2024年06月の日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2024年06月22日(土)
徳用きゅうり!
2024年06月21日(金)
夏至だよ
2024年06月20日(木)
もちもちパン
2024年06月19日(水)
レターパック
2024年06月18日(火)
ロールパンナ
2024年06月17日(月)
大雨の予報?
2024年06月16日(日)
交流戦が終了
2024年06月15日(土)
バニラアイス
2024年06月14日(金)
今夜は投手戦
2024年06月13日(木)
オニオンスライス
2024年06月12日(水)
折り返しの水曜日
2024年06月11日(火)
ビジターウィーク
2024年06月10日(月)
今週も頑張ります
2024年06月09日(日)
無為に過ごす
2024年06月08日(土)
人差し指を負傷
2024年06月07日(金)
ノーヒットノーラン!
2024年06月06日(木)
懐かし三昧
2024年06月05日(水)
今日こそは!
2024年06月04日(火)
おニューのリラコ
2024年06月03日(月)
果汁100%
2024年06月02日(日)
コンソメポテチ
2024年06月01日(土)
明日こそは!

徳用きゅうり!
やっと梅雨入り,本当にやっとね。

ユニクロのマリメッコのバッグに,お財布が入りました。 ギリギリだけど,セーフだった。 ほっ。
来週コンサートに行く時におろそうと思います。 楽しみだ。

スーパーの鮮魚コーナーで鯛のあらを見つけて,先日ケンミンショーで観た鯛そうめんを思い出し,「これをかぶと煮にして,そのおだしでそうめんを…」 と思ったのですが,「いやいや,今日は豚足」 と考え直しました。 前から気になっていた博多焼き豚足を買ってみたのだ。
レシートを見たら,「焼き足」 とありました。 何の足なのか書いてくれないと,ちょっと不気味ですね。
温め方がいろいろあるみたいですが,今日は湯煎にしてみようと思います。
今夜もイタリアのスパークリングワインです。
2024年06月22日(土)   No.7486 (日記)

夏至だよ
今日のラッキー:特売の卵のラスト1パックをゲット(びっくり)。

『虎に翼』,やっと落ち着くところに落ち着いて,安心しました。
轟がまたいい仕事をしてくれたかも。 …どこから出て来よるん? ちょっとあざと可愛かったぞ。

昨夜届いたスパークリングワインを,中に入っていたリストと照らし合わせてチェックしました。
10本+おまけ2本のセットで,おまけはチリのスパークリングワイン(ロゼ)とスペインのロゼのカヴァでした。 チリ産の白ワインはよく飲むけどスパークリングワインは初めてなので,楽しみです。 12本中,ロゼが5本と意外と多いのも印象的。
スパークリングワインのセットを購入するのはこれが3度目で,すべて違うショップを利用しているのですが,1本も内容がかぶったことがないのが,ちょっとおもしろいなーと思っています。 テリトリーでもあるんですかね。
今夜はイタリアのスパークリングワインをいただいておりまする。

米粉たこ焼きの,再リベンジ。 そこまで思い詰めていたわけではないのですが,ゆでダコを買いに行く夢を見ました。 どんだけー。
結果から先に言いますね,米粉たこ焼きは難しいなぁ。 安藤なつさんの飲めるたこ焼き(粉と水分の比率が1:5)は,米粉では難しいのかもしれません。 今回は忘れずに卵を入れたのに,やはりなかなか固まりませんでした。
米粉たこ焼きは今回で3回目ですが,初回の出来が一番良かったような気がする。 でも,♪想い出はいつもキレイだけど〜 ということもあるので,1ヶ月前のこととは言え美化されている恐れがある。
これまで煤竹の箸を使って,なかなか固まらないたこ焼きをガリガリ剥がそうとしていたのですが,今日見たら箸先が傷んでいたので,慌てて割り箸に変えました。 ひぃ〜,ごめんよぉ〜,煤竹の箸。 これから大事に使うので,許してつかあさい。
閑話休題,味は美味しかったんですけどね。 今度から粉と水分の比率を1:3くらいにしてみようかと思っています。 でも暑くなってきたらホットプレートを使いたくなくなると思うので,それがいつかは未定です。 次にチャレンジする時,今日の日記を見て。> 未来の自分
2024年06月21日(金)   No.7485 (日記)

もちもちパン
今日も疲れた…。 あと1日,頑張るぞっ!

明日からレギュラーシーズンが再開。 心穏やかに過ごせるのは今日までです。

『虎に翼』,そういう形で地が固まってほしかったわけではないのだが。 いや,まだ固まってはいないのか。 朝からちょっと泣けましたな。

朝外に出たら,昨日撒いた忌避剤の上をヤスデが歩いていました。
「いやいや,あんた達…」 とちょっとがっかりしながら出勤し,帰宅して足元を見たら 「あ,ようけ死んどる。」 まだまだ薬の効き目があるようです。 殺生をしてごめんなさいね。

