活動一覧

卒業式、学位記授与式及び卒業・修了記念パーティー/Graduation ceremony


令和5年度の卒業式が実施されました。

また今年度は建築グループでの卒業・修了記念パーティーも催されました。

友人や修了される先輩方とお話ができ、これまでの学生生活を振り返る良い機会となりました。

とても有意義な一日でした。

The graduation ceremony was held.

(梶谷/Kajitani)


2024年04月15日

日本建築学会中国支部研究発表会/Annual research meeting, Chugoku Chapter, AIJ


1日目は、建築家であり芝浦工業大学の教授である山代先生の講演をお聞きしました。

中大規模木造を見据えた、大変興味深いお話でした。

2日目の発表では、建築構造力学研究室から学生10名が発表を行い、とても充実した時間を過ごしました。

田川さんと江夏さんの2名が若手優秀発表賞を、山形さん、曽我部さん、宇都宮の3名が材料施工・構造部門若手特別賞を受賞しました。

On the first day, I listened to Professor Yamashiro's lecture.

On the second day, ten students from our lab gave presentations.

Five students from our lab received presentation awards.

(宇都宮/Utsunomiya)


2024年04月15日

建物見学/Study by observation


岡山県勝田郡奈義町に建てられた奈義こども園を見学させていただきました。

この建物には昨年5月に複合屋根実験で用いた構造が実際に使われており、実験の達成感を改めて感じることができました。

多田事務所の皆様、お招きいただきありがとうございました。

We visited the kindergarten where the structural experiment of its roof was conducted in Nagi Town, Okayama.

(高橋/Takahashi)


2024年04月15日

能登半島地震 被害調査/Building damage survey


森先生と広島工業大学の光井先生、学生4名で能登半島地震による建物の被害調査を行いました。

多くの倒壊建物を目の当たりにし、建築構造に関わる者として考えさせられるものがありました。

被災地の一日も早い復興をお祈りしております。

We surveyed the structural damage caused by The 2024 Noto Peninsula Earthquake.

(宇都宮/Utsunomiya)


2024年04月15日

wallstat優秀卒業論文・修士論文賞選考会/wallstat excellent bachelor's / master's thesis award selection


wallstatを用いた論文の優秀論文賞の選考会に参加しました。

私の研究でもwallstatを用いた解析的検討を実施しており、建物の振動解析ではなく壁単体についての静的解析といった特殊な使い方をしていましたが、その内容が認められ、最優秀賞(Best Student Thesis Award)を受賞することができました。

wallstat開発者の中川先生をはじめ、普段の勉強会においてご指導いただいた皆様に感謝申し上げます。

I participated in wallstat excellent bachelor's / master's thesis award selection and received Best Student Thesis Award.

(高橋/Takahashi)


2024年04月15日

修⼠論⽂発表会/Master's thesis presentation


修士論文発表会がありました。

森研の発表者は2人でした。2人とも上手に発表することができました。

また、同級生の研究内容も聞くことができて、とても楽しい機会となりました。

発表練習に付き合っていただいた方々、発表を聞いてくれた方々、ありがとうございました。

おかげさまで、無事に発表できました。

Thank you to everyone who participated in the Master's thesis presentation practice and to everyone who listened to the presentation.

(西宮/Nishimiya)


2024年04月15日

CLT屋外暴露試験データ回収/CLT exposure test data collection


岡山県真庭市で2m×1mCLT試験体のデータ回収を行いました。

半年間暴露を行いましたが、割れが多くなっていたのが興味深かったです。

We collected the data on 2m×1m CLT test specimens in Maniwa City, Okayama Prefecture.

(定金/Sadakane)


2024年04月15日

卒業論文発表会/Bachelor's thesis presentation


令和5年度卒業論文発表会が行われました。

当研究室に配属されてから1年間の私たちの研究の成果を発表しました。

研究を進めていく際や発表練習では、森先生、そして先輩方から多くのアドバイスをいただきました。

大変感謝しております。

FY2023 bachelor's thesis presentation was held.

