TOPカタリエヌモノ書庫


このページはFUJIKIの日常をPalm Zire71で撮った写真とひとこと(ひとりごと?)とでつづるページです.

** 2004.11の ひとこと(ひとりごと?) **

 ++ 04.11.01 (mon) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

ついに私も印税生活者(?)です.
以前翻訳した本の印税がいただけるようです.

さて,いくらもらえるのかな??
#かなり少額らしいです(笑).

 ++ 04.11.02 (tue) ++ 



以前,ポートレートが苦手というお話(*1)をしましたが,どうもポートレート自体が苦手という訳ではないようです.

これも以前にお話ししましたが,私が写真を見る基準の中に,物語を感じることが出来るかどうかというものがあります.
けれども,多くのポートレート(単なるモデル写真等)には物語が写し込まれていない気がします.

これは別に,ポートレートを撮る写真家が悪いわけではないと思います.
彼らの目的は,対象をいかに美しく見せるかにあるからです.
それに対して私が勝手に拒否反応を起こしているだけです.
#ただし,この手の写真の中に「どうだ,俺はうまいだろう」みたいなメッセージを感じ取らなくはないのですが(笑).

そんなわけで,多くの「嫌いな」ポートレートと,ごくまれに見る「好きな」ポートレートの区別が付いてきました.
人物を撮ることで,何かメッセージを送ってきている写真家のポートレートは好きなようです.

−−−−−−−−
(*1)「04.09.07」参照.

 ++ 04.11.03 (wed) ++ 


(This picture was taken with Caplio G4 wide.)

美容室難民な私(*1).

結局,「さよさん」のいたbelbeに戻ることにしました.

1年ぶりに行ったのですが私が知っているメンバーで残っていたのは3人だけでした.
(まぁ,それほど大きなお店じゃないのですが.)

ひとまず,なじみの美容師さんにお願いすることになりました.
といっても,もっぱら「さよさん指名」だったので,その美容師さんに切ってもらうのは初めてでした.

きっちり名前を間違えられました.

飼い主様の苗字で私を呼ぶのはやめなさい.(婿入りか?)

−−−−−−−−
(*1)「03.11.22」「04.05.04」「04.08.20」参照.

 ++ 04.11.04 (thu) ++ 



先週の土曜日,このページにもよく登場するK先生(K先輩)(*1)を中心に研究会が立ち上げられました.

この会は,「人間科学」というキーワードを中心に,中四国地方の若手研究者が意見を交換することを主旨としています.
ということで,正式名称は「人間科学研究会」となると思います.(いつ決定するんだろう…??)

ちなみに,すでに通称が決められています.(普通,逆).
「うら同盟」といいます.

なぜ「うら」かというと,「表からは見えないもの」という意味で「心」を「うら」と読むことがあるからです.
#Zire71で広辞苑をみていて発見しました.

そんなこんなで,第1回にも関わらずいきなり私が発表させていただきました.(大役)

様々な分野の方々が集まったにもかかわらず,かなりつっこんだ議論になったと思います.
私のつたない発表であれだけの濃密な議論が出来たということは,中四国地方に潜むより優秀な人に発表してもらえればもっと楽しい会となると思います.

ということで,参加を希望される方はトップページのメールアドレス宛にご連絡ください.
折り返し詳しいご案内を差し上げます.

−−−−−−−−
(*1)「04.01.23」「04.03.3104.05.15」「04.08.05」参照.

 ++ 04.11.05 (fri) ++ 



以前も触れましたが,私が写真を撮る際に自然に持ってしまうテーマは「日常を非日常的に撮る」というものです.

このことについて,最近ふと,分かったことがあるんです.
要するに,私は,日常を出来るだけ美しい記憶(記録?)として残したいと思っているようなんです.
あるいは,何気ない日常をいかに美しくとらえ直せるかと考えているみたいです.

まぁ,これに気付いたからといって,別にどうということもないのですが…(汗).

 ++ 04.11.07 (sun) ++ 



気付いた人はあまりいないと思いますが,ここ数日,サイト内をいろいろといじりました.
大きく変わったのは「書庫」のページの検索フォームと「TOP」から飛べるメールフォームです.

検索フォームは以前からありましたが,デザインをかなりいじりました.
#機能的には今までと変わっていません(笑).

メールフォームは新設しました.
これでメールの送信がしやすくなったはずです.

これまでも,メールアドレスは公開していました.
ただ,スパムメール対策で,メールを送信する際にダミーのアドレスを書き換えてもらう必要がありました.
そのため,送信方法が分からない方もいたようで,これを解消するためにメールフォームの設置に踏み切りました.

