3月分  4月分  5月分  6月分
 
VENDREDI 27 JUILLET

 今日は晴れ。夕方雷。お昼、歩いてCERNまで行ったが、暑かったー。荷物も殆ど人にあげたり送ったりして、なんとか収まった。いよいよ、帰る準備終了か?食料品も無くなってきたし、これからは買えないので外食していくしかないか?昨夜はせっかくだからと、中華料理店で外食。場所はグッチやセリーヌの在る通りを教会方向へ入った路地にあるお店で、林荘園??忘れてしまった。何せ、フェスティバル会場からモンブラン橋を渡って、結構歩いて疲れていたので、チェックする気がなくなっていた。でも、北京ダック2人前とグラスワイン、春巻き、焼きそばで104フランは、マー、日本で食べることを思えば安いか?途中、下の子が眠いから早く帰ろーと愚図ったので、テイクアウトにして貰った。今朝、焼きそばを食べたら結構美味しかった。中華はテイクアウトがOKなのが良いよねー、しかも、冷えても結構美味しいってのが。今日の夕飯は残りのチャーハンと焼きそばで済ませよーっと。そうそう、CERNのY線の市内へのバス停にりんごの木があって、実を一杯付けていたので、1個いただいて食べてみる。下の子はムシャムシャ食べたが、ちょっと酸っぱくジャム向きではないだろうか?
 
JEUDI 26 JUILLET

 今日は晴れ。今日は10時半よりCERNハウジングオフィスの人が部屋の点検。いよいよ、帰るんだなーと実感。ゴソゴソ整理していたら無くしたと思っていた戸棚の鍵を発見。良かったー、間に合って。荷物をつめていた段ボール箱もテープでとめていく。うーーん、大丈夫か?山済みになった荷物を見ていると、やはり自転車は諦めた方が良いのだろうか?新品なのに、あまり乗れなかったのに・・・、悲しい。夕方より、又フェスティバル会場へ行く予定であるが、どうか?パパと行きたいという子の望みを潰してみろ、許さんぞ!!
 
MERCREDI 25 JUILLET

 今日は晴れ。今日は午後から湖畔に作られたフェスティバル会場へ行く。フェスティバル自体は8月になってからだが、所謂移動遊園地は既に来ていて営業している。お昼の3時半くらいから営業開始。まず、射撃、上の子が好きなのだが金の無駄使いだから止めて欲しいのだけど・・・。5発で5フラン。やはり、1発も当たらずコーラのキーホルダーを貰う。次にボールでの的当て。これも止めて欲しいのだが、なんと下の子までやりたいと言い出す。又5+5フランが消えていく・・・。ピカチューのキーホルダー2個。で、今度はバッテリーカー、これはそれなりに楽しめました。1回2.5フラン、5回10フラン、12回20フラン。で、メリーゴーランドに7回10フランで買おうとしたのだが、二人ということを配慮してくれて10フランで8回分の券をくれた。こういう細かいのなしってのは良いわ。最後ということで大奮発、アー金が消えていくーーー。
 
MARDI 24 JUILLET

 今日は晴れ。お昼にMIGROSに行くと、フィリップのお母さんに会う。フィリップ達はどうもドイツから来ているらしいが、よく分からない。しかし、フィリップのお母さんは本当に良い人で、言葉がもっとしゃべれたら良かったなーと、思った。フィリップは本当に恥ずかしがりやで、結局ディーサービスも止めてしまったのだが、マザーズクラブには来ていた。で、プールの回数券をあげてさようならを言う。午後より、BALEXERTへ行って、買い物。ちょうど、玩具店が玩具のデモをしていたので、それで当分遊ぶ。此処の映画村にも来てみたかったなー。(映画村といっても太秦の映画村とは違って、映画館が多数あるってこと)ここも、一人でゆっくり見て回りたかった。来週には日本に着いているのか、不思議だ。
 
