TOPカタリエヌモノ書庫


このページはFUJIKIの日常を PalmZire71で撮った写真とひとこと(ひとりごと?)とでつづるページです.

** 2007.04の ひとこと(ひとりごと?) **

 ++ 07.04.01 (sun) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

今年度から「助手」改め「助教」となりました。

これまでは教授や助教授の職務を助ける者として「助手」が置かれていました。
今回の変更で,学生を教授し,その研究を指導し,研究に従事する者として「助教」になりました。

要するに,「助手」から「助教」になることで,その主たる職務が教育研究であると明確に定められたということです。

その結果,例えば,単位認定権が与えられたため,正式に授業を担当するようになりました。

毎年,「来年になれば仕事になれて少しは楽にこなせるようになるかな」
などと考えるのですが,年が変わるたびに仕事が増えたりするのでそのようなことにはならないようです(涙)。

 ++ 07.04.02 (mon) ++ 



今年度から私の個人研究室はなくなり,もうひとりの助教との共同研究室となりました。

誤解の無いように注釈を入れておくと,これまでも私の部屋は個人研究室ではありませんでした。
院生との共同使用をしていましたし,また,実験室としても機能していました。
ただ,実際には私が1人でいることがほとんどだったということです。

教育研究の環境としては,研究室を1人で活用できた方が何かと便利なのは事実です。

特に,我々若手研究者は非常に就職が厳しい状況です。
黙って待っていれば就職の口が沸いて出てくる,なんて夢のようなことは起こりえません。
ですから,十分な研究資源を得た上で,次のステップのための備えをしたいところです。

しかし,現在は実験室を含め,スペースが全く足りない状況なので致し方ありません。

状況はますます厳しくなっていますが,私はこれ以上長く広島大学にお世話になるわけにもいかない身分です。
腹を切る覚悟で教育研究に精進したいと思います。

 ++ 07.04.03 (tue) ++ 


(This picture was taken with NTT DoCoMo hTc Z.)

今年度から正式に授業を担当することになりましたので,「担当科目」に関するページを作成しました。
#ついでに,参加している授業や研究会も記入してみました。

それぞれの授業の内容は以下の通りです。

 心理学基礎実習T:
  入学直後に受講する専門科目。心理学コースならばほぼ確実にどの大学にもあると思われる「毎週実験&毎週レポート」の授業。
 心と行動の科学:
  心理学の各領域に関するオムニバス形式の授業。私は3コマ分を担当。
 心理学外書講読演習V:
  その名の通り,英語のテキストを読む授業。課題本は,これも定番のHilgardの「Introduction to Psyochology」。
 心理学課題演習:
  学部3年生が数人のグループを作り,実験の立案,実施,レポート執筆を3ヶ月間で行うというかなり強烈な授業。

 ++ 07.04.04 (wed) ++ 



なんなんだこの無茶なスケジュールは…。

今年は三途の川あたりまでお散歩に行けそうです。
#もうこうなったらヤケでゴールデンウィークは休んでやろうかな…。(ん?普通はそう?)

