2025年08月の日記

<<  2025年08月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

2025年08月17日(日)
仕切り直しだーっ
2025年08月16日(土)
今日も夕立
2025年08月15日(金)
夏真っ盛り
2025年08月14日(木)
山賊むすびと山賊焼き
2025年08月13日(水)
夏季休暇中日
2025年08月12日(火)
ストレスMAX
2025年08月11日(月)
サラダうどん
2025年08月10日(日)
8月の雨の日
2025年08月09日(土)
1勝1敗
2025年08月08日(金)
致死量?
2025年08月07日(木)
適材適所
2025年08月06日(水)
頸動脈を冷やす
2025年08月05日(火)
炭酸シュワシュワ
2025年08月04日(月)
もう少し降ってほしい
2025年08月03日(日)
タイムセール
2025年08月02日(土)
ジョージ15世
2025年08月01日(金)
現実逃避をしたい

仕切り直しだーっ
今日もしっかり汗をかきました。

9連休最後の日。
新しく買ったパソコンのことを結局何もしていなくて,「またでいっかー」 と思いかけたのですが,「それでは本当に怠惰な休暇の過ごし方になってしまう」 と考え直して(それでも怠惰が勝っているけれど),電源を入れました。
どういうわけかローカルアカウントでサインインすると画面が真っ暗なまま(カーソルは出てくる)なので,Microsoftアカウントでサインインし直して,BIOSのアップデートファイルをダウンロード。 …と公開された日付を見ると,5/28となっている。 トラブルに関するお知らせが出たのが6/20なので,これだとちょっとおかしい気がする。
適用方法を見ると,「BIOS Versionが「N.1.16MCJ10 より古いバージョン」が更新対象です。」 とあるのでバージョンを確認したら,「N.1.16MCJ10」 でした。 えーっと,「より古い」 にこのバージョンは含まれるのでしょうか? 含まれないのでしょうか?
そこで一瞬悩みましたが,更新内容に 「BIOS Version:N.1.16MCJ10 に更新。」 とあったので,今回の場合は更新不要と理解しました。 今日の作業はここまでっ。 …結局何もしていないに等しいけど,何かは確実にやった,うん。

小路幸也さんの 『花咲小路二丁目中通りのアンパイア』 を読みました。 大好きなシリーズです。
読み始めて間もなく(30ページ目)出てきた 「割れ窓理論」 というワードに,目が止まりました。 つい最近,この言葉を目にした気がする。
「この話に出てきたかしら?」 とページを遡って何度も確認したのですが出てこないので,「ということは?」 で昨日読んだ 『うどん陣営の受難』 を確認してみたら,7ページ目に出てきました。 早い段階で出てきてくれて助かった。 それだけの話ですが,短期間に2回も目にするワードではない気がして,少し引っかかったのでした。
今作も本当におもしろかった。 「アンパイア」 であるところの禄朗とすぐ上の姉五月の仲がすごく良いことが,本当に微笑ましい。 五月の夫(義兄にあたる)の一磨もすごく良い人で,「ここに嫁ぐユイは本当に幸せだな」 などと考えながら読み進めました。
途中で出てくる数々の謎がすっきり解決して,また最後に 「あ,忘れてた!」 と思うようなことまで(忘れるな?)伏線回収されて,本当にすっきりしました。 絵に描いたようなめでたしめでたし。
冒頭に出てきた過去の作品の登場人物を見て,またその作品を読み返したくなりました。 読みたい本がなくなって退屈した時くらいでないと,読み返せそうにはないけれど,また機会があれば本当に読み返したいと思っています。 そして,このシリーズの続きもまた楽しみです。
2025年08月17日(日)   No.7907 (日記)