今日届いたメルマガに 「梅雨の季節はスパークリングワインが美味しくなるという,ワイン好きの中で有名な話があります」 という一文がありました。
私はワイン好きではないのでそんな話は初耳ですが,月曜日に注文したスパークリングワインが届きました。
「暑い時期はクール便をおすすめします」 とあったのですが,「クール便で送られても,その後また常温で保存することになるしなー」 で常温便にしたので,ちょっと気になってはいました。 でも,真夏ではないし(6月にしては暑いけど),きっと大丈夫だろうとも思っていた。
「届きました」 と書いたけれど,指定した時間帯になっても荷物の状態が 「発送済み」 のままで,「本当に届くの?」 とかなり不安な気持ちになりました。 それから1時間経ってようやく「配達中」 になり,結局時間どおりには届かずで,待ちくたびれた。 あー,やっぱり置き配にしたら良かったなー。 ヤスデめっ。
2024年06月20日(木)   No.7484 (日記)

レターパック
『虎に翼』,波乱の展開。 早く雨降って地固まってほしい。

明日届く予定の荷物について,運送会社から 「置き配に変更可能」 というメールが届きました。
「おっ,それが良いかも」 と思った次の瞬間,朝玄関先で見たヤスデ(3匹)のことを思い出して,「あー,今の時期はやめておくか…」 と考え直しました。
必ず在宅して受け取りますので,お手数ですが対面でお願いいたします。> ドライバーさん
帰宅後,まだ効くか否かは謎ですが,数年前に購入した忌避剤を玄関先に撒いておきました。 効いてくれろー。

日曜日に読み始めた池波正太郎さんの 『江戸の味を食べたくなって』 を読み終わりました。
「第一部 味の歳時記」 は季節ごとの美味しいものが紹介されていて,食欲が刺激されました。 これから旬を迎えるナスやトマトを食べるのが楽しみで仕方がない。 週末は産直市に行くぞー。
「第二部 江戸の味,東京の粋」 には吉行淳之介さんとの対談が収録されていて,ちょっとうれしくなりました。 吉行淳之介さんの本もしばらく読んでいないなぁ…。 すぐ手が届くところにあるんですけどね。
「第三部 パリで見つけた江戸の味」 を今日読んだのですが,悪い言い方をすると最初の1篇の使いまわしというか,口調を変えてみたり,名前をイニシャル表記にしてみたりとなかなかの省エネ感がありました。 「知ってる知ってる」 と思いながら,読み進めた。
今日帰りに運転しながら 「ちょっと膝が痛いかも? 軟骨がすり減っている? ということは,江國香織さんに倣って豚足か?」 などと考えていたのですが,池波正太郎さんは 「ピエ・ド・コション」 で召し上がった豚足がお口に合わなかったようで,読んでいて残念に思いました。 李白やのピエ・ド・コションは美味しいですよん。
私は今週末,前から気になっていた 「博多焼き豚足」 なる商品を買ってみようかと思っています。 楽しみです。
2024年06月19日(水)   No.7483 (日記)

ロールパンナ
雨が気になって,夜中に何度も目が覚めました。

『虎に翼』,よねさん,感じが悪い。 誰彼構わず攻撃的に振る舞うのは,いかがなものか。 ちょっと嫌いになりました(単純でさーせん)。 もう少し大人になってほしいものです。
そもそもの話なのですが,家主(マスター)がいなくなったカフェを占有する権利はあるのでしょうか? 持ち家なのか賃貸なのかもわからんし。 そのあたりは大丈夫なのか?> 轟

昨夜,何度目かの "Forgotten Riddles: The Moonlight Sonatas" をクリアしました。
先週,Stage7を2回連続タイムオーバーで失敗したのですが,その翌日は一度でクリアして,さらにStage8も一度でクリアできました。 Stage8の "Shrine Puzzle" が何のこっちゃ意味がわからず,Walkthroughでカンニングしたのは内緒…(書いてるけど)。
そして昨夜は最後の1問だけどうしても答えがわからなくて,ヒントを使ってしまったのが悔しくて仕方がない。 わかった瞬間,「あー,それかーっ!」 と声が出ました。 キィーッ!!!
出題されるなぞなぞはランダムなので,すぐにリベンジしても良いのですが,ちょっと気分を変えて "Forgotten Riddles - The Mayan Princess" をプレイし始めています。 …同じ方式なので,そこまで気分は変わりませんけど,あは。
こちらは "Forgotten Riddles: The Moonlight Sonatas" に比べて格段に難しい(個人の意見)のですが,最初のステージをあっさりクリアして,ちょっと拍子抜けしています。 私の英語のなぞなぞに対する理解力が少しアップしたのかしら? またそのうち時間切れを連発するようになると思うんですけどね。
2024年06月18日(火)   No.7482 (日記)

大雨の予報?
またスパークリングワインを注文した(6月末に値上げ予定ですと)。

『アンチヒーロー』,明墨と緑川が何年も前から計画を練って動いていた,というのが良かったです。 急に共闘態勢に入った,ではおかしいですもんね。
様々なことが腑に落ちて,良い終わり方だったと思います。 序盤は 「本当におもしろくなるのかしら…」 と疑問に思っていましたが,ずっと観続けて良かった。 おもしろかったです。
『虎に翼』,多岐川が寅子を自宅に呼び出すということは,ヒャンちゃんの気持ちも少し軟化しているということ? …そんな風には見えなかったけれど。
轟が轟のままで,本当に安心しました。 本当に良い漢だ。 小橋の小物感が際立っていて,良かった。 小橋はずっとこのままで行け。
よねさんも意地を張ってないで,そろそろ寅子と和解しなよ,と思います。 今週中にそうなってほしいものです。