ということで,せっかくいじったので,無駄に検索したり,無駄にメール書いたりしてみてください(笑).

 ++ 04.11.08 (mon) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2, and retouched with Vix.)

デジカメの話.

様々なメーカーがバカの1つ覚えみたいに高画素を謳っています.
でも,本当にこれ以上高画素になる必要があるのか疑問に思うことがあります.

高画素化することで,解像感やグラデーションのなめらかさとかが改善されるのは確かです.
でも,一般のユーザーは自分の写真でポスターを作ったりはしないと思います(笑).

どうも無意味な高画素化競争をしている気がします.

 ++ 04.11.09 (tue) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

飼い主様は乳児と保育者の関係を研究しています.

その飼い主様の論文の草稿をチェックしていた時,「対象児の名前は仮名」「保育者の名前は仮名」という記述を見つけました.

私はてっきり「かな」だと思いました.
実際,対象児も保育者も名前が平仮名書きされていました.
でも,何でわざわざ仮名書きを宣言するのか不思議でした.

実際は,「かめい」でした.
つまり,研究対象となった子どもや先生の実名を出すわけにはいかないので「仮名」とするということです.

えらくバカにされました.

#私は言語の研究をしている関係上,「漢字と仮名の処理の違い」みたいな論文をよく読んでいます.
#そのため,「仮名」は「かな」なんです….

 ++ 04.11.10 (wed) ++ 



小学生の頃の登下校って,皆さんも色々思い出があるんじゃないでしょうか.

私の強烈な思い出の1つは,エセ外国人に道を聞かれたこと.

友達2人と仲良く下校していると,後ろから商用の白いバンがやってきて我々の横に停まりました.
そして,訳が分からない言葉で話しかけてきました.
でも,どう見てもジャパニーズのオヤジです.

こっちが困惑していると,「ごめんごめん○×という漬け物工場,どこ?」と聞き直してきました.
なんだか,「最近の小学生はどれくらい英語がしゃべれるか試した」とか言ってましたが,訳が分からない我々はそれどころではありません.

工場の場所,後で考えると知っていたのですが,そのときは「知らない」と言って逃げました.

小学生に話しかけるときは下手な小細工はやめましょう(笑).

 ++ 04.11.11 (thu) ++ 


(This Picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.)

学位論文を書くということで,今年は他の仕事をかなりセーブしています.
ところが,そうするとビミョーに緩いんですよ,生活が.

忙しいときは「死ぬ.絶対死ぬ.」と思いながら仕事しています.
でも,仕事がなければないでなんだか物足りないんですよね.
というか,あまりののんびりさ加減に申し訳なささえ感じます(笑).

ただ,学位論文関連で突発的にやらなければいけないこととかも出てくるので,体は空けておかなければなりません.
自分のペースで仕事が出来れば一番幸せなんでしょうが,世の中そんなに甘くないです.

 ++ 04.11.12 (fri) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

以前,お話ししたハードディスクのケース(*1).
結局,ケースにあわせて中身を買い足しました.(まさしく本末転倒….)

安い中古のハードディスクなんですが,9.3GBあるのでメインマシンのデータのバックアップ用に使うことにしました.
今までは,バックアップは,週1ペースでMO(630MB)を使っていましたが,容量が限られるためにファイルを選りすぐって行っていました.
けれども,その必要もなくなりました.

本当はミラーリング(*2)しようとも思ったんです.
でも,古いハードディスクで,アクセス速度がそれほど速くはないのでやめました.
ただ,バスパワー(*3)なので,アイドルが10分続いたらバックアップを開始する設定にしました.

−−−−−−−−
(*1)「04.10.25」参照.
(*2)2つのハードディスクのデータを同じに保つこと.専用のソフトがあるのですが,私の知る限り一方のハードディスクの書き込み速度が遅いともう一方のディスクもそちらの合わせなければならなくなるので,速度差がある場合ちょっと悲しい事態になります.
(*3)USBから電源が供給され,ACアダプターが必要ないこと.要するに,USBにつなげば使えるということです.

 ++ 04.11.13 (sat) ++ 



小学生だった頃.

下校途中のパチンコ屋さんの前に人だかりが出来ていました.
救急車もやってきました.
よく見ると,人垣の中に包丁を持った人がいます.

いや,なんということはなく,単に,パチンコ屋のよく磨かれたガラスの外壁に勢いよくぶつかってケガをした人がいただけでした(笑).