今日も夕立
お盆のご馳走三昧で激太り…。

昨日雨が降ったようなのでちょっと悩みましたが,布団を干しました。 もちろん,寝具の洗濯も。
前の日曜日に干すことができなかったので,ようやく干せた。 地面も乾いていたように見えたし,大丈夫だろう,うん。
あー,始まる前は長いと思っていた夏季休暇も,残すところあと2日。 あっという間だったなぁ。 月曜日に社会復帰できるかどうか,本当に不安。 毎年できているから大丈夫だとは思うけれど。
さて,今日も読書。 先日来読み進めていた連城三紀彦さんの 『戻り川心中』 を読み終わりました。
毎度のことながら,「よくこんなことを思いつくなぁ…」 と驚きます。 表題作の心中の理由なんて,凡人には本当に思いつかない。 本当に稀有な才能ですよね。
忘れた頃にまた読み返したくなるような作品集でした。
続きまして,中島久枝さんの 『 にぎやかな星空 日本橋牡丹堂 菓子ばなし(十三)』 を読みました。
幹太の成長を感じる一冊でした。 結局のところ,本当はどういう気持ちだったのかが鈍感な私にはちょっとわからなかったけど。 やっぱり恋だったんですかね。 須美のことを考えると,その方が良いような気がします。
そして,小萩はもしかしておめでた? だとしたら,また大きく話が動きそう。 伊佐の反応も気になります。 続きを読むのが楽しみです。
さらに続いて,津村記久子さんの 『うどん陣営の受難』 を読みました。
いきなり話が始まって(当然と言えば当然ですが),何のことやらよくわからないまま読み進めました。 会社の代表を選挙で選ぶだなんて,随分開けた会社というか,民主主義の良い会社のような気がします。 その立候補者の支援の会合で,毎回うどんを振る舞われる陣営の話。 …雑すぎる説明。
津村記久子さんの作品なので,くすっと笑える場面もいくつもあり,また読んでいたらうどんを食べたくなりました。 コシのある讃岐うどんをつるつるもちもち食べたいな。
2025年08月16日(土)   No.7906 (日記)

夏真っ盛り
サーバの更新作業は終わったはずなのに,サイトが表示されんし。

今日は,姉家族(姉,甥,姪)がお墓参りに来てくれました。
お昼頃に来るだろうと思い,10時頃母と買い物に出かけたのですが,思いの外時間がかかり,帰宅したらもう姉たちは着いていた。 中でエアコンをつけて寛いでくれていたので,良かった。
お昼は姉が用意してくれていたのですが,私たちも唐揚げや串揚げを買っていた。 串揚げがかぶったけど,唐揚げはかぶらなかったので出しました。 甥がもりもり食べてくれたので,本当にありがたかった。 ありがとうありがとう。
食後は,姪のリクエストでいつもの人生ゲーム。 姪が快勝して大喜び。 私たちも正直なところどうでも良いので,一緒に喜んであげました。 良かった良かった。
そして夜,お昼の残り物を持って西条に戻って,カープの試合を観ながら晩酌。 残り物も美味しいわ。 頑張れ,カープ。
2025年08月15日(金)   No.7905 (日記)

山賊むすびと山賊焼き
夕立でもあまり涼しくならず。

実家で引きこもり。
一昨日,実家に帰る途中に市立図書館で借りてきた本を読みました。
まず 『驚愕の1行で終わる3分間ミステリー』 を読みました。
「驚愕の1行で終わる」 なんて書いてあるものだから,最後の1行が目に入らないように読み進めるのにちょっと苦労しました。
毎度同じ感想で申し訳ないけど,おもしろいものはおもしろかったし,意味がわからないものは何度読み返してもやっぱり意味がわかりませんでした。 相性が悪いんでしょうね。
続いて 『共犯関係』 を読みました。 アンソロジーです。
こちらはどの作品もおもしろかった。 似鳥鶏さんの 『美しき余命』 は,読んでいてすごく苦しい気持ちになりました。 私も同じ立場だったらきっと…と思う。 どちら側の立場であっても。 いや,あの立場だったら 「自分を…」 と言ってしまいそうな気もする。 でも,逆の立場の気持ちもすごくわかるし,自分だったらやはりそうしてしまうと思う。 人間性を試される作品のような気がしました。 いやー,でも本当に責められませんよ。
意外としんどい読書でした。
2025年08月14日(木)   No.7904 (日記)

