数値シミュレーション
レーザープラズマ科学のための最先端シミュレーションコードの共同開発・共用に関する研究会
平成28年度 阪大レーザー研共同研究 2016C-JOZAKI
一般課題型共同研究((c)レーザーエネルギー学に関する研究会)
阪大レーザー研共同研究として、標記研究会を阪大レーザー研にて開催
日 時:平成29年1月10日(火)10:00 ~ 1月11日(水)17:00
会 場:大阪大学レーザーエネルギー学研究センター 研究棟(I棟) 3階 大会議室
プログラム:
1月11日(火)
【10:00〜12:00】 共同開発・供用に関する議論 司会 城ア 知至(広島大学)
12:00〜13:30 休憩
【13:30〜16:00】 セッション1 司会 城ア 知至(広島大学)
13:30 レーザープラズマ科学におけるBrown運動 瀬戸 慧大 ELI/IFIN-HH
14:00 Reflection of Strong Long Wavelength Laser Pulses from Relativistic Mirrors James Koga 量研機構関西
14:30 超高強度レーザー励起X線に関する数値シミュレーション千徳 靖彦 阪大レーザー研
15:00 PICシミュレーションにおける二体衝突モデルについて 朝比奈 隆志 阪大レーザー研
15:30〜16:00 休憩
【16:00〜18:00】 セッション2 司会 加藤 進(産総研)
16:15 窒素・酸素分子を含む空気プラズマ流の衝突輻射非平衡計算 荻野 要介 東北大院工
16:45 レーザー駆動デトネーションの1次元構造における非局所エネルギー輸送の効果 納屋 司 広大院工
17:15 輻射流体コードPINOCOへの非局所電子熱伝導モデルの導入
長友 英夫 阪大レーザー研
17:45 固体CD磁場生成シミュレーション*
砂原 淳 レーザー総研
1月11日(水)
【9:00〜11:30】 セッション3 司会 長友 英夫(阪大レーザー研)
09:00 イオン加速へのレーザー強度変調の効果 三間 圀興 光産創大
09:30 光圧加速イオンを用いた核融合燃料コアの加熱・燃焼に関する数値計算* 甲斐 祐亮 広大院工
09:50 PICProton Acceleration by Nanostructure Targets 村上 匡且 阪大レーザー研
09:50 PICQuasi-monoenergetic Ion Acceleration by Optimized Coulomb Explosion Myless Allen Zosa 阪大レーザー研
09:50 PIC高強度レーザーと薄膜との数ピコ秒の相互作用に関するPICシミュレーション 岩田 夏弥 阪大レーザー研
11:30〜13:00 昼食
【13:00〜14:30】 セッション4 司会 佐野 孝好(阪大レーザー研)
13:00 レーザーアブレーションによる粒子発生の物理、数理モデル
佐々木 明 量研機構関西
13:30 包括的レーザープラズマシミュレーションに向けた数値計算法の再構築 白戸 高志 東北大院工
14:00 Fiscof2 OHhelpによるラージスケール,長時間シミュレーション 河津 修平 阪大院工
14:30〜14:45 休憩
【13:05〜14:45】 セッション5 司会 千徳 靖彦(阪大レーザー研)
14:45 CMA diagram for laser-plasma interaction* 佐野 孝好 阪大レーザー研
15:15
強磁場中の高強度レーザープラズマ相互作用
畑 昌育 阪大レーザー研
15:45
平行強磁場中におけるレーザープラズマ相互作用に関するPICシミュレーション
田中 勇気 阪大レーザー研
16:15 キロテスラ級強磁場下での電子加速 城ア 知至 広大院工
【16:45〜17:00】 自由討論
数値シミュレーションに戻る
研究室紹介に戻る