SHE-J
日本教育史
統計データベース




業  績


著書
  1. 片岡徳雄・山崎博敏編『広島高師文理大の社会的軌跡』広島地域社会研究センター、1990年。
    • 第5章 入試をめぐる状況(83-120頁)。
    • 第6章 入学者たち(121-142頁)。
    • 第8章 卒業生の進路と昇進(156-168頁)。
    • 第12章 計量的歴史社会学の試み(213-228頁)。
    • 第13章 本研究の手続き(1・3節、229-238頁、250-253頁)。
  2. 片岡徳雄編『文芸の教育社会学』福村出版、1994年3月。
    • 第3章 小説はどのように受け取られているか(1・2・4節、54-61頁、64-65頁)。
    • 第6章 マンガはどのように受け取られているか(104-117頁)。
    • 第9章 出会いとしての音楽(2節、175-184頁)。
  3. 藤井泰・山田浩之『松山大学卒業者のキャリア形成』(松山大学総合研究所所報)、1998年。
    • 第1章 就職とキャリア(9-19頁)。
    • 第2章 学生文化の影響力(20-31頁)。
    • 第4章 経営者としてのキャリア(43-54頁)。
  4. 山田浩之『教師の歴史社会学』晃洋書房、2002年(全250頁)。
  5. 南本長穂・伴恒信編『子ども支援の教育社会学』北王路書房、2002年。
    • 第10章 メディアに託されたメッセージ(118-126頁)。
  6. 小谷敏編『子ども論を読む』世界思想社、2003年。
    • 第4章 マンガはどう語られてきたのか?(55-74頁)。
  7. 山田浩之『マンガが語る教師像』昭和堂、2004年(全280頁)。
  8. 望田幸男・広田照幸編『実業世界の教育社会史』昭和堂、2004年。
    • 第4章 高等商業学校におけるビジネスマン養成 ― 戦前期日本の地方都市における高等教育機関の社会的機能(113-140頁)。
  9. 藤井泰・山田浩之編『地方都市における学生文化の形成過程』松山大学地域研究センター、2005年。
    • 序章 学生文化研究の課題(1-17頁)。
    • 第3章 学歴主義から資格主義へ(52-69頁)。
    • 第8章 松山大学経営学部新入生の学習志向(136-156頁)。
  10. 松塚俊三・安原義仁編『国家・共同体・教師の戦略 ― 教師の比較社会史』昭和堂、2006年。
    • 第8章 高等師範学校生のライフヒストリー ― 戦前期日本における中等教員像の形成(177-201頁)。
  11. 山野井敦徳編『日本の大学教授市場の形成と展開』玉川大学出版会、出版予定。
    • 第4章 高等師範学校・文理科大学における教員のリクルート
  12. 加野芳正・藤村正司・浦田広朗編『新説 教育社会学』玉川大学出版会、出版予定。
    • 第11章 学生の歴史社会学



