2024年05月の日記

<<  2024年05月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2024年05月31日(金)
解散の日
2024年05月30日(木)
少しひんやり
2024年05月29日(水)
点検予約完了
2024年05月28日(火)
カープ後バスケ
2024年05月27日(月)
マグネット < 吸盤
2024年05月26日(日)
湿度は低め
2024年05月25日(土)
今日も接戦
2024年05月24日(金)
張り込み!?
2024年05月23日(木)
健康診断イブ
2024年05月22日(水)
終わらない35分
2024年05月21日(火)
小青竜湯
2024年05月20日(月)
リーフパイ
2024年05月19日(日)
ダンベルをプラス
2024年05月18日(土)
尾道ラーメン
2024年05月17日(金)
くしゃみが出る
2024年05月16日(木)
タッチペン付き
2024年05月15日(水)
検収デビュー
2024年05月14日(火)
アイロンの匂い
2024年05月13日(月)
せっせとアイロンがけ
2024年05月12日(日)
5月の雨の日
2024年05月11日(土)
今夜は豚足
2024年05月10日(金)
紐の補強
2024年05月09日(木)
京わらび餅
2024年05月08日(水)
新緑の季節
2024年05月07日(火)
お手紙書いた
2024年05月06日(月)
今日は月曜日
2024年05月05日(日)
差し色は赤
2024年05月04日(土)
逆転勝利!
2024年05月03日(金)
今日から4連休
2024年05月02日(木)
ever free
2024年05月01日(水)
すいすい水曜日

解散の日
何年ぶりかで,しゃっくりが出ています。

やっと金曜日。
朝,目が覚めると外から何やら音が聴こえてきた。 「えっ?」 とカーテンを開けてみたら,雨が降っていました。 降るなんて,聞いてませんけどー。
ま,カープは今日からドーム球場だから,いっか。
あー,やっと1週間が終わりました。 長かった…。
昨日今日と,相談できるありがたみをひしひしと感じました。 本当にありがとうございました。
今日はまず,昨日ほとんどできなかったポスプリの公費の締めの確認作業からスタート。 午前中はこれを最優先事項にすると決めていました。 問い合わせのメールも気になりましたが,同僚が回答してくれて,本当に助かりました。
午後からは,このペースだと今日中に全部終えるのは厳しいな,と思ったので,当番のゴミ捨ては昼休みに済ませました。 ポツポツ降っていたけど,気にしないふりで往復した。 春雨じゃ,濡れて行こう? もう,初夏だな。
優先順位を決めたら,うまくこなせた気がします。 効率は本当に大事。
週末は自分を甘やかしたいところですが,実家に帰る週なので来週末甘やかします。

西条のユニクロは自宅から少し遠いので,行く時はちょっとわざわざ感がある。
大型連休にエアリズムがセールになっていた時もそれが理由で行かなかったのですが,今日は実家に帰る途中に寄って,エアリズムのタンクトップとレーヨンのリラコを購入しました。
以前…と言っても数年前に行った時,セルフレジのカード払いでもたついたのですが,今日はスムーズにできました。 レジが変わったのかな?
何もかもがスムーズで,大満足です。
2024年05月31日(金)   No.7464 (日記)

少しひんやり
あれ? 歯を磨いている間に何があった?

今日も忙しかった。
午前中,「ちょっと飛ばし過ぎか?」 と思う場面もありましたが,相談できる人がいると安心して飛ばせる気がします。 そうだ,安心感があるんだな。 昨日はそれがなかったのでした。
安心して飛ばせそうでしたが,そこでちょっとスピードを緩めました。 そういう緩急も大事だと思う。
昨日もそうでしたが,今日も少し長めの窓口対応をしたので,疲れました。 1時間くらいかかったので,席に戻ってメールをチェックするのが怖かった。
明日がポスプリの公費の締め日なので,今日のうちに確認作業を済ませることができたら…と思っていたのですが,結局10件くらいしか確認できませんでした。 予定が狂ったなぁ。 メール当番,ポスプリの締め,お茶当番が重なると,なかなか厳しいものがありますな。 あと1日,頑張ります。

今日は,Googleがこの動画を教えてくれました。 『【一気読み必至】激おもしろかった本2選!!
まだ視聴できていないのですが,『地雷グリコ』 が紹介されているようです。 「一気読み必至」,まさにそれなー,です。 私も出かける必要がなければ,一気に読みたかった。 うんうん。
一緒に紹介されている 『リアル脱出ゲームノベル The Only 1』 もおもしろそう。 市立図書館に入れば読むことができるのですが,今のところまだ入っていないみたいです。 リクエストしてみようかとも思いますが,こういう本は多くの人が利用する図書館ではちょっと難しいかもしれませんね,書き込みをするマナーの悪い人がいたりするからなー。
2024年05月30日(木)   No.7463 (日記)

点検予約完了
カープの打線が止まらないっ!

今日は疲れた…。 久しぶりに脳が糖分を欲しました。 普段楽をしているわけではなく,摂取している糖分では足りなくなったということです,はい。 帰宅後,職場から持ち帰ったお土産のお菓子をいくつかいただきました。 体と脳に沁みました…。
普段は主力のお二人に頼りっぱなしなんだなー,と反省。 私ももっと頑張らなくては。
…毒を吐きそうになって,まずいなぁ。 明日,吐かせてもらおうっと。
疲労困憊で帰宅したら,郵便受けに 『地雷グリコ』 が届いていました! やったーやったー。
でも,今日は読む体力がない。 あと,本当に好きな本なので,汚れないようにブックカバーをかけたいなーと思って,ちょっと我慢しました。 週末,100均で買ってこよう(100均かいっ)。
今朝ふと 「『地雷グリコ』,『地雷グリコ』 と言っているけど,メディアではまったくこの話を聞かないような…」 と気づきました。 3つも文学賞を受賞したけど,テレビの情報番組では一切触れられていない気がする。 芥川賞,直木賞なら話題になるのでしょうけれど,ちょっとさみしい気がしています。 …私の熱量が高すぎるのでしょうか?
Googleだけが,青崎有吾さん,津村記久子さんのニュースを私に知らせてくれます。 ありがたい。
2024年05月29日(水)   No.7462 (日記)

カープ後バスケ
2日連続で,雨の音で夜中に目が覚めました。 眠ぅ。

私の 『地雷グリコ』 が発送された模様。 やったーやったー。
昨日,「地雷グリコで,本当に椚先輩は逆転不可能なのか?」 と考え始めたので,ちょっとその確認をしたくなっています。
あそこからは単純にじゃんけんによるグリコになるので,真兎も自分が仕掛けた地雷を回避する必要があるわけだし,お互いの出す手によっては逆転もあり得るのではないかと。 きっとそれもきちんと封じられていると思うのですが,その部分を思い出せないので読み返して納得したい。 …あ,ウェブでも読めるんだった。 いや,でも縦書きで読み返したい。
「一粒で二度おいしい」 のはアーモンドグリコですが,『地雷グリコ』 は1冊で何度も楽しめる気がしています。 あー,早く読み返したい!