包丁を持った人は,隣のかまぼこ工場の人でした.
(ていうか,包丁くらい置いてきなさい.)

 ++ 04.11.14 (sun) ++ 


(This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide, and trimmed with Vix.)

最近,このサイトに新たなコンテンツを追加したいなと考えています.
出来れば資料的な価値のあるものを加えたいなと考えています.

1つ思いついたのが,飲食店等で配られている名刺サイズのカードのコレクションです.
お店を宣伝するために配られているヤツです.
結構おしゃれなのがありますよね.

市販の名刺管理ソフトには,専用のスキャナとかが付属してたりします.
そういうのを使って画像を取り込んで,ちゃんと整理して公開したらおもしろいと思ったんです.

でも,おそらく,これは著作権法に触れると思うんですよ.
著作物を著作権者の許可なく不特定多数に公開するわけですから.

お店としては宣伝効果もあるので,許可を取れば公開可能だも思います.
でも,いちいちお店を出るときに,「このカード,Webで公開しても良いですか」とか聞くのは非常に面倒です.
聞いた相手が店長とかなら良いのですが,アルバイト店員とかだと「少々お待ちください」とか言って,後ろの方に引っ込んで行くに違いありません.

というわけで,他のコレクションアイテムを考え中.

 ++ 04.11.15 (mon) ++ 



先日,またPDAir製のLinux Zuurus用スタイラス(*1)が折れました…(涙).
40-50センチくらいの高さからの落下で折れてしまいました.
#足下のカバンからZaurusを取りだした際,本体から抜け落ちました.

今回のを含め,Zaurus用2本,Zire71用1本が落下で折れてしまいました(*2).

PDAir製のスタイラスは,
 重いから本体から抜け落ちやすい
 重いから自重で折れやすい
という弱点があるように思います.

Zaurusではスタイラスをほとんど使わないので,基本的にはスタイラス無しでも困りません.
でも,無ければ無いで,ふとしたときに不便なんです.

ということで,やっぱり,純正スタイラスに戻します…(涙).

−−−−−−−−
(*1)スタイラスとは,PDA(電子手帳の親分)で用いるタッチペンのようなもののこと.
(*2)「04.09.18」参照.

 ++ 04.11.16 (tue) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

野良は気楽かい?

 ++ 04.11.17 (wed) ++ 


(This picture was retouched with Vix.)

小学校の下校途中の話.

自動販売機にジュースを補充しているコカコーラのおじさんに遭遇しました.

初めて見る光景だったので,友人6,7人とそのお仕事を観察していました.
そうしたら,そのおじさんが作業が終わったところでコーラを1缶買ってくれました.

けれども,そこからが大変です.
おじさんがいなくなった後にもめました.

「誰が飲むか」という話なら子どもらしい話です.
もめた理由は,「知らない人にモノをもらっちゃいけない」ということでした(笑).

結局,その辺にうち捨てて帰ったように記憶しています.

もったいないというか何というか….

 ++ 04.11.18 (thu) ++ 


(This picture was taken with Lumix FZ2.)

最近気になっているデジカメは,Nikon COOLPIX 8800(以下,8800)です.
10倍(35ミリ版換算で35-350mm)のズームレンズが付いいます.

現在使っているPanasonic Lumix FZ2(以下,FZ2)は420mmまでの12倍ズームレンズを持っています.
けれども,それ以外のスペックは8800の方がはるかに上です.
(そもそも価格帯が異なるので当たり前なんですが.)

Coolpixの高倍率ズームレンズを持つシリーズ(5700や8700)は以前から気になっていました.
けれども,購入しようとは思いませんでした.

その理由は,望遠レンズは手ぶれしやすくなるにもかかわらず,このシリーズは手ぶれ補正が付いていなかったからです.

もちろん,手ぶれは三脚を使えば避けられます.
けれども,基本的に私は気が向いたときにカバンから取りだして撮るというスタイルです.
そうすると,やはり手持ち撮影で手ぶれを押さえられるということが重要です.

その点,FZ2は普及機ながら手ぶれ補正を備えています.
私には非常に使いやすいカメラです.
ただし,写真を作り込もうとすると,FZ2では機能的にも画質的にも物足りない部分があるのは事実です.

そんな中,ついに,8800は手ぶれ補正を採用しました.
ステップアップする機種として,最良の機種のような気がしています.
#ただし,結構なお値段です.

 ++ 04.11.19 (fri) ++ 


(This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.)

学位論文の2次審査会の日程が正式決定しました.

11月30日(火曜日)12:30-13:30です.
場所は,広島大学大学院教育学研究科第3・4会議室です.

