TOPカタリエヌモノ書庫


このページはFUJIKIの日常をPalm Zire71で撮った写真とひとこと(ひとりごと?)とでつづるページです.

** 2004.07の ひとこと(ひとりごと?) **

 ++ 04.07.01 (thu) ++ 


(This picture was taken with Zire71 and Kenko MPL-PX)

我々の研究室では「研究者は自営業だ」といわれます.
この言葉の意味には「自分で仕事を見つけてきて,どんどんこなしていかないと食いっぱぐれる」というものも含まれるでしょう.

というわけで,仕事を選んでいる余裕なんてありません.
いただける仕事は何でもやります.

紹介された仕事を断るなんてとんでもない.
1度引き受けた仕事をキャンセルするなんて言語道断です.
もし私が逆の立場だったら,つまり仕事を振る方の立場だったら,そういう人には2度と仕事を回しません.

そんなわけで,貧乏暇無し(涙).

 ++ 04.07.02 (fri) ++ 



なぜチープな写りのカメラを使うのか,考えてみました.

たぶん,ちょっと変わった写りを求めているのだと思います.

日常を見たままに切り取ったところで,やっぱりそれは味気ない日常です.
でも,それが安っぽく描かれると何となくノスタルジックに感じるんだと思います.

私のような散歩写真家にはカメパ(カメラ付きPalm)こそが最高の道具なのかもしれません.

 ++ 04.07.03 (sat) ++ 



先日(04.06.22),「白いブタ」の話をしましたが….

−−−−−−−−
今回の研究では,いろいろな線画を使って幼児の言語に関する実験をしていました.
その中に「ネコ」の線画もあったんです.

実験では,一応,それぞれの対象を命名できるかどうか(名前を言えるかどうか)を確認します.
共同研究者のK先輩(*1)が,さすが幼稚園の教員免許を持っているという慣れたカンジで「これはなんてお名前?」と質問してくださるわけです.

で,ある子にネコの線画を見せて「このにゃーにゃー鳴く動物はなんてお名前かな」と質問したところ,その子は「ペンギン」と応えてくれました….

えー,実験,一応終わったのですが,このデータ,どうしましょう(涙).

−−−−−−−−
(*1)「04.05.15」のK先輩とは別のK先輩.飼い主様の直接の先輩です

 ++ 04.07.04. (sun) ++ 



自分でいうのも何ですが,私の書く論文ってうさんくさいですよねぇ(笑).
これは,言語や思考を対象とした認知心理学の論文一般にも言えると思います.

先生は「認知心理学者は嘘つきだ」とおっしゃいます.

これを私なりに解釈すると,
 ・「ウソ」とは目に見えない頭の中を描くことである.
 ・だから,認知心理学とはウソを付くことである.
 ・良い認知心理学者とは誰にもばれないウソを付く人のことである.
 ・ウソがばれない,つまり,反証データの出てこない理論はいい理論である.
といったカンジでしょうか.

あ,ただし,いくら「ばれない」からといって,反証可能性のない論文は科学論文ではありません(笑).

−−−−−−−−
[16:30]

「Visorってデラックス!」(リンク」(*1)から飛べます)のはっしーさんからアクセスカウンターのキリ番(6666)報告メールを頂きました.
ありがとうございます.

ついでに,6666をねらっていた飼い主様から「6667」だったという苦情メールも頂きました.
スミマセン…(笑).

−−−−−−−−
(*1)現在は「リンク」のページは置いていません。

 ++ 04.07.05 (mon) ++ 


(This picture was taken with Zire71 and Kenko MPL-PX)

「のめり込むほどに 下手の横好きが 惨めです」

いや,写真のことです.

−−−−−−−−
写真関係のサイトを見ると,多くの方が自分の写真をスライドショーで見れるようにしていらっしゃいます.

ということで,私も試しにスライドショーを作ってみました.
でも,いざ作ってみると…実力の差が歴然と分かりました(涙).

大して良い写真を撮ってない上に,厳選すると何も残らない(涙).
逆に枚数を増やそうとすると見るに堪えない写真ばかりになる(涙).