夏季休暇中日
実家のWi-Fiが不安定なのは相変わらず。

今日は母とお墓参りツアー。 広島市寺町,廿日市の母の実家関係などを巡りました。
毎年の鬼門,寺町のお寺はなんと今年はとても空いていて,駐車時に車の向きを出易い方に変えることができました。 これだけでかなりのストレスレス。 本当にありがたかった。
その後,廿日市市のお墓に向かう道中も例年になく道路が空いていたような気がして(もちろんそこそこ混んでいましたが),ラッキーな気がしました。 気は心。
お墓参りの後,食事に行った沼田のお店もほとんど待たずに(10分かからず)席に案内されました。 わーい,日頃の行いの成果だね。
…ただ,このお店は蕎麦が絶望的に不味いことを知っていたのに,今年もうどんと蕎麦の相盛りを頼んで,「やっぱり不味いわ」 と再認識。 少しは改善されているかと期待したのですが,全然だった。 うどんは美味しいんだから,もっと努力しろよ。 来年はうどんだけのセットを頼みます。 母にも薦めます。
デザートの抹茶アイスは普通に美味しかったので,良かった。 ここは母の奢り,ごちそうさまでしたっ。
食後,駐車場から車を出そうとしたら,全然前に進まない。 駐車する際にスンとちょっと沈む感覚があったことを思い出し,「げっ,故障か?」 と一瞬焦りましたが,なんのことはない,前輪の先にちょっとした段差があり,それを越えるのに思ったよりアクセルを踏み込む必要があっただけのことでした。 スンと沈む感覚も,その段差から前輪が落ちたことによるものだったのだろう。 いや,でも焦った。
その後,可部のスーパーでお刺身を購入し,また車を走らせ親戚のお墓にお参りしていたら,突然の大雨に見舞われました。 山の天気は変わりやすいわね。
地元に戻ったら降っていなかったので,油断して実家のお墓に参っていたら,また雨が降ってきた。 でも,ここはぽつぽつ程度だったので,まだマシでした。
夜,お昼をいただいたお店でテイクアウトした料理を食べるほど,お腹が空いていなかったので,帰る途中に購入したお刺身だけで済ませました。 おつまみには十分でした。
2025年08月13日(水)   No.7903 (日記)

ストレスMAX
あー,また実家のWi-Fiが繋がらない。

確か,明日,明後日でサーバの更新作業が行われることになっているので,日記が書けないかもしれません。 更新後も,CGIがきちんと動くかどうかが不明。 どうなりますやら。

3分で読める! 一日の終わりに読むお酒の物語』 を読みました。
おもしろいものはおもしろいし,意味がわからないものはさっぱりわからないという短篇集でした。
お酒と言えば,朝からなんだか両手が痛くて,しかもそれは筋肉痛のような痛みなので,「何かしたっけ?」 と考えて,一昨日の夜飲もうと思っていたスパークリングワインの栓が開かずに苦労したことを思い出しました。
ミュズレを外した時点で,コルクの形がおかしいな,とは思ったんです。 シャンパンオープナーを差し込む隙間がなかった。 シャンパンオープナーを使っても開かないのだから,本当にどうしようもない。 そうこうしているうちに,瓶から出ている部分のコルクが外れてしまい,打つ手なし。 それでも 「普通のワインオープナーで開けられないものか」 で奮闘したのですが,結局開かずで,一昨日はたまたま冷やしていた焼酎ハイボールを飲みました。 冷やしておいた自分,グッジョブ!
ずっと奮闘していたので,軽く筋肉痛になったのだと思われます。 さて,このスパークリングワインをどうしたものか。 ワインオープナーが貫通したので,おそらくガスも抜けていることだろう。 もう飲めないにしても,捨てるには栓を開けて中身を出さないといけないので,悩んでいるところです。
2025年08月12日(火)   No.7902 (日記)