 ++ 07.04.05 (thu) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

失業したら川辺でひなたぼっこをしながら小鳥たちとお話しをして過ごします。

 ++ 07.04.06 (fri) ++ 



以前,私が不採用になったある大学に誰が採用されたか調べたと書きました(*1)。

今度は,今まで応募した全てのポストについて調べてみました。

やっぱり,私よりも明らかに優れた方が採用されていました。

この調子でいくと,来年は小鳥たちとお話しをする日々になりそうです。

−−−−−−−−
(*1)「06.10.28」参照。

 ++ 07.04.07 (sat) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

今年度,私に課せられたテーマは「滅私奉公」なのかもしれません。

 ++ 07.04.08 (sun) ++ 



私は「芸術」とは情報を削るとことだと思っています(*1)。
また,論文は「作品」だとも思っています(*2)。

しかし,論文が「芸術(作品)」かと問われると,少し躊躇がありました。

ところが先日,やっぱり「芸術(作品)」と考えても良いなと思いました。
論文では「感情」という情報を削り,その中から何かを伝えようとします。

科学が「芸術」であるように,論文も「芸術(作品)」であると思います。

−−−−−−−−
(*1)「05.01.31」参照。
(*2)「05.06.11」「06.09.11」「07.02.04」参照。

 ++ 07.04.09 (mon) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

多くの人に感銘を与える芸術作品には,他の作品よりも一歩踏み込んだ挑戦が含まれる。

 ++ 07.04.10 (tue) ++ 



ここ最近,
「やっぱり自分の専門の研究もしなきゃな」
と思うようになりました。
#当たり前なんですけど…。

 ++ 07.04.11 (wed) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

私は筋金入りの一太郎ユーザーです。
そんな私でも,不特定の人に送信するメールに一太郎ファイルを添付する人は,あまりにも配慮に欠けていると思います。
#もちろん,本当はMS WordやExcelのファイルだって配慮して送信するべきだと思いますけど。

 ++ 07.04.12 (thu) ++ 



ここ数日で数名の方から論文の別刷りを頂いたのですが,まだ読めてません。

申し訳ありません。

 ++ 07.04.13 (fri) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

明日は宮島に行ってきます。

もちろん,観光ではありません。
仕事です。
新入生のオリエンテーションキャンプの引率です。

今年から学部全体の行事ではなくなりました。
我々は心理学系コースとして行います。
そのため,「お遊戯」(*1)はないはずです。
その代わり,今年は泊まりがけになりました(涙)。

そんなわけで,次回更新は16日(月)です。

−−−−−−−−
(*1)「06.05.02」参照。

 ++ 07.04.16 (mon) ++ 



4月になって気に入らないこと。

大学でいつも駐車していたスペースに,別の車が止まっていること。

 ++ 07.04.17 (tue) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

先日,人生初の「講義」を行いました。
#いきなり教室を間違え,学生が誰もいなくてびっくりしましたが…(笑)。

2コマ連続だったので,非常に疲れました。

 ++ 07.04.18 (wed) ++ 



心理学者は自分のコンプレックスに関わることを研究する傾向があると言われます。(*1)

これに関し,私は人間が嫌いだから心理学をやっているのではないかとも思っていました。
でも,最近はちょっと違うような気もしてきました。

多分,どこかで「人間はあまりにも複雑すぎて理解できない」と考えているのだと思います。
なので,できるだけ単純化して(科学的に)理解したいと感じているのだと思います。
つまり,不可解さがコンプレックスになり,単純化を望んでいると言えます。

これに気付いたことで一部心理学者の「人間をありのままにとらえたい」なんて言葉のうさんくささにも合点がいきました。
そういうことを言う人の何割かは,おそらく「人間は単純な機械人形だ」とでも思っているのでしょう。
つまり,単純だと思ってしまう自分にコンプレックスを持ち,複雑なままとらえたがるのではないかということです。

心理学者の方々,どう思いますか?

−−−−−−−−
(*1)「04.04.16」参照。

 ++ 07.04.19 (thu) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

今年度はできるだけ「忙しい」と言わないようにします。

 ++ 07.04.20 (fri) ++ 



まじめに働いたことがない人間は,
「人間は失敗することもある」
ということの意味を完全には理解できない。

 ++ 07.04.21 (sat) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

あなたのその格好いい言葉は心のこもったものですか?

