先日、8月の18-19日の両日に広島大学のオープンキャンパスが開かれました。二日目はあいにくの雨だったりもしましたが、教育学部の造形芸術系コースにも多数の高校生の皆さんに来ていただきました。ありがとうございます。
まだ一年生、二年生のみなさんも多くいましたが、三年生のみなさんはまた来年四月に会えることを楽しみにしています。
受験の準備は大変だと思いますが、みなさんベストを尽くして入試に臨んでいただければと思います。
先日、8月の18-19日の両日に広島大学のオープンキャンパスが開かれました。二日目はあいにくの雨だったりもしましたが、教育学部の造形芸術系コースにも多数の高校生の皆さんに来ていただきました。ありがとうございます。
まだ一年生、二年生のみなさんも多くいましたが、三年生のみなさんはまた来年四月に会えることを楽しみにしています。
受験の準備は大変だと思いますが、みなさんベストを尽くして入試に臨んでいただければと思います。
教養ゼミの発表も、今回が最終回。毎回いろいろと考えさせられるわけですが、今回もまた新たな気づきを提供してくれました。
デザインゼミのみんなでロックアップされて来ました。
最初にできた頃に話題になってた記憶がかすかにあるだけで行ったことがなかったのですが、広島にもあるということで初めて行ってきました。 続きを読む Locked up
もうすでに一週間近く前ですが、一年生の教養ゼミの発表、二回目ものぞいてきました。前回も面白かったけど、今回もなかなかおもしろかったです。
プレゼンは上手なひとはとても上手ですが、プレゼンはだれでも練習すれば上手くなるものなので、みんな練習しましょう。 続きを読む 教養ゼミ発表その2
一年生の教養ゼミの発表が行われましたので、参加してきました。戦後70年ということもあり、発表の共通したテーマは「ヒロシマ・平和・美術」ということで、そのなかでそれぞれがテーマを決めて発表してくれました。
今日は三週連続の発表会の一回目ですが、いろいろと考えさせられましたし、時間内にコメントできなかったこともあるので、メモしておきます。
もみじにも掲載されましたが、デザイン表現実習基礎の補講が承認されました。すでに授業でアナウンスしていたとおり、8/10の2コマ目、普段と同じ曜日・時間帯です。
先に取り上げたリンクの論文ですが、全文が公開されています。
Billboard Hot 100のチャートデータに、Last.fmの膨大なタグ付けデータなどを組み合わせて分析しています。とてもイマドキな感じの研究ですね。
Abstractだけを読む分には、「ロックンロールよりヒップホップが!」だとか、「ビートルズって別に新しくなかった」とかいうようなセンセーショナルな感じはなく、ポピュラー音楽に大きな変化が見えるのは、1964年、1983年と1991年だった、とずいぶん冷静な感じです。あくまでも研究論文としては、タイトルからして重点が置かれるべき発見としてはそのような結論になるのでしょう。
続きを読む The evolution of popular music: USA 1960–2010 | Open Science
1960年から2010年までにBillboard Hot 100に掲載された17,904曲を分析した結果、一般には「ロックンロール」こそが音楽を永遠に変えた、みたいに思われているけれど、それ以上に音楽的に大きな変化をもたらしたジャンルは「ヒップホップ」だったよアニキ!という研究が発表されたというニュース。
情報源: Scientists Just Determined the Most Important Genre of Music of All Time
続きを読む Scientists Just Determined the Most Important Genre of Music of All Time
ゼミで扱っているテーマに関連したニュースなんかを目にするとやっぱり気になるものなので、そいういうものを置いておくカテゴリを作りました。