6/8に漬けた梅醤油の様子を確認して,びっくり。 梅の周りに何か浮かんでる…?
「まさかカビ!?」 と思いましたが,カビとは違う気がする,根拠はないけれど。 どちらかと言うと,砂糖のような…と思いながらよく見たら,底に砂糖が沈殿しているではないですか。 10日近く経つのに,まだ溶けていないの???
俄に不安になってきました。
花見糖と初めて買った似た感じの砂糖を半々で使ったのですが,溶けやすいグラニュー糖や氷砂糖にした方が良かったのだろうか?
いろいろ不安なこともありますが,「砂糖は2〜3週間で溶ける」 という情報もあったので,もう少し様子見しようと思います。 様子見するしかありませんしね。
あーっ,美味しくできますようにっ!
2024年06月17日(月)   No.7481 (日記)

交流戦が終了
たらればの話をしたくなるけど,我慢。

昨日不在票が入っていたので,郵便局に受け取りに行きました。
届いたのは今月末のゴスペラーズのコンサートのチケットです。 今回は,バルコニー席みたい。 東広島で 『うたコン』 が開催された時もバルコニー席だったのですが,死角があったので今回も少し不安です。 その場に一緒にいられることを楽しみます。
郵便局の後買い物に行き,その帰りにまたエアコンをつけてみた。 アイスクリームを買ったから,というのもある。
今日もしっかり涼しくなったので,本当にほっとしました。 これで安心して,母を乗せて出かけることができます。 ユニクロに行きたいみたいなので,次に帰る時に三次店に連れて行こうと思います。
ユニクロと言えば,昨夜オンラインショップを見たら可愛いバッグが値下がりしていたので,店舗受取で注文しました。 マリメッコ柄もあったんですね,知らなんだ。
ただ,私は使っているお財布が結構大きいので,中に収まるかが少し不安です。 …お財布のサイズを測ってみたら,ギリギリでした。 セーフであれ。

今日は,中島久枝さんの 『ひとひらの夢日本橋牡丹堂 菓子ばなし(十二)』 を読みました。
今回は春のお話。 出てくるお菓子も春らしいものが多くて,心がウキウキする感じでした。
小萩のヤキモチの話も,可愛らしかった。 家族を持つことができて嬉しい伊佐が,浮気なんてすることはないと思いますよね。 でも,気持ちはわからんでもない。
最後の話はかなり切なかったのですが,自分を信じてその道を極めてほしいと思いました。 …いや,やっぱり悲しいな,一度帰郷してほしい,いや,させてあげたいです。
2024年06月16日(日)   No.7480 (日記)

バニラアイス
カエルの歌が聴こえてくるよ。

同一カード,またも勝ち越し! なんと4カード連続!
交流戦6カードのうち5カードで勝ち越しだなんて,すごくないですか? しかも交流戦首位の楽天に2連勝だなんて,出来すぎです。 夢みたい…。
今年は日本一,あるかもよ。 日本シリーズで対戦するのが,ソフトバンク以外でありますように…(それなー)。

朝8時過ぎに,キャロリーヌちゃんを整備工場に連れて行きました。
エアコンの不調のことを伝えると,「では,エアコンガスを入れて,あと蛍光剤が入ったものをどうのこうの」 と言われたのですが,「ちょっと何言ってるかわからない」 状態だったので,おまかせすることにしました。 合わせて3,000円弱らしいので,それで直ればお安いもの。 でも直らなかったら…,ドキドキ…。
帰宅後朝食をとり,9時前にお寺さんが来られました。 明日が父の祥月命日なのです。
母に 「スマホの通知音がうるさいから,他の部屋に置いてくるように」 と注意しておいたのに,ポケットに入れたままにしていた。 読経中にピッコンピッコン鳴るので,イライラしました。 取り上げて,庭に投げてやりたくなった。 でもそんなことはせず,老眼鏡を居間に置いてきた母のために取ってきてあげた私は,いい娘だと思います。 いや,本当に。
読経の後少し雑談してお寺さんは帰って行かれました。 そして私たちは,お墓参りと買い物へ。
母の用事で銀行に寄って,母をおろしている時に整備工場から完了の連絡がありました。 特に何も言われていなかったので,エアコンはガスの補充だけで直ったのかも?
帰宅後,買い物の荷物をおろしてキャロリーヌちゃんを迎えに行きました。
ここでも特に何も言われなかった(お代は後日請求書で判明します)。 すでにエンジンがかかっていたキャロリーヌちゃんに乗り込むと,エアコンから涼しい風が出ているような。 いや,でも実家に戻るまでの約1km程度の道のりではよくわからない。
夕方,西条に戻る際につけてみたら,うん,効いている気がする。 昨年から効きが悪かったので一番低い温度のところに合わせていたのですが,少し寒く感じたので2段階くらい上げました。 しばらく走っていたらそれでも寒くなってきたので,エアコンを切って窓を開けました。 わー,エアコンガスが不足していただけだったんだ!
2代目キャロリーヌちゃんに18年乗ってきて,今までこんなことは一度もなかったので,重大な故障なのではないかと本当に心配だったんです。 でももしかしたら,あまりエアコンを使わないから今までエアコンガスが不足しなかっただけなのかもしれません(どんだけー)。
いやー,「修理においくら万円かかるのかしら? その金額によっては,修理を見送るかも…」 と思っていたので,本当に安心しました(漠然と3万円くらいなら…とは考えていた)。今年の夏は,快適にお盆の墓参りに行けそうです。 やったね。 お墓参りの帰りにお刺身を買って帰ることもできるね。 やったね。
何かと落ち込みがちの6月ですが,少し気分が上がりそうです。
2024年06月15日(土)   No.7479 (日記)

今夜は投手戦
今週もお疲れ様でしたっ!