サラダうどん
コルクが抜けないスパークリングワインに困惑。

今日も雨。 「ダムの貯水量が増えるだろう」 と考えることで,我慢している。 線状降水帯が発生している地域のことを考えたら,このくらいの雨がなんだよ。
今日は引きこもらず,給油と買い物に出かけました。 小降りの時に出かけることができて,良かった。 それ以外は,また読書。 …ちょっと飽きてきた感あり。 読み過ぎなんよー。
まず,久住四季さんの 『神様の次くらいに 人の死なない謎解きミステリ集』 を読みました。
サブタイトルが良いですね。 一昨日,人がたくさん殺される作品を読んだので,人が死なないだけでほっとする。
どの作品もおもしろかったけど,表題作は榛子さんの最後の一言がすごく良かった。 「キャーッ,青春!」 とおばさんはキュンキュンしました。 そういうことをさらっと言えるのが素敵,そりゃモテる。
はじめましての作家だと思うので,他の作品も読んでみようと思います。 楽しみです。
続きまして,津村記久子さんの 『うそコンシェルジュ』 を読みました。 津村記久子さんは,お久しぶりのような気がします。
「"うそコンシェルジュ" ってどういう意味?」 と思って読み始めたのですが,「うそで他人を助ける人」 ということかな。 今読んだ作品紹介には 「うそ請負人」 とありますが,ちょっと人聞きが悪い感じがしますね。 あくまで,「他人を助けるためのうそ」 です。
津村記久子さんの作品は,くすっと笑えるポイントがいくつもあるのが良い。 大笑いしたいわけではないので,私的にはこのくらいがちょうど良い。 嫌な人が(それほど)出てこないのも,良かったです。 あー,なんか癒やされたし,救われた。 楽しい時間でした。
2025年08月11日(月)   No.7901 (日記)

8月の雨の日
同一カード勝ち越し! イェイ!

昨夜,リーダーが出演した 『和田明日香とゆる宅飲み』 をようやく観ました。 ※ このブログでの 「リーダー」 はゴスペラーズのリーダーだとご理解ください。
料理もお酒も美味しそうで,またリーダーがすごく楽しそうなので,観ていてうれしくなりました。 『ゴスペラーズ坂ツアー2025 "G30"』 ももう後半戦かな。 今日明日は東北だな。 体に気をつけて,頑張ってください。

雨ですね。 だからと言うわけでもありませんが,引きこもって読書三昧。
まず,『超短編!大どんでん返し』 を読みました。
ネットで配信されていた頃にも読んでいましたが,すっかり忘れてまた楽しく読むことができました。 気楽に読める長さなのも,良かったです。
続いて,柳広司さんの 『パンとペンの事件簿』 を読みました。
読み始めてすぐ,出てきた 「大杉」 という名前が気になってフルネームで検索して,この 「売文社」 が実在した会社であることを知りました。 他の登場人物も実在した人物のようなので,また後で調べてみようと思っています。 "ぼく" だけは最後まで名前が出てこなかったので,架空の人物なのかな。
当時は否定されていたと思われることが,今読んでみるとひどく真っ当な気がして,少し混乱しています。 一体何が正しいのか。 「大杉」 という人物の最期を知っているので,少し複雑な気持ちでいます。 …あ,作品は読みやすくて,とてもおもしろかったです。
さらに続きまして,久世光彦さんの 『一九三四年冬―乱歩』 を読みました。 読んだのは,集英社の単行本です。
このあたりの時代が好きなので,その時代背景や世相などを読むことができたら…と思っていたのですが,乱歩がずーっとホテルに籠もっているので,まったくそのようなものを感じることができませんでした。 これはちょっと残念でした。
乱歩の容姿をディスり過ぎなところも,少し気になった。 そこまで書かんでも…という感じ。
作中作の 『梔子姫』 は久世さんのオリジナルでしょうか。 乱歩っぽい世界観で良かったけど,最後は収拾がついているのかいないのかという気がしました。 久しぶりに江戸川乱歩の作品を読みたくなりました。
2025年08月10日(日)   No.7900 (日記)

1勝1敗
同僚からいただいたゴーヤで,そうめんチャンプルー(風)。

今日から9連休ですが,最初は通常の3連休の気分で過ごそうと思っています。 何がどう違うん? と聞かれると困りますが,いきなり9連休のつもりでいると,すぐに飽きそうな気がして。
今週末は,曇りや雨の予報ですね。 布団などが干せないのは困るけど,その分涼しいのであれば良いのかな。 布団などは,来週末干せたら良しとしよう。 なんなら,押し入れの戸を開けて除湿機をつけても良いし。 あと,水不足の解消になれば,助かる。
そうだ,9連休の間に,初期設定だけして放置している新しいノートパソコンのメンテナンス(BIOSアップデート,WindowsUpdate)をすることにしよう。 …というのを,今使っているパソコンのメーカーから届いたメルマガを読んで,決めました。 …正確には,「やるべきことを思い出した」 です,はい。

