|
++ 07.02.01 (thu) ++ 共著論文(*1)が採択になりました。 喜ばしいことです。 −−−−−−−− (*1)「06.08.28」参照。 |
++ 07.02.02 (fri) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 明日は私の学位論文の主査になっていただいた先生の最終講義です。 それに伴い,退職記念謝恩・祝賀会も執り行われます。 明日は単に参加するだけではなく,お手伝いもいたします。 #当然,これまでの準備も少しだけですがお手伝いさせていただきました。 そんなわけで,明日の更新はお休みさせていただきます。 次回更新は明後日(4日(日))です。 −−−−−−−− (*1)「06.12.03」参照。 |
++ 07.02.04 (sun) ++ 論文は作品だと思っていますので(*1),前から「落款が必要だ」と思っていました。(アホ) ということで,飼い主様に誕生日プレゼントとして買っていただきました。(*2) これからは,ごく親しい(洒落の通じる)方へ論文を謹呈する際には落款つきにいたします。 (欲しい人いますか?) −−−−−−−− (*1)「04.07.07」「05.06.11」「06.09.22」参照。 (*2)賢明な読者諸氏は私の誕生日が数ヶ月前であったことをご記憶のこととは思いますが,まぁ,それはそれ,偉大なる飼い主様のなさることですから,細かいことを気にしていてはいけません。 |
++ 07.02.05 (mon) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 先日,卒業論文の締め切り日の実況中継をしましたが,締切前日に, 「藤木さんは(卒論提出のために)夜中中待機しているって,本当ですか?」 と聞かれたのですが,そんなわけないじゃないですか。 しかし,そういう噂が流れる私の生活リズムって…(涙)。 |
++ 07.02.06 (tue) ++ 最近,何とか帰宅できるようになってきました。 ただ,決して仕事が片付いたわけではないので, 「だったらもう家に帰るのやめたら?」 と思わなくもないです。 |
++ 07.02.07 (wed) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 先日購入したヘッドフォンBOSE TriPort OE(*1)ですが,音楽も聴いてみました。 何というか,「わかりやすい音」がします。 私は1つ1つの音を別々に聞き分けたりするのが好きなのですが,これはその用途には向いていません。 けれども,それは決して欠点ではなく,私が聞くようなチャラチャラした音楽を楽しむには合っている感じがしました。 何というか,ノリで聞く感じです。 もちろん,実験でも使用しています。(当たり前) 予想していたよりも遮音性は良いみたいで,着けたままだと実験者からの教示が聞こえづらいようです(笑)。 −−−−−−−− (*1)「07.01.30」参照。 |
++ 07.02.08 (thu) ++ 明日,9日(金曜日)より,4日間の更新をお休みいたします。 #明日は,センター試験監督の日の代休です。 4連休の間は東京におります。 #仕事はほったらかし…。 ということで,次回更新は13日(火)です。 #最近,本当に更新のお休みが多い気がします。 |
++ 07.02.13 (tue) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 某地方学会の事務局作業として,会員さん宛にメールでご連絡差し上げることがあります。 最近の大学院生さんは携帯メールのアドレスを登録されることがあるのですが,それによって少々とんちんかんな事態が引き起こされることがあります。 携帯メールを登録されること自体は特に問題ありません。 こういう時代ですから,その方が便利と考える方もいらっしゃるでしょう。 こちらといたしましても,特段の配慮もせず,ビジネスメールとして送らせていただきます。 ただ,迷惑メール対策で,登録されていないアドレスからのメールを拒否されているのはいかがなものでしょうか。 そんなアドレス登録されても,意味がないと思います。(ワケワカラン) |
++ 07.02.14 (wed) ++ 現在,某英語書籍の翻訳作業をしております。 分担で翻訳するもので,私は3章分を担当します。 割と専門に近い内容なので,やりがいはあります。 依頼が来たのは06年12月18日でした。 原稿の送付締切が07年3月30日,監訳者の調整終了が07年6月29日というスケジュールです。 順調にいけば07年の10月には発行される予定です。 |