LUNDI 23 JUILLET

 今日は晴れ。今日はお世話になった保育所のプールを買いにJUMBOへ行ってみる。売り出しで直径3.5m、高さ90cmのプールが展示されていたが、凄い迫力。これじゃー、ダメだと違うのを探す。結局、頼まれていたものよりかなり小ぶりな物になってしまった。で、近くの郵便局まで運んで船便で送る。その後、今度はVAL THORYへ行って頼まれていた女の子用のブーツを買う。しかし、行きはバス運賃32フランも取って(本当は24フランのはずなのに)クソッと思っていたら、帰りは20フランにまけてくれた。まーたく、運転手によって値段なんて好い加減だけど、ま、良いか。で、買い物が終わると最後のカレーライスを作る。これで、カレールーもなくなったし、来週の火曜日以降でないと食べられないぞ。夕方パパの友人のLIさんがやって来る。珍しく早く帰ってきたなと思うと、食べたら「もう1回行ってやってくる」・・・。仕事熱心なのは良いけど、つけは必ずやってくる事を肝に銘じとけよ。
 
DIMANCHE 22 JUILLET

 今日は晴れ。今日は午後よりローザンヌへ行ってみる。CFFで大人二人と子供一人往復で87.5フラン。やはり、ファミリーカード申し込んでおけば良かったかな?で、ジュネーブより約40分で到着。坂のキツイ町で、METROも駅が5つしかない。15分有効で2.2フランは高いんじゃない?で、湖畔のOUCHYでは、子供の遊べるアスレチックスがあり、此処で結構時間を過す。バッテリーで動く車やバイクのレンタルがあり、15分3フラン、30分5フランで2台を15分借りる。そこから歩いて5分の所にオリンピック博物館がある。入館料大人14フランの割には大した物はない。お土産もシドニーオリンピックの売れ残りのキーホルダーとか、来年のソルトレイクシティーのグッズを売っているだけ。だけど、何故か日本の団体客が多いってのはどうなの?で、今度は坂の上のFLONへ行ってみる。市の中心はこっちみたいだが、すでに6時を過ぎていたのでちょっとだけ見て駅に帰る。18時56分のICに乗る。2階建てでジュネーブまでノンストップで帰れた。別に特別料金は要らないってのは、やるねー。で、帰る途中のバスの中で下の子が寝るのはお約束事。
 
SAMEDI 21 JUILLET

 今日は晴れ。久しぶりの良い天気なので、市内へ。まず、参議院の在外投票をしに総領事館へ。1階の多目的ホールで投票。しかし、土日も開けてくれるって日本的だなー。で、湖の近くの公園で遊び(例のリスのいる公園)今日は、船で対岸へ。夏休み中は特別に科学歴史館近くの船乗り場から対岸までとモンブラン橋まで船が出ている。料金は2.2フラン。(2区間分のバス料金)1日券大人6フラン、子供3フランを買っておけば乗り放題だから、下手な観光船に乗るよりはお得で良いかも?大体10分で渡ってくれる。結局、4回乗って旧市内へ。少し買い物をして帰る。で、午前中は荷物を2個郵便局から船便で出したんだけど、4ヶ月かかるそうだ。一体中に何入れたっけ?大丈夫だろうが、忘れてしまうな。料金はダンボール1箱70〜100フラン程度だった。SAL便だと2ヶ月で着くそうだ。
 
VENDREDI 20 JUILLET

 今日は曇り、夕方より晴れ。今日は帰りの飛行機の航空券を受け取りにJTBへ行く。三人で3000フランちょい。ま、片道も往復も同じ値段なんだからしょうがないか。このシーズンで一人約1000フランなのは、安いかも。JTBで頼むと、子供料金が適用されるから子供がいる人には良いかも。ついでに旦那の飛行機の再確認も頼んで来る。帰り、又もや「うちとみ」でお菓子と羊羹、オロCを買う。最後になって少し金遣いが荒くなったかな?ま、帰る目処が立ったのも大きいし、日本に帰るとせこい生活が待っているもんな。あと、10日かー、早いもんだ。
 
JEUDI 19 JUILLET

 今日は晴れのち曇り。今日は天気が良いので、洗濯を早めに切り上げて市内へ。嗚呼悲し、バーゲンが終わっている。ま、買うわけでもないので、日本食材店「うちとみ」へ。カレールーとお菓子を少々、それにオロナミンC。オロCの好きな子供って・・・・。まー、良いか。そんな事をしているともう夕方。で、帰って早速カレーを作っている内に羊羹もなくなり、ハイチュ-もなくなり、ソンナ-買ってきたばかりなのに・・・・。でも、やっぱりカレーは人気の料理です。これだと、野菜も食べるし、重宝しています。どうしてこっちの人はカレーライスって食べないんだろう?CERNの食堂でもシチューご飯のようなのはあったけど、夏はやっぱりカレーよ。
 