今日は,伊吹亜門さんの 『路地裏の二・二六』 を読みました。
二・二六事件の話かと思っていたら,ちょっと違っていた。 帯に 「青年将校たちの決起の裏で起きていた 「もう一つの事件」 とは!?」 とありますが,「決起」 とは何を指すのかによるなーと思いました。 私は事件当日のことかと思っていたのですが,準備段階も含めて 「決起」 ということなのかなぁ。 はい,ほとんど二・二六事件の前日譚というか,当日の話もあるけど,そこに至るまでの間に起きていた事件の話でした。 だから,「どう二・二六事件に繋がるのだろう?」 とずっと考えながら読んでいた。 そしてそれは,予想もつかない繋がり方でした。 いやー,恐ろしいわ。
この先,この本を読んだことをすっかり忘れて,書かれていたことを歴史的事実と誤認してしまいそうで怖い。 そのくらい真に迫る内容だったように思います。 怖かったけど,とてもおもしろかったです。
2025年08月09日(土)   No.7899 (日記)

致死量?
買ったお弁当の塩鮭が辛くて,驚いた。

昨夜寝入りばなに気持ち悪い笑い声が聴こえてきて 「うわー」 と思ったのですが,夜中にそれで目が覚めることはなかったので,良かったです。

海の日以降,2週続けて4日勤務だったので,今週は特に長く感じられました。 しつこく書き続けてきた,ポスプリのインクカートリッジ問題もその一因ではある。
というわけで,HUC13のポスタープリンタの運用が,本日無事に終了しました。 …最後の最後に 「印刷に筋が…」 と言われて,なけなしのインク([!]がついていないもの)を集めて,最後のクリーニング。 シアンのインクカートリッジを購入しておいて正解だった。 いや,本当に。
クリーニング中にもう1台のプリンタで印刷したら問題なさそうだったので,次の予約の本日最後の1枚をクリーニングしたてのプリンタで印刷して,運用終了となりました。 頭の中で 『蛍の光』 が流れていた。
センチメンタル過剰な人間なので,お礼を言って,撫で撫でして,お別れしました。 夏季休暇中に新しい機種と入れ替えられるので,会うのは今日が最後…かどうかは,搬出のスケジュールを知らないからちょっとよくわからない。 でも,今日が最後のつもりでお別れです。 5年間,ありがとう&お疲れ様でしたっ!
…でお別れをして,印刷室の除湿機の水を外に撒いて戻ろうとしたら,玄関ホールに学生が2人うろうろしていたので,思わず 「どうされましたか?」 と声をかけて,ユーザ対応スタート。 もう,事務室も閉まっている時間だったのですけどね。
1人は 「アカウントにロックがかかって」 とのことで年度更新だったのですが,利用登録システムにログインしてもらってから,「あ,ごめーん,システム更新の影響で,今できないんだった!」 で平謝り。 手順だけお伝えして,サービス再開後にロック解除していただくようお伝えしました。
もう1人は 「後期から留学するんですけど,VPN接続ができるようにしたくて」 とのことだったので,玄関ホールの配布物を置いている机でノートパソコンを開いて,アプリのインストールと接続確認。 できたね,良かったね。
そして事務室に戻り,帰り支度をして表のドアから出たら,セミナー室を使用している方が 「ドアに掲示をしたいんですけど…」 と声をかけてきたので,奥のドアからまた事務室に戻って,テープを持ってきてお手伝い。 終業後にこれだけ対応したら,明日からはきっと良い休暇になることだろう,…ね。
2025年08月08日(金)   No.7898 (日記)

適材適所
前川選手,初ヒットがタイムリー! 記念球だっ!

ここ数日大活躍のキッチンスケールで玄米を量る朝。
「あー,落ち着く」 by キッチンスケール。

昨夜,長らく留守だった隣人が帰宅したことに気づいてがっかりしたのですが,幸い奇声が発せられることはありませんでした。
この先も,この調子でお願いしたいです。

月曜日にヤクルトさんから購入したヤクルト1000のパッケージが,どうも普段のものと違う気がする。 やたらとカロリー・糖類オフをアピールしてくるので,「リニューアルしたのか?」 と思ったのですが,「ヤクルト1000 に比べ」 という記述もあるので調べてみたら,どうやら 『Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ』 という商品のようです。
「新商品かしら?」 と思って調べたら,今年の1月から販売されているようで,「どうしてこのタイミングで急に?」 と何が何やら状態です。 今まで気づかなかっただけで,ずっと糖質オフだったのかしら? いやいや,パッケージが違うのよ。
次にヤクルトさんに会うのはお盆休み明けなので,覚えていたら聞いてみようと思います。
2025年08月07日(木)   No.7897 (日記)