『虎に翼』,直明の澄んだ目…。 女子学生もうっとりです。
そして,汐見さんはやはりちょっと訛っている気がします。 どこ出身の設定なんですかね。

住民税の通知を見て,1万円の減税を確認しました。
でも目に見えるものではないので,正直なところ 「じゃあ,浮いた1万円を何かに使いましょう」 とは思わない。 所得税は3万円に達するまで毎月引かれていくみたいなので,ますます実感が湧かない。
やはり,現金給付の方が消費に繋がりますよね。 定額減税を確認して,「じゃあ,リングダーツサンドアイス(5,400円)を買おうっと♪」 とはなりませんな。

実家に帰る途中にあった公衆電話が,1つなくなったみたいです。
気づいたのは4月なのですが,書くのを忘れていた。 金曜日はお酒を飲むもので…。 今も飲んでいるけどー。
向原の個人商店の前に設置されていたもので,そこには郵便ポストもあったので,絶滅危惧種好きのま印良品的パワースポットだったのですが,また単なる個人商店に戻りました。 …言い方ー。>自分
3月末に撤去されたんですかね。 さみしいものです。
それとは別に,地元のショッピングセンターの公衆電話をこれまた先日確認することができました。
ずっと 「どこにあるんだろうなー」 と思っていたのですが,いつも出入りする入口にあることに気づきました。 たまたま利用している人がいたので気づいたのですが,意識して見ないとわからないものですね。 「見ない人は全然見ない」 ということを,改めて実感した次第です。 まだまだ探しますよ。
2024年06月14日(金)   No.7478 (日記)

オニオンスライス
ほぉ,予約ができるのか。 ふむふむ。

先月受けた健康診断の結果が届きました。
昨年と大きく変わらず,といったところ。 身長が1cm近く縮んだけれど…。
イライラすることも多いし,カルシウム不足ですかね。 いりこをしっかり食べようと思います。

『虎に翼』,汐見さん,ちょっと訛っていませんか?
昨日の私の話を受けてか,同僚が 「泉屋のリングダーツがアイスサンドになっている」 と教えてくれました。
こちらのサイトの画像によると,裏側はリングダーツではなく普通のクッキーみたいですが,「その味が気になるね」 と話しました。
オンラインショップでも購入できるみたいですが,10個で5,400円となかなか強気のお値段。 店舗で試しに1つ購入して食べてみるには良いけど,これはちょっとねーとも話したのでした。 福屋で取り扱ってくれないかしらん。

ニュースを見て知りましたが,やはり昨日の暑さは異常だったんですね。 梅雨入り前にこれはありえん。
今日も暑くなりそうだったので,麦茶を持参。 午後の暑い時間帯に飲むために,コールドトレッキングボトルに入れて行きました。 久しぶりに使うので,バッグの中で逆さになってこぼれたりしないかと,しっかり確認しました。
サーモスでも良いのですが,洗うパーツがより少ない(蓋,パッキン,本体のみ)トレッキングボトルにしました。 The 横着者。
お昼過ぎにコップに移して飲んでみたのですが,まだぬるくはなっていなくて良かったです。
ところで,冬の間,何度も夜中に 「暑ーい」 と目が覚めていたのに,未だに羽毛布団をかけて寝ている私。 しかも朝目覚めた時,首まですっぽりかけている。 これは一体どういうことなのか?
更年期が終わったのか? …いやいや,まだ始まったとも言えない状態だわ。
The 横着者の私は,羽毛布団からタオルケットに移行したら,綿毛布を洗濯する手間が省けるー,なんてことを考えています。 実際,そうなりそうな気がしています。
2024年06月13日(木)   No.7477 (日記)

折り返しの水曜日
今日の窓口対応は,すべて留学生でした。

『虎に翼』,ライアンの部屋にあったお菓子が泉屋のクッキーだった! 特徴的なリングダーツ以外にも何種類か映っていました。 当時,すでに泉屋は創業していたはずなので,間違いないっ。
先日泉屋のクッキーを渡した同僚(『虎に翼』 ファンでもある)にも話して,「しっかり観てね!」 と伝えておきました。 水曜日の放送ですよー。
…おっと,検索してみたら,すでに第3話に泉屋のクッキーは登場したみたいです。 そっちは見逃したー,痛恨の極みだ。
5月に購入したマイクッキーを日曜日に食べたのですが,やはり美味しかったです。 来月広島市内に出かける予定があるので,また買って帰ろうっと。