夜,野球中継を観ながら,ふと目に入ってきた 『よつばと!15巻』 を読んでしまった。
よつばと遊ぶ恵那を見て,改めて 「偉いなぁ…」 と思いました。 恵那の面倒見の良さが,本当に羨ましい。 末っ子なのに,どうしてあんなに年下の子を可愛がることができるのだろうか。
そこで思い出したのが,小野田(現山陽小野田市)に住んでいた時のこと。
小学2年の夏休みに引っ越したのですが,引越し当日,近所に住む3歳くらいの女の子が1人で見に来ていたんです。 その子(クリちゃん,と呼んでいた)になぜか懐かれて,時々家まで連れて行かれて遊んでいたのですが,クリちゃんのお母さんがどうもそのことを良く思っていない気配が伝わってきて,すごく居心地が悪かったのを覚えています。 生まれて間もない赤ちゃんがいたので,お母さんがクリちゃんをあまりかまってあげられなくて,それで新参者の私に白羽の矢が立ったのではないかと思いますが,お母さんとしては同年代ではなく,少しお姉さんの私と遊ぶことを良しとしなかったのかもしれません。
また,私自身も甘えん坊の妹気質ということもあって,クリちゃんのことをあまり可愛がってあげることができなかったのを,地味に後悔しています。 恵那みたいに接してあげることができたら良かったのになぁ…。
で,『よつばと!16巻』 は,一体いつ発売されるんですかね?
2024年05月28日(火)   No.7461 (日記)

マグネット < 吸盤
今週の 『虎に翼』 も重そうです…。

お酒を飲まなくても,日曜日の夜は夢見が悪い。
昨夜は,友人夫婦が経営する洋菓子店(フィクションです)のお手伝いをする夢と,姉とどこかに何かを運ぶ夢(犯罪ではありません)と,他にもいくつか夢を見たようで,どっぷり疲れました。 実際の仕事の夢ではなくても,働く夢は疲れます。
ファンタジーでも何でも良いから,わくわくするような夢を見たいものです。

市立図書館で借りている本を,昨日すべて読み終わってしまったので,今週末読む本について悩んでいます。 今週末は図書館に行く予定はない。
おそらく今週中に 『地雷グリコ』 が届くので,コンソメ味のポテチを買って読むのも良いかもしれない。 あと,『ノッキンオン・ロックドドア』 を再読したい気もするので,そちらを読んでも良し。 その場合は,蕎麦でも茹でますか。 …全部食べ物と結びつけなくても良いのですが,なんとなく。
来週末,市立図書館で何を借りるかを考えないといけないな。 楽しいな。
2024年05月27日(月)   No.7460 (日記)

湿度は低め
今日も接戦を制した。 イェイ!

天気が良さそうだったので,布団を干しました。 でもちょっと曇りがちだったかも? ま,いっか。
昨夜は何年ぶりかでホットプレートを出して,たこ焼きを作りました。 米粉たこ焼き。
あまりに久しぶりだったので,火力を最大にするのがちょっと怖くて1つ低めの温度にしたせいか,なかなか焼き上がらなかった。 あと,全然固まっていないのにつついたせいで,ぐしゃぐしゃになってしまったけど,味には問題なし。
ドンキのかける紅生姜をかけて,いただきました。 美味しかったけど見た目が悪かったので,またリベンジします。
さて,今日はまた読書三昧。 まず,小路幸也さんの 『春は始まりのうた マイ・ディア・ポリスマン』 を読みました。
宇田巡が左遷された理由が明らかになるのですが,そういうのはよくわからないなーと思います。 ちょっと 『新宿鮫』 を思い出したかも。 このシリーズは間違ってもそんなハードボイルド系には進まないと思いますけど。
ところで,巻末の他の作品の広告ページを見ていて思ったのですが,小路幸也さんって本当に多作ですよね。 「実はユニットなんじゃないか?」 という気がしてきました,もちろん褒め言葉です。 お一人であんなに書けるものかな。 やっぱりユニットなんじゃないかな(キリが無いのでこの辺で)。
続いて,井上荒野さんの 『ホットプレートと震度四』 を読みました。
あら,あなたもホットプレート? 偶然ね。 こちらはお好み焼きでした。 そうね,お好み焼きも良いわね,米粉でもできるかな。
井上荒野さんの作品ということで,美味しいものを期待しながら読み進めました。 なかなか複雑なお話もあって,楽しめました。 修羅場もあったな,そう言えば。 先が気になりましたけど,川にあんなものを投げてはいけませんよ。
さらに,内山純さんの 『レトロ喫茶おおどけい』 を読みました。
うーん,ちょっとよくわからなかった。 まあ,ファンタジーですね。 わからなかったのはそのシステムというか,「そういう体験をする(夢を見る)ことで,何がどう変わる?」 ということ。 残念ながら,ちょっと浅い気がしました。 個人の意見ですので,お許しを。
今日はずっと座って本を読んでいたので,腰の痛みで夜中に目が覚めそうです。 寝る前に,体操でもしておくか。
2024年05月26日(日)   No.7459 (日記)

今日も接戦
久しぶりにホットプレートを使います。

今週の 『虎に翼』 は何度かぽろぽろ泣きました。 轟,お兄ちゃん,優三さん,無事に帰ってきてっ!!!

今日が貸出期限の 『地雷グリコ』 を,朝また少し読みました。
その後買い物に行ったドラッグストアで,真兎と鉱田ちゃんがコンソメ味のポテチを食べる場面を思い出したので,私も買ってみました。 普段はうすしお味ばかりなので,コンソメ味は本当に久しぶり。
あぁ,でももう返却してしまったから,あの場面を読みながら食べることは叶わない…。 早く届け,私の 『地雷グリコ』!
その代わり…ではありませんが,今日はアーナルデュル・インドリダソンさんの 『悪い男』 を読みました。 2日かかると思っていたけれど,ほぼ一気読みで終えてしまった。
今作は,エリンボルクがメイン。 エーレンデュルは行方不明みたいです。
先日読んだ 『それでも旅に出るカフェ』 に,アイスランドに関して 「男女のジェンダーギャップが世界一小さい国だということも,はじめて知った。 北欧は比較的男女平等が進んでいる印象があったが,アイスランドがいちばんなのは,なにか理由があるのだろうか。」 という記述があるのですが,男女平等であることにはこのシリーズを読み初めて割とすぐに実感していました。 女性であるエリンボルクが,男性であるエーレンデュルやシグルデュリ=オーリと本当に対等なので。 『虎に翼』 の舞台になっている時代の頃から,すでにそうだったのでしょうか? ふと,そんなことを考えました。
今回の事件は,ほぼほぼエリンボルクが一人で解決したと言っても良いと思う。 でも,そのために家族との時間が犠牲になっているので,そこがちょっと心配なところ。 いくら男女平等が進んでいると言っても,やはりそこは気になります。
今作の興味深いところは,犯人を 「悪い男」 だとは思えないことでしょうか。 真の悪い男は別にいる。 犯人にはどうか寛大な裁きを…と願わずにはいられません。
で,エーレンデュルは一体どこで何をしているんだ? 次回作はシグルデュリ=オーリがメインみたいなので,その次の作品で明かされるのかもしれませんね。
2024年05月25日(土)   No.7458 (日記)

張り込み!?
あちーっ。 半袖の方が良かったな。

今週の 『虎に翼』 はなんだか辛そうなので,明日の朝の再放送で観ようと思います。 …特に意味はないんですけど,その方が多くの人たちと感情を共有できるような気がするので,はい。