頸動脈を冷やす
同僚からゴーヤをいただきました。

今日の 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 は,野球中継を観ながら聴くぞっ。

シアンのインクカートリッジも切れたっ! やったー,計画どおりだーっ,って何の計画や? 計画じゃなく,計算だ。
なんと,今日は17.5mlも使ったのか(それで使い切った)。 昨日が10mlだったので,あと2日はかかるかと思っていましたが,今日は青系のポスターが多かったのかもしれません。 ありがとうありがとう。
明日,明後日は今のところそれほど予約が入っていないので,インクカートリッジが切れることはなさそう。 明後日の予約が明日ドドーンと入ってポスプリ祭りになっても,大丈夫…のはず。
今日でようやく折り返し。 あと2日,頑張りましょうっ!

職場の掃除当番だったので,普段より早めに出て事務室の掃除機がけ。
暑かったのでマスクを外して作業したのですが(まだ誰も来ていなかったし),汗だくになりました。 タオルを持ってくれば良かった。 マスク生活でメイクをしていないのが,これ幸い(横着でさーせん)。 だからマスクを外すことができない,とも言える,うむ。
作業に夢中になっていて,8:15に黙祷することができなかった。 4分後に気づいて,少しだけ黙祷しました。
常々考えていることですが,原爆投下や大きな震災の発生時刻に黙祷するというのは一つのタイミングであって,実際はその時刻だけでなく,その後亡くなった人も多くいらっしゃるので,その時無理でも自分が気づいた時に黙祷なり,手を合わせるなりすれば良いのではないかと思う。 というわけで,先ほどまた手を合わせました。 でも,気になるのも事実なんですよね。 つむじ曲がりで,ごめんなさいね。 なにせ,軽く5つはあるもので(もちろん,つむじの話です)。
だから,「あー,朝できなかった」 と気にしているそこのあなた,今からでも遅くありませんよ,大事なのは気持ちです。 明日だって明後日だって,なんなら1年中いつだって良いんです。 思い出して考えることが大事。
カープには今日は絶対に勝ってほしいな。 いや,これも明日も明後日もずっとだけどな。
2025年08月06日(水)   No.7896 (日記)

炭酸シュワシュワ
母からきゅうりサイズのオクラの写真が送られてきました。

110mlのイエローのインクカートリッジが切れた!
早速空の容器の重さを量ってみたら,122.5g。 ん? ということは,インクの重さは116g? 水より重いじゃないかーい。 サービスで多めに入っていたのかしら? そのサービスのせいで,また計算が合わなくなっているんですけどー。
なんとなく,運用終了前にインクカートリッジが切れる心配はなくなったように思うのですが(シアンは1本切れてほしい),メンテナンスボックスに不安があるので,まだまだピリピリした日々が続きそうです。

日曜日の朝Amazonを見たら,そのうち買おうと思っていた商品がどれもタイムセール中になっていたので,「今なのか」 で注文しました。 それが今日,置き配で届いた。
昨日雨が降ったので,「今日も降ったらどうしよう…」 と少し心配になっていましたが,大丈夫でした。 小さい箱でしたが,中身に少し重さがあったので,風で飛んでいくこともなかった。 ほっ。
同じく日曜日の朝注文した別のショップの商品も,昨日運送会社からLINEで配達予定が届いたので,18-20時の時間指定をしておきました。 遅い時間に申し訳ないけど,再配達していただくよりはきっと良いはず。
18時過ぎに届いて,用意していた差し入れ(ポカリスエット)を無事に渡すことができました。 ありがとうございました。
こちらのショップは送料がかかってしまったのですが,無料にするために必要のないものを購入するのもバカバカしいし(そもそもほしいものがない),実店舗や他のお店にも見当たらない商品だったので,やむなし。
それは何かと問われると…,車内用断熱サイドシェードとリアサイドシェードですっ。
メッシュタイプのものはよく見かけるのですが,私が購入したのはアルミコーティング。 同様のフロントガラス用のサンシェードを購入したらすごく良かったので,サイドシェードとリアサイドシェードもほしくなった。
早速明日から使ってみようと思います。 お盆のお墓参りの時に効果を発揮してくれたら,すごくうれしい。
2025年08月05日(火)   No.7895 (日記)