白内障手術を受ける母を大学病院に連れて行くため,朝7時前に自宅を出て実家に向かいました。
自宅を出た瞬間,隣の部屋のドアにキーケースがぶら下がっているのが見えました。 もしかして,一晩中(いつ帰宅されたかは存じませんが)このまま? 車のキーも入っているだろうから,下手したら盗まれかねないというのに,日本って本当に治安が良いですね。
375号線を走っている時に,横断歩道に旗を持った保護者が立っているのが見えたのですが,そのそばの幟に 「1日,11日,21日(31日も?)は交通安全の日」 と書かれているのが見えて,「えっ,今日は12日だよね?」 とちょっと慌てました。 紛らわしいことをしないでください。
そしてまたしばらく走ったところで自転車を追い越したのですが,その背中にはランドセル。 えっ,向原町って,小学生が自転車通学をしても良いの? しかも1人だけではなく続けて何人か見たので,本当に許可されているのでしょうか? なかなか違和感のある光景でした。
それにしても,今日は暑かった。
大学病院から職場に向かう車中も暑かったのですが,職場は扇風機が出ていて,つけたら快適に過ごせました。 でも時折暑く感じたので,「アイスクリームが食べたいなー」 とか 「帰ったら氷を作らないといけないなー」 などと思ったのでした(氷は作りました)。
今日のキャロリーヌちゃんのエアコンの風は,そこまでぬるくはありませんでした。 でも冷たくもなかったので,やはり土曜日に見てもらいます。
2024年06月12日(水)   No.7476 (日記)

ビジターウィーク
気を抜いている時に限って,名前を呼ばれる。

かなり真剣な鬼ごっこ(ほぼ命がけ)の夢を見て,疲れました。

今日も 『虎に翼』 を観てしまった。
これからは毎日観て,さらに週末まとめておさらいすることになりそうです。

昨年のお盆に気がついたのですが,キャロリーヌちゃんの冷房の効きが悪い。 助手席側からは涼しい風が出るのですが,運転席側からはぬるい風しか出ません。
一人で乗る時はかまわないのですが,母を乗せる時はやはり熱中症が気になるので,週末の12ヶ月点検の時に見てもらおうと思っています。 …が,修理となった時,どのくらいかかるのかが怖くて仕方がない。
たぶんですが,来年の車検時期のあたりでキャロリーヌちゃんを手放すことになりそうなので(涙),修理費用があまり高額だと躊躇してしまう。 でも,やはり真夏に暑いのは…と悩んでいたのですが,テレビのCMで扇風機(サーキュレーター?)を車に乗せている様子を目にして(もしかして夢?),「おっ,その手があったか!」 と思いました。 助手席側からは涼しい風が出るのだから,その風を扇風機で後部座席に回せば良い。 そう考えたら,少し気が楽になりました。
明日の朝,母を大学病院に送って行かないといけないので,とりあえず手持ちの小型扇風機を乗せていこうと思います。 充電しとこっと。
2024年06月11日(火)   No.7475 (日記)

今週も頑張ります
朝,流し台の端に赤い液体がついていました。 一体何が…?

6月なので仕方のないことですが,今日もちょっと気持ちが塞いでいました。
でもたぶん,自覚があるうちは大丈夫なのだと思う。 いやー,本当に何なんですかね,この落ち込みは。 早く7月になって,浮上したい。
…と朝のうちはちょっと暗くなっていたのですが,午後から忙しくなってきて少し元気になりました。 昨日怠惰に過ごした自分に自己嫌悪していたのかもしれません。 我ながら面倒くさいなー。
あ,あと土曜日に髪の毛を切ったのですが,ちょっと切りすぎたところがあるのも気持ちが塞いでいる一因かもしれません。 逆にもう少し切りたいところもある。 いつまで経っても上手にならないものです。

『アンチヒーロー』,あと一話で収まる気がしない。
白木凛は裏切ったと見せかけて,実はそれもまた練られた作戦のような気がします。 緑川検事もこれまでとは伊達原検事正を見つめる表情が違うので,何か一枚噛んでいるのかも,名前に色が入っているし。 そうでないと,終わらないでしょ。
最終回が本当に待ち遠しい。 「これぞどんでん返し」 というものを観せてほしいです。
今朝は 『虎に翼』 をまるまる観てしまった。
轟もよねも,早く寅子に無事だったことを知らせてほしい。 ずっと同じ場所でニアミスとか,やめてよねー。
2024年06月10日(月)   No.7474 (日記)

無為に過ごす
交流戦2カード連続勝ち越し,イェイ!