 ++ 07.04.22 (sun) ++ 



私はこのページで割と格好いい言葉を綴っています。
#気のせいかもしれませんが(笑)。

でも,それが単に言葉だけのこと,うわべだけの戯れ言ではないかと思うことがあります。
実際の所,私は言うほど大したことをしていません。

ただ,理想がなければそこへ向かうことができないとも思います。
特に私のようないい加減な人間には自らを律するためにもそういうお題目的なものが必要なのです。

なので,格好いいだけの言葉を書いていてもご容赦いただければと思います。

 ++ 07.04.23 (mon) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

私は自分は科学者だと思っているので,神の存在などは信じていません。

けれども,ある保育所のクリスチャンな園長先生がおっしゃった
「神は乗り越えられない困難はお与えにならない」
といった言葉は好きです。

 ++ 07.04.24 (tue) ++ 



夜遅くまで仕事をしていると,たまに共同研究者でもある後輩S君が差し入れをくれます。

非常に心温まります。
#夜中なので,ネクタイゆるめて髪ぼさぼさにしてますが,気にしないでください。

 ++ 07.04.25 (wed) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

なんだか世知辛い世の中です。

広島大学では,人を減らし,お給料を減らして無茶な効率化ばかりが進められています。
また,大学としてのサービス向上のために仕事も増える一方です。

だからといって私の仕事が完全にオーバーフローしているかというとそういうわけでもありません。
通常は8時30分出勤,23時30分退勤という生活ですが,25,26時退勤はざらで,割と頻繁に自宅に戻れない日がありますが,何とかこなせてます。
それに,月に1回程度は週末にお休みをもらうようにしています。

もちろん,この状態がまともな状態であるかといえば,そうではないとも思います。

けれども,今の状態で不満を言っても,怠慢だと言われかねません。
どうも世の中とか大学とかいうヤツは「性悪説」のようで,「公務員」とか「教員」というだけで全員怠惰と見なすようです。
なので,ギリギリでやりくりをし,何かの拍子に限界を超えて誰かが倒れたり死んだりしない限り今のままだと思います。
(まぁ,実際は死んだって変わらないと思いますけど。)

私は死ぬ気はありませんが,負けるのもイヤなので,できる限りやせ我慢を続けようと思います。(*1)
また,助手(助教)としては当然の状況だと考えると(*2),やり続けるより他ないとも思います。

−−−−−−−−
(*1)「05.04.27」参照。
(*2)「06.12.26」参照。

 ++ 07.04.26 (thu) ++ 



私の毎日の散歩コース。

8階研究室(スタート) -> 1階事務室(郵便物のチェック) -> 8階研究室(ゴール)

 ++ 07.04.27 (fri) ++ 


(This picture was taken with Konica Minolta DiMAGE A200.)

数年来,筑波大学大学院人文社会科学研究科の土方裕子さんの「PhDへの道」というページを拝見しています。
リンク」(*1)ページから飛べるようにしました。ちなみに,面識はありません。

土方さんはものすごく優秀な大学院生さんで,その仕事量と,それに伴う成果量にいつも驚かされます。
今年度,博論を執筆されるそうなので,是非良い論文を書き上げていただきたいと思っています。
#影ながら応援しております。

で,このページを見ていて思ったことがあります。
それは院生がWeb上で毎週の進捗状況を報告することの効果についてです。

広島大学の某研究室でも毎週院生の進捗状況の報告が行われると聞きました。
この作業は自分の仕事の進み具合を顧るために非常に有効だと思います。

土方さんのページはこれのWeb版にあたると考えられます。
また,土方さんのページは内容も非常に充実しており,閲覧者にも有益なものとなっています。

さらに,進捗状況をWebで公開することは別の効果も生むような気がします。
例えば,記録として残っていくのでより長いスパンで自分の仕事の進度を顧みることが可能です。
また,Webで公開することにより第三者の視点が意識され,自分の進度を客観的にモニターするきっかけになるとも思えます。

私も学生を持つようになれば同様のことをさせたいと思います。
Movable Type等を利用してブラウザから書き込めるシステムを準備してやれば,毎回の更新も楽になるでしょう。

土方さんの内容レベルまではちょっと難しいと思いますが,ここをご覧の大学院生さんも真似してみてはいかがですか?

−−−−−−−−
(*1)現在は「リンク」のページは置いていません。

 ++ 07.04.28 (sat) ++ 



明日4月29日(日)から5月6日(日)の間の更新をお休みいたします。

完全な休暇というわけではないのですが,少しリフレッシュしようと思います。
#この間に何本か論文を仕上げられると良いのですが…。

ということで,次回更新は5月7日(月)となります。
またお会いしましょう。

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