けれども,せっかく作ったので恥を忍んで公開いたします.
「書庫」のページの下の方に「** PHOTOS **」というのを作りました.

(なんだかんだいって,公開しちゃうのか….)

 ++ 04.07.06 (tue) ++ 



飼い主様が私に尋ねたこと.

「月って沈まないんだよね?」

−−−−−−−−
とても義務教育を受けたとは思えない….

 ++ 04.07.07 (wed) ++ 



論文は作品か,商品か.

芸術家は作品を創り,職人は商品を作る.

 ++ 04.07.08 (thu) ++ 



先日(04.07.05),このページで使った写真をまとめてスライドショーにしたものを公開しました.

やってみて分かったのは,写真集ってただ並べてある訳じゃないということです.
当たり前のことなんですが.

並べ方にも色々あるのでしょうが,何らかの意図を持って並べないと1つのまとまりをなさないということに気付きました.
当たり前のことなんですが.

今回,並べ方を考える中で,いくつかアイディアもあったのですが,時間がなくて盛り込めませんでした.
次回以降で試してみようと思います.

 ++ 04.07.09 (fri) ++ 



(現在,午前1時半….)

私も参加しているPalmのユーザーグループ「CamePa」(*1)の10000アクセスをゲットしました(拍手).

えぇ.ねらいましたよ.
9990ぐらいからはたぶん全部私です(にっくさん,スミマセン).
5分間隔でしかカウンターを回せないので,夜中にもかかわらず5分おきにリロードしてました(笑).

ウシシ.これで安心して仕事できます(オイオイ).

−−−−−−−−
(*1)リンク」から飛べます.
(現在は「リンク」のページは置いていません。)

 ++ 04.07.10 (sat) ++ 



努力は必要条件であって十分条件ではない.

 ++ 04.07.11 (son) ++ 



カメパ(カメラ付きPalm)で写真を撮るということは,私にとっては構図の勉強なんだと思います.

一応,フルマニュアルのカメラも扱えます.
ですから,カメラの方が許すならば「ここをぼかして」とかいうことも技術的にはできます.
そういうことができないカメパで自分が気に入る写真を撮るためには構図勝負なんです.

だから,ある意味,画質は度外視(笑).
#写真もレタッチしたときは注釈を付けますが,毎回リサイズしているにもかかわらずそれに関しては何もふれない理由はここにあります.

 ++ 04.07.12 (mon) ++ 


(This picture was taken with Sony Clie NR70V.)

パトカーはパトロールカーの略ですよね?

別段意味はないですが.

 ++ 04.07.13 (tue) ++ 


(This picture was trimmed with VIX.)

だいぶ以前に,山口の実家がなくなるという話(*1)をしましたが皆さん覚えてらっしゃるでしょうか.
で,その後,やっぱりなくならないという話(*2)になったのですが,結局,なくなってしまいました(笑).

やれやれ.

−−−−−−−−
(*1)「04.03.05」参照.
(*2)「04.03.22」参照.

 ++ 04.07.14 (wed) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

Panasonic Lumix FZ2,購入したものの,ほとんど使ってません.
時間がないのもあるんですが,このカメラで何を撮れるか,まだイメージがわかないんです.

Zire71だと「ここはこう切り取れる」というのがイメージできるんですがね.

ひとまず,24倍ズーム(光学12倍×デジタル2倍)で撮った写真です.
#さすがに手ぶれしました…(笑).

ちなみに,先日,FZ2を購入したお店で値段を見たら,さらに1万円安くなってました…(涙).

 ++ 04.07.15 (thu) ++ 



ようやく博士論文の第1次審査の開催が決定しました.
7月30日です.

年度頭に立てた予定(*1)よりも約1ヶ半月遅れです(涙).

#とまぁ,こんな具合に,今年いっぱいは「ダメ大学院生のドタバタ博論執筆日記」が読めるというわけです(笑).
#来年も「続 ダメ大学院生のドタバタ博論執筆日記」が読めそうだ,とかいうありがたいツッコミは不許可.