前回のレポート(*1)からこれまでの経過を報告します.

  9月24日(金曜日) 教室審査(1回目)開始
  10月14日(木曜日) 教室審査(1回目)の結果の返却
  10月21日(木曜日) 教室審査(2回目)開始
  11月4日(木曜日) 教室審査(2回目)の結果の返却
  11月11日(木曜日) 教室審査終了
  11月18日(木曜日) 教授会にて2次審査会開催を予告,一般に公示

というわけで,ようやくここまでやってきました.
私の2次審査会での目標は「満員御礼」の札を出すことです(笑).

2次審査会は公開審査です.
どなたでもご覧いただけます.
皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場くださいますようお願い申し上げます.(ぺこり)

というか,冗談抜きに,皆さん,見に来てください.
私にとって一生に一度の晴れ舞台でしょう.

この先,出世すれば学会等で講演を行うこともあるでしょう.
でも,どう考えても私は出世コースにのるとは思えません.

ということで,私の独演会(?)を聞く最後のチャンスです.
是非「にぎやかし」に来てください.(切実)

−−−−−−−−
(*1)「04.09.06」参照.

 ++ 04.11.20 (sat) ++ 



昨日,学位論文の2次審査の開催が決定したというお話をしました.

学位論文の審査会に限らず,私がこの種の発表を聞く際に不満に思うことがあるんです.
それは,事前に配付資料を手に入れられないということです.

あらかじめ配付資料に目を通すことが出来れば,発表の理解も違ってきます.
また,それによりより深い質問も可能となるはずです.
事前に資料が完成しているのならば,興味のある人に配布すべきだと思います.

ということで,2次審査資料をダウンロードできるようにします(*1).

藤木大介 学位論文 二次審査資料 (PDF)

#前もって公開することに関して何か問題があるようでしたら(優しく)ご連絡ください.

−−−−−−−−
(*1)(04.11.30追記) 二次審査が終了しましたので,公開を停止しました.ご入用の方はメールにてご請求ください.

 ++ 04.11.21 (sun) ++ 



最近の物欲.

先日(*1),Nikon Coolpix 8800が気になっているというお話をしました.
けれども,実はもう1つ気になっている機種があります.
それは.今度発売されるOlympusのデジタル一眼レフE-300です.

このカメラ,何ともOlympusらしいカメラなんです.

多くの一眼レフは,レンズから入った光をファインダーに導くためにペンタプリズムを使っています.
そのため,カメラのてっぺんが出っ張っています.

これに対し,E300は小型化のために,ペンタプリズムを廃しました.
その代わり,レンズから入った光をいったん横に逃がし,それからファインダーに導いています.
その方法は若干異なりますが,私の愛機Olympus Pen FT(*2)に通じるメカニズムです.

そして,何より心惹かれるのはその価格です.
レンズ込みで10万円前後で買えます.

最近,デジタル一眼レフの値段がだんだん下がってきています.
そろそろ手を出してみても良いかもしれません.

−−−−−−−−
(*1)「04.11.18」参照.
(*2)セミクラッシックカメラ.「04.02.25」参照.

 ++ 04.11.22 (mon) ++ 


(This picture was taken by KAINUSHI-sama with NTT Docomo D505is.)

学位論文の2次審査会の開催は学内の専用の掲示板を通して公示されます.

例年,この時期,この掲示板は2次審査会の開催を知らせる公示で一杯になります.
なぜこんなに一気に公示がでるのか,自分が審査を受ける側になるまでは不思議でした.

けれども,その原因を知ると至極単純でした.
要するに,2次審査の開催の承認を得るための教授会が月に1度しか開かれないんです.
そのため,年内に博論を書き上げようとする人は,11,12月の教授会を目指して2次審査会開催の申請をします.
その結果,申請が集中し,その許可も集中するという仕組みのなのです.

公示の数が多いため,掲示の仕方も通常とこの時期とは異なってきます.
通常は(余裕の感じられる)A4サイズの紙で掲示されます.
しかしながら,この時期は(せせこましく)B5の紙に印刷されてしまいます.
つまり,掲示板のスペースが足りないので,紙のサイズが一回り小さくされてしまうのです(笑).

個人的に,自分の時は早めに開催して,是非「A4」にしたいと思っていました.
でも,結局この時期になってしまいました.

ところが,今年は念願かなって「A4」でした…「A4」1枚に2人分という荒技でしたが(涙).

 ++ 04.11.23 (tue) ++ 


(This picture was retouched with Vix.)