雨だったので…,というわけではありませんが,引きこもりました。
昨夜は本を読みながら(一応しおりは挟んだ状態で),うたた寝したようです。 スパークリングワインが効きました。
というわけで,昨日読み始めた逢坂冬馬さんの 『同士少女よ,敵を撃て』 を読み終わりました。
長かった…。 最初の感想がそれでは申し訳ないけれど,本当に長かった…。
「第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作」 ということはミステリーなのだと思いますが,最後までどこにミステリーの要素があったのかよくわかりませんでした。 強いて言うなら,作品紹介にある 「おびただしい死の果てに、彼女が目にした"真の敵"とは?」 の部分でしょうか。 私の解釈が間違っていなければ,"真の敵" は…,あ,書けませんけどあの部分ですよね,セラフィマは女性を救うことを目的として戦ってきたわけだし。
途中まであまりおもしろさを感じられないまま読み進めていたのですが,終盤はおもしろかったです。
続きまして,『斬新 THE どんでん返し』 を読んでいます。 と言っても残す1篇は苦手な作家の作品なので,読むか否かで悩んでいるところ。 出だしがあまりグロくなかったら読もうかな。
こういうアンソロジーを読む度に,「どんでん返しの解釈は人それぞれだな」 と思います。 欲を言えば,もっと 「あっ!」 と驚くものが読みたかったかな。 言いたい放題でごめんなすゎい。
2024年06月09日(日)   No.7473 (日記)

人差し指を負傷
3週間半ぶりに可燃ごみを出しました。

昨夜の米粉たこ焼きの失敗の原因がわかりました。 卵を入れ忘れていた。
朝冷蔵庫を開けて,ドアポケットの卵が目に入った瞬間,「あーっ!」 と声が出ました。 そういうことだったのか,と。
今回はやけに白いなーとは思ったのですが,焦げ目の問題だと思っていた。 全然固まらないのは火加減の問題だと思っていたのですが,タンパク質がないと,固まりにくいのかもしれませんね。
次こそ,成功させます。

トイレットペーパーを買いに行った生協ひろしまに青梅はなく(熟したものはあった),次に行った産直市にもなく,さらにその次のスーパーにもなかった。
「はいはい,わかりました。 私が出遅れたんですよね,先週末だったんですよね」 と諦めていたのですが,最後に寄ったスーパーの産直コーナーで安芸津産の青梅と出会うことができました!
ちょっと色づき始めたものも含まれているのですが,青梅が多い袋を選んで購入。 帰宅後,塩でこすり洗いして,水に1時間程度漬けてアク抜きをしてから,財前直見さんのレシピの梅のしょうゆ漬けを仕込みました。
砂糖を1kgも使うのでその量の多さにちょっと怯みましたが,このくらい入れないと日持ちしないのかも…と思い,自己流にはせずレシピのままの分量を使いました。 醤油は減塩のものにした。 出来上がるのが楽しみです。

昨夜は 『HERE&NOW』 のBlu-rayを観たわけですが,件の 『MOVIE☆STAR』 の次は何かな〜と思っていたらまさかの 『愛の歌』 だったので,「やん,ちょっと待って」 でお手洗いに行き,ワインを補充して戻ってきました。 そして,そこからまたノリノリでした。 …いや,ツアーにも讃歌して,Blu-rayも一度は観ていますけど,曲順まで覚えていないんですよ。 新鮮な喜び。
さらに 『MOVIE☆STAR』 の前は何かと思ったら,『Vol.』 ですよ,奥さん!(どこの?) いやん。 本当にリーダーはスタイルが良いのよね。
『MOVIE☆STAR』 が好きな地味な理由なんですけど,ここ数年…いや,今世紀に入ってから普通に歌うことが多くなった北山さんの低音 (「good girl」) を聴くことができることも大きいんですよ。 あと,『愛の歌』 で一番好きな部分は 「並んだ影が愛しい」 です。 影まで愛しく思える関係って,最高ですよね。
今朝も洗濯物を干しながら,『Vol.』,『MOVIE☆STAR』,『愛の歌』 を観てテンションを上げました。 …あ,あまり晴れそうになかったので,コインランドリーには行っていません。 それが正解だったように思います,はい。
2024年06月08日(土)   No.7472 (日記)

ノーヒットノーラン!
ラスクスクスクス,ラスクスクスクス。

今週は,出かける前に 『虎に翼』 をちらちら観ていました。 チラ観すると,週末まとめて観るのがより楽しみになる。
これから観るか,それとも明日の朝BSでまとめて観るか。 昨夜,車載のiPod touchからゴスペラーズの 『MOVIE☆STAR』 が流れてきて,それに合わせて踊っていたら 『HERE&NOW』 のBlu-rayを観たくなってきたので,今夜どちらを観るかで悩んでいる。 そのどちらも観ずに "Forgotten Riddles: The Moonlight Sonatas" をプレイする,という選択肢もあるわけで,いやいや,悩ましい。 …などと悩んでいる間に 「ライブBlu-rayなら画面に集中する必要もないわけだし(これまたチラ観はしますけど)」 と思い,今 『HERE&NOW』 を観ています(容赦なくチャプター送り中)。
休前日の夜は,楽しいですね。

