あと2日 (か3日) の辛抱だ…。
昨日、道路の雪にドキドキしながら実家に帰りました。 「375号線には雪はないだろう」 と希望的観測を抱きながら走っていたのですが、福富ダムの付近でまさかの雪。 しかもちょっとガリガリ。 「そうだった、ここはいつもそうだった」 とげんなりしつつ、安全運転。 その後も時折ガリガリ。 そして豊栄で抜け道に入ったら、そこかしこでガーリガリ。 もう嫌っ! 県道29号線もところどころ凍結してガリガリしているので、「この先のグニャグニャ道でこれだったら、もう無理だ」 と思っていたら、なんということでしょう、カーブがきつくなったあたりから急に道路の雪がなくなったではありませんか! でもここで油断しないのが私、「カーブがきついところだけ塩化カルシウムを撒いて、またゆるくなったら雪があるんでしょ?」 と思いながら走る。 が、カーブを抜けても 「あれ? 雪がない」。 勘が悪い私もさすがに気づきました、道路の雪の境界線は市の境界線であったということに。 そう、東広島市の道路には雪が残っていて、安芸高田市の道路には雪がまったくなかったのです。 その先に、昔は雪に苦しめられた高低差のある道があるのですが、そこも道路には雪がまったくありませんでした。 安芸高田市、万歳! 見習え、東広島市。 この違いは本当に大きかったですよ。 そして今日、「残った雪が雨で解けていますように…」 と念じながら帰ったら、思ったとおり昨日のガリガリはほとんど解けていました。 残っていたところも轍の真ん中程度で走行に影響なし。 雨さまさま。 それにしても東広島市は、どうなの? 昨日、サンスクエアのあたりの歩道にもまだ雪が残って凍結してましたからね。 歩行者の安全も守ってほしいものです。
|