賞味期限をあまり気にしない性格ですが,阿闍梨餅は賞味期限内に食べるべきだと学習しました。 桐葉菓,やき餅咲ちゃんも然り。
以後,気をつけます。

今日は,職場の健康診断でした。 東分室の同僚も同じ時間帯だったのですが,話す機会がなくて残念(手は振れた)。
昨年度までは1つの時間帯の人数が少なくて余裕があったように思うのですが,今年度からは 「詰め込めるだけ詰め込みました」 と思えるほど人数が多かった。 血液検査で大渋滞です。
担当の方に 「この辺(左腕の親指の延長線)でお願いします」 と言ったら,「その辺りが痛くなくて良いんですよね」 と言われました。 真ん中あたりや小指側は,神経に近いので痛みを感じやすいそう。
「痛くない気がしていたのですが,気のせいじゃなかったんですね」 と言うと,「ええ,最近はその辺りで取るよう指導されたりするんですよ」 と言われました。 あら,私ったら10年以上前から最先端?
実際,針を刺されても痛くなかったので,「おっ,痛くありませんでした」 と伝えたら 「良かったです」 とにっこり。 毎年こうだと良いのにねぇ。
そんな風に苦手な血液検査は順調に終わりましたが,最後に悲しいお知らせがあります。 身長が0.9cm縮みました。 涙が出ちゃう。 いりこを食べるか。
2024年05月24日(金)   No.7457 (日記)

健康診断イブ
あー,最初からそうしたら良かったのかー。

帰宅後,少し時間があったので,また 『地雷グリコ』 を読んでしまった。
あー,自分だけの 『地雷グリコ』 が届くのが待ち遠しいっ!
久しぶりに 『早朝始発の殺風景』 も読みたくなっている。 図書館で借りた本を再読したくなったら,それはもう買い時ってことですよね,きっと。 でも,それを言ったらほしい本が次から次へと出てくるので,少し我慢してみます。 世の中には,私がまだ読んでいない本が山のようにあるぞ。

昨日,OCLPでSonomaにしている MacBook Pro (13-inch, Mid 2009) を Sonoma14.5 にアップデートしたら,起動はするものの外付けのマウス,キーボードを認識しなくなりました。
いつもアップデート後はOCLPのルートパッチを当てるまで内蔵のキーボード,タッチパッドが使えなくなるのですが,外付けのものは使えていた。 でも,今回はそれすら使えない。 困った…。
困ったと言いつつメインで使っている端末ではないので,実際はそこまで困っていないのですが,使えない状態であることはやはり気になります。 どうしたもんかなー。 時間が解決してくれないかな―。
2024年05月23日(木)   No.7456 (日記)

終わらない35分
久しぶりにMOを見ました。

生協ひろしまから,自動車保険の更新に関する書類が届きました。
今契約している保険会社の取り扱いが終了するので,どうするかを考えないといけないのですが,別の代理店に変更すれば保険会社を変更しなくても済むらしい。 ただ,その場合は集団扱,団体扱の5%割引がなくなるそうな。
今の保険会社と,生協ひろしまで取り扱いがある別の2社の見積書が添付されているのですが,1社はドラレコ特約がないので却下。 もう1社はドラレコ特約はあるものの,内容が今の保険会社より少し劣るような気がしています。 具体的な内容がわからないのであくまで印象ですが,その上,保険料が1万円くらい高い。 集団扱,団体扱の5%割引があるのに1万円高いって,どうなの?
今の保険会社がやはり一番良いような気がするけれど,生協ひろしまから離れることになるのも少し気になります。 あくまで代理店,だと考えれば良いのかもしれませんが,悩ましいものです。

スポンジホルダーが落ちて,イライラ。
裏側についているマグネットと同じくらいのサイズのマグネットテープを壁に貼っていたので,「点ではなく,面か」 と思い,周囲にも貼ってみた。 でも,落ちる。
そもそも接着面を外側にして巻かれているテープなので,端から反り返って剥がれてくるんです。 なので,周囲に防水の黒いテープを貼ってみた。 どんどん見栄えが悪くなってちょっとテンションが下がるけれど,背に腹は代えられません。
あと,実際はスポンジではなくアクリルたわしなので,少し重いのかもしれません。 しっかり絞っても重いのかな,やはり。
こんなことにストレスを感じている自分にも,イライラします。 あー,堂々巡りだ。
2024年05月22日(水)   No.7455 (日記)

小青竜湯
あえて去年と同じブラウスで写真を撮ってみました。

今朝 『地雷グリコ』 の中の 『だるまさんがかぞえた』 を少し読んでいたのですが,やっぱり良いなー。
『フォールーム・ポーカー』 をより理解するため,職場に置いていたキティちゃんのトランプを持ち帰りました。 「なぜそんなものが職場に?」 という疑問はさておき,返却期限(5/25)までに検証できそうにないので,買おうかなー,『地雷グリコ』 を買おうかなー。
でもどうやら軒並み在庫切れのようで,楽天ブックスでは 「5月下旬発送」 に,Amazonでは 「5月29日にお届け」 となっている。 どちらでも似たようなものなので,郵便受けに届けてくれる楽天ブックスで注文しました。
こんなにゾクゾクする読書体験は本当に久しぶりなので,頭の中が 『地雷グリコ』 一色です。 毎日しつこく書いてすみませんね。

先週末,ナイロンロープを探しに行った100均で,アルミワイヤーに出会いました。
おぉっ,アルミ。 アルミワイヤーは,紙紐よりナイロンロープより強いはず,たぶんなら絶対,いやたぶん抜きで絶対。
思えばピンチハンガーが最初に落下した時,針金で修理することを考えたんだった。 そのことをすっかり忘れていましたが,アルミワイヤーで補修して,こうなりました。

見栄えはどうでも良いんです,映えるものでなし。 これでまた様子を見ます。
100均と言えば,同じ日にマグネットのスポンジホルダーを購入したのですが,シンクにマグネットがつかなかった。 ステンレスだと思っていたのですが,違ったのか(無知でさーせん)。
仕方がないのでマグネット部分に両面テープを貼って壁につけたのですが,重さのせいかすぐに落下。 「強力な両面テープを買ってこようか」 と思った次の瞬間,「壁にマグネットシートを両面テープで貼って,そこにスポンジホルダーをつけたら良いのではないか?」 ということに気づきました。 それでマグネットシートが落下するようなことはあるまい。 両面テープはマグネットシートにだけ作用するだろうから,そこにスポンジホルダーをつけても大丈夫,たぶんなら…どうだろう?
調べたら,マグネットテープなるものがあるみたいだったので,それを買ってきて壁に貼り,スポンジホルダーをつけたら良い感じ。 今のところ落ちていないので,このままいけたら良いな―と思っています。 …マグネットテープがあと約97cmも残っているのが,目下の悩みです。
2024年05月21日(火)   No.7454 (日記)

リーフパイ
くしゃみはさほど出ないのに,鼻水が止まらない一日でした。

連休中に購入した5袋入りの泉屋のマイクッキーのうち,先週末実家に2袋持って帰り,今日仕事に復帰した同僚に1袋渡して,残りが2袋になりました。 …まだ食べてないんかい。> 自分
買って満足するタイプです,そのうち食べます。

昨夜,『地雷グリコ』 の 『フォールーム・ポーカー』 を読み終わりました。 本当におもしろかった。
毎回真兎がどうやって大逆転するのかがまったく想像できなくて,ドキドキしながら読み進めました。 どのストーリーもまさにどんでん返し。 真兎の頭の良さは,本当に悪魔的だ。 美味しいものが出てくるわけではないけれど,すごく頭を使うのでお腹が空きました。 最後の 『フォールーム・ポーカー』 は,手元にトランプを用意してもう一度読み返したい気がします。
青崎有吾さんは,女子高生3人の友情を描くのが上手だな,とも思いました。 読みながら 『メロンソーダ・ファクトリー』 をふと思い出した。 これからまた仲良くやっていってほしいな,と思います。 …星越高校生徒会は,真兎を利用する気満々みたいですしね。 絵空がたくさん奨学金を稼げると良いな,とも思います(そういう流れではなくなっている気もするけど)。
市立図書館のサイトで 『地雷グリコ』 の予約件数を見て,びっくり。 先週半ば頃までは2件だったのに,今日は23件になっています。 受賞効果ですかね。 皆さん,チェックが早いですね。 ちなみに私は長々と待つのが苦手なので,他館で貸出可能になっている時に取り寄せ予約で借りました。 山本周五郎賞の受賞発表前で良かった〜。
…おっ,表題作の 『地雷グリコ』 は,ネットでも読めるみたいです。 真兎の悪魔的な頭の良さを,ぜひ体感してくださいっ!!!
……おっと,なんと 『坊主衰弱』 も読めるみたいですよっ! これ以降は流石にないかな。
2024年05月20日(月)   No.7453 (日記)

ダンベルをプラス
同一カード3連勝,イェイ!

