UD-Book教科書 ホームページ サイト

全ての方が,お読みください

 UD-Book教科書をはじめとする,全ての音声教材は,毎年,申請が必要です。UD-Book教科書は音声教材の一つで,広島大学が製作・提供している音声教材です。
 申請方法等,ご不明な際は問い合わせフォームよりお問い合わせください。  音声教材は,検定教科書を読むことに困難を感じている児童生徒であればどなたでもご利用いただけます。日本語に通じない児童生徒のご利用の可能です。UD-Bookは無料で提供しています。
 音声教材デジタル教科書(学習者用デジタル教科書)は異なりますので,区別してご認識いただき,ご利用いただきますようお願いいたします。

【読みの困難は初見で評価しましょう】
 私たちが「読める」と判断する基準は,初見で流暢に読めている状態を指しています。文章を眼にして即座に文字が音になり,音がつながって文となり,文章が伝えたい事柄に読者が接近できる状態を「読める」としています。例えば,国語の授業などで何度も読み練習をして,流暢に読めるようになる状態は「読める」ようになったのではなく,その読み素材に「慣れた。」とか「覚えた。」といった表現に近い状態であると考えられます。また,そのように何度も読み練習をしてから読むことは,日常生活において稀ではないでしょうか?新聞,日常の読書,国語以外の教科や科目などのあらゆる活字との接触の機会は,初見での対応を迫られます。また,試験やテストを受ける際,国語の授業のように何度も問題文を読む練習の機会は与えられません。これらの点から,読みの評価は,何度も読み込んだ状態をもって行うのではなく,初見で行うことが合理的であると考えられます。
【学校に申請をお願いする理由】
 教科書は法律で学校教育での使用が義務付けられた教材です。その教材(つまり,教科書)を目の前にした子供たちが,文字を音に変換できなくて読めないとか,漢字が覚えられなくて読めないとか,紙の教科書のページをめくれなくて読めないとか,文字が小さくて読めない等々の理由で「教科書にアクセスできない状態」がある場合,「この状態ではこの子達の学びの機会が守られない」と誰しもが思うのではないでしょうか。それを子供たちの状態に応じて解決しようとすることが,国が進める,「公正に個別最適化された学び」の一つとも言えるでしょうし,GIGA端末の活用の一例とも言えるのではないでしょうか。子供を取り巻く大人たちが力を合わせ,ぜひ学校が核となって,全ての子供達に教科書へのアクセスを確保しませんか!
 また,全ての学習指導要領の第一章では「各学校においては,児童や学校,地域の実態を適切に把握し,教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で組み立てていくこと,教育課程の実施状況を評価してその改善を図っていくこと,教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくことなどを通して,教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の 向上を図っていくこと(以下「カリキュラム・マネジメント」という。)に努めるものとする。 」と記載があります。教科書にアクセスできていない児童生徒の実態がある時,教育の目的や目標に迫るために物的体制を整える,つまり全ての児童生徒がアクセスできる教科書(それが難しい場合は音声教材)を整えることが含まれると考えられます。
【音声教材が複数ある理由】
 音声教材は,6つの団体で製作・提供されています。それは,それぞれの音声教材に特徴があり,子供の状態に応じて選択できるようにするためです。別の言い方をすると「全ての子供に適した音声教材はない。」ということです。したがって「うちの学校では,音声教材は◯◯に決まっています。」といった解釈や,それに基づく利用はそもそも馴染まないと考えられます。公正に個別最適化された学びのために音声教材は複数存在していますから,最も子供に適した音声教材を選択しててほしいものです。音声教材の特徴を比較したホームページに全ての音声教材についての情報が掲載されています。ぜひ,各音声教材の特徴をご理解いただき,目の前の子供達が学ぶのに適した音声教材を選択してみませんか。