もう少し降ってほしい
月曜日からへとへとです…。

朝起きてすぐLINEをチェックしたら,昨日の午前中母に送ったメッセージにようやく既読がついていました。 が,返事はない。
「夜まで返事がこなかったら,またこっちから送ってみるかー」 と思っていたら,17時過ぎにメッセージが届きました。 ようやく安否確認ができた。 既読がついただけでは,やはり心配なので。
元気そうなので,良かったです。

今日も職場にキッチンスケールを持参。 自宅で次に使うのは木曜日なので,それまで置いておく。
今日ふと冷静に考えて,350mlのカートリッジが勝手に予想していた重さより40gくらい軽いであろうことに気づきました。 うわー,それだと40mlの誤差が出る。 あー,どうして金曜日に気づくことができなかったのか。 バカバカとんまとんま。
しかも今日はほぼ祭り(1件当日キャンセルあり)だったのに,終業時にインクカートリッジの重さを量ったら,それほど減っていなかった。 金曜日のあの減り方は何だったんだ…。
減らないのはありがたいのですが,金曜日に計算して注文を決断したシアンの110mlのインクカートリッジが届いたので,どうしたもんかなーとちょっと悩んでいる。 青系のポスター,大歓迎ですよ,緑系でも良い(黄色も予備が1本あるので)。
週末から9連休でちょっと気持ちがふわふわしそうなのに,今週はピリピリ過ごすことになりそうです。 ポスプリもだけど,新システムのこともありますのでね。
楽しい休暇を過ごせるよう,一週間頑張りますっ。
2025年08月04日(月)   No.7894 (日記)

タイムセール
母へのLINEが既読にならず,またやきもき。

昨日の日記が長すぎて,書くのをやめた話。
昨日,母と買い物に行く途中,向原吉田道路の入口・出口の交差点の赤信号で停まったら,すぐ先にパトカーが停まっているのが見えました。
「あーっ,黄色信号で加速しなくて良かったー」 と安堵していたら,急に 「その道は入れませんよ」 と声がして,「ウーーー」 とサイレン。 向原吉田道路から出てくる車が,手前の脇道(進入禁止の標識あり)に入って行くのが見えました。 パトカーは流石にその道は入れないので,迂回してマイクで 「◯色の車の運転手さーん」 と呼びかけていた。
向原吉田道路が開通してまだ2ヶ月くらいだと思うのですが,張り込みが必要になるくらい違反する車が多いということでしょうか。 困ったもんです。

今日は,伊吹亜門さんの 『帝国妖人伝』 を読みました。
一話目を読み終わって 「あ,そういうこと?」 で,二話目からは 「誰なんだ?」 と考えながら読み進めました。
三話目は最後まで読む前にその部分が目に入って 「知らん人だな」 と思っていたら,そちらではなくドイツ人の方が重要だった(気がする)。 言われてみれば,わかる気がすると思った。 いやー,上手い。
四話目は決定的な一言が出てきたので,そこで気づきました。 途中で気づけたのは,この人だけだった。 五話目も最後までわからなかった。
歴史的な話を読むのも楽しかったし,人物あてクイズのような構成も楽しかった。 …主人公は誰でもなかったのかしらん?
2025年08月03日(日)   No.7893 (日記)

ジョージ15世
って,誰?(スパークリングワインの名前です。)