昨夜,『虎に翼』 を1週間分まとめて視聴しました。
いやー,いろいろあったねー。 やっぱり15分の壮大な予告編では足りんよね。
轟とよねが寅子の隣にいてくれて,本当に良かった。 特に轟は,どれだけ株を上げるんだよ。 これから先も,寅子とよねの近くにいてあげてね,と思いました。
テレビの番組表を見ると,来週はお兄ちゃんにも召集令状が届くとか。
お兄ちゃんに関してはこのシーン(最後に駆け込んでくるところ)が大好きで,寅子とお兄ちゃんがすっごく仲良く育ってきたことがわかるし,寅子がお兄ちゃんが来てくれるまで実はすごく不安な気持ちだったことが伝わってくる気がする。 あと,お兄ちゃんがちゃんと 「ともこ」 と呼んでいることもわかって,本当に良いシーンなんですよね。
お兄ちゃんが無事に帰ってきてくれますように。

今日は青崎有吾さんの 『地雷グリコ』 を読んでいます。
内容紹介を読んでいなかったので,「グリコ(じゃんけんの)で遊んでいて,何らかの地雷を踏んでしまっていじめが始まる…なんて話だったらどうしよう…」 と勝手に心配していたのですが,全然異なる内容の話でした。 「地雷」 というワードのインパクトの強さよ。
すごくおもしろい! 表題作の1話目がものすごくおもしろかったので,「あー,ずっと真兎(主人公)の話を読んでいたい!」 と思ったら,すぐに連作短篇集だとわかって嬉しくなりました。 1話目は買い物に行く前に読んだのですが,続きが読みたくて大急ぎで買い物を済ませて帰宅しました。 これは久しぶりの感覚だ。
その後の話もどれもおもしろくて,今は最終話の 『フォールーム・ポーカー』 を読み始めたところ。 この後,『アンチヒーロー』 が始まるまでに読み終えたいと思います。 おもしろいけどものすごく頭を使うので,間に合うかがちょっと心配です。 頭を使う感覚も,すごく心地よいです。
検索していたら,「青崎有吾トリプル受賞!!『地雷グリコ』が第37回山本周五郎賞受賞!」 というニュースが目に入りました。 これは大いに納得です。 …青崎有吾さんのメガネは,椚先輩とお揃いかしらん。
2024年05月19日(日)   No.7452 (日記)

尾道ラーメン
同一カード勝ち越し,イェイ!

"Hidden Object Crossword 2" も終わってしまった。 あー,楽しかった。
また忘れた頃にプレイします。

朝とお昼に壮大な予告編を観た今週の 『虎に翼』 を,これからまとめて視聴します。 今週はまだそこまで辛い内容ではなさそうなので安心して観られるような気がしますが,来週はちょっと不安…。 でも,辛さの中にもくすっと笑えるところがあるのがこのドラマの良さだと思うので,そう信じて観続けます。 …はよー,今週分を観なさいよ。> 自分

姉から預かったという金柑のはちみつ漬けを,実家から持ち帰りました。
結構立派な保存瓶に入っていて,高さ的にどう考えてもうちの冷蔵庫には入らないので,2つの瓶に分けました。
今年,ちょっと梅仕事をしようと思っていて,姉におすそ分けしようと思っていたのですが,この保存瓶でそれを作って姉に返そうと思います。 しめしめ。
ちなみに金柑は,姉の家の庭で採れたものらしい。 豊作だったのかしらん。
消費するためにヨーグルトを買ってこようかとも思っています。 普段買わないから,メモっておかないと忘れそうだな。
2024年05月18日(土)   No.7451 (日記)

くしゃみが出る
今日もマツダスタジアムは,大盛り上がり。

やっと金曜日。
4連休 → 4日勤務からの5日勤務だったので,いつも以上に長く感じられました。 おつかれサンタマルタ。
実家に帰る途中,給油に寄ったガソリンスタンドで,後ろに車が並んで焦った訳ではないのですが,燃料油キャップがコロコロ転がって慌てました。 ギャグ漫画のように,一瞬両手を挙げて驚いてから追いかけた。 すぐに拾うことができて,本当に良かったです。
転がって困ったのは私だけではないようで,その後375号線を走っていたら,反対車線沿いの会社(?)からタイヤがコロコロ転がってきて,更にそれを追いかけて左右確認もせずに車道に飛び出してきた人がいた。
たまたま両車線とも先頭の車がスピードを出していなかったおかげで事故には至りませんでしたが,なんとも迷惑な人もいたものだと思いました。 困ったのはその人ではなく,停車したこっちね。 左右確認はマストですよ。

昨日テレビで,海田にあるまる多弁当という大分唐揚げのお店を見てすごく気になったのですが,「車で行くにはちょっと不便な場所だなぁ…」 と諦めモード。 でもその直後に,東広島にもごきげん弁当という大分唐揚げのお店ができたことを知りました。 近くに行くことがあったら,寄ってみよう。 おかずのみの購入ができるのが,ありがたいですね。
2024年05月17日(金)   No.7450 (日記)

タッチペン付き
名誉教授からボールペンをいただきました。

朝,風の音で目が覚めました。 …というのはちょっと間違いで,実際はその少し前にアラームが鳴ってテレビをつけたみたいなのですが,その記憶がまったくなかった。 風の音でしっかり目が覚めました。
日中も風が強くて,「洗濯物が干せないレベルだな」 と思いました。 乾くか飛んでいくかの二択って感じ。
実は先日,またピンチハンガーが落下していたんです。 紙紐を交換してまだ1週間くらいだったのですが,強風でピンチハンガーがくるくる回って,その摩擦で切れた模様。 それからは毎回交換しているのですが,週末にナイロンロープを買ってこようと思っています。 紙紐の限界じゃーっ。
さて夕方,向かいのアパートの駐車場の幟が軒並み倒れていたので,「そりゃ,そうなるよねー。 幸いうちのアパートには飛びそうなものはな……,えっ!?」 敷地内の自動販売機がなくなっていました。 もちろん強風で飛んだわけではない。
「えっ,いつ?」 と自分の記憶をたどってみたのですが,最後に見たのがいつかわからない。 でも朝夕必ず視界に入ってくるものなので,今日の夕方気づいたということは,日中撤去されたということなのだと思います。 びっくりしたー。