UD-Book教科書の申請方法

学校が申請する場合

 学校がUD-Book教科書を申請する場合は,UD-Bookサイトより手続きを行なってください。
 UD-Book教科書を申請する前に,前学年または前在籍校でのUD-Book教科書の利用履歴の有無を確認し,UD-Book教科書の利用者IDを児童生徒が持っている場合は,それをお手元にご用意ください。また,貴校がUD-Book教科書の学校IDを持っている場合は併せてお手元にご準備ください。学校IDや利用者IDについて不明な場合は,問い合わせフォームよりご照会ください。
 フォームからの申請は繰り返しの作業で負担感を感じやすいです。そこで1校から3名以上の申請を行う場合は,多人数申請シート(エクセル形式)をお送りし,そこで入力いただけます。シートの請求はUD-Book教科書多人数申請シート請求フォームより請求してください。

保護者が申請する場合(新規・継続)

 保護者が新規でUD-Book教科書を申請する場合,つまりUD-Book教科書の利用者IDをお子様が持っていない場合は,UD-Book教科書個人申請フォームより手続きを行なってください。
 継続申請の方は,お手元に「利用者ID」ご準備いただき,申請したい教科書(紙の教科書)とその表紙の写真を撮影してから,手続きを初めて下さい。利用者IDなどご不明な場合は,問い合わせフォームよりご照会ください。

教員や教育委員会職員が申請する場合(新規・継続)

 指導者が新規でUD-Book教科書を申請する場合,つまりUD-Book教科書の利用者IDを持っていない場合は,UD-Book教科書指導者申請フォームより手続きを行なってください。
 継続申請の方は,指導者IDをお手元にご準備して手続きを進めてください。指導者IDなどご不明な場合は,問い合わせフォームよりご照会ください。

教育委員会一括申請

 教育委員会が管内の学校でのUD-Book利用を一括で行うことをご検討されている場合はUD-Book教科書 教育委員会一括申請申し込みフォームからお申し込みください。その後の手続きについて教育委員会の事情に合わせて進め方を打ち合わせさせていただきます。