MERCREDI 18 JUILLET

 今日は曇り夕方より晴れ。今日も天気が悪いので一日中家にいる。夕方から晴れてもらってもなー、明日は晴れるのだろうか?今日も荷物を詰めてみる。しかし、何でこんなに??やはり少し船便で送ろうか?子供関係のものがなかったら、すっきりするのだろうが・・・。帰る日が近づいてくると、なんかもう少しいたいなーとも思うし、早く帰りたいとも思うし、変な気持ちである。日本は猛暑らしいが、お土産のチョコレート溶けないかなー。お土産が「ポケモン」のチョコレートというのも、如何なものか?
 
MARDI 17 JUILLET

 今日は晴れのち曇り。今日は久しぶりにCERNの食堂へ昼食を食べに行く。例によってキックローラーで。相変わらず、行儀が・・・ので本当・・・・。(ブツブツ)で、帰りは小さな公園で遊ぶ。色々な人種の子供達が遊んでいる姿は、なかなか結構なことで。で、家に帰ると3時過ぎ。5時過ぎまで休んでお買い物。又もや、下の子がベッタリ憑いてくる。眠いのに来られても困るだけなんだけど・・・・・。荷物になると分かっていたけど、LEGOの青バケツを買う。33フラン。お兄ちゃんの誕生日プレゼントってことにしましょう。本当は選挙へ行きたかったんだけど、明日の方が良いというので延期。二人を連れて市内へ出掛けるのは、気力、体力、忍耐力全て必要なんだよな。ハー。しかし、今日も半袖だと寒いってのは、これで日本に帰ったらどうなるんでしょう??(ちなみに最高気温は22度です)
 
LUNDI 16 JUILLET

 今日は曇り。流石に疲れたのか、起床が7時半。他3名は8時過ぎまで寝ていた。外は肌寒いので、家で過す。せっかく綺麗に片付けたのに、あっと言う間に元の木阿弥。部屋は玩具で散乱状態。片付けても片付けても、きりがない。これ、持って帰らなくちゃいけない??持って帰らなくちゃいけないんだろうねー。広島の部屋にも玩具って沢山あったよなー、ハー。帰ってからもゴミの山の中で生活ですなー。広い部屋に引っ越したいなー、ちゃんと子供部屋のあるような・・・。しかし、片付けないと寝られないというのも、或る意味良い事だろう。明日は選挙に行こう。
 
DIMANCHE 15 JUILLET

 今日は雨。朝からよく降っている。今日は荷物の整理。ダンボールに荷物を放り込んでいく。いや、ちゃんと整理しながら、キチンと要る物と要らない物に分けてとすればいいのだろうが、なかなか片付かないので、放り込むのよね、いつも。ゴミのような玩具は一体どうするんだ?やっぱり持って帰るのかー。ハー、ま少し目処がたったので、気分が楽になった。いよいよ後2週間。これから、少しづつ船便で送るかな?これ以上荷物が増えないように。食べ物も食べ尽くさなくっちゃいけないし、大変だわ。
 
SAMEDI 14 JUILLET

 今日は雨。やはり今日はフランスの革命記念日だ。いつもはアニメを放送するTV局も革命記念パレードを中継していた。これって、旧ソ連の革命記念パレードと何処が違うん?日本の放送局も偏ってるよなー、フランスだってあんなパレードするのにさ。ま、あまり見ないで日本から送られてきた「火曜サスペンス劇場」を見る。まーーたく、でもね、たまにはこんなの見るのも必要だと思う。そして、洗濯。いや、こんな時自由に洗濯が出来ないってのは不便この上ない。お風呂で足で踏んでお洗濯。夕方から大雨と雷雨。早めに行ってきて正解でしたね。新聞を買って見ると、来週は殆ど雨だ。日本では梅雨明けだろうに。
 