このサイトの主旨は,「About this site」のページにもあるとおり,「私の研究に関心を持たれた方に対して情報提供を行うこと」です.

サイトを立ち上げて以来,この主旨をどのように全うしていくべきか考えていました.
そんな中,最近思ったのは,このサイトを他の若手研究者との交流の手段として使えないかなということです.

我々の年代は,割と多くの人間が自分のサイトを持っています.
したがって,サイト間で相互リンクを張るといったことが可能です.
文字通り,若手研究者同士の「ネットワーク」を作ることが出来ます.

やり方としては草の根的なのですが,「友達の友達は皆友達」的にリンクを張っていければなと思います.
#サイトをお持ちでリンクを許可してくださる方,ご連絡ください!

 ++ 04.11.24 (wed) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

先日(*1),Nikon Coolpix 8800が気になっているというお話をしました.
そのとき,購入を検討する対象となった理由として,手ぶれ補正が付いたことをあげました.

その他にもう1点,私が購入しても良いかなと思うようになった理由があります.
それは,本当に小さなことなんですが,レンズフィルターを付けられるようになったということです.

普通,デジカメなんかにフィルターは付けないものだと思います.
でも,私はレンズの汚れや傷を防止するために保護用のフィルターを付けないと不安なのです.

ちょっと神経質だとは思いいます.
けれども,これには原因があります.
それは,クラッシックカメラを使っていたということです.

クラッシックカメラは,ある意味,その一台が代わりのない「一点もの」です.
そのため,カメラの命であるレンズは何に変えても守らなければなりません.

そういった理由で,私のカメラ選びの基準の中に「フィルターを使えること」というのが入ってしまいます.

−−−−−−−−
(*1)「04.11.18」参照.

 ++ 04.11.25 (thu) ++ 



ひざ小僧があるなら,ひざ小娘はないんでしょうか.

 ++ 04.11.26 (fri) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

私は天気予報が好きです.

好きになった原因の1つは,地元テレビ局TYS(テレビ山口)のお天気のおじいさんだと思います.
大谷さんという方で,天気図のボード上の低気圧や高気圧,前線等を動かしながら予報をしていました.

これが単に情報を垂れ流す予報だったらおもしろくも何ともなかったと思います.
大谷さんはちゃんと理屈を教えてくれました.

いつかは気象予報士になろうと思っています.

(はい.ここで,これを教育場面に置き換えて読み返してください.)

 ++ 04.11.27 (sat) ++ 


(This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide, and trimed with Vix.)

先日(*1),Olympus E-300が気になっているというお話をしました.

このカメラが他の競合機種と比較して魅力的な点は,CCD(*2)に付着するホコリ対策がしてあるということです.

レンズ交換式一眼レフは,レンズ交換の際などにどうしても内部にホコリが進入してしまいます.
そうすると,そのホコリがCCDに付着してしまい,写真に写り込んでしまいます.

この問題への対策として,OlympusのカメラはCCDに付いたホコリを振動でふるい落とすメカニズムを持っています.
これは他のメーカーにはない機能です.

CCDのホコリなんてそれほど神経質になる必要はないという人もいます.
また,私のような貧乏人は何本もレンズを持てるわけはないので,レンズ交換なんて頻繁にしないでしょう(涙).
したがって,私には不要な機能かも知れません.

けれども,デジカメのCCDはフィルムのように簡単に交換することは出来ません.
ホコリが付いてしまったら,メーカーでメンテナンスしてもらうほか無いのです.

したがって,一度買ったカメラを大切に長く使う貧乏人にとっては,逆に適したカメラのような気もします.

−−−−−−−−
(*1)「04.11.21」参照.
(*2)CCDとは,レンズから入った光を感じる部分で,フィルムに相当する部分.

 ++ 04.11.28 (sun) ++ 



ひざ小僧があるなら,ひじ小僧はないんでしょうか.

 ++ 04.11.29 (mon) ++ 


(This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.)

自分の頭脳をある種の武器だと考えてみてください.
そうすると,与えられた武器でどう生き抜くかという考え方になるでしょう.

私はどう考えても天才ではありません.
天才が「核兵器」ならば,私はせいぜい「日本刀」でしょう.

でも,大事なのは戦い方だと思います.

 ++ 04.11.30 (tue) ++ 


(This picture was taken by Mr. N.)

学位論文2次審査会,終了しました.
無事,合格いたしました.

聞きに来てくださった72名の方々,ありがとうございました.
目標の100名には足りませんでしたが,ちょこっと「満員御礼」のスライドを出しておきました(笑).

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