+++

 Takashi Ogi

+++

Research Topics

 

+++

機能性材料において高価なレアメタル材料の“代替材料の開発”、“使用量の低減化(有効利用)”、“循環利用”に対する取り組みが急務となっている。本研究では、ナノ・微粒子工学およびメタルバイオテクノロジーを利用したレアメタル材料への対策に取り組んでいる。

+++

 

1)レアメタル代替材料の開発

 

 

・B,C,N,O成分からなる酸窒化物蛍光体の開発
・レアアースを用いない磁性体ナノ材料の開発(窒化物系材料)

+++ +++++ +++
     

2)ナノ・微粒子工学を用いたレアメタルの有効利用 -最小限のレアメタル使用量で、最大限の機能を-

 

 

・微粒子の構造制御(多孔質・中空化)による機能の向上と光触媒、燃料電池電極触媒、蛍光体材料への応用? 性能と照らし合わせた微粒子性状の精密制御・設計
・ポーラス中空構造を持つカーボン材料の燃料電池触媒への応用
・Pt担持酸化タングステン光触媒の粒子径と触媒活性の関係
・白色LED用蛍光体粒子の構造化、結晶サイズ、粒子径サイズの制御

+++

 

+++

 

  +++++  

3)レアメタルの回収・資源循環 -メタルバイオテクノロジーによるレアメタルの省エネ回収-

 

 

・微生物を用いたパラジウム、インジウム、タングステンの回収

+++
+++

 

 

 

(c)Takashi Ogi E:mail: ogit@hiroshima-u.ac.jp