ミントタブレットのケースに紙のシールが貼られているので,分別のために剥がさないといけないのですが,なかなかきれいに剥がれないものがあって,困っています。
今朝時間があったので,剥がした後,ケースについた糊の部分をテープでピタピタ取り除いていたら,ちょっと楽しくなってきた。 でも,こんなことに時間を使うのももったいない気がする。 野球中継の合間にやるのが良さそうな気がしています。
今朝の作業で,ちょっとだけコツが掴めたような気がするので,また暇な時にせっせと剥がそうと思います。 こういうことに資源(テープ)を使うのも嫌なのですが,背に腹は代えられない。 にんとも。
2024年05月16日(木)   No.7449 (日記)

検収デビュー
初めてのミントティーは複雑な味でした。

30年以上前に本通りの桃源で購入した鉛筆削りも,驚いています。 …表情は変わらんか。


昨夜2:36に目が覚めたので,「ちょうど良いかも」 でスマホを充電。 次に目が覚めた4:37に見てみたら,100%になっていました。 多少の過充電はあったかもしれませんが,許容の範囲内です,きっと。 知らんけど。

近所のごみ収集場所の扉はハンドルを回して手前に引くタイプなのですが,今日私より先に来ていた女性が,いつも私が開けるのとは反対側から開けていたので,驚きました。 左右両開きだったの!?
あまりに驚いたので,挨拶した後 「そちら側からも開くんですね」 と声をかけたら,「あ,私はいつもこっちから開けているので。 すみません」 と謝られてしまいました。 そんなつもりじゃなかったんですけど,なんかごめんなさい。
私も開いている側からごみ袋を入れたのですが,何やら違和感が。
「はて?」 と一旦閉めて,普段自分が開けている左側から開けてみたら,違和感の理由がわかりました。 右側は扉全体が開き,左側は下から約30cmの部分から上が開くタイプ(大きな窓的な?)でした。 …伝わりますかね?
今まで左側しか開かないものだと思っていたので,「奥の方のごみは,この30cmくらいの段差を乗り越えて搬出しているのだろうか? 収集の方も大変ね」 と思っていたのですが,そうではないことがわかって非常にすっきりしています。 フライングせず,早朝にごみ出しをして良かった。 早起きは三文の徳なり。
2024年05月15日(水)   No.7448 (日記)

アイロンの匂い
ミントティーのティーバッグをいただきました。

朝,戸締まりを確認している時,床に赤いものが見えたので 「なぜ,あんなところに赤い糸くずが?」 と不審に思っていたら,それが動いたので驚きました。 糸くずではなく,ヤスデだった。 思わず 「うそー,マジで!?」 と声が出た。
大慌てで外に出したのですが(また戸締まり確認をやり直し),他にもまだいるんじゃないかと落ち着かない気持ちのまま出かけました。 ドア周辺に,忌避剤を撒いておいた方が良いのだろうか。
あー,また大量発生しませんようにーっ。 本当にお願いっ!

昨日と打って変わって,今日は割と穏やかな一日でした。 昨日窓口に来たユーザが,半分くらい今日来てくれたら良かったのにな。
今日もまたバッテリー残量が30%台のスマホを持って出かけたのですが,今見たらまだ25%も残っている。 「はて,最後に充電したのはいつだったか…?」 と設定を見たら,なんと金曜日の20:13とありました。 おっと,もう丸4日も充電していないのか。 ポケ森でつり大会が開かれているので,プレイしている時間は結構長いと思うんですけどね。 びっくりです。
はて,いつ充電しようか? 今夜はこのまま寝て,夜中に目が覚めたタイミングで充電しようかな? 明日の朝,出かける前に2回は釣りをしたいし,ちょうどいいタイミングで目が覚めると良いな。 …なんてことを考えていると眠りが浅くなりそうなので,あまり考えずに眠ることにします。
2024年05月14日(火)   No.7447 (日記)

せっせとアイロンがけ
3週間ぶりに 『ゲゲゲの女房』。 ちょっと切ない…。

まだ月曜日なのに,疲れています。 窓口が大混雑した時間帯もあって,何が何だか…。
全然知らないアプリの対応で無駄にドキドキしたりもしましたが,ユーザがすっきりした顔で帰ってくれたので良かったです。

同僚が週末に李白やに豚足を買いに行ったみたいで,羨ましい。
なかなか李白やに行くことができない私は,チルドコーナーの塩豚足を圧力鍋で柔らかくしてトースターで焼いて食べました。 でも,皮の部分が固くて食べにくかったので,まだまだ改良が必要です。
次に料理する時は,圧力鍋にかける前に皮に切れ目を入れて,加圧時間も長めにしてみようと思います。 楽しみです。

新しいスマホの保護フィルムの左上部分がちょいちょい剥がれるので,イライラします。 地味にストレス。
最初に気づいた時,慌てて空気を追い出したら繊維のホコリが少し入ってしまったみたいで,凹んでいます。
最近は,空気を追い出すと小さく 「カチッ」 と音がする。 カバー(ケース)の枠と相性が悪いのか? と思いつつも,原因がつかめずにいます。 よく見ると,スマホ本体の際ギリギリにかかっているので,それが原因でしょうか。 保護フィルムの貼り直しはできないので,もう1枚購入して貼り直すか,はたまた我慢するか。 悩ましいです。
あー,貼るのに失敗した(固定したはずのテープが剥がれてずれた)のが,本当に悔しいですっ!
2024年05月13日(月)   No.7446 (日記)

5月の雨の日
昨夜もうたた寝。 どんマイケル。

母の日。 と言っても,プレゼントは連休中に渡したので,特に何もなし。
朝,まだ雨がそれほど降っていない時間帯に,ノムラストアー熊野店に行きました。
10時前に着いたのですが,すでに店内は大混雑。 入ってすぐのところに何やら人だかりができていたのですが,どうやら野菜の詰め放題が行われていたようです。 レジに並んでいる時,他の人のかごからやたらと野菜(きゅうりやナス,人参)が突き出しているのが見えて,「ん?」 と思い,出る時に売り場を確認しました。 もう,ほとんど残っていなかった。 一直線にお惣菜コーナーに向かったので気づかなかったけど,ちょっと惜しいことをしたかな。
お目当ての手づくり具だくさんむすびをかごに入れてから,お肉売り場をチェック。 「豚バラ軟骨がないかなー」 と思いながら見ていたら,大きな袋に入った何かに 「骨」 と書かれたシールが貼られているのが見えたので,「おっ!」 と思ってよく見たら,「豚骨」 でした。 スープを取りたいわけではないので,それは結構です。
他にもやたらと赤い何かがあったので,「何だ?」 と見たら牛の肺。 「やおぎもにも使われます」 みたいなシールが貼られていたので,「やおぎもに調理したものを売ってください…」 と思いました。 あまりに生々しくて,手が出ない。
その後お魚コーナーを見て回って,カンパチのあらを購入しました。 今夜食べなくても,冷凍しておけば食べたい時に食べられる。
帰る頃には,本降りになっていました。
帰宅後は読書。 連休明けの勤務で疲れていたので,今週末はほっこりする本を読もうと思っていたのに,昨日は 「殺戮」 なんて言葉がタイトルについている本を読んでしまった。 というわけで今日は,北村薫さんの 『中野のお父さんと五つの謎』 を読みました。
冒頭ではうっすらコロナ禍の気配が漂っていましたが,終盤は第5類に移行した模様。 世相が反映されています。
内容は,予想どおりほのぼの,ほっこり。 文学の話なので,知識が乏しい私にはいささか難しいところもあるのですが,気にせず読み進めました。 そろそろ 『鬼平犯科帳』 に手を出すべきだろうか,と少し考えたりもした。 読みたい本がなくなった時,「まだ 『鬼平犯科帳』 があるではないか」 と安心するために手を出していないのですが,私ももう若くないので,そろそろ手を出しても良いのかもしれません。 池波正太郎さんの作品は,エッセイしか読んでいないものでね,あは。
このシリーズはまだまだ続きそう。 お父さんにもまだまだ元気でいてほしいものです。
2024年05月12日(日)   No.7445 (日記)