−−−−−−−−
(*1)「04.05.16」参照.

 ++ 04.07.16 (fri) ++ 



昨日,大学の近くにFamilyMartが開店しました.

帰宅途中にお店の前を通りかかると,飼い主様の車が停まっていました.
ということで,わざわざUターンして私も寄っていくことにしました(笑).

いやはや.たかがコンビニができたくらいで大盛況.
近隣へのFamilyMartの進出が始まったばかりというのもあってか,すごいお客さんの数でした.
まぁ,私もその田舎者の1人として加わったわけですが(笑).

開店セールということで,今は,おむすびが50円引きだったりします.
10日間くらいは買い物するたびに100円割引券をくれたりもします.

というわけで,少しの間は通うつもりです.
でも,いずれはセブンイレブンに戻るかもしれません.
だって,大学に向かう道筋だとFamilyMartは反対車線側にあるんです.
逆に言うと,セブンイレブンが良いんじゃなくて,単に左車線側にあって寄りやすいだけです.

コンビニ選びなんてそんなものでしょう?

−−−−−−−−
(04.07.17追記)

上記の100円割引券は,券が無くなり次第終了でした.
有効期限が10日間ということでした.(当たり前).

−−−−−−−−
[21:30]

青山ブックセンターが営業中止だそうですね.
私は青学前のお店によく行っていたのですが,残念です.
良い雰囲気のお店だったのに.

写真集とかを探すには良いお店だと思うんですけどね.

残念です.

 ++ 04.07.17 (sat) ++ 


SONY CLIE T400
(This picture was taken with Zire71 and Kenko MPL-PX)

最近,めっきりPalmの話をしていないので,今日はちょっとPalmの話.

−−−−−−−−
これまで,私は何台も中古でPalmを買ってきました.
目的は,「温故知新」です.

古い機種ながらに個性を持ったやつを買ってきて,少しの間使ってみます.
そうすると,いろいろ発見することがあるんですよ.(オタク?).

「なるほど,ここのデザインが…」などと,その機種が発売された当時に話題になったことを遅ればせながら理解してみたり.
あるいは逆に,今は当然になっている機能がないことに気付いてそのありがたみを再確認したり.

その後は,机の上に並べておいて,たまに気晴らしに電源を入れてみたりして遊びます.(やっぱりオタク?)

今は,カメラ付きの機種をねらっています.
目的は,写真の比較です.
CamePaにも所属していることですし(という正当化).

安いカメラ付きPalmを捜そう.

 ++ 04.07.18 (sun) ++ 



今日は後輩T君(*1)のお誕生日だそうで.

後輩たちは,1日前倒しで,昨日,彼のために「サプライズ」をやったそうです.
朝から彼を呼び出し,目隠しをして拉致したそうです.
そして,そのまま宮島まで連行したそうです.
(広島大学から宮島までって,結構な距離があります.)

ここまでの計画は私も知っていたのですが,その後の話をT君に聞きました.

宮島に着いてから,目隠しをされたままどこかに座らされ,手に何かを持たされたそうです.

すると,何かが集団で迫ってくる気配が….
そう.鹿の群れの中にせんべいを持たされて座らされたそうです(笑).

サプライズというか,嫌がらせのような気もしますが….
(私だったらそんなことされた発狂するな….)

まぁ,T君も「大変な1日だった」と喜んで(?)いましたし,きっと来年はもっとすごいことをしてもらえるでしょう(鬼).

何にしてもおめでとう.
お大事に.

−−−−−−−−
(*1)「03.11.14」参照.

 ++ 04.07.19 (mon) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

先日,テレビがぶっ壊れました(涙).

最初は画面が乱れただけだったんです.
「無線か何かの妨害電波が入っているんだろう」と思ってたら,数分後にブチッと砂嵐になりました.

当然,原因の切り分けをしました.

元々の配線は以下の通りです.

[屋外アンテナ]−[ビデオデッキ]−[テレビ]

で,まず初めに試したのは次の配線.

[屋外アンテナ]−[テレビ]

映りません.