VENDREDI 13 JUILLET

 今日は曇りのち小雨。ホテルをチェックアウトして、荷物を預け、いざディズニーランドへ。今日も射撃場で、鉄砲バンバンしてミニトレインに乗ってというパターン。金曜日なので天気が悪いにもかかわらず人が多い。で、4時にホテルに帰って少しだけ買い物をして荷物を受け取ったら、空港行きのバスが来たので、飛び乗る。5時過ぎのバスでもOKだったんだけど、雨も降っているし早く空港に行って、ゆっくりしたかったので、早めのバスに乗る。第二ターミナルFで降りてチェックイン、流石にパリ。日本人が溢れかえっているわ、ディズニーランドでは日本人は皆無だったのに・・・。しかし、帰りの飛行機も30分遅れ、ハー。上の子が疲れたのか、耳が痛かったせいもあるが飛行機の中でズーと泣き続ける。しょうがないけど、ハー疲れた。着く頃には落ち着いたけど、これで日本へ帰るときは12時間。ぞー。で、何とか9時半過ぎには家に到着。お風呂に入って荷物を出したら、部屋がグッチャグッチャ。寝てると花火がドーン、ドーン。?と、思ったら確か14日はフランスの革命記念日じゃなかったっけと、思いつつ寝る。
 
JEUDI 12 JUILLET

 今日は曇りのち小雨。朝8時半に朝食を済ませ、大体10時前に入場。昨日乗れなかった乗り物に乗っていたら、いつの間にかお昼。2時にホットドッグを食べると、雨がひどくなってきたので、一旦ホテルに帰る。帰るときソープスタンプなるものを手の甲に押してもらう。再入場の際、紫外線?を当てると光って、再入場者と判別するらしい。で、6時まで休憩した後、まだ雨が降っているので、ディズニーランド村にある「バッファロービル」のディナーショーを見に行く。ちょっと高いが、時間つぶしには丁度良いか。食事はとても食べられた代物ではないが、ショーは本物の牛やバッファローが出て来て、面白いのかな?何せ、両隣を塞がれているので下の子がおしっこしないか、心配でショーも楽しめたものではない。まー、何とかショーも終わって外に出てみると、雨もあがっているので少しだけのつもりで、再入場したら、またもや気が付くと10時半のパレードを見る羽目になっていた。時間が経つのは早い!!ってか、順番待ちが長いんだよねー。こんな天気で夜なのに・・・・。
 
MERCREDI 11 JUILLET

 今日は曇り。午後よりユーロディズニーへ出発。しかし、ジュネーブ空港ってスイスとフランス両方の空港が一緒になっていて、フランスへ行く時はまずフランス側の出発ロビーへ行かなければいけない。フランス側はスイス側と比べると、フランスの田舎の空港という感じで、小さくて免税店も少ない。だけど、何故か買い物はスイスフランというのは??で、最初から30分遅れで飛行機が出発。1時間ちょっとで、シャルルドゴール空港の第二ターミナルDに到着。そこから、ディズニー行きのバスがあるのだが、またしても10分遅れでやって来る。まーたく、時間通りというのは皆無ですな。で、ホテルに着いて部屋でホッとして、少し見てみるかとディズニーランドへ、ホテルから歩いて5分とあるが、子連れだと、ま、10分以上はかかってしまう。確か、6時過ぎに入場したと思うが、少しのつもりが何と最後の花火まで見てしまった。しかも、寝た子を抱っこしてホテルまで帰るのは、かなりの体力を要しますな、日頃の鍛錬がものを言ったということでしょうか。お腹が空いたまま、12時半に就眠。
 
MARDI 10 JUILLET

 今日は曇り。今日はお昼をCERNの食堂で食べ、BALEXERTへ行ってみる。BALEXERTというのは、MEYRINから市内へ向かう途中にある総合ショッピングモールで、THOIRYのショッピングモールに似ているかな?保育園用のプールを探しに行ったのだが、残念ながら売り切れ。で、ラコステとかもバーゲンしていたので見るが、ラコステって高い!!日本じゃ買ったことないから、知らなかったけど・・・。代わりにCAFE COTONという男性専門の綿製品のお店へ行く。此処はまーまだお手頃価格かな、ポロシャツを2枚買う。少し入りづらい店構えだけど、ワイシャツの品数は凄くある。ポロシャツは少しだけど、色がなかなか渋くていい感じ。子供用のワイシャツも売っているみたい。子供用の玩具店もあるのが・・・・、ま、今日は見るだけ。でも、面白そうな玩具満載。明日は上の子の7歳の誕生日。買っても持って帰るのがなー、ユーロディズニーへ行くのでOKって事で。明日よりディズニーランドへ、2日間更新停止。
 