昨夜は実家のWi-Fiが繋がらず,大わらわでした。
モデム(実家はフレッツADSL)の電源とルータの電源をオフ/オンしたら一瞬繋がったのですが,その後はずっとルータのInternetのランプが消えたまま。 ブラウザからルータにアクセスしてネット回線を確認しようと思っても,まったく先に進めない。
ちょうど月の初日だったということもあり,「今日から,フレッツかプロバイダで何か変わった?」 と思ったりしたのですが,「特にお知らせは来ていない」 と母は言う。
「あー,もうわからん!」 でかなりイライラして,昨夜は諦めました。 お酒を飲んでいたので,考えても何もわからん。
昨夜は実家の1階も暑くてなかなか寝つけず,2階から扇風機を持って降りて,タイマーをかけてようやく眠れました。
そして今朝,起きてすぐスマホを見たら,繋がっているような。 慌ててルータを確認しに行くと,Internetのランプが点いている。 念には念を入れよ,でSIMなしの古いスマホでブラウザを起動したら,サイトを表示することができました。 結果オーライではあるけれど,一体何だったんだ…?
フレッツの障害情報を調べても特に何もなく,プロバイダの情報は今調べたけど,やはり何もない。 あー,わからん。 ルータの問題ってことか?
母には 「よくわからないから,また起きるかも」 とだけ話して,西条に戻ってきました。 あー,本当にわからん。 でも朝,ルータでネット回線の確認をして,プロバイダのIDとパスワードの画面のスクリーンショットを取っておいたので,ちょっと安心しました。 昨夜母に 「プロバイダから最初に来た書類を出して」 と言っても,まったく要領を得なかったので。
西条に戻ってから,「ぷりぷり怒ってごめん」 とLINEを送ったのですが,既読にならず,またイライラ。 「帰ったらLINEする」 と言っているのだから,スマホをチェックしろよ。 こっちは,「帰った後,何かあったのでは?」 と心配するのだから。
30分以上待ってLINEで電話,家の固定電話に電話,再度LINEで電話してもやはり無反応だったので,「いよいよ,また戻らんといけんか?」 と思っていたら,LINEで電話がかかってきました。 「『ブラタモリ』 を観よった」 とケラケラ笑う。 こっちは,『ブラタモリ』 が始まる15分前にLINEを送っているんですけどーっ(怒)。
私が心配性過ぎるのかもしれませんが,気苦労が絶えませんわ。
…あ,これは本当に余談なのですが,前回実家に帰った時(7/18),台所のコバエがすごくて,コバエが入ってくるスライムみたいな形のポットを買って置いたんです。
今回見たら,まー,満員御礼。 1000匹は入っているのでは? と思うような状態でした。 母に 「世界記録かもよ」 と話して,笑ったのでした。 …もう定員オーバーだから,次のをセットせよ。> 母
2025年08月02日(土)   No.7892 (日記)

現実逃避をしたい
概要欄を見る方法を学習した。

ユーザ登録したのに,店舗在庫の確認も店舗受取の配送もできんのか,ギャーッ。

ふと思い立って,職場にキッチンスケールを持参。 ポスプリのインクカートリッジの重さを量ってみた。
未使用の110mlのカートリッジがあるので,開封して本体の重さを計測すると238.5g。 水性顔料インクの重さを110gだと考えると,容器の重さは128.5gということになる。
[!]がついている110mlのインクカートリッジを量ってみると,136g,152g,170gなので,それぞれの残量は7.5ml,23.5ml,41.5mlだと考えることができる。 …ここまで合ってますか? 間違っていても進みます。
水性顔料インクの重さを水と同様に考えていたのですが,果たしてそれは正しいのか?と思って検索してみたら,「水性顔料インクの方が軽い」 というAIもいれば 「水とほぼ同じ」 と答えるAIもいて,結局のところよくわからない。 でも,それほど誤差はないのではなかろうか。
事務室に700mlの空のカートリッジがあったので,その重さを量ると206g。 [!]がついているものが233gだから,27ml残っていることになる…はず。
350mlについては新品も空もないので,間を取って容器の重さを180gで計算(もっと軽い気もする)。 そう考えると,シアンは15.5ml,マットブラックは18mlほど残っていそう。
さて,ここからが本題で,今日印刷した後,再度インクカートリッジを量って,使用量を算出しました。 ポスターの内容によって使用するインクも異なるのですが,一つの目安にはなる。
その結果,現段階で入っている来週の予約分を印刷するのにシアンのインクが足りなくなるであろうことがわかったので,一番少ない110mlのインクカートリッジをアスクルで注文してもらうことにしました。 使う必要がなくても,クリーニングで開けてやるわ(をい)。
マゼンタも微妙だけど,[!]が出てからでも遅くはない。
ということで,ちょっと安心したので,週末は心穏やかに過ごしたいと思います。 来週も職場にキッチンスケールを持って行こうかな。
2025年08月01日(金)   No.7891 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50