++ 07.02.15 (thu) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 現在行っている翻訳のお仕事の中で,哲学者Wittgenstein(*1)の引用部分も翻訳しました。 何というか,10代の頃の夢がちょっとだけ叶った気分です。 ただ,不満もあります。 それは,この引用部分は彼の考えの核心ではないということです。 この部分は心理学の教科書などでよく引用されるすごく有名な部分です。 そして,これを基に「人間が概念というものをどう扱っているか」に関するある理論が紹介されます。 また,多くの場合,さらにこれを否定する証拠が示され,新たな理論が呈示されるというパターンです。 しかし,どちらかというと,この否定する証拠を出したのがWittgensteinのはずなのです。 けれども,誰かが誤解したのか,あるいは曲解したのか,変な扱いを受けています。 また,その変な扱いが無くなる気配もありません。 まぁ,心理学者は哲学者ではないので,そんな細かいことはどうでも良いのかもしれませんが…。 −−−−−−−− (*1)このサイトのトップページで引用しているのも,前期Wittgensteinの有名な言葉です。 |
++ 07.02.16 (fri) ++ ThinkPad T42です。 安くなっていたので買ってしまいました。 …ウソです。 先週行われた大学院の入試に関する業務のために一時的にお借りしたものです。 私は仕事はデスクトップPCで行いたい方なので,このサイズ(A4)のノートPCは不要です。 ただ,何かの時に1台あると便利かなとも思いました。 |
++ 07.02.17 (sat) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 投稿していた論文(*1)が一発不採択にされました。 反論の余地を与えてもらえないというのは悲しいものがありますね。 どの査読者の指摘も特に致命的であるとは思えませんでしたし。 #むしろ,勝手に論点をすり替えられた感じでした。 私は自分が査読をするときは,不採択にすべきかなと思う論文でも,自分の勘違いの可能性を考えて一端「再審査」にするようにしています。 今回のことで,やはり1度はチャンスを与えるようにしようと思いました。 それにしても,最近,調子悪いですね。(*2) −−−−−−−− (*1)「06.09.13」参照。 (*2)「06.11.29」参照。 |
++ 07.02.18 (sun) ++ 皆川ゆか「評伝シャア・アズナブル」(上・下)講談社 ビジネスマンがシャア(*1)に学ぶ本だそうです。 今年就職する後輩に選別として買いました。 ついでに自分の分も確保しました(笑)。 どんなにがんばっても天才アムロに勝てない理想家シャアに共感する凡人な我々…。 −−−−−−−− (*1)ガンダムの主人公アムロ・レイのライバルキャラです。 |
++ 07.02.19 (mon) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 某学会の投稿論文用テンプレートを使うためにAdobe PageMaker 7を購入いたしました。 ところが,Ver7では学会提供のVer6のファイルが開けません…。 どうも,このファイルはMacのVer6で作られたファイルらしく,これはMacのより新しいバージョンか,WinのVer6でなければ開けないようです。 南無阿弥陀仏。 ただ,この学会の求めているのは,要するに,最終原稿の版下を組む作業の効率のようです。 単純な解決策は,LaTexを用いることなのですが,何となく敷居が高いので躊躇しています。 この論文1本のために新たなスキルを身に付けるのもばかばかしい気がします。 ということで,お金で解決することにしました。 採択された場合,追加料金を払って版下を組んでもらいます。 (それにしても,この学会の掲載料はバカ高い。) 以上のように問題は解決(?)したので,投稿の準備をしています。 最終原稿とは違い,審査段階ではおおよそ体裁があっていれば良いようです。 PDFにして送れば良いようなのですが,ワープロ用として用意されているスタイルファイルはやはりMS Wordのみです。 Wordで作業をする非効率を考えると,それはそれで鬱になります。 そんなわけで,一太郎でスタイルを設定して執筆しております…。 (私的には,用意されたWordファイルで発狂するよりも,一太郎で自分で体裁を整える方がはるかに精神衛生によいです。) −−−−−−−− (*1)もしどなたかMacのVer7かWinのVer6をお持ちの方がいらっしゃっいましたらファイルの上書き保存とかしてメールで添付で送るという作業をしていただけないでしょうか。(そうすると,掲載料が数万円浮くので…。) |
++ 07.02.20 (tue) ++ 実験補助者にお願いし,現在実験を行っています。 複数の実験を行っているのですが,そのうちの1つの実験が終了しました。 これは以前お蔵入りにした実験(*1)の復活をねらったものだったのですが,大成功でした。 時間がとれたら論文化します。 −−−−−−−− (*1)「06.09.30」参照。1つめの実験です。 |
++ 07.02.21 (wed) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 昨日,お蔵入りした実験を復活させたお話をしました。 実はこっそりともう1つ(*1)復活させようと企んでいました。 ところが,実験が途中まで進んだところで,致命的なミスに気付きました。 この実験は教示で要因を操作をするものだったのですが,肝心の教示が多義的だったのです…。 「お前は本当に『言語』心理学者か」と問い詰めたくなりましたが,自分自身なので思いとどまりました。 ただ,この実験はデータがきれいに取れても論文化しにくい気もしていました。 それよりも,復活に向けて思案している間に,関連領域での知見と結びつくことが分かってきたので,それは収穫でした。 何にしても,この実験に関しては,今度こそ永遠に眠ってもらうことになりそうです…。 −−−−−−−− (*1)「06.09.30」参照。3つめの実験です。 |
