TOPカタリエヌモノ書庫


このページはFUJIKIの日常をPalm Zire71で撮った写真とひとこと(ひとりごと?)とでつづるページです.

** 2005.03の ひとこと(ひとりごと?) **

 ++ 05.03.01 (tue) ++ 



飼い主様語録.

「島って,浮いてるの?」

 ++ 05.03.02 (wed) ++ 



来る3月12日(土曜日)に,「PalmOS Users Meeting 2005」が開催されます.
これは何かというと,いわゆるオフ会というヤツで,Palm仲間が100人ほど集まって語らう会です.

是非参加したいのですが,場所が…(東京なんです).
主催がCamePaでもお世話になっているにっくさんということもあり,にぎやかしに行きたいんですけどねぇ….
もし参加するとなると,3月は,週末ごとに日本中を飛び回ることになります(笑).

行けるかどうか,参加表明の〆切ギリギリまで迷うことにします.

 ++ 05.03.03 (thu) ++ 


(This picture was taken by KAINUSHI-sama with NTT Docomo FOMA F900iC.)

昨日,お話しした「PalmOS Users Meeting 2005」ですが,参加できなくなりました.

実は,この週末,ある所へ出かける予定だったのですが,悪天候が予想されるため,取りやめにしたんです.
その結果,この予定は来週末ということになりました.
#というか,元々は来週末に行く予定だったのを,PUM2005のために繰り上げようとしたんですが….

というわけで,参加される方は楽しんでくださーい.

 ++ 05.03.04 (fri) ++ 



今週末から,F1の新しいシーズンが始まります.

今年の見所は,ライコネンとモントーヤのマクラーレンコンビがミハエル・シューマッハを倒せるかといったところでしょう.
個人的には,ルノーに移籍したフィジケラが活躍するかにも期待しています.
あと,ここまで苦労して,ようやくトップチーム(ウィリアムズ)のシートを得たハイドフェルトが実力を発揮してくれるとうれしいです.

などという話をしても,F1に興味が無い人には分からない話でしょう.
そこで,分かりやすい話を1つ.

日本人にとってわかりやすい見所は,佐藤琢磨が年内に優勝できるか否かでしょう.
実際に予選,決勝の結果を見てみなければ正確な所は分かりませんが,順当に開発が進んでいれば今年のマシンはそこそこ走るはずです.
つまり,チャンスさえあれば勝てるマシンに日本人が乗るということです.

去年はマシントラブルでいくつかのチャンスを逃しながらも,表彰台に立ちました.
今年は,日本人初優勝が見られるかもしれません.

F1で勝つということはそう簡単なことではないですが,可能性があるならば,毎戦見る価値はあるでしょう.
#と,F1マニアの開幕直前は,禁断症状が出てるので,若干興奮気味なのです(汗).

 ++ 05.03.05 (sat) ++ 



数日前,新たに論文を投稿しました.

これは数年前,卒論生と一緒に行った研究を元にしたものです.
ちょっとしたアイディアがいくつか詰まった論文で,個人的には結構好きです.
小ネタ的な研究なので,小さな論文としてまとめました.

どういう評価を受けるか,楽しみです.

 ++ 05.03.06 (sun) ++ 



一昨日の教授会の承認をもって,学位取得となりました.
つまり,学位取得の正式な日付は平成17年3月4日となるはずです.(*1)

学位論文を書いたことで,私の中の最も根本的な疑問に1つの答えが得られました.
これに関しては,論文の最後にほんの少しだけ,妄想気味(?)に触れています(笑).
#この「妄想」に関しては,また後日,触れようと思います.

私の問題意識は,「人間が言葉を理解するということはどういうことか」ということです.
学位論文を書いた成果はこの疑問がより明確なものとなったことかも知れません.

将来どういう職に就けるか分かりませんし,今までのようなテーマを持ち続けることが困難になることも十分に考えられます.
けれども,このような問題意識は持ち続けていこうと思います.

引退するときまでに私の疑問のいくつかが解明されれば,それは幸せな研究者人生だったと言えるんじゃないでしょうか.