LUNDI 9 JUILLET

 今日は晴れ。今日は夕方より、ルスコフさんのお部屋でお茶。しかし、二人とも行儀が・・・・。恥ずかしいったらありゃしない。でも、お母さんのマルガリータさんは折り紙や紙飛行機で二人の気を引いてくれる。助かった。お母さんはロシア人でロシア語が通じるのが、嬉しい。しかし、話している時にジャマが必ず入る。ハー、ア。でも、日本の茶道とか生け花、本当に人気あるんだなー、茶道が凄い興味があるって言ってた。今度抹茶でも送ってあげよう。帰ると眠そうにしていたのに「ドラゴンボール」を見て寝る。
 
DIMANCHE 8 JUILLET

 今日は曇り時々小雨。今日は、最近知り合ったブルガリア人のルスコフさん親子と一緒に時計博物館へ。教えて貰わなかったら知らなかったなー。その後ジュネーブ博物館へ歩いて行く。今は火星特集が4階の特設会場で開催されているが、それ以外の常設展示は只で動物や鳥、爬虫類等の剥製が展示されている。その数が半端ではない。凄い、迫力で大満足なのだが、如何せん例によってカフェテリアも午後2時には閉店だし、休憩する場所がないのが・・・・、ま、展示の前には椅子があるのだが、飲食は禁止だし、のど渇いたなー。それから、又もや歩いてBASTONS公園へ。そこで休憩。芝生や遊び場があるので、午後5時半まで過す。彼らは教会で賛美歌などのコンサートへ行くので、別れて帰る。帰りのバスの中で下の子が本日2回目のネンネ。足腰強くなるなー。
 
SAMEDI 7 JUILLET

 今日は曇りのち雨。今日は午後より市内へお買い物。財布を買って、「FRANZ CARL WEBER」という玩具屋へ行ったのが運のつき、BRIOの玩具を買ってしまった。BRIOって物は良いんだけど、高いんだよねー。夕方、日本人会のバーベキューパーティーへ。雨が降っていたが、食べる頃にはやんで良かった。久しぶりに大量の日本人を見る。会話も日本語だけってのは、久しぶりだ-。子供達もソーセージをパクパク食べる。確かに炭で焼くと美味しいなー。しかし、遅くから(7時半過ぎ)始めたので、一段落した頃には、夜の10時過ぎ。下の子は又もや寝てしまったので、送ってもらって帰る。上の子はまだまだしゃべっていたっかようだったが、仕方ない。寝てる子の口を無理やり開けて、歯磨き。しかし、うがい出来なかったので効果は???
 
VENDREDI 6 JUILLET

 今日は曇り、夜半から雷雨。今日は久しぶりにCERNへお昼を食べに行く。お金が勿体無いと上の子が言うので(誰の口癖だ;)キックローラーで行く。帰り、又もや下の子が寝る。お兄ちゃんにキックローラー二つ持ってもらい、抱っこしてやっとの思いで帰ったのに、帰った途端起きる。寝ている内に買い物に行こうと思っていたのに・・・・、悔しい。今日はバスカードについて。バスカードは20、30、50フランのバスカードがあって、CERNの郵便局でも買える。で、最後0.4フランとか半端な数字が残った場合、足りなくても最高2.2フランの切符が買える。(ちょっと嬉しい、しかし、なるべく少ない余りで2.2フランの切符を買おうと試みるのは、いかにも貧乏くさいよな)更に、使い終わったバスカード200フラン分をTPGに持っていくと新しい20フランのバスカードと交換してくれる。知らない人が多いけど、知っていると少しお得かな。(これだけ、サービスしてくれるのは、よっぽど、キセルが多いせいだろうなー)
 
