2002年3月27日

21世紀に残したい広島の自然環境」

 広島大学総合科学部2000年教養ゼミ:担当小野寺真一

井上 新平,小関 真人,木村 公一,中村  緑,船本 雅史

松本 安生,三浦 和歌子,本村 草平,吉田 

 

 

 

 

 

 

 

 
広島大学・溜池

宮 島

大 田 川

広島県庁の掲げる広島の地域区分構想

 

 

 

 

*ホームページ上に掲載している地図等は、国土地理院発行の数値地図を加工作成したものである。

 

 

 

 

目次

 

まえがき(小野寺)

 

1章.はじめに(木村・小野寺)

2章.20世紀から21世紀に向けての広島の自然環境をみつめて

1.              日本の中の広島、世界の中の広島とは、−広島の自然環境の特徴  (小関)

2.              広島の自然環境に対する人々の意識              (吉田)

3.              20世紀の総括、−広島の環境問題と自然破壊                   (井上)

4.              21世紀の展望、−広島の人間と自然との共生の道は?           (三浦)

3章.広島の自然環境

1.              瀬戸内海 −自然の恵みと開発               (船本)

2.              宮島 −世界遺産の島                                       (中村)          

3.              太田川 −日本名水百選、珍魚の里           (松本)

4.              中国山地 −八幡湿原、林業の里             (本村)

5.              ため池 −共生のシンボル                   (木村)

4章.おわりに(松本・小野寺)

 

付録.ディベートの記録

広島県の土地開発は必要か否か  −人間と自然との共生を考える

      Yes;吉田、中村、小関、井上、船木 

      No;本村、木村、三浦、松本

 

 

広島県庁の掲げる広島の地域区分構想

  

 

ゼミ日程

 

/10  ガイダンス

/17  図書館の利用法

/24  鏡山公園探索、章立て・目次・担当者の検討及び決定

/    ディベート  「広島県の土地開発は必要か否か  −人間と自然との共生を考える」

/15  第一回発表会  小関、吉田

/22  第一回発表会  井上、三浦

/29  第一回発表会  船本、松本、

/-/  宮島探索; 現地見学、現地調査、現地討論(グループディスカッション)

/19  第一回発表会  中村、本村、木村

/26  第二回発表会  小関、井上

/    第二回発表会  三浦、船本

/10  第二回発表会  松本、中村、吉田

/17  第二回発表会  本村、木村 

/24  最終発表会 (全員10分間プレゼンテーション)

/31  印刷、成果本出版準備、打ち上げパーティ

   (最終提出)

 

メンバー

名前

出身

趣味・興味

連絡先

井上 新平

岡山

映画、環境研究

u1245013@hiroshima-u.ac.jp

小関 真人

愛知

F1、環境問題

u1245031@hiroshima-u.ac.jp

木村 公一

広島・高屋

環境問題

u1245044@hiroshima-u.ac.jp

中村 

静岡

写真、環境問題と人間

u1245088@hiroshima-u.ac.jp

船本 雅史

広島・呉

海、水

u1245108@hiroshima-u.ac.jp

松本 安生

広島・府中

つり、ドラム、語学

matsumom@f3.dion.ne.jp

三浦 和歌子

沖縄

宗教

u1045161@hiroshima-u.ac.jp

本村 草平

沖縄

生き物

u1245124@hiroshima-u.ac.jp

吉田 

広島・三原

広島カープ、環境

u1245137@hiroshima-u.ac.jp

 

小野寺 真一 小野寺研ホームページ

広島大学総合科学部自然環境科学講座
7398521 東広島市鏡山1-7-1
TEL 0824-24-6496 FAX 0824-24-0758
E-mail;
 sonodera@hiroshima-u.ac.jp