−−−−−−−−
(*1)(05.03.14追記) 正確な授与日は3月21日となるようです.訂正いたします.

 ++ 05.03.07 (mon) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

私のメインのデジカメKonica Minolta DiMAGE A200.
撮影に行く暇がさっぱり無く,全然使ってません.

このカメラ,購入時から1つ気になっていることがあります.
それは背面の液晶モニターです.
なんと,傾いているんですよ(笑).

それで,メーカーにメールで問い合わせてみたところ,
 「不良品だと思われるので,直接サービスセンターに持ち込むか,購入店でご相談ください」
というお返事を頂きました.

広島にはカメラを持ち込めるサービスセンターがないようですので,ひとまず購入店に相談してみることにしました.
そしたら,お店の回答は,
 「交換するにも,他の在庫も傾いています」
というものでした(笑).

いや,私も展示機とかも傾いているのを知っていたので,そんな気がしてたんですが….

ということで,今度上京した際にでもサービスセンターに直接持ち込んでみることにします.

 ++ 05.03.08 (tue) ++ 



私は,めちゃめちゃ出世したいとは思っていません.
でも,出世欲が全くないわけではないなとも思っていました.

ところが,最近,これは違うなと思うようになってきました.
どうも,出世欲ではなく,収集癖のようです.

前にも,「業績一覧のページは,幼稚園の出席帳みたいなものだ」と書きました(*1).
私はどうやらこのページを充実させることが好きなようです.

しかも,単に数が多ければいいわけではなく,色々な種類の論文があるとうれしいようです.
研究の内容や,共著者,掲載紙にバリエーションが増えるとなんだかうれしくなります(*2).

変ですか?(笑)

−−−−−−−−
(*1)「04.02.07」参照.
(*2)まだ,たいした数じゃないんですけど.

 ++ 05.03.09 (wed) ++ 



博士号は自動車の免許みたいなものだと思います.
つまり,一人前の研究者としてやっていけるというお墨付きのようなものです.

でも,世の中には「ペーパードライバー」もいますよねぇ….
私は「F1ドライバー」には成れないと思いますが,いつかは「国際A級ライセンス」を取得できたらいいなと思っています.(超大風呂敷)
#ちなみに,F1ドライバーになるためにはスーパーライセンスが必要です.

 ++ 05.03.10 (thu) ++ 


(This picture was taken with Olympus PEN D.)

同じ環境に長くいると刺激が減ってきます.
そのためか,最近,近所であまり写真を撮らなくなりました.

自転車でも買って,遠回りして大学に行ってみたりしようかなと思う今日この頃.

 ++ 05.03.11 (fri) ++ 



飼い主様語録.

「鹿児島と沖縄って,橋でつながってないの?」

−−−−−−−−
明日から2日かけて,橋でつながっているかどうかを確認に行きます.(半分ウソです).
というわけで,週末の更新はお休みします.

 ++ 05.03.14 (mon) ++ 



戻って参りました.

鹿児島と沖縄は橋でつながってはいませんでした(笑).
#実際は,そこまでは南下していません.
#明日以降の更新で使う写真を見て頂ければどこまで行ってきたか分かると思います.

 ++ 05.03.15 (tue) ++ 



Palmで写真を撮ることの利点の1つに,端からは写真を撮っているように思われにくいというものが挙げられると思います.

普通のカメラや携帯のカメラをかまえると,写真を撮ってるぞという格好になってしまい,周りの目が気になります.
けれども,Palmだと自然に撮れることがあります.

何となく,日常のスナップに一眼レフを使いたくない感覚に似ていると思います.

 ++ 05.03.16 (wed) ++ 



以前,あるプロ野球解説者が,新入団選手に関して,
「プロになるのが目標だったヤツは,それまで.」
みたいなことを言っていました.

つまり,入団がスタートだと思っている選手が活躍するということです.

同様に,学位論文はスタートだと思わなければならないと思います.