普通ならこれで「テレビの寿命かな」と思うわけです.
でも,ふと,「ビデオは映るかな」と思ってやってみると,きれいに写ります.
しかも,入力を「ビデオ」にしておくと,普通にテレビも見れます.

そう.たぶん.テレビ側のアンテナの端子かその付近が壊れたんだと思います.

やっかいなのが,本当に手の施しようがないくらい壊れてくれれば良いんですが,後日,電源を入れてみたら,再び映るようになってたんです.

でも,よく画面が乱れます(涙).

うーん.
修理に出すか,買い換えるか.

#忙しいのにテレビなんか見るな,というツッコミはごもっともです(笑).

 ++ 04.07.20 (tue) ++ 



昨今のバカみたいな画素数を誇るデジカメに全く興味がない私はあることを思いつきました.
「超古いデジタル一眼レフの中古を探したら遊べる」と.

つまり,パソコンと一緒で,現役として使えないデジタル一眼レフなんてアホみたいな値段で売られていると想像したわけです.
Nikonあたりのボディを買って,その辺の中古のお店で安いレンズを買ってきたら遊べると思ったわけです.

で,相場を調べてみたら,そこそこの値段がしますね(笑).
トイデジカメを買うようには買えないようです.(当たり前)

そもそもの間違いは,メーカーの意気込みの読み違いです.
当初のデジタル一眼レフは,おそらく,一種の「決意表明」みたいなものだったような気がします.
値段は度外視して,「うちはここまで作れる」という技術力の誇示が目的だったんじゃないでしょうか.
また,いずれデジタルの時代が来ますということを世間に知らしめるという目的もあったでしょう.

「30万画素の一眼レフがないかな」と思って探したんですが,そもそもそんな性能のものをフラッグシップモデルとして出すわけがありません(笑).
考えが甘うございました.

#だれか私に使わなくなったデジタル一眼レフください.(うるさい)

 ++ 04.07.21 (wed) ++ 



もしタバコをポイ捨てした人を見かけたら,

「落とし物ですよ」

といってその人のカバンなりポケットなりに入れてあげましょう(にっこり).

追伸(その1):わざわざ声をかけるのは恩着せがましいとお思いの方は,黙ってやってもイイですね.奥ゆかしいです.
追伸(その2):火がついたままで渡してあげるのが親切というものです.まだ吸えます.

 ++ 04.07.22 (thu) ++ 



「だって,他人のやり方で成功するより自分のやり方で失敗した方がいいに決まってるじゃない.」(蜷川実花)

 ++ 04.07.23 (fri) ++ 


(This picture was taken with Zire71 and Kenko MPL-PX, and retouched with Vix.)

先日,palmOne Japanのサイト内に「日本ユーザー向けの修理、交換サービス依頼方法」というページが現れて以来,Palmユーザー内で話題になっています.
その中で.「マサトレ―masa's training room」というサイトで「日本未発売機種について,保証期間を証明するためにはどうしたらよいのか,保証書ってあったっけ?」ということが話題になっていました.

良品交換の達人(?)を自負する私は,「今こそ日本のPalm界のお役に立つときだ」と思い,マサさんにメールいたしました.
#半分,災難自慢ですけど(笑).

そしたら,光栄にも単発の記事で取り上げてもらいました.
というわけで,今日はその関係でこのサイトを訪れている方が多くいらっしゃると思いますので,該当記事へのリンクを張っておきます.

1回目の交換
 「04.02.12」「04.02.21

2回目の交換
 「04.02.21

3回目の交換
 「04.05.21

これらの記事の周辺にも,関連した話題があると思いますので,よろしければ読んでみてください.

また,このサイトは決して「クレーム系」ではありません(笑).
毎日,Zire71で撮った写真と,つまらない「ひとりごと」とで更新しています.

お時間があるときにでも,またのぞきに来てください.
よろしくお願いいたします(ぺこり).

−−−−−−−−
リンク」(*1)に「マサトレ―masa's training room」を追加しました.