2025年度提供可能教科書一覧

2025/3/7時点

UD-Book教科書では,1冊の教科書を3区分に分割し,製作・納品を行なっております。  ○…即納可能教科書

小学校 国語
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しい国語二上東京書籍株式会社2
新編新しい国語二下東京書籍株式会社2
新編新しい国語三上東京書籍株式会社3
新編新しい国語三下東京書籍株式会社3
新編新しい国語四上東京書籍株式会社4
新編新しい国語四下東京書籍株式会社4
新編新しい国語五東京書籍株式会社5
新編新しい国語六東京書籍株式会社6
ひろがる言葉小学国語三上教育出版株式会社3
ひろがる言葉小学国語三下教育出版株式会社3
ひろがる言葉小学国語四下教育出版株式会社4
こくご一上かざぐるま光村図書出版株式会社1
こくご一下ともだち光村図書出版株式会社1
こくご二上たんぽぽ光村図書出版株式会社2
こくご二下赤とんぼ光村図書出版株式会社2
国語三上わかば光村図書出版株式会社3
国語三下あおぞら光村図書出版株式会社3
国語四上かがやき光村図書出版株式会社4
国語四下はばたき光村図書出版株式会社4
国語五銀河光村図書出版株式会社5
国語六創造光村図書出版株式会社6
書写
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しい書写六東京書籍株式会社6
小学書写三年教育出版株式会社3
しょしゃ一ねん光村図書出版株式会社1
書写三年光村図書出版株式会社3
書写四年光村図書出版株式会社4
書写五年光村図書出版株式会社5
書写六年光村図書出版株式会社6
社会
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しい社会3東京書籍株式会社3
新編新しい社会4東京書籍株式会社4
新編新しい社会5上東京書籍株式会社5
新編新しい社会5下東京書籍株式会社5
新編新しい社会6政治・国際編東京書籍株式会社6
新編新しい社会6歴史編東京書籍株式会社6
小学社会4教育出版株式会社4
小学社会5教育出版株式会社5
小学社会6教育出版株式会社6
小学社会3年日本文教出版株式会社3
小学社会5年日本文教出版株式会社5
楽しく学ぶ小学生の地図帳3・4・5・6年株式会社帝国書院3-6
算数
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編あたらしいさんすう1①はじめよう!さんすう東京書籍株式会社1
新編あたらしいさんすう1②みつけよう!さんすう東京書籍株式会社1
新編新しい算数3上考えたことがつながるね!東京書籍株式会社3
新編新しい算数3下考えたことがつながるね!東京書籍株式会社3
新編新しい算数4上考えたことがつながるね!東京書籍株式会社4
新編新しい算数4下考えたことがつながるね!東京書籍株式会社4
新編新しい算数5上考えたことがつながるね!東京書籍株式会社5
新編新しい算数5下考えたことがつながるね!東京書籍株式会社5
新編新しい算数6数学へジャンプ!東京書籍株式会社6
みんなと学ぶ小学校算数6年学校図書株式会社6
みんなと学ぶ小学校算数6年中学校へのかけ橋学校図書株式会社6
小学算数5教育出版株式会社5
わくわくさんすう1すたあとぶっく株式会社新興出版啓林館1
わくわくさんすう1株式会社新興出版啓林館1
わくわく算数2上株式会社新興出版啓林館2
わくわく算数2下株式会社新興出版啓林館2
わくわく算数3上株式会社新興出版啓林館3
わくわく算数3下株式会社新興出版啓林館3
わくわく算数4上株式会社新興出版啓林館4
わくわく算数4下株式会社新興出版啓林館4
わくわく算数5株式会社新興出版啓林館5
わくわく算数6株式会社新興出版啓林館6
理科
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しい理科4東京書籍株式会社4
新編新しい理科5東京書籍株式会社5
新編新しい理科6東京書籍株式会社6
新版たのしい理科3年大日本図書株式会社3
新版たのしい理科4年大日本図書株式会社4
新版たのしい理科5年大日本図書株式会社5
新版たのしい理科6年大日本図書株式会社6
未来をひらく小学理科4教育出版株式会社4
未来をひらく小学理科5教育出版株式会社5
未来をひらく小学理科6教育出版株式会社6
わくわく理科3株式会社新興出版啓林館3
わくわく理科4株式会社新興出版啓林館4
わくわく理科5株式会社新興出版啓林館5
音楽
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
小学生の音楽3株式会社教育芸術社3
小学生の音楽4株式会社教育芸術社4
小学生の音楽5株式会社教育芸術社5
小学生の音楽6株式会社教育芸術社6
図画工作
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
図画工作3・4上できたらいいな開隆堂出版株式会社3-4
図画工作5・6上心をひらいて開隆堂出版株式会社5-6
家庭科
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
わたしたちの家庭科5・6開隆堂出版株式会社5-6
保健
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しいほけん3・4東京書籍株式会社3-4
新編新しい保健5・6東京書籍株式会社5-6
外国語
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
NEWHORIZONElementaryEnglishCourse5東京書籍株式会社5
NEWHORIZONElementaryEnglishCourseMyPictureDictionary東京書籍株式会社5-6
NEWHORIZONElementaryEnglishCourse6東京書籍株式会社6
道徳