 ++ 05.03.17 (thu) ++ 



先週から新たに実験を始めました.
けれども,春休みなので被験者(*1)がいません….

長くて15分程度の実験です.
誰か協力してください.
#と,ここで言ってもしょうがないんですが(笑).

−−−−−−−−
(*1)実験協力者のことで,私の場合,パソコンのモニター上に現れた文字列が単語かどうかを判断するといった課題をこなして頂ける方です.

 ++ 05.03.18 (fri) ++ 



なんだか「飼い主様語録」は「ガッツ伝説」のようです.

ちなみに,飼い主様から,「05.03.11」の
「鹿児島と沖縄って,橋でつながってないの?」
という発言は,広島に来たばかりの頃(5年前)のものだということを追記しろと言われました.

でも,これを補ったところで,あまりフォローにはならないような気もします.
#でも,一応,追記しておきます.

 ++ 05.03.19 (sat) ++ 



私にとって,研究上,非常に重要かつ重大な問題が存在します.
それは,「言葉の意味は記述できない」ということです.

一般的に,言葉の意味が分からない場合,辞書を調べればよいと考えるでしょう.
けれども,辞書に書かれていることの多くは,単なる言い換えにすぎなかったりします.

また,人に単語の意味を尋ねると,答えは1つではなかったりします.
例えば,「『リンゴ』の意味は何か」と聞くとします.
ある人は,「あの赤くて丸いヤツだよ」と答えるかもしれません.
別の人は,「頭の中にイメージがわくだろ,それだよ」というむげな答えをするかもしれません.
「植物の果実の1つだ」という答えもあり得ます.
「堕落の象徴」という答えもあり得ます.

つまり,「単語の意味」は無限にあり,言葉の意味を記述し尽くすことは不可能だということです.
このため,「言語の意味は記述できない」と言われます.

ウィトゲンシュタインの哲学をかじって以来,10年以上,私はこの問題に関して考えてきました.
ただ,博士論文を書く過程で,心理学的に研究を行う上では,この問題を乗り越えることが出来ると分かりました.
#でも,良い実験が思いつかないんですよねぇ(涙).

−−−−−−−−
明日より東京出張です.
というわけで,2日間ほど更新をお休み致します.

 ++ 05.03.22 (tue) ++ 



ここ2日間の私の動きです.

20日(日曜日)
 0750 朝一番の飛行機で東京に出発
 1100 東京大学にて読書会開始
 1800 懇親会
 2100 ホテルにチェックイン
21日(月曜日)
 0900 ホテルをチェックアウト
 1250 羽田から広島へ出発
 1700 学位記授与式,謝恩会開始

読書会というのは,文章の理解や産出などを研究している若手が集まって,関連の本を読み合わせするという会です.
実は,先週は何かと忙しく,かなりの睡眠不足で読書会に臨みました.(前日は2時間睡眠)
しかも,眠気のピークが自分の発表中にやってきてしまい,若干魂が抜けかけながらしゃべってしまいました.(申し訳ありません)
ただ,私の発表はともかく,今回も非常に勉強になった有意義な会でした.
#発表以外の雑談も,違った意味で有意義でした(笑).

そして,疲れも抜けないまま,学位記授与式に参加しました.
これは,広島大学の心理学研究室の学部卒業生,博士課程前期・後期修了生が学位記を授与される式です.
先日,3月4日で正式に学位取得と申しました(*1)が,どうも,これはオーバードクター(*2)に該当するようです.
私は,昨日の午前中に行われた大学の修了式を持って学位取得となったようです.
というわけで,今度こそ,本当に学位取得です(笑).

その後,ご指導頂いた先生方に感謝する謝恩会となりました.
ホテルのパーティ会場での食事だったのですが…微妙な料理が次から次へと…(以下略).

そして,今日からは,本格的に来年度の準備に取りかかりました.
業務内容に関しては,まだ正式な辞令が出てませんので公には出来ません.
私の来年なんて,気にかけている方はほとんどいないと思いますが(涙),正式な辞令がおり次第お知らせ致します.
今しばらくお待ちください.