−−−−−−−−
(*1)現在は「リンク」のページは置いていません。

 ++ 04.07.24 (sat) ++ 


audio-technica ATH-A700

ヘッドフォン,買っちゃいました(笑).
ちょっと安めのヤツですが,どうせパソコンにつっこんで聴くんですからこれで十分です.

実は,前回(*1)ヘッドフォンの話をした次の日,それまで私のメインだったSONY MDR-D55が壊れたんですよ.
ウソのようなホントの話.
片方しか音が出なくなってしまいました.

ということで,もう1つのヘッドフォンSONY MDR-G82を使っていたのですが,これ,やっぱり疲れるんですよね.
音もぐだぐだだし.

本当はもっと安いヤツを買うつもりだったのですが,買おうと思ってたヤツ(ATH-A500)の在庫がなくて1つグレードの高いヤツにしました.
他のお店で売ってることも知ってたんですが,ポイントの還元率とか,時間がなかったこととか,次にいつ休みが取れるのか分からなかったこととか,買おうと思ってた写真集が中身を見たらいまいちで買うのをやめたこととか,もろもろの事情が重なってちょっとだけ奮発しました.(言い訳)

私にとってヘッドフォンを選ぶ上での絶対はずせない基準は,前にも書きましたが(*2),音漏れがしないということです.
当然,このATH-A700も密閉型です.

でも,前から思ってたのですが,密閉型のヘッドフォンって耳が蒸れませんか?(笑)
audio-technicaの開放型のヤツも試したのですが,これは蒸れなさそうでした.
しかも,開放型の方が,重量も軽くて,なんだか快適だった気がします.
音漏れさえ気にしなければ,開放型でも良かったかなと思います.

あと,これも前に書きましたが(*3),私が聴くような音楽だと,こんなに上品な音である必要はないです(笑).
ただ,慣れてくると,こういうツヤのある音も良いかな,という気もしてきました.(どっちなんだ).

熱心な読者は「髪型はどうなったんだ」(*4)とつっこまれるでしょう.
えぇ.もう,髪型なんてどうなっても良いんです.
変人だと思われようとも知ったこっちゃないんです.
(優しく見守ってやってください.)

こんな贅沢するほど裕福ではないのですが,まぁ,どうせ,研究室に缶詰の日々で細かい出費がなくなっているので良しとしましょう(と自分に言い聞かせている).

−−−−−−−−
(*1)「04.05.03」参照.
(*2)これも「04.05.03」参照.
(*3)これは「04.04.24」参照.
(*4)もう一度「04.05.03」参照.

 ++ 04.07.25 (sun) ++ 



子どもの頃,テレビのニュースなどで使われる「顔見知りの犯行」という言葉を「人見知りの犯行」だと思っていた時期がありました.
私は非常に人見知りをする子どもで,子どもながらに「人見知りって,大人になっても直らないと犯罪まで犯しちゃうんだ」と思っていました.

なんてかわいい子どもなんでしょう(自画自賛).

#今でもかなり人見知りですが….

 ++ 04.07.26 (mon) ++ 



先日(23日),7777アクセスを記録しました.
ということで,キリ番報告を頂きました.
えぇ.飼い主様からです(笑).

飼い主様は「七」という数字に執着があります.
(リアル飼い主様をご存じの方は理解できると思うのですが.)

また,ゾロ目が大好きです.
車の走行距離計がソロ目になったところをデジカメにおさめるために,車を路肩に寄せるような人です.
(別に,パチプロという意味ではありません(笑).)

飼い主様がゲットできて本当に良かった.
「7777を逃したら殺す」とまで言われていました(半分本当).
この日は「マサトレ」効果でアクセス数がいつもよりも多かったのでヒヤヒヤでした.

 ++ 04.07.27 (tue) ++ 



以前,買うと言っていた(*1)一太郎2004を先日買いました.

2月6日の発売から5ヶ月たって購入しました.
リリースされたばかりの新製品を買って,バグでファイルが壊れたりすると泣けます.
特に,今は異常に忙しいので,バグが出尽くしただろうなと思えるまで待ちました.