やっと金曜日。 一週間,お疲れ様でした。
お昼休みに 「あー,あと半日だーっ!」 とちょっとうれしくなったら,その後急激に忙しくなりました。 喜んだ私がバカでした,ごめんなさい。
明日,マイヤーのラグをコインランドリーに持って行こうと思っていたのですが,天気予報を見ると気持ちよく晴れそうな気がしない。 うぅむ,悩ましい。 ま,明日の朝の気分次第ですな。
さて,今夜は米粉たこ焼きのリベンジ。
前回フレスタで,すでに小さく切られているゆでダコのパックを購入したらすごく便利だったので,今日もそれを買いに行きました。 ついでに,青梅もチェック。 …青梅はありませんでした,完熟梅(あるいは一歩手前)だった。
えーっと,産地は見ていませんが,南高梅とあったので和歌山県産かな? だとしたら,広島よりちょい南だから,生育も早いよね。 明日,あちこち回ってみまーす。 今日,キッチン用消毒スプレーを買ってきて,果実酒瓶も消毒しとんねん。
閑話休題。 米粉たこ焼きの出来は,前回よりひどかった。 途中からブレーカーが落ちる恐怖に打ち勝ってホットプレートの温度をHIGHにしてみたのですが,時すでに遅しだったのかもしれません。
そもそも安藤なつさんのレシピの飲めるたこ焼き(粉と水分の比率が1:5)で,しかも米粉使用なのでいろいろ工夫が必要な面が多々ある。
よし,またリベンジだぜい! と思うものの,それがいつになるかは未定です。 出来は悪くても,美味しかったしねー。
2024年06月07日(金)   No.7471 (日記)

懐かし三昧
フレンドが1人増えました@ポケ森。

今日は,職場の歓迎会でした。
うちの部署だけでこういう会が催されるのは,2019年の忘年会以来? 確かその日,中央図書館から職場に戻る途中ですっ転んで,デニムに穴があいたのですが,今日そのデニムをはいて出勤(参加)しました。 あは。
今日は平日なので,飲み会でもノンアルコール。 飲まないと,帰宅後がすごく楽。 お酒は明日の夜,楽しみます。
くじ引きで席がゲストのお向かいになり,「私なんかですみません…」 と恐縮。 楽しまれていたら良いのだけれど。
普段なかなか聞けないご夫婦の馴れ初めの話などを,伺っちゃいましたん。 これからもいろいろな話ができたら良いなー,と思っています。 よろしくお願いします!

地元の産直市では,先週末青梅が出ていたらしい。 今週末も出ますように。
瓶の消毒について改めて調べていたら,「消毒用エタノールでも "IP" がついているものは不可」 とありました。 「えっ? 以前梅仕事をした時,消毒用エタノールIPを使ったような気がする」 と思いながら見てみたら,まさにその消毒用エタノールIPで,パッケージにはっきり 「飲用不可」 と書いてありました。
いやー,見ない人は本当に何も見ないわよね…ってそういう問題? という話ですが,何年も経った今も特に健康被害は出ていないので,大丈夫だろう。 消毒には使ったけど,飲んだわけではないし(当たり前だー)。
今回は長期間保存するものではないので25度の焼酎でごまかそうかと思ったりもしましたが,一応消毒用スプレーなりと買ってきますかね。
2024年06月06日(木)   No.7470 (日記)

今日こそは!
痛恨のミス! 違う種を蒔いていた…。

帰宅後,マイヤーのラグとコットンラグの敷き替え作業を行いました。
春の私の頑張り(片づけ)により,かなり作業が楽になったので,すいすい行うことができました。 4月の私,グッジョブ!
週末コインランドリーに行けたら良いな。

『地雷グリコ』 につけたA5サイズのブックカバーはやはり大きく,中で本がずれるので読みづらい。 そこで,ちょっと直してみました。
この赤枠の部分が邪魔なので,

おおよその長さを計ってカットして,両面テープで貼り合わせて,こんな感じになりました。

おー,ぴったりんこぴったりんこ。 なかなかの出来映え,と自画自賛。
実は最初につけていたカバーが外す際に破れてしまい,1枚無駄になったけれどまずそれを使って試作して切る場所を調整したりしたので,結果オーライでした。 何より,12枚無駄になることがなくて,良かった。 外すだけで破れるだなんて,やはり文庫カバーより素材が薄いのかしらん。
この調子で 『ノッキンオン・ロックドドア』 につけたカバーも直してみました。 こちらは本が若干薄いのでまた少し工夫が必要で,それを考えるのが楽しいのよね〜,と思いながら作業していたら,いきなりミス。

この両面テープが表に出たら,ダメなんだよ…。
この失敗を踏まえ,もう1冊を最初につけていたカバーを使用して,先に作業終了。 ちょっと切り込みが深くなったところがあるけれど,気にしない気にしない。
最初に失敗した方も新しいブックカバーを出して作業を始めたら,序盤のカットがギザギザになってしまいました。 あまりにショックで思わず机に突っ伏した。 やっぱり素材が薄いのかも。
気を取り直して再開して,こちらも無事に完了しました。 格段に読みやすくなった。
さて,今日は青崎有吾さんのXで,こんな記事を見つけました。
どういう形であれ,続編が楽しみです。
2024年06月05日(水)   No.7469 (日記)

おニューのリラコ
あれ? 知らない人に挨拶してしまったかな?