JEUDI 5 JUILLET

 今日は曇り。洗濯日、いつものように下の子が張り付いて離れないので、疲れた。今日はMIGROSでのペットボトルの返金方法が分かった。MIGROSで買った1.5Lのペットボトルに+−.50DEPORTと書かれている場合は、入り口にある自動返金装置にペットボトルを入れると、0.5フラン戻ってくる。どうもラベルを剥いでしまうとダメみたいなので注意。何回も挑戦してダメだったけど、要はMIGROSで買ったものだけ、ラベルは付けたままというのが、ポイントね。今まで損したなー。だって、日本のようにラベルを綺麗に剥いでたんで、いっつもダメ。上の子がもっと綺麗に洗った方がいいんじゃない、とか蓋は取ったほうが良いのではとか、色々アドバイスしてくれたんだけどねー。あと、ビンもお金が戻ってくるんだけど・・・、分かりません。しかし、お金が戻ってくるとなると回収も少し効率良くなるかなー?お祭りの時、子供達が必死にペットボトルや空き缶を集めていたのが、何とも。ゴミ袋の中まで探していたから、確かに空き缶とペットボトルは落ちていなかったけど・・・・他は、ま、そういうものでしょう。でも、1ついくら貰えたんだろう??
 
MERCREDI 4 JUILLET

 今日は晴れのち曇り一時雨。今日はYのバスに乗って、VAL THOIRYのショッピングモールへ行く。しかし、バス停の時刻表が行きと帰りというか、反対側のバス停の時刻表と入れ替わって貼ってある。まーーたく、好い加減なこって。お陰で、時間ピッタリに行ったはずなのに、13分も待たされてしまった。だが、良いことも、バスの運転手が何を思ったか、半額の8フランで乗せてくれた。ショッピングモールはバーゲンセールの真っ最中。お陰で大金を使ってしまった。でも、良いなーと思う物はそのままの値段ってのは、何処でも一緒か。子供用の服と大人のポロシャツ、ズボン、旅行用鞄、食料品・・・・、帰る頃にはエネルギーを使い果たしてしまった。プールにでも行こうかと思っていたが、とてもとても。ハー、疲れる毎日だわ。
 
MARDI 3 JUILLET

 今日は晴れ。今日は午前中市内へ、ちょっとだけ出て、その後JUMBOでお買い物。といっても、壊した鍋の蓋を買いに行っただけ。しかし、チョコレートが安かったのでお土産用に買い込む。そろそろ、帰る準備を始めたのだが、来た時よりも荷物が多くなっているので鞄も見る。今バカンス用の鞄の安売りをしているのだが、みんなこんなに荷物を持ってバカンスへ行くんですね、ハー。日本と大違い。まー、1ヶ月もバカンスがあるんだものねー、日本みたいに1週間も休めたら御の字なんてのとは、違って当然でしょうね、荷物が。だけど、子供と一緒のバカンスなんて・・・・、ゾーとするのは私だけか。
 
LUNDI 2 JUILLET

 今日は晴れ。今日から夏休みだが、結局何処にも出掛けず、家で過す。午前中、ハウジングオフィスよりサービスの人が電灯と鍵を修理に来る。家の鍵は壊れた木の枠の部分を釘で補強し、そのまま長いネジでとめてお終い。おおい、そんなんで良いのか?ま、此処も後1ヶ月だが、次の人泥棒に注意して下さいと祈るしかないか。うーーん、防犯意識の希薄な日本人でさえ物騒だと思うスイスの家の鍵だわ。物を大切にすると言えば聞こえが良いが、玄関の鍵が木の枠でしかも相当年数が経っているという事は、分からないだろうなー、見ただけジャー。もしも、スイスに住もうと思っている人は、よーーく調べて下さい。
 
DIMANCHE 1 JUILLET

 今日は晴れ。今日は暑いし、昨日お金を使い過ぎたので家で過ごす。2回散歩に出たが・・・。今日は父がお鍋の蓋を焦がして壊す。あと1ヶ月になってから着々と物が壊れていく。しかし、暑い。いや夕方7時過ぎても暑いってのが、(どう見ても3時くらいだわ)これじゃー、8時になったら寝ろというのも無理な事で・・・。明日から、夏休みで二人とも家にいる。一体どうやって過そうか?いや、その前に鍵と電灯を直して貰わなくては、一体何時に修理のおじさん達はやって来るのだろうか?明後日になっても私は驚かないぞ!あてにしてはいけない。ヨーロッパの鉄則ですな。こんな鍵で空き巣が2件ですんでいるのは、皆裕福って事でしょうね。私だって壊せたんだから、このドア。