ただし,買って早々,バグを発見しました(笑).
連番が消せなくなることがあります.
どうもレイアウト枠等でリンクを貼って,その中に連番を付けた場合,リンクの消し方によってはこのバグがでるようです.
泣けました(笑).

それはさておき,買ってから1ヶ月くらいたったので,感想を書いておきます.

まず,やっぱり私はMS Wordよりも一太郎の方が使いやすいです.
最近は,先生と文章の共有をしなければならなかったりして,かなりWordも使うようになったんですが,Wordは直感に反する動作が多すぎて気持ち悪くてダメなんです.
ただ,英語を扱うときは,断然Wordの方が便利ですけど.

本バージョンの目玉はなんといっても,アウトラインプロセッサ機能の追加でしょう.
これは以前も書きましたが,唯一,一太郎がWordに劣っていると思っていた機能でした.

アウトラインプロセッサとしての機能自体はさほど差がないと思います.
ただ,合わせ技で便利だと思うのは,脚注機能です.

私は今,学位論文の資料を作っているのですが,資料を作りつつ,脚注として論文本体も書いています.
脚注は印刷されないようにすることができます.
つまり,資料を論文本体との対応を取りつつ書けるということです.

これだけだと,大して便利に見えないでしょうが,今回「マルチビュー」という機能も実装されました.
これ,例えば,1つの文章のうち,ある部分を顧客用,ある部分を内部資料用といったように,部分を選択して文章を作ることができる機能です.
つまり,資料を作り終えた時点で,論文本体だけの部分を抽出すれば,論文本体が完成しているという皮算用をしているわけです(笑).

まぁ,一般の人が一太郎に乗り換える必要はないと思いますが,昔からの一太郎ユーザーはやっぱりWordには移行できなさそうです.

−−−−−−−−
(*1)「03.12.03」参照.

 ++ 04.07.28 (wed) ++ 



[緊急連載!!学位論文1次審査その1(全4回)]

(学位論文の1次審査まであと2日)

学位論文1次審査までを実況生中継(?)します.

−−−−−−−−
[00:00]

明日の講究(演習)の準備が終わらない.

焼きそば食べてやる!!(涙)

−−−−−−−−
[00:30]

祝!CamePaがPUG-J(全国PalmUG連絡会)に登録!
(審査と無関係.)

−−−−−−−−
[01:30]

アイス食べてやる!!

−−−−−−−−
[05:00]

もはや1人27時間テレビの様相…(むなしい).

−−−−−−−−
[06:00]

気分転換にいったんシャワーを浴びに帰ってきます.
(なんだか,実のない実況中継になってきた….)

−−−−−−−−
[07:30]

大学に戻ってきました.
朝からエビ天丼食ってます(半分やけ).

−−−−−−−−
[11:00]

講究の発表資料が何となく完成.
(何となくって….)

−−−−−−−−
[14:30]

講究終了!
結局,1章残してしまいました.
(関係者の皆様,申し訳ありません.)

あともう1つ,仕事が終われば審査の準備ができます.
#完全に優先順位が間違っています(笑).

−−−−−−−−
[15:00]

実験室のレーザープリンタのトナーカートリッジを交換しようと思って,説明書通りにカートリッジを振ったら,中から黒い粉が大量に出てきた….

あ,テープ抜いてから振っちゃダメなのか….

実験室のじゅうたんが真っ黒…服も真っ黒….
実験室に掃除機かけて,私は着替えてきます….
(この忙しいときに!!)

−−−−−−−−
[16:30]

机に突っ伏して少し寝ました.

−−−−−−−−
[19:00]

PDP研究会終了.
そろそろシミュレーションが始められそうです.
(ちなみに,シミュレーション用のソフトを動かすのは私のPowerBook 5300csです(*1).老体にむち打ってがんばってもらいます(笑).)

−−−−−−−−
[19:30]

会う人会う人が「『明日』がんばってください」と声をかけてくださるので,「審査はもしや明日だったか??」と不安になりました(笑).
正式な書類で確認しましたが,明後日(金曜日)の13:30からです.

