「フィリピンの漁業協同組合と漁村振興」のトップページへ

フィリピンの漁業協同組合と漁村振興
ーパラワン島北部の事例ー

3.パラワン島の漁業と漁村

1) パラワン島の漁業

パラワン島はよく、「フィリピン最後の楽園」と呼ばれます。水産資源の枯渇が心配されているフィリピンですが、パラワンが属しているミマロバ地方(IV-B)の漁獲量は、約56万トン、全国の14.3%を占めます(Philippines Fisheries Profile, 2004)。パラワン島には大きな漁港および漁業集落が多数ありますが、プエルト・プリンセサが水産物が集まる中継地として有名です。

図1:パラワンの地図


パラワン島内には431のバランガイ(Barangay、村)がありますが、そのうちの約8割が海岸に面しています(coastal barangay)。そこに居住する人口が全体の75%、65万人に達します。島内には1万5千隻以上の漁船が登録されていますが、99%は3トン未満の零細規模の漁船です。動力船が51%、無動力船が44%という高い比率を示しています。商業的漁業の漁船はわずか186隻ですが、その漁獲量が2万3千トン。いわゆる、”漁業生産の二重構造”です。島内人口にしめる漁業就業者の割合は7.8%、漁業に大きく依存した経済構造です。

図2:海面漁業生産量の推移
図2は、パラワンの漁業生産の動向を示したものです。商業的漁業の変動が気にかかりますが、沿岸漁業が2001年ころから急激に伸びています。数値に疑問がないわけではありませんが、漁船隻数が増加し、漁獲量はたしかに増えています。

水揚げされる主な魚種は、アジ類、カタクチイワシ、キハダ、イカ、ハタ、タイなどですが、魚種はほんとうに多種多様です。


2)プエルト・プリンセサの漁港
プエルト・プリンセサには、市が管理する漁港が9つあり、そのうちの8港で水揚げがあります。私たちが訪れたのは"Central Fish Port"。この漁港は、Philippines Fisheris Development Authorityが2002年から2004年まで管理していたもので、昨年市に移管されました。24時間オープンの漁港ですが、朝に水揚げが多く、午前も遅い時間になると、入ってくる漁船は多くありません。

ここは、プエルト・プリンセサ周辺の中核的な水揚げ港ですが、同時に、大消費地マニラへの輸送拠点でもあります。写真7にあるように、氷蔵した魚を大型ボックス(400kg)にいれて、定期的にマニラに輸送します。週に3日、合計70トンもの量になります。タコやイカは輸出向けです。

写真3:プエルト・プリンセサ市漁港

写真4:市漁港のマーク


写真5:市漁港のオークション・ホール
(オークションはなく相対取引が中心)

図3:パラワン市漁港の水産物流通ルート


3)卸売業者を頂点とした産地流通
オークション・ホールにブロック(取引区画)を借りる卸売業者は、仲買や小売業者と相対で取引しています。水揚げする漁船の数は大小あわせて500隻、釣りや延縄が多いとのこと。キバチなどの大型魚種もあります。卸売業者は、漁民との間で、"suki"(スキ)と呼ばれる前貸し関係を結び、彼らの水揚げを排他的に集荷しています。キハダを主に扱っている卸売業者の場合、27隻の漁船とスキ関係を結んでいました。

 *仲買業者、小売業者との間にも、スキ関係があると思われます。


写真6:卸売業者が事務をとる簡易事務所

写真7:輸送用のボックス(マニラ向け)
漁港を運営する市は、漁業者、卸売業者、買付業者からそれぞれ利用料を徴収しています。漁業者からは、kg当たり0.25ペソの水揚手数料、卸売・買付業者からは、kg当たり0.25ペソ、生産者から直接に買い付けて地域外に輸送する場合も手数料が徴収されます(市場規則より)。

4)プエルト・プリンセサの公設市場


漁港の近くには、公設市場があります。水産物の他に、野菜・果実、肉類、雑貨などを扱う規模の大きな市場です。活気があり、意外に(!?)、清潔でした。アジ類の他には、貝類を扱う店が多かったのが印象的で、海ブドウもたくさん売られてます。

写真8:小魚を扱う店

写真9:グリーン・マッセル

写真10:ブルーマリーン(グリルがおいしい)

写真11:貝類、ウニ、海ブドウなどが豊富
以下は、主な魚種の販売価格です(単位はkg)。
  海ブドウ  50ペソ    ウニ  10ペソ    ワタリガニ 40ペソ
  イカ    140ペソ     キハダ 70ペソ    カジキ   100ペソ
  サプサプ(common pony fish)   50ペソ    タイ類   90ペソ
  ミルク・フィッシュ  80-120ペソ(サイズによる)

    *1ペソ=2.22円 (7月13日現在)


2 / 3 / 4