チケット予約を完了。 すっかり忘れていて焦った〜。
昨夜,久しぶり(?)にうたた寝しちゃいました。 ファンヒーターの前で,蹴飛ばしてしまわないくらいの距離を開けて。 …最初から寝る気満々じゃないか。 1時過ぎに寒さで目が覚め,ファンヒーターが切れていたのでまたつけて眠るというおバカぶり。 3時過ぎにまた目が覚めたので,そこでようやくファンヒーターを切って,布団で眠りました。 昨夜は日中長い時間立って過ごしたから,夜は良いやと思ったのが悪かったな。 お酒も飲んでいましたしね。 さて,今日は昨日読み始めたジェフリー・ディーヴァーさんの 『ウォッチメイカーの罠』 を読み終わりました。 昨日の夕方の時点で第一部を読み終えていて,夕食後しばらく立って第二部を読み進めていたのですが,今朝の段階ですっかり忘れていたので,しばし復習タイムが必要でした。 断片的には覚えていた。 作品紹介に 「21世紀を代表する名探偵と犯罪王、最後の頭脳戦が始まる!」 とあるので,「それって…,そういうことなのか? いや,でも…」 と半信半疑で読み進めました。 だから,その場面でも特に驚くことはなかった。 意外とあっさりそうなったことに,少し驚きはしたけれど。 おもしろかったけれど,このシリーズの醍醐味であるどんでん返しがあまりなかったのが残念でした。 なくはないけど,過去の作品の衝撃度に比べると物足りない気がしました。 なんだか一つの時代が終わったような,そんな感じですね。 リンカーン・ライムシリーズの第二章がこれから始まるのかしらん。 期待して待つことにします。 続きまして,初野晴さんの 『空想オルガン』 を読みました。 ウォッチメイカーとの対決でちょっと疲れていたので,爽やかな青春ミステリでリセットしたかったのですが,こちらもちょっと疲れました。 前にも書いたかもしれませんが,オレオレ詐欺のような高齢者を騙す話が苦手です。 表題作がそれに関連した内容だった。 高校生の頃に読めば何も感じないのでしょうけれど,自身の親がその世代になっていると,なかなか身につまされるものがあります。 というわけで,今はちょっと気が滅入っている。 それ以外の話は,やはり青春でしたね。 吹奏楽部のメンバーは増えなかったけど,他校の知り合いが増えたのが楽しかった。 そのことを考えて,少し気分を盛り上げたいと思います。 …それで無理なら,動画を観て気分を上げまーす。
|