くんくん日記
バックナンバー
2005年5月4日(水) ベビーカーを試すこと
近くのショッピングセンターでベビーカーが半額、と聞いてさっそく出かけた。近くといっても我が家からは少々不便なところにあるので、これまで行ったことがなかったのだが、老舗のショッピングセンターで古さは否めないがかなり広い。
お目当てのベビーカーはもちろんあった。カタログでもチェックしていて、あとは色が黒か紺かで悩むだけというところだった。しかし、もしかしてトランクに入らないのではと心配になって、トランクの寸法を測ってみたら、どうもぎりぎりのようだった。あまりにぎりぎりなので、実際に試してみようと思ったのである。
売り場でお店の人に、試しにトランクに載せてみたいといったら、快く許してくれた。それどころか名前も聞かずに、業務用のエレベータで降ろしてくれて、あとはお二人でご自由に、とのことだった。これではそのまま積んで帰れてしまうねぇなどと、悪いことを話しつつ、載せてみたのだった。
結果として、トランク横の小物入れを開放すれば横向きで載った。
我が家のクルマはどちらかというと大きめのステーションワゴンだ。購入するときにもベビーカーぐらいは載せるだろうから、とセダンではなくあえてステーションワゴンにしたのだが、横幅も縦も1mちょうどぐらいしかなかった。ベビーカーは閉じたときの高さが1m10cmぐらいある。ハンドルが折れる新しいタイプであれば、縦横自由に入るということがわかった。でも、古いタイプのほうが安いし、色も僕の好みなんだけどなぁ。
載せて結果をお店の人に報告したら、来週末からフェアが始まるからそれまで悩んでいればよいという。他の大店舗ではベビーカーをトランクの載せるなんて、たぶん試させてもらえないだろう。地元の老舗のショッピングセンターに昔ながらの商店の心意気を感じたのだった。
2005年5月6日(金) 食事とこども
穏戸というお店でお昼を食べた。
2005年5月17日(火) 出生届とベビーベッド
出生届を出した。出生から10日目。
病院で受け取った出生届の用紙に自分の分を記入し、届出人の印鑑を押して提出するだけだ。本人確認もなければ父親母親の印鑑もいらない。一緒に提出した母子手帳に区長の印が押されてそれだけでおしまい。重要な儀式は実にあっけなく終わった。
続いて社会福祉のほうで、諸手当や予防接種などについて説明を受ける。都心では就学前の乳幼児の医療費は全額無料であるところも多いのに、広島では低所得者だけが対象だ。僕なんかわずかな差で低所得者扱いされなかった。複雑な気分だ。民間企業に勤めている転勤族の人たちなんか、きっと不平たらたらだろう。
帰りにベビーベッドを見に行った。この数週間ずっと悩んでいるものだ。大きさは同じでも、値段はまちまちで色や木の質感も大きく違う。悩んだあげくにナラ材の自然な風合いのベッドに決めた。
店員さんの「みなさまお持ち帰りになります」という声に押されて、クルマで持って帰った。住んでいる4階まで持ち運ぶのに、大変苦労した。控えめに言って。
さっそくベッドを組み立てて、そこに子供が寝てるのを見てると、疲れも忘れてしまうから不思議だ。
2005年5月22日(日) みんなでバーミクスをなおす
そごうにバーミクスをもっていった。バーミクスとは簡単にできるバーテンダーの素、のはずはなくてハンディミキサーである。我が家でこの3年ほど便利に使っていたところ、先日家内がキウイフルーツをジュースにしようとしたら、音がするだけで刃が回らなくなってしまったのだ。
保証期間ぎりぎりであり、しかもそごうで購入したかも確かでなかったので、まずは売り場にバーミクスがあることを確認し、控えめに症状を説明した。そうしたらなんのことはない。とてもよくある症状だそうで、簡単に直せるとのこと。要はときどき掃除してやらなければならないのをサボっていただけのことだった。
さらに調理実演コーナーでコックさんまで一緒になって、お湯を沸かして固まっていた部分を熱湯で暖め、部品を取り外して内部をきれいにしてもらってしまった。もうひたすら恐縮である。地方都市のデパートは日曜日でもこんなに余裕がある。なんだか親切にしてもらって幸せを感じたのだった。
2005年5月23日(月) オペラ座の怪人DVDコレクターズエディション
アマゾンドットコムに久しぶりにアクセスした。CDを注文したのに納期を延ばされてさんざん待たされた挙げ句、入手不可能でした、ということが二度続けてあったので、少し嫌いになっていた。そのほとぼりもさめ、久しぶりにアクセスしたところ、新しいCDやらDVDがたくさんでていた。という割にはハワードジョーンズに最初のアルバムや、ロキシーミュージックなんかを買ってしまった。これぞアマゾンマジックか。
今年の初めに公開された映画「オペラ座の怪人」が8月にDVD化されるという。通常版が3千円台なのにコレクターズエディションというのが7千円台で限定生産される。おまけのDVDが2枚ついてくる。これまで購入したDVDではだいたいおまけは、本当におまけ程度のものだった。今回もそうなのかもしれないが、でも期待がふくらんでいる。舞台公演のオリジナルキャストの映像がいくつも入っているようなのだ。
僕は映画より舞台のオペラ座の怪人が好きだから、もうこれは買わずにはいられない。さっそく予約注文してしまった。ついでにCDを4枚も買ってしまった。アマゾンってうまくできている。ほんとに。
2005年5月24日(火) 一人で飲む
月桂冠の紙パックの日本酒でちびちびやっている。お酒を飲む練習といういいわけで、本当に少しだけ飲んでいる。そのパックに「男は一人で飲め」という文章が書いてあった。
要するに、一人で飲む自由を楽しめということだ。一人で飲みたいときに話しかけてくる無粋な人々も困るが、一人で飲めない寂しがりやも困ったものだ。そういわれてみると一人で飲めない男が世の中にはたくさんいる。僕はほとんどお酒が飲めない下戸だが、それでも一人で飲む時間の豊かさはわかっているつもりだ。
一人で飲むことというのは、男が成長するために必要なことのような気がした。