−−−−−−−−
[23:00]

すでに指導グループの先生方にお渡ししてある1次審査資料に重大な誤り発見.
モデルのアルゴリズムの分岐が真逆….(あり得ない).

−−−−−−−−
(*1)「04.06.17」「04.06.18」参照.

 ++ 04.07.29 (thu) ++ 



[緊急連載!!学位論文1次審査その2(全4回)]

(学位論文の1次審査まであと1日)

−−−−−−−−
[00:00]

現在,やっつけ中の仕事は思っていたよりもやるべきことは少なそうです.
以前に途中までやったときに,結構こなせていたようです.
(えらいぞ,数週間前の私(笑).)

今日は少し仮眠が取れるかな.

−−−−−−−−
[02:00]

ひとまず最後の仕事終了.(強制終了)
ようやく審査の準備ができます.
#だから,完全に優先順位が間違ってるって(笑).

一応,合間合間で作っておいた発表用のスライドがあるので,それをこれから修正します.

これまでもこの手の大舞台では直前の追い込みで何とか(それらしく)してきましたが,今回はさすがにやばいかも….

−−−−−−−−
[02.30]

明日再び徹夜の可能性が高いので,今日はちょっと寝ておきます.

−−−−−−−−
[13:00]

めちゃめちゃ寝てしまいました(笑).
(というか,基本的に1度寝ると起きない人です.許されれば丸1日ぐらいは平気で寝てます.)

最後に残った細かな事項のチェックを終わらせて,明日の準備に取りかかります.

−−−−−−−−
[14:30]

ようやく,準備に取りかかります.
(もしハプニングを期待している方がいらしたら,その方は鬼です(笑).)

−−−−−−−−
[18:00]

危機感は普段よりも高いものの,忙しさの度合いとしてはいつもと変わらないんじゃないかという気がしてきました(笑).

−−−−−−−−
[19:00]

うしさんの所(なまけで日記)(*1)でキリ番(8000)ゲット….
#Webしてる場合じゃないだろうに….

−−−−−−−−
[20:30]

スライド完成.
これからしゃべってみて,微修正します.

−−−−−−−−
[22:00]

某所掲示板で「たかが一次審査でそんなに大騒ぎするものではありませんよ」とご助言いただきました.
(スミマセン.こんなおいしいネタはないと思って(笑).)

でもですね,私のような不出来な学生のために審査会を開いていただけるのですから大騒ぎもしますよ.

とかいいながら,皆さんの期待を裏切って,準備は順調に進んでいます.
あまり大騒ぎするネタがなくなってきました(笑).

−−−−−−−−
[23:00]

うしさんの所でもエールを頂きました.
(うしさん,パフさん,ありがとうございます.)

−−−−−−−−
(*1)リンク」から飛べます.(現在は「リンク」のページは置いていません。)

 ++ 04.07.30 (fri) ++ 



[緊急連載!!学位論文1次審査その3(全4回)]

(学位論文1次審査当日)

−−−−−−−−
[00:00]

そろそろこの連載,飽きてきましたか?
私は飽きてきました(笑).

−−−−−−−−
[00:30]

昨日,徹夜必至と宣言したにもかかわらず,帰ります(笑).
(この時間に帰れたらいつもより早いくらいです.)

また,朝から出てきて発表練習します.

−−−−−−−−
[10:00]

エンターテナー(*1)としては,セリフをかむわけにはいきません.
屋上で発声練習してきます(ウソ).

とか言いながら,メールをチェックすると急ぎの細かい雑用がちらほら.
そっちを片づけてから,実験室にでもこもって,1人でブツブツやろうと思います.

−−−−−−−−
[13:00]

準備万端.
それでは行って参ります.
#私は緊張してないので,皆さんが代わりに緊張しておいてください(笑).

−−−−−−−−
[16:30]

終わりました.
何とか合格です.
(謙遜ではなく,ほんと,ギリギリの合格だった気がします.)

非公開の審査なので,審査内容は書かない方が良いと思いますが,印象だけ書いておきます.