論文
  1. 山田浩之「広島高師卒業生の社会移動に関する研究」修士論文、1991年1月30日。
  2. 山田浩之「大正期、高等師範学校における入試競争率上昇の要因 − 旧制高校・専門学校との比較において −」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第36巻、1991年3月21日。
  3. 野村幸司・藤墳智一・山田浩之「『思い出のうた』形成過程の分析 − NHK『日本のうた ふるさとのうた』を中心にして」『季刊音楽教育研究』第34巻第2号、音楽之友社、1991年4月1日。
  4. 山田浩之「広島高等師範学校入学者の社会的属性− 大正9年から昭和12年を中心にして」『広島大学教育学部紀要』第40号、1992年3月。
  5. 山田浩之「広島高等師範学校入学者の社会的属性 − 出生順位を中心にして」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第一部第37巻、1992年3月。
  6. 山田浩之「戦前における中等教員社会の階層性 − 学歴による給与の格差を中心として −」、日本教育社会学会編『教育社会学研究』第50巻、東洋館出版社、1992年8月7日。
  7. 山田浩之「戦前における中等教員社会の階層性 II − 集中度の全国分布を中心にして −」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第一部第38巻、1993年3月。
  8. 山崎博敏・山田浩之「教育学部卒業生の教職能力とその形成:回答者全体の集計結果」ミネソタ大/広大共同研究プロジェクト事業報告書、平成5年4月22日。
  9. 山田浩之「旧制中等学校教員のリクルート − 帝国大学文学部卒業生を中心にして −」『松山大学論集』第5巻第5号、1993年12月。
  10. 山田浩之「帝国大学文学部卒業生のキャリア − 高等教育機関での移動を中心にして」松山大学『創立70周年記念論文集』1994年12月。
  11. 山田浩之「明治45年における中等学校長の学歴構成」『松山大学論集』第8巻第1号、1996年4月。
  12. 山田浩之「英米におけるライフ・ヒストリー研究の系譜 − 社会学、教育社会学を中心にして」『松山大学論集』第9巻第5号、1997年12月。
  13. 山田浩之「彦根高等商業学校生の社会的属性 − 地方高等商業学校の社会的機能」『松山大学論集』第10巻第1号、1998年。
  14. 山田浩之「マンガの『熱血教師』はどこに消えたのか − 子供が教師に求める二律背反的な願い」『論座』1999年6月号、朝日新聞社。
  15. 山田浩之「戦前における地方高等教育機関の社会的機能 − 松山高等商業学校を中心として」『松山大学論集』第12巻第5号、1999年12月。注:pdfファイル(265KB)へのリンク。
  16. 山田浩之「戦前における中等学校長の学歴構成 − 昭和12年の学歴による階層構造を中心にして」日本教育社会学会編『教育社会学研究』第66集、東洋館出版社、2000年5月(177-194頁)。
  17. 山田浩之「少女マンガに見る現代の教師像 − 憧れの対象としての教師」『松山大学論集』第13巻第3号、2000年8月(65-84頁)。注:pdfファイル(78.7KB)へのリンク。
  18. Tamaoka, Katsuo & Yamada, Hiroyuki 2000 "The Effects of Stroke Order and Radicals on the Knowledge of Japanese Kanji Orthography, Phonology, and Semantics", Psychologia, Vo.43 No.3, pp.199-210.
  19. 山田浩之「旧制中等教員社会の階層構造に関する歴史社会学的研究」(学位論文)、2000年12月。
  20. 山田浩之「戦前における中等教員社会の階層性V − 校長の賃金格差を中心にして」『松山大学論集』第13巻第5号、2001年。
  21. 山田浩之「スポーツ指導者としての教師 − マンガに見る現代の教師像」『松山大学論集』第14巻第2号、2002年。
  22. 山田浩之「地方私立大学における新入生の学習志向 ― 松山大学経営学部新入生調査を中心にして」広島大学大学院教育学研究科教育社会学研究室『教育社会学研究年報』第6号、2003年。
  23. 山田浩之「中等教員養成の歴史と問題点」『中等教育教員養成プログラムの研究』(広島大学大学院教育学研究科リサーチオフィス特別研究経費研究報告書)、2004年。
  24. 山田浩之「学校の経営と組織化に関わる養成モデルプログラム」『中等教育教員養成プログラムの研究』(広島大学大学院教育学研究科リサーチオフィス特別研究経費研究報告書)、2004年。
  25. 山田浩之「高等師範学校生のライフヒストリー─ 戦前における高等教育機関での社会化過程」広島大学大学院教育学研究科教育社会学研究室『教育社会学研究年報』第7号、2004年。
  26. 山田浩之「子ども社会研究の可能性 ― 歴史・メディア研究の立場から」日本子ども社会学会編『子ども社会研究』第10号、ハーベスト社、2004年。
  27. 山田浩之「子ども社会研究におけるライフヒストリーの可能性」日本子ども社会学会編『子ども社会研究』第12号、ハーベスト社、2006年。
  28. 山田浩之・大橋隆広・吉岡一志「教育の市場化時代における教師」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第52巻、印刷中。



翻訳
  1. K.ヤラウシュ編『高等教育の変貌』(共訳)昭和堂。
    • 第8章 アメリカ高等教育における多様化(189-201頁)。
    • 第16章 アメリカにおけるプロフェッショナル・スクールの発展(346-369頁)。
  2. アイヴァー・グッドソン、藤井泰・山田浩之編訳『教師のライフヒストリー』晃洋書房、2001年。
    • 第1章 ライフヒストリー研究の展開。
    • 第3章 フェア・トレードの模索。
    • 訳者あとがき。
  3. アイヴァー・グッドソン、山田浩之訳「教師の生活と仕事の研究に向けて」『松山大学論集』第13巻第4号、2001年。
  4. アイヴァー・グッドソン、パット・サイクス、高井良健一・山田浩之・藤井泰・白松賢『ライフヒストリーの教育学』昭和堂、2006年。



書評
  1. 山田浩之「書評:藤村正司・寺崎里水『地方における旧制高等教育機関利用層の比較分析』」『大学論集』第34集、広島大学高等教育研究開発センター、2004年。
  2. 山田浩之「図書紹介:船寄俊雄・無試験検定研究会編『近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究』『教育学研究』72巻第4号、日本教育学会、2005年。
  3. 山田浩之「書評:溝上慎一『現代大学生論』・溝上慎一・藤田哲也編『心理学者、大学教育への挑戦』」『大学論集』第36集、広島大学高等教育研究開発センター、2006年。
  4. 山田浩之「書評:書評:陣内靖彦『東京師範学校生活史研究』日本教育社会学会編『教育社会学研究』第79集、東洋館出版社、2006年。



その他
  1. 『高等教育統計データ集』大学教育研究センター編、1989年1月(作成協力)。
  2. 『旧制専門学校の人材養成に関する計量歴史社会学的研究』(平成3年度〜平成4年度科学研究費補助金研究成果報告書)片岡徳雄、1993年3月(共著)。
  3. 山田浩之「部活動 スポーツマンガに見る変容」『日本経済新聞』2000年10月14日。
  4. 山田浩之「マンガに見る教師像の変容」『教育新聞』2000年12月14日。