昨夜、中国地方で少し大きな地震がありました。 当然のことですが突然揺れ始め、その揺れは 「いつまで続くんだろう…」 と思うほど長く感じました、たぶん1分くらいだったのだと思いますが。 そんなに大きな地震に感じたのに、震度は3。 東日本大震災に遭われた方々の恐怖はいかばかりだったか…、想像することすらできないと思いました。 話は変わりますが、現在国道375号線の高屋と造賀の間あたりで (地名は若干間違っているかもしれません)、道路工事が行われています。 どういう工事なのか、その掲示を見つけられないので想像ですが、カーブが続く坂道なのでまっすぐなルートを作る工事なのではないかと思います。 以前同じ場所の少し上のあたりで、そのような工事が行われていたし。 その工事は本当に必要ですか? と思います。 以前の工事でも同じことを思っていました。 確かにカーブが続く場所ですが、自分の運転能力を過大評価しているドライバーが年に何人 (何台) かカーブを曲がり切れず側溝にはまる…程度のことだと思っています。 側溝に蓋を取り付ければ済む話。 近年雪が積もることも少なくなったので、雪道の心配をする必要もあまりないと思うし。 工事現場を通る度、「この重機、人員、そしてお金を被災地の復興支援に充てられたら、どれだけ被災者の役に立つことだろう…」 と思えて仕方がありません。 まぁね、工事内容もその理由もあくまで私の想像なので、まったく違う目的の工事かもしれませんし、ものすごく深刻な理由があるのかもしれませんよ。 でも、「なんだかなー」 って思ってしまうんですよね。 思いっきり自然を破壊しているのも、気に入りません。
…なんか、愚痴っぽい日記になってしまった。 すみません。 またまた話変わって、"Alice's Adventures in Wonderland" ですが、一昨日の日記を書いた20分後にあっさり終わってしまいました。 そうか、すでに終盤だったのか。 さて、明日ようやく "Mystery Trackers: Raincliff" がリリースされます! 明日のリリースですが、先ほどフライングゲットしました。 おもろしろいゲームだと、よろしおすなぁ。
|