私の中での今回の発表の目標は,「私のロジックは破綻していない」ということをアピールすることでした.
これに対しては「学位論文は書けるだろう」と言っていただけたので,私が立てた目標に関しては達成できたと思います.

ただ,この目標そのものが間違っていたようです(笑).

1次審査は論文の構成をチェックされるものだと聞いていました.
ですから,内容はともかく,ロジックの流れを追っていく様な審査をされると思いこんでいたんです.
(このような発表の聞き方は,不慣れな分野の発表を聞くときによくやるやり方だと思います.)

けれども,指導グループの先生方から,発表の仕方に関して,「学会発表と審査会は違う」といったことを言われました.
私の言葉で言い直せば,「研究発表と研究紹介は違う」ということだと思います.

つまり,学術的に価値のあるプレゼンテーションとしての「研究発表」と,研究として価値があるかどうかを万人が判断できる「研究紹介」とは別個のものだと言うことです.
ですから,今回の審査で頂いた一番大きなご指摘は,2次審査会では「研究発表」ではなく,「研究紹介」をしなさいということだと思います.

ということで,努力の方向がそもそも間違っていたので,かなりまずい発表だったと反省しています.

−−−−−−−−
というわけで,実況中継の形での更新はこれで最後です.

ていうか,この連載,「全4回」としましたが,明日は何を書けばいいのでしょうか??(笑)

−−−−−−−−
(*1)「04.02.10」参照.

 ++ 04.07.31 (sat) ++ 



[緊急連載!!学位論文1次審査その4(全4回)]

(学位論文1次審査翌日)

今回は,連載の最後ということで,この連載をしたことの意義を書いて締めくくろうと思います.
(要するに,何とか「良い話」にして終わらせようと目論んでいるわけです(笑).)

−−−−−−−−
まず,初めに言いたいことは,私には直接の先輩がいないと言うことです.
先生にとって,私は初めてのドクターです.

ということで,先輩からの体験談というものをあまり聞いたことがありません.
もちろん,他のゼミの先輩がよくしてくださるので,いろいろと話を聞くことはできます.
それでもやはり,限界はあると思います.

ということで,この連載の意義は,「自分の失敗体験を後輩たちに共有してもらうこと」につきると思います.
幸い,今回の連載を多くの後輩たちが読んでくれたようです.
悪い見本として(反面教師として)生かしていただけたらと思います.

−−−−−−−−
この連載は,急遽思い立って始めたものです.
リアルタイムの更新を試みた理由は,単に,「私のドタバタをレポートすればおもしろいだろう」という安易なものでした.

ただ,審査が終わった後に自分の印象を書いてみて,この連載は意味があったなと思いました.
また,このような感覚は,このページでこれまで学位審査に関する話題を書くたびに感じていたものでした.

これからも,「体験談」として役に立ちそうなことがあれば紹介したいと思います.

−−−−−−−−
最後に,私のちょっとした「人生観」について.

私自身を普段からご覧になっている方は,どのような印象をお持ちなんでしょうか.
どうも,中には,スマートに生きている様に思われている方もおられるようで.

けれども,私はかなり「失敗」が多い人間だと思います.
ありとあらゆる場面で失敗をします.

けれども,失敗しないようにほどほどで生きていたら,結局何が正しいのか分からないとも思っています.
つまり,自分なりの考えを持ってその考えを正直に行動に移してみれば,結果はともかく学ぶことはあると思っています.

私は,周りが失敗すると教えてくれても,自分では成功する見込みがあると思う限りは実際に失敗してみないと納得しません(笑).
ですから,失敗が許される場面では,あえて失敗しそうなことをやってみたりするくらいです.
むしろ,取り返せる失敗なら,進んで失敗してみるべきだとさえ思います.
#教師から最も嫌がられるタイプです(笑).

ということで,今回も自分なりの目標を持って審査に望みました.
その結果は大失敗でしたが,笑いが出るくらいに大ハズレだったので,清々しいとさえ感じています(笑).
(負け惜しみです.)

−−−−−−−−
(2次審査の時も実況中継した方が良いのかな??)

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