−−−−−−−−
(*1)「05.03.06」参照
(*2)博士課程後期の4年生以上の学生.

 ++ 05.03.23 (wed) ++ 



何となく漠然と思っていたこと.

「研究者は長生き.」

これって,同じように思っている人もいるのではないでしょうか.

でも,これはおそらく間違いです.

まず,気付かなければならないのは,長生きしていると思ってもらえる研究者は,ある程度有名な人だということです.
そういう人は,バリバリ働いて,生涯現役でいられるんだと思います.

加えて,先日,先輩方と話していたときに気付かされたのは,長生きしている人は生き残った人だということです.
研究者って,バカなので,バリバリ働いて,若くしてなくなっちゃう方も多い気がします.

この考えが頭をよぎるたびに,ちょっと切なくなります.
#皆様,お体だけはお大事にしてください.

 ++ 05.03.24 (thu) ++ 



ジャイアンツの小久保さん.
#青学の先輩なので「さん」付け.

彼は「不器用さが長所」と言っているそうです.
つまり,器用じゃないから努力をするという意味だそうです.

良い言葉だと思います.

 ++ 05.03.25 (fri) ++ 



ここのところ,結構多忙です.
事務仕事を一通り終えるとすでに夕方になっています.
この時点ですでに疲労困憊の状態です.

けれども,これからがやっと自分の研究の時間です.
#というか,余暇(=研究)の時間なのかな?(笑)

 ++ 05.03.26 (sat) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

飼い主様は保育園に入園するために東京に戻っていきました.

 ++ 05.03.27 (sun) ++ 



先日,再投稿した論文(*1)が戻って参りました.
結果は両査読者ともBの判定で,条件付き採録でした.(一歩前進)

がんばって修正します.

−−−−−−−−
(*1)「04.12.29」参照.ついでに,「05.02.24」も参照.

 ++ 05.03.28 (mon) ++ 



自分がやられるとイヤなので,人にやってみたいと思うこと.
#私は性格が悪いので….

1.心理学の院生等で,ホームページを持っている人を調べておく.
2.学会でその人の発表を聞きに行く.
3.「ホームページ,いつも拝見しています」とだけ言い残して去る.

 ++ 05.03.29 (tue) ++ 


(this picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

この時期になると,体がだるく,鼻づまりもひどくなり,非常に難儀します.
ただ,それが毎年のものだと気付いたのは一昨年くらいです.

それまでは,毎年,なかなか治らない微妙な風邪だなと思っていました.
けれども,私は真冬でもほとんど風邪を引かないような鈍感な人間です.

そう.
花粉症です.

自分が花粉症であるということに何年も気付かないなんて,やっぱり鈍感なんでしょう…(汗).

 ++ 05.03.30 (wed) ++ 



質はともかく,最近,論文書くのが楽しいです.

でも,データを出し切ってしまいました….

実験します(涙).

 ++ 05.03.31 (thu) ++ 



現在,投稿中の論文の共著者には後輩(*1)が混ざっています.

#学術誌に論文を投稿する仕組みをご存じでない方のための補足.
#学術誌に論文を載せてもらうためには,大抵,審査(査読)があります.
#審査の結果,その論文が要求水準を満たしていない場合,修正を求められたりします.

現在,その論文の修正を終え,共著者にチェックをお願いしています.
その際,査読者への回答のチェックも同時にお願いしています.

通常,共同研究でもしない限り,他人の回答の仕方なんて見れないと思います.
#私は今まで他人の回答の仕方を見せてもらったことがありません.
そのため,このチェック作業はその後輩にとって得るものがあるんじゃないかという思いもあり,チェック作業をお願いしました.
#もちろん,反面教師としてでしょうが…(涙).

何というか,やっぱり,先輩って後輩のために身を削るもんだと思うんです(笑).

さて,何かを感じ取ってもらえてるでしょうか?
#それがなければ単なる恥さらし(汗).

−−−−−−−−
(*1)研究室は違います.

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