電話で 「いんせい部屋に」 と言われてメモに 「陰性」 と書きかけて,「違う違う」 と直しました。 正しくは 「院生」 です。 部首は一緒ですね。

帰りに大学近くのショッピングセンターに寄ったついでに,食品売り場で梅をチェック。 …しようと思ったのですが,見当たりませんでした。
先週末のチラシに出ていたので 「あるかなー」 と思っていたのですが,まさかもう青梅は終わった??? 「だとしたら,ショックなんですけどー」 と思いながら帰宅し,流しの下から梅のサワードリンクを出して,貼っているシールを見たら 「2017.6.4」 と書いてありました。 なんと,7年前の今日だった。 おぉ,確かにそうだった
少し感慨にふけりながら,小ぶりな瓶に移しました。 これで果実酒瓶が空になった。 いや,実際には梅の実が入っているのですが,賞味期限をさほど気にしない私も流石に7年ものの梅の実を食べる勇気はないので,処分することにします。 これもフードロスになるのかなぁ…。 傷んではなさそうだけど……,いや,やめておこう。
そして,今年の梅仕事のために,果実酒瓶を洗っておきました。 毎度のことながら,狭いシンクで洗うのは難しい。 重い瓶をガンガンシンクにぶつけたので,シンクの方が心配になりました。 この分厚いガラス瓶が割れることはあるまい。
これで準備万端。 今週末,良さそうな青梅に出会えますように…。 金曜日から探し始めますよ。
2024年06月04日(火)   No.7468 (日記)

果汁100%
福島のお土産をいただきました。 ありがとうございます!

今年は梅仕事をしようと思っているので,青梅を入手できるかが気になります。 今週末あたり,良さそうな青梅に出会えると良いのですが。 ドキドキ…。
今日明日の 『きょうの料理』 で梅仕事が紹介されるみたいなので,要チェックです。

月曜日はいつもだるいものですが,晴れていると多少マシになりますね。 天気は本当に重要だ。
予定どおり,職場と自宅のひざ掛けを洗濯することができました。 マイヤーのラグも今週中に交換して,週末コインランドリーに行きたいと思っているのですが,これまたお天気次第です。 交換だけは早めに,…全然早くない気もしますが,済ませておこうと思います。

よく買い物に行くスーパーで,切り干し大根が30円値上がりしていました。
値上げするなんて聞いてませんけどー。 知っていたら,買いだめしていたものを。 しかも量も少し減っていたような気がする。
ドラッグストアでは,ブルーレットが40円も値上がりしていました。
値上げするなんて聞いてませんけどー(以下同文)。
98円のものが30円,198円のものが40円も値上がりするって,値上げ率が高すぎませんかね。
あっ,切り干し大根は他のスーパーではまだ同じ値段かも? もしそうなら,買いだめしますっ。
2024年06月03日(月)   No.7467 (日記)

コンソメポテチ
あと一歩だった…。

『虎に翼』,今週もおもしろかった。 悲しいこともたくさんあったけど,ドラマとしてすごくおもしろかったです。
水曜日のお父さんの懺悔の数々が,本当に良いアクセントになっていて,そのおかげでそこまで重苦しくならずに済んだのだな,と思いました。
今週も楽しみです。

6月ですね…。
どうも6月は気持ちが落ち込むので,苦手です。 それがいつからなのか,理由も何なのかはわかっていて,どうしようもないことだと諦めてもいる。
今年は月末にコンサートが待っているので,それを楽しみに乗り切ろうと思います。

天気が良くなることを期待して布団を干したのですが,2時間くらいで諦めて取り込みました。 がっくし。
敷きパッドと,先日ユニクロで購入したあれこれも洗濯したけど,この程度のものなら十分乾いた。
明日は職場と自宅のひざ掛けを洗濯して片づけようと思っているのですが,天気はどうかな。 天気予報がころころ変わるので,読めませんね。
さて,今日は 『地雷グリコ』 を読んでいます。 既読でも,やはりおもしろい。
昨日100均でブックカバーを買ってきてつけたのですが,単行本サイズのものがなく,A5サイズのものをつけたら,やはり高さが余る。 どうして単行本サイズがないのか。
あと,文庫本サイズのカバーも購入したのですが,どちらも12枚入りなんです。 どういう料金計算? 素材の厚みが違うのかしらん。
2024年06月02日(日)   No.7466 (日記)

明日こそは!
(低めの声で)おはよ。


今日は,キャロリーヌちゃんを洗車しました。
午後から作業をしたのですが,よく晴れていて暑かった〜。 ワックスがけを終えて,家に入ったら,なんだか曇ってきた。 どれだけ晴れ女なん,私? できれば作業中に曇ってほしかった。
実家から帰る頃,天気雨が夕立のように降ってきました。 運転しながらちょいちょいボンネットの様子を見たら,すごく細かく水を弾いていて,思わずにんまり。 心地よい労働でした。

今週はすごく爪が伸びている。 なんで?
忙しかったと思ったけど,実際はそうでもなかったのでしょうか。 私の忙しさなんて,他の職種の人に比べたら可愛いものなのだろうし,忙しい=楽しいという面もある。 暇より忙しい方が,そりゃ楽しいですよね。
今週は結構頭を使ったように思うのですが,実際はそうでもなかったのか,木曜日の夜,「なんか,頭を使い足りん!」 と思って,"Newspaper Puzzle Challenge - Sudoku Edition" で Kakuro と Killer Sudoku をプレイし,「まだまだ足りん!」 で "Forgotten Riddles: The Moonlight Sonatas" も少しプレイしたのでした。
"Forgotten Riddles: The Moonlight Sonatas" は今夜もまたプレイしたい気がするのですが,『虎に翼』 を一週間分観る予定なので,時間がないかもしれません。 ま,いつでもできるさ。
2024年06月01日(土)   No.7465 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50