しました。

 ++ 20.03.30 (mon) ++ 



何で文の理解過程を研究するのか考えてみたのですが,さっぱり分からず,
何で文の理解過程を研究したかったのか考えてみたのですが,単純に格好良かったからで,
もはや立場的に学生の頃のように単純な動機で研究しても死なないので,
もう一度格好良くなれるように頑張りたいです。

 ++ 20.03.31 (tue) ++ 


(画像をクリックすると拡大画像が表示されます。)

恒例の(*1)年度末の業績の総括です。
#確認したら,就職1年目から続いてるんですね,これ。

今年度もなんとか1本という感じです。
ただ,単著なので去年に比べればマシといったところでしょうか。

相変わらず外部資金は取れていません。
ただ,科研の分担者にして頂いていますし,今年の1本もその成果です。
来年度も何本かは形にしようと思っています。

いずれにしろ,毎年複数本(できれば査読付き)というペースに持って行きたいです。

--------
(*1)「19.03.29」参照。

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