今夜は豚足
今年初めて半袖で外出しました。

昨夜は結局ゲームをプレイしました。
全然記憶がないのですが,その後うたた寝したらしい。 …うたた寝に普通記憶はないか。 目が覚めたら,点けたままのパソコンがありましたが,アプリは何も起動していなかった。 テレビも点いていなかったし,一体どういう状況だったのか。 ま,考えても仕方がないか。
『虎に翼』 は,今朝の一週間分の放送を観ました。 なんか…,いろいろ辛い。 毎週2回は観ることにしているのですが(結果的にそうなっている),今週の放送は観返すのが辛いな。 でも,少しだけ観返すような気もするけれど。
あぁ,「辛い」 と言うより 「さみしい」 かな。 一緒に頑張ってきた友が一人,また一人と去って行ってさみしいけれど,よねさんとの関係はまだ続いていくみたいなので,そこに救いを見出しています。 来週の放送も楽しみです。

今日は,中山七里さんの 『殺戮の狂詩曲』 を読みました。
実際に起きた事件を彷彿とさせるような内容で,叙述的な要素もないことから 「どう考えても極刑しかありえないのに,御子柴は一体どう弁護するつもりだろう?」 とすごく気になりながら読み進めました。
終盤,「あれ? これって…」 とページを遡って思わず確認。 思っていたとおりだったので,すっきりしました。 そして,「なるほど,そういうことだったのか」 とも思った。 そうか,こういう方法で御子柴は彼を救ったのか。 もちろん最初から確信があったはずはなく,「ならば,なぜ彼の弁護を?」 という疑問も芽生えるのですが,その答えもきちんと提示されていて腑に落ちました。
いやー,本当におもしろかった。 先日,600ページを超える作品を読んだばかりなので,256ページというのもボリューム的に良かったです。
2024年05月11日(土)   No.7444 (日記)

紐の補強
「小包」 って,なんだか懐かしい響きです。

同僚の奥様に入れ知恵しちゃいましたん。 えへっ。

昨夜布団の中で 「やけに静かだな」 と思ったのですが,カエルの合唱がまったく聴こえてこないのがその理由でした。 急に冷え込んできたので,どこかに潜り込んでいたのでしょうか。 一昨日の夜も静かだったんですかね,全然記憶にないけど。
今夜は,昨夜よりほんの少しにぎやかかもしれません。 けろけろ。

やっと金曜日! 4連休明けの一週間が終わりました。 皆さま,おつかれサンタマルタ。
バッテリー残量33%のスマホを持って出勤。 前のスマホだったら絶対に充電してから出かけたけど,新しいスマホのバッテリーの持ちに期待して,充電せずに出かけました。 勤務時間中に使うことはほぼないし,今日はお昼休みにゲームをする時間もなかろうと思って。
結果,帰宅時のバッテリー残量は27%。 持ちが良くて,ありがたいですぅ。

"Hidden Object Crosswords 2" が止まらない。 レベルに限りがあるので,毎日5ゲーム(5レベル)のみと決めて,プレイしています。
Match 3 をプレイしてマスを開けていく場面では,全然開かないマスにやきもき(Match 3 が苦手)。 一度 Match 3 から抜けて入り直すと面が変わる(?)ことに気づいてからは何度も抜けてやり直しているのですが,昨夜立て続けにそれをしたら,Match 3 をプレイできなくなりました。
「そっかー,そりゃそうだよねー,無限なわけはないよねー」 と思い,「仕方がない,涙を飲んでヒントを使うか」 とヒントボタンを押してみたものの,反応がない。 どうやら,全体的に固まっていたようです。 メニューボタンを操作したら,また Match 3 をプレイできるようになりました。 ヒント利用も未遂に終わった,ほっ。
週末はもうちょっと多めにプレイしても良いかなーと思ったりもするのですが,『虎に翼』 も観ないといけないので,意外と時間がありません。 さて,今夜はゲームと 『虎に翼』 のどちらにしようかな。 野球中継が終わってから,考えまーす。
2024年05月10日(金)   No.7443 (日記)

京わらび餅
えっ,この電話,バス停からですか?(25分くらい話しました。)

日曜日の夜見逃した 『アンチヒーロー』 をTVerで視聴。 テレビは点けていたのですが,日記を書いていたので全然内容が頭に入らなかった。
だんだんおもしろくなってきたかも? 紫ノ宮さんが替え玉を食べていたラーメンが美味しそうで,ちょっとお腹が空きました。
今夜はこの後 『ブリティッシュ・ベイクオフ4』 も観るので,ますますお腹が空くかもしれません。 お腹が空いていても眠れるので,その点は助かります。

昨夜は象が雄叫びを上げることなく,ファンヒーターのタンクの灯油が切れました。 広島弁で言うと,「灯油がみてた」。 別に広島弁で言う必要はないのですが,ちょっと言いたくなりました,うれしくて。 やったー,やったー。
5月に入ってから暑い日が続いていたので,「今年は使い切るのは無理かも…」 と諦めかけていたので,本当にうれしい。 良かった良かった。
…でも,今夜も少し冷えますね。 だからといって,またファンヒーターに灯油を補充する気にもなれず,ひざ掛けでしのいでいます。 電気ストーブをつけても良いっちゃ良いんですけど,もう5月だし,そこまでするのもなー。 今週末,ファンヒーター&電気ストーブと,扇風機の入れ替えを行おうかな。
2024年05月09日(木)   No.7442 (日記)

新緑の季節
シフォンケーキとパンをいただきました。

今夜は少し冷え込むので,ファンヒーターをつけています。 今夜,タンク内の灯油を使い切れると良いのだけれど。
月曜日の夜もちょっと寒いかな? と思ってつけてみたのですが,しばらくして急に 「ぱおーん」 みたいな音が聴こえてきたので,慌てて切りました。
このメーカーのファンヒーターには 「象の雄叫び」 という現象があるとネットで読んで知ってはいたのですが,まさか我が家でもその雄叫びを聴くことになろうとは。
ネット情報では 「修理に出した」 などとあるので,今夜もドキドキしながらつけてみたのですが,今のところ大丈夫そうです。 月曜日はそんなに寒くないのにつけたから,ファンヒーターも困ったんだ,きっとそうだ。
今夜は雄叫びを上げませんように…。 お願いっ!

iPhone14 のカバーを開けるといつも画面がオンになっているのが,バッテリーを消費しているみたいでどうも気持ち悪かったのですが,今日ようやく対処方法がわかりました。
その方法というのが,「"手前に傾けてスリープ解除" をオフにする」 というものだったのですが,どうやら iPhone6s 以降の機種で設定できるらしい。
「はて,iPhone8 ではどうだったんだ?」 と思って見てみたら,オフになっていました。 他の様々な設定は iPhone14 にも引き継がれているのに,どうしてこの設定は引き継がれなかったのか。 本当にここ数日,気持ち悪かったんだからなー。
ところでバッテリーと言えば,同僚から 「機種変更したら,バッテリーの持ちが良くなって驚きますよ」 と言われていたのですが,本当に全然減らないので,以前 iPhone8 のバッテリーがおかしくなった(残量がなかなか減らないと思ったら,残り30%くらいで落ちたりした)時のことを思い出して,胸がざわざわしています。 大丈夫,大丈夫のはず。
あと,今まで iPhone8 では極力バッテリーを消費しないよう,アプリの利用もすごく短時間でちゃちゃちゃっと終えるようにしていたので,そのくせが抜けなくて困っています。 ゆーっくり使って良いんだよー。> 自分
2024年05月08日(水)   No.7441 (日記)

