明日は穏やかな1日でありますように…。
昨夜2時前に目が覚めて,そこから眠れなくなりました。 上の部屋のベランダから定期的に水が落ちてくる音が気になって仕方がなかった。 一体いつ工事するんですかー?> 大家さん しばらく眠る努力をしてみたのですが,無理そうだったので諦めて,iPad miniで 『大豆田とわ子を知らない三人の男たち』 を観ました。 3話から遡って1話まで観た。 眠れない…。 今日が休みで本当に良かった。 4時頃少しうとうとしてきて,でもまたすぐにアラームで目が覚め,普段より15分遅く布団を出ました。 そしてごみ出し。 アパートの収集場所(シャッター式の倉庫)の前を通ったら,シャッターが少し開いてごみが散乱しているのが見えました。 シャッターがあるから野犬が荒らしたわけではないだろうし,一体どうして散らかっているのか。 少し暗い気持ちになりました。 市の収集場所も,口が閉じられていない袋の上にそれと同じ大きさくらいのレジ袋が載せられていて,「いやいや,それはダメでしょ」 と思わず声が出ました。 市のごみ袋を2枚使えば済むことなのに。 お昼前,近所のスーパーに行く途中で遠目にごみ収集所を見たのですが,あのごみ袋も回収されたのかなぁ。 ちょっともやっとする出来事でした。
今日はまず青柳碧人さんの 『むかしむかしあるところに,死体がありました。』 を読みました。 表紙が可愛い。 1話目の一寸法師のお話が 「あれ?」 という感じだったのですが,2話目から尻上がりにおもしろくなって行きました。 『密室龍宮城』 がベストかな? と思っていたら,ラストの 『絶海の鬼ヶ島』 がそれを超えてきた。 こりゃ,失敬。 本当におもしろかったです。 続きまして,似鳥鶏さんの 『卒業したら教室で』 を読みました。 『市立高校シリーズ』 の待望の新作です。 こちらもおもしろかった。 途中に挿入されているファンタジーノベル的な文章が,慣れていない私には少し読みづらく感じましたが,なんとか読み進めました。 作者は本当に彼女なのだろうか? その謎は次回作で明かされるかも? 葉山くんたちの12年後のシーンも登場したので,「もしかして,これで終わり?」 と不安になりましたが,うれしいことにまだ続くようです。 良かった〜。 12年後に葉山くんと暮らしている 「うちの人」 って誰なんだろう? あの人かな? と思ったりもしますが,こちらもこれからの楽しみにします。 あー,読書三昧の楽しい休日でした!
|