画像

広島大学大学院 人間社会科学研究科 技術・情報教育

谷田研究室

研究内容

士志於道 而恥悪衣悪食者 未足与議也
主な研究内容
・技術教育,情報教育の授業研究
・技術教育の意義と役割に関する実証的研究
・情報教育の学習内容に関する実証的研究

  特に,学習活動,学習指導,学習評価などに関心があります。
授業研究の研究対象・方法
●A:授業分析・授業研究:学校で行われる授業実践から理論を構築する
  ・授業者がどのように教えているか
  ・学習者がどのように活動している
  ・どのような授業がよいのか
「常に三人称の目で距離をおいてみつめ,授業者本人では気づかないことも含めて,授業技術を順序づけ,整理する仕事−これが研究者の役目だし,同時に限界でもあろう。」水越敏行:授業研究の方法論p104

●B:教員指導観研究:授業者の考え方から指導・評価を検討する
  ・教科の目的・目標に対する考え方
  ・授業の展開・方法に対する考え方
  ・授業や学習の評価に対する考え方
「教師の経験を得ることによって,実践知がより豊かに形成され,それが優れた授業を生み出すのであれば,その背後にある暗黙知を,明示知として対象化でき共通に議論できることが必要であろう。」野嶋栄一郎編:教育実践を記述するp159

●C:教材・授業開発:意義ある教材や授業を創造する
  ・教材,授業ニーズの把握
  ・教材・授業の新たな解釈
  ・新しい教材・授業の開発
「いずれにしても,単に技術者の思いつきから製品を作るのではなく,ユーザを中心にして彼らにとって何が必要で有益かという視点をより重視して製品を開発していこうという方向に時代が動き始めています。」三菱電機(株)デザイン研究所:こんなデザインが使いやすさを生むp201

●D:学習過程研究:学習プロセスを探求して指導・評価を検討する
  ・思考の内容や順序
  ・活動の方法や手順
  ・学習の効果や効率
「学習モデルからどうやって授業を創ったらいいか授業をデザインするための方針を引き出し,実際に授業をデザインする。」三宅・白水:学習科学とテクノロジp71

●E:学習活動に関連する要因の探索:学習活動の意義や促進する要因を検討する
  ・学習に影響する要因の分析
  ・学習により得られる能力・資質の実証
「熟達者がよりよい解を求めて探索と熟考を繰り返すのに対して,初級者は一つの解が得られるとそれ以上に探索することをやめてしまう。」波多野他編著:教授学習過程論p75

●F:文献・記述の分析的研究:テキストデータから諸要因を特定する
  ・教材・教科書の記述分析
  ・生徒の記述分析(情意・思考・知識の分析)
  ・教員,一般人の記述
「テキストマイニングとは,テキストデータを様々な計量的方法によって分析し,形式化されていない膨大なテキストデータという鉱脈の中から言葉(キーワード)どうしにみられるパターンや規則性を見つけ,役に立ちそうな知識・情報を取り出そうとする手法・技術である」藤井・小杉・李編著:福祉・心理・看護のテキストマイニング入門p10

●G:教育課程編成論:教科をデザインする
  ・どんな目標にするか
  ・どんな内容にするか
  ・どんな方法・評価にするか
「いずれは学習指導要領を越える研究をしなければならない」(恩師:上田邦夫先生のお言葉)