お手紙書いた
職場のエプロンにブローチをつけて,テンションを上げてみました。

4連休明け,無事に社会復帰しました。
連休中もいつもどおりの時間に目が覚めていたので,朝起きるのも楽でした。 昨日の朝は少し寝坊(と言っても7時過ぎに起床)したんですけどね。 …7時過ぎに起きたのを朝寝坊だと思うって,普段どういう生活をしているのだろうか?> 自分
出勤してしまえば,否応なしに通常モード。 今日は時間が経つのが遅く感じられました。
終盤ちょっとバタバタして疲れましたが,最後の問い合わせをすっきり解決できたので,気分は良いです。
終業後,大学近くのショッピングセンターへ。 歩いて行くか,車で行くかでちと悩む。
「今日はヤクルト1000があるから,車の方が良いかも…」 と思いつつ,「気温が低いし,保冷バッグに入れているから大丈夫」 という気持ちもあり,結局運動不足解消のため,歩いて行きました。
行きも帰りもブールバールを横断する信号が,良いタイミングで青になった。 今日の行いの成果かな?(結果が出るの,早っ。)
今週も頑張りましょうっ!
2024年05月07日(火)   No.7440 (日記)

今日は月曜日
新しいスマホに少し慣れてきた…かな?

4連休最終日。 昨日までの3日間を割とアクティブに過ごしたからか,あっという間に感じられました。 もう終わりかー。
今日は読書の日。 土曜日に読み始めたネレ・ノイハウスさんの 『友情よここで終われ』 を読み終えました。
昨日まったく読まなかったので,「内容を忘れているかも」 と少し不安だったのですが,時折 「はて,これは何のことだったっけ?」 とページを遡ることはあったものの,概ね順調に読み進めることができました。 土曜日の夜,お酒を飲んだ状態で続きを読まなかったのも大きいと思う。 お酒を飲んでから読んだ部分は翌日かなりの確率で忘れている,ということを学習しました。 お昼にお酒を飲みながら読む部分は大丈夫だったので,いささか謎ではありますが。
いやー,それにしても長かった。 でも,本当におもしろかった。 怪しい人間がどんどん増えてくるって,被害者はどれだけ嫌な性格だったんだって話です。 読み進めるうちに,本当に嫌な人間だとわかってきた。 そりゃ,恨みを買うよなー。
途中,過去の作品に関わる記述が何度か出てくるのですが,まったく覚えていないことに驚きました。 一度読んだくらいでは覚えられません。 でも,読み進めることにまったく支障はないので,気にしないことにします。
それにしても,オリヴァーの女性運のなさと言ったら…。 いい歳なんだし,そろそろ学習してほしい。
癇癪持ちのイメージだったゾフィアが,すっかり良い子になっていたことには驚きました。 環境のせいですかね。 良い子になった状態で,その環境から抜け出せたのは良かった。
本当におもしろい作品でした。 連休中に読み終えることができて,良かった。 リフレッシュ,できたかな。
明日から4日間,仕事を頑張りまーす! …週末の読書を楽しみに,ね。
2024年05月06日(月)   No.7439 (日記)

差し色は赤
今21時過ぎですが,まだ少し窓を開けています。 暑いー。

連休3日目,今日も充実。
友達と広島市内の天冨良津久根島でランチ。
天ぷらだから飲むかなーと思ってJRで行ったのですが,それは私の勘違いでした。 他のお客さんも,お酒を飲んでいる人はいなかった。 皆さん,健全ねぇ。
コースの梅が一番安価なのは当然ですが,なぜかその次が松で,一番高いのが竹。 竹でも良いけど,なんとなく間を取って松にしました。 揚げたてをすぐにいただくのが醍醐味なので,写真はありません。 どれもすごく美味しかった!
お店を出てから,三越をうろうろ。 実は友達と待ち合わせる前,時間があったので少し見て回り,2階にあるショップで麺類をいただく時お皿に敷く竹のすのこを見つけて,「良いな,これ」 と思っていた。
友達と見て回った時もちょっと気にはなったのですが,袋に入っていないのが急に気になってきた。 もちろん,洗えば良いとはわかっているのですが,なんか気になったんです,自分も触っておいて何ですけど。
気になりつつ三越を後にして,友達の提案で中の棚のフルーツカフェタマルに行きました。
友達が 「前に行った時はすごく並んでいたから,今日行列ができていなかったら入ってみよう」 と言っていたのですが,祝日にも関わらずノー行列で,すぐに入れました。 ラッキー♪。
友達はフルーツパフェ,私は抹茶パフェを頼みました。 写真(iPhone8)は抹茶パフェのみです,さーせん。

友達のフルーツパフェにはメロンが刺さっていて,私のパフェには刺さっていなかったので,メロンが苦手な私はほっとしたのですが,食べ進めたら出てくる,出てくる,4切れくらいメロンが入っていました。 こんなにたくさんのメロンを食べたのは,たぶん生まれて初めてです。
パフェの後,福屋に行き,ふと 「ずっと泉屋のクッキーが食べたかったんだ」 と思い出して,買いに行きました。
「全種類を食べたいわけではないけど,サボイフィンガーとリングダーツは食べたいなぁ」 と思い,その2つが入っているマイクッキーを購入しました。 母にも少し分けてあげよう。
また三越に戻ってうろうろして,またまた福屋に戻ってうろうろ(この効率の悪さにせっかちな私はちょっとイライラし,友達にそのイライラを気づかれたかもしれません,さーせん)。 泉屋のクッキーを買った後福屋をうろうろしたかったの,私は。
そのうろうろの結果,なんと三越で見送ったのと似たような麺用の竹製のすだれ(ナイロン袋いり)を見つけて,しかも価格が半額くらいだったので,即購入しました。 これから,冷たい麺を食べる時に大活躍しそうです。
そのあたりでちょっと疲れてきて,「そろそろ帰ろうか」 で友達と別れました。 田舎者の私は,人の多さにもちょっと疲れたような気がします。
帰宅後,iPhone8 から iPhone14 にSIMカードを挿し替えて,機種変更を行いました。 ええ,今日は大安ですのでね。
iPhone同士の機種変更は,かなり楽なんですね。 まだLINEとポケ森しか確認していませんが,しっかり移行されているようです。 新旧 iPhone の写真(iPad mini)がこちら。

思ったほどサイズも変わらない気がしますが,実際見てみると画面の大きさは歴然。 あと,6年近く使っていたので,ケースもそこそこ劣化していますよね,あは。
いやー,ほぼほぼ iPhone が自動でやってくれるとは言え,やはり機種変更は疲れました。 保護フィルムは昨日貼っておいたのですが,微妙に失敗した気がする。 どんマイケル。
疲れたので(というわけでもないけど),夕食はekieのくろべんで購入したのり弁です。 写真はこちら(iPhone14)。