++ 07.02.22 (thu) ++ またミーティングスペース用PCを入れ替えました。(*1) 今度は飼い主様に余剰PCを分けていただきました。 SHARP Mebius PC-GP1-C3Eです。 CPUはモバイルAMD Duron 850MHzで,メモリーも512MBまで増設してあります。 これまでのミーティング用PCと比べ,かなりパワフルになりました。 このPCは,5年前,飼い主様の修士論文を救ったPCです。 飼い主様は豪快な方なので,修論を執筆される際,データのバックアップを取っていらっしゃいませんでした。 しかし,それはあまりにも危険なので,忠臣たる私は何度も「是非バックアップを」とお願いしておりました。(*2) その甲斐がありまして,年末にようやくバックアップを取ってくださいました。 そうしたところ,その直後に当時お使いだった飼い主様のThinkPadが帰らぬPCとなりました。 おそらく電源をつないだ際に過電流が流れたのだと思います。 修論提出まで1ヶ月を切った時点での大惨事でした。 そこで急遽手頃な値段で手に入るPCとして雇われてきたのがこのMebius殿でした。 Mebius殿は,見事この大役を勤め上げられました。 ところが,しばらくたって飼い主様は新たなThinkPadを物色し始めました。 曰く「自宅にはMebius,研究室にはThinkPad」。 その結果,しばらくの間,飼い主様のPC環境は2台体制となりました。 その後,研究を離れられた飼い主様は,日常,Mebius殿をお使いでした。 ところが,先日,Mebiusでメールの送信ができなくなったと連絡を受けました。 私がご様子を伺いに参上したところ,「これを機に環境を全てThinkPadに移行せよ」との命を受けました。 その結果,お役ご免となったMebius殿が我が研究室に移ってこられたということです。 なお,メールが送信できない原因は,Mebius殿の責任ではありませんでした。 宿泊先のホテルや私の研究室でテストをすると快調に送受信できました。 どうも,飼い主様のお宅の環境がおかしいようです。 濡れ衣で任を解かれたMebius殿ですが,これからは私の研究室でバリバリ働いてくれるものと期待しております。 −−−−−−−− (*1)「07.01.15」参照。 (*2)「艦長,ノーマルスーツをお着け下さい」みたいな感じです。(ガノタネタ) |
++ 07.02.23 (fri) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) いつになったら雪は積もるのですか? #私のスタッドレスタイヤが泣いています。 |
++ 07.02.24 (sat) ++ 論文を再投稿しました。(*1) 今度はうまくいくと良いのですが…。 −−−−−−−− (*1)「07.02.17」参照。 |
++ 07.02.25 (sun) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 先日,元指導教員と雑談をしていて,パソコンは自動車の様だという話しになりました。 つまり,もう当分,パソコンも車も劇的に変化することはないだろうということです。 30年前の車でも,エアコンがなかったりするかもしれませんが,車としては十分な機能を有していました。 車としての基本機能は,ここ数十年,変化していません。 また,おそらく,当分,車が空を飛んだりはしないでしょう。 同様に,GUI化されてからのパソコンも当分は劇的に変化はしていませんし,これからもそうでしょう。 インターフェースにしても,マウスとキーボードという組み合わせは当分無くならないでしょう。 例えタッチパネルが一般的になったとしても,マウスと同等の機能を持たせることは難しいと思います。 何より,画面を触るという作業は,デスクでの仕事を考えると動作が大きすぎます。 また,音声入力や音声操作ができるようになっても,実際には利用されないと思います。 元指導教員がおっしゃるには,「例えば,オフィスで誰かが『終了』とか言ったら,周囲のパソコンも終了しちゃう」わけで,確かにこれでは怖くて使えません(笑)。 現実的に私が望むのは,軽くて薄くて頑丈でバッテリーが保ち,起動の速い,まさに紙のノートの代替となるようなノートPCですね。 |
++ 07.02.26 (mon) ++ 体調を崩して,生まれて初めてコーヒーがまずいと感じました…。 |
++ 07.02.27 (tue) ++ (This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.) 体調を崩して,PCの画面がいかに刺激の強いものであるかが分かりました…。 |
++ 07.02.28 (wed) ++ 熱があっても,椅子に座っていられる限りは仕事をします。 |