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編新しいどうとく3東京書籍株式会社3
新編新しいどうとく4東京書籍株式会社4
新編新しい道徳6東京書籍株式会社6
どうとく1きみがいちばんひかるとき光村図書出版株式会社1
道徳5きみがいちばんひかるとき光村図書出版株式会社5
道徳6きみがいちばんひかるとき光村図書出版株式会社6
小学どうとく生きる力3日本文教出版株式会社3
小学道徳生きる力4日本文教出版株式会社4
小学道徳生きる力4道徳ノート日本文教出版株式会社4
小学道徳生きる力5日本文教出版株式会社5
小学道徳生きる力5道徳ノート日本文教出版株式会社5
小学道徳生きる力6日本文教出版株式会社6
小学道徳生きる力6道徳ノート日本文教出版株式会社6
小学どうとくゆたかな心3年株式会社光文書院3
小学道徳ゆたかな心4年株式会社光文書院4
小学道徳ゆたかな心5年株式会社光文書院5
小学道徳ゆたかな心6年株式会社光文書院6
中学校 数学
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
数学の世界2大日本図書株式会社2
数学の世界3大日本図書株式会社3
理科
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
理科の世界1大日本図書株式会社1
理科の世界2大日本図書株式会社2
理科の世界3大日本図書株式会社3
保健体育
教科書名出版社学年区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
中学校保健体育大日本図書株式会社1-3
高等学校 国語科科目
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
新編現代の国語東京書籍株式会社
精選現代の国語東京書籍株式会社
現代の国語株式会社大修館書店
新編現代の国語株式会社大修館書店
精選現代の国語株式会社明治書院
高等学校現代の国語株式会社第一学習社
高等学校標準現代の国語株式会社第一学習社
探求現代の国語株式会社桐原書店
精選言語文化東京書籍株式会社
言語文化株式会社大修館書店
新編言語文化株式会社大修館書店
精選言語文化株式会社明治書院
言語文化株式会社筑摩書房
高等学校言語文化株式会社第一学習社
高等学校標準言語文化株式会社第一学習社
新論理国語株式会社三省堂
論理国語株式会社大修館書店
国語表現株式会社大修館書店
国語表現東京書籍株式会社
国語表現改訂版株式会社大修館書店
現代文A東京書籍株式会社
新編現代文B改訂版株式会社大修館書店
古典A東京書籍株式会社
高等学校改訂版標準古典A物語選株式会社第一学習社
新編古典B東京書籍株式会社
社会科科目
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
地理総合東京書籍株式会社
高校生の地理総合株式会社帝国書院
詳述歴史総合実教出版株式会社
歴史総合実教出版株式会社
歴史総合近代から現代へ株式会社山川出版社
現代の歴史総合みる・読みとく・考える株式会社山川出版社
高等学校歴史総合株式会社第一学習社
高等学校公共株式会社帝国書院
新選世界史B東京書籍株式会社
高校世界史改訂版株式会社山川出版社
現代の日本史改訂版株式会社山川出版社
高等学校新版地理A世界に目を向け,地域を学ぶ株式会社第一学習社
高等学校改訂版新現代社会株式会社第一学習社
政治・経済東京書籍株式会社
数学科目
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
高等学校数学Ⅰ数研出版株式会社
新編数学Ⅰ数研出版株式会社
高等学校数学Ⅱ数研出版株式会社
数学A数研出版株式会社
理科科目
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
高等学校新化学基礎株式会社第一学習社
新編生物基礎東京書籍株式会社
高等学校地学基礎数研出版株式会社
改訂地学基礎東京書籍株式会社
家庭科
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
家庭総合自立・共生・創造東京書籍株式会社
保健体育
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
現代高等保健体育株式会社大修館書店
音楽
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
音楽ⅡTutti+教育出版株式会社
科学と人間
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
科学と人間生活東京書籍株式会社
科学と人間生活株式会社新興出版啓林館
情報
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
最新情報Ⅰ実教出版株式会社
情報Ⅰ日本文教出版株式会社
外国語
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
AllAboard!EnglishCommunicationⅠ東京書籍株式会社
PANORAMAEnglishCommunication1株式会社大修館書店
ELEMENTEnglishCommunicationⅠ株式会社新興出版啓林館
BIGDIPPEREnglishCommunicationⅡ数研出版株式会社
CROWNLogicandExpressionⅠ株式会社三省堂
VISTALogicandExpressionⅠ株式会社三省堂
MYWAYLogicandExpressionⅡ株式会社三省堂
専門科目
教科書名出版社区分Ⅰ区分Ⅱ区分Ⅲ
農業と環境実教出版株式会社
森林科学実教出版株式会社
水産海洋基礎海文堂出版株式会社
航海・計器海文堂出版株式会社
船用機関1実教出版株式会社