安心してください,鯖は半身ですよ。 …半身でも多かったー。 私はご飯(お米)はあまり必要としない人間なのですが,「ご飯が足りない」 と思いました。
あと,謎なのが写真右下に見えるタルタルソース。 塩鯖の下にエビチリっぽいエビとちくわの磯辺揚げが隠れていたのですが,見えているおかずと合わせて考えても,タルタルソースをかけるべきおかずが見当たらない。 …塩鯖にタルタルソース? ないない。
しばし悩んで,ちくわの磯辺揚げにかけ,さらにご飯で容器に残ったタルタルソースをこそげていただきました。 正解はわかりませんが,美味しかったです。 次は違うお弁当を食べてみたいな。
ちなみに,今日の写真は各々違うデバイスのものです(それぞれ括弧書き)。
2024年05月05日(日)   No.7438 (日記)

逆転勝利!
連休2日目で,すでに曜日感覚が麻痺しています。

今週の 『虎に翼』 も本当におもしろかった。
マツケンのあの超絶への字口をもう一度観られたのが,地味にうれしい。 あと,調書を書き写すメンバーに轟も加わっていたのが,うれしかった。 彼は本当に好い男だ。
月曜日から木曜日までの放送をすべて観た上で昨日の放送を観たら,涙が出てきました。 じんわり感動した。 お酒を飲んでいたから…というのもあるかもしれないけれど(あるあるー)。 いや,でも本当に良かった。
今日は,BSの再放送を観ながら(ほぼ聴きながら),衣更えをしました。
冬物はかさばるので,収めるのが大変だった。 また少し処分を考えた方が良いかもしれません。 ハンガーにかけている洋服のいくつかは,心の中で処分を決めました。
夏物はブラウスが多くてハンガーが足りなくなったので,買い物に行ったついでに買い足したのですが,何点か処分したらそれで間に合ったかもしれません。 ま,たくさんあって困るものではないから,いっか。
今日は布団も干せたし,なかなか良い休日でした。 絶賛,読書中。
2024年05月04日(土)   No.7437 (日記)

今日から4連休
朝晩は気温がちょっと低め。

今日は,母とトレッタみよしのバイキング・レストランに行きました。
着いたのが11:45頃。 11時オープンで制限時間45分だから,うまくいけば次の入れ替え(12時半)で入れるかも…と期待して,名前を書いて待ちました。 その時点で18番目くらいだったかな。
ひとまず母と販売コーナーを一周して,「野菜は地元の産直市で買おう」 ということで意見が一致。 その後,母は外のベンチで待機で,私は時折販売コーナーをうろうろしつつ,バイキング・レストランの入口付近で待ちました。
そして12:40頃ようやく呼ばれて,席に着くことができました。 …安心している場合ではない,45分しかないのだから急がなくては(45分って意外と短い)。
私のファーストプレートはこちら。

ファーストにしてラストでもありましたが,全体的に茶色いですね。 でも,美味しいものって茶色いんですよ,どれも美味しかったです。
この後,私はデザートにプリンをいただき,母とコーヒーを飲んでちょうど45分。 やっぱり忙しなかった。 「道の駅 舞ロードIC千代田のレストラン「響」 の方が良かったね」 とひそひそ話。 でも,今日はレストラン 「響」 も混雑したことだろう。 次は,「響」 に行きましょう。
食後,8月に閉店する福屋三次店に寄りました。 特に買うものもなかったのですが,母がチョコレートを購入。 連休後半初日だというのに,私たち以外にお客さんはいませんでした。 閉店するのもやむなし,ですかね。
次に寄ったドラッグストアでアイスを買い,車の中で食べてから帰りました。 地元の産直市(道の駅)は,サンフレッチェの試合のパブリックビューイングが行われていたみたいで,賑わっていました。
いやー,それにしても今日も暑かった。 帰宅後,半袖に着替えました。 それでちょっと冷えたのか,今は鼻が詰まっている。 ずびずばー。
夜,西条に戻ってきました。 明日は衣更えをしようと思います。
この後,『虎に翼』 を観まーす。 火曜日から木曜日の放送分を観ていないのに,今朝の放送を観てしまったけど,それでも楽しめると思います。 もう一度観たくなると思うので,観た後すぐに消去しないことに決めました。 …とりあえず,『チコちゃんに叱られる!』 を観てからにしようかね。
2024年05月03日(金)   No.7436 (日記)

ever free
ピンチハンガーの紐は,月初めに交換しています。

完全なるもらい事故から,丸2年。 今日も安全運転です。

たった3日間の勤務だったのに,いつもと同じくらい密度が濃くて,疲れました。
大学はカレンダーどおり授業があるので当然だし,今年は期限が変更になったものがあるから余計に…でしたかね。 職員の皆さん,明日からしっかり休みましょう!

朝,外に出たらちょこんと荷物が置かれていました。
笠地蔵かよっ。 …ではなく,Yahoo!ショッピングで注文して,なぜかAmazonの置き配で届く荷物でした。
「一体いつの間に…? 昨日の朝,東京(たぶん)から出荷されたみたいだけど,今日の早朝届いた???」 ドライバーさん,大丈夫ですかー?
宛先ラベルになぜか 「これはギフトです。贈り主:私が注文したショップの名前」 と書かれていました。 ギフトなんだったら,代金は支払わなくて良いですか?> 贈り主

ごめんなさい,"Hidden Object Crosswords 2" もおもしろいです。
前回プレイした時の日記を読み返したら,なんだかんだで楽しんでいたらしい。 もう9年前の話なので,忘れていても仕方がない…と言い訳。
前回は「"Hidden Object Crosswords" の方がおもしろい」 と書いているのですが,昨夜 "Hidden Object Crosswords 2" をプレイしてみたら,「おっと,こっちの方がおもしろいかも」 と思いました。 ほら,やっぱり気分の問題だった。 そんなもんだカンガルー。
また,楽しみにプレイしようと思います。
2024年05月02日(木)   No.7435 (日記)

すいすい水曜日
今週は,朝道路が空いているように思います。 10連休の会社が多いのかな?

テレビの野球中継を観ていると,よく 『稲川淳二の怪談ナイト』 のCMが流れるのですが,「三次市民ホール きりり」 でも開催されるらしい。
それを観て,「あー,もしかしたら今後,三次でゴスペラーズのコンサートが開催されるなんてこともあるかも?」 と妄想して,場所や駐車場などを調べてしまった。 …先走り過ぎです。 稲川淳二さんはどこに行った。
「(三次在住の)姉を誘ったら,来てくれるかなぁ…。 姪は? 甥は?」 と妄想が止まりません。 でも,東広島にも来たのだから,いつか三次にも来るかもよ?

"Hiddent Object Crossword" をクリアしてしまった。
第2弾があるにはあるのですが,あまりおもしろくなかった記憶があるので,あまり気乗りしません。 でも,当時とは気分も違うだろうし(知らんけど),もしかしたら楽しめるかも…とちょっと期待してみたり。 続編はたぶんもう出ないだろう。
意外にも(?)制作会社のサイトがまだ存在していました。
おもしろそうなゲームもあるような…? 今度iPhoneで何かダウンロードしてみようかな。
"Secrets of Great Art" もこの会社のゲームだったのか。 懐かしいですね,こちらも久しぶりにプレイしてみようかな。 …と思ったけど,残念ながら Big Fish Games に出会う前に別のサイトで購入したようです。 あー,AOL Games だったかも。 もうダウンロードはできないだろうなぁ,残念。
Big Fish Games の Purchase History を見ていたら," Runaway With The Circus" というゲームを発見。 これも地味におもしろかったような気がする。 ダウンロードしておこう。
2024年05月01日(水)   No.7434 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50