(梶谷/Kajitani)


2024年04月15日

トラス実大実験/Full-scale experiment of nailed truss


熊本大学 井上先生監督の下、熊本県林業研究・研修センターにてメタルプレートコネクター接合部を用いた実大トラス実験を行いました。

2023年に行ったトラス接合部実験の結果を参考に、耐力や破壊について確認しました。

We carried on full-scale experiment of nailed truss and evaluated the strength performance, supervised by Professor Inoue of Kumamoto Univ.

(畑地/Hatachi)


2024年04月15日

TCC⽚持ち試験体載荷実験/Loading experiment on TCC floor with cantilever conditions


片持ち支持条件のTCC床の載荷実験を実施しました。

片持ち支持のため、試験体に損傷が生じたら一気に破壊が進み、TCC床が落ちそうな気がして不安でした。

結局、鉄筋が試験体を支えていたため、不安は杞憂に終わりました。鉄はすごいです。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

We conducted the virtical loading experiment on the TCC floor with cantilever conditions.

(西宮/Nishimiya)


2024年04月15日

CLT開口壁の水平載荷実験/Horizontal loading test of CLT wall with an opening


茨城県つくば市の建築研究所でCLT壁の実験をおこないました。

3週間の実験は大変でしたが、大きい試験体の実験はあまり経験していないので、良い機会でした。

We conducted the horizontal loading tests of CLT wall with an opening at BRI in Tsukuba.

I felt it was a good opportunity for one of the largest specimens..

(山形/Yamagata, Mestar)


2024年04月15日

合同ゼミ/Seminar with other universities


大分大学にて、大分大学の田中研、大阪公立大学の石山研、岡本研、大阪工業大学の瀧野研、奈良女子大学の角田研の皆様と合同ゼミ及び懇親会を行いました。

他大学の先生方や学生の前での発表は4年生にとって初めてで緊張しましたが、様々な質問や意見をいただき、良い交流ができました。

会場準備してくださった大分大学の皆様ならびに参加者の皆様、ありがとうございました。

We held seminar with Oita University, Osaka Metropolitan University, Osaka Institute of Technology, and Nara Women’s University.

(曽我部/Sogabe)


2024年04月15日

Ki 柱脚実験/Bending test of column base joint


LSBやGIRをラーメン構造の柱脚に用いた場合の性能に関する実験を大分大学で実施しました。

写真は、実験当日の天気が良すぎて日光がレーザー変位計の邪魔をするので、みんなで必死に遮蔽している場面です。

トラブルのない実験はないですね。

試験実施につきまして補助をいただいた皆様、また実験にご協力いただきました大分大学の皆様、ありがとうござました。

We conducted bending test of column base joint in Oita University.

Thank you to members of Oita University for their cooperation at the experiment.

(田川/Tagawa)


2024年04月15日

大壁内の木材の含水率計測/Moisture contents measurement of column in a wall


引き続き、木造大壁躯体の非破壊診断に関する実験を行っています。

現在は、診断精度の向上を目指して検討を進めています。

いつも実験に協力してくださっている皆様に、感謝申し上げます。

I investigated moisture contents of a wooden structural material.

(宇都宮/Utsunomiya)


2024年04月15日

CLT暴露試験体計測/Measurements on a CLT specimen undergoing an exposure test


広島大学東広島キャンパス内で暴露試験を行っているCLTの試験体計測を行いました。

試験体数が多いため、研究室メンバー総出で作業を行いました。

寒い中お手伝いありがとうございました。

We conducted the measurements on CLT specimen undergoing an exposure test on the Higashi-hiroshima campus of Hiroshima University.

(江夏/Enatsu)


2024年04月15日

吹上暴露CLTの全面圧縮試験/The compression test of exposured CLT in Fukiage-hama


鹿児島県吹上浜で暴露しているCLTの全面圧縮試験をおこないました。

保存処理剤や接着剤をパラメータとして、暴露期間による強度性能低下を検討しています。

今年でデータが3年分となり、徐々に試験条件による傾向の違いが表れてきています。

We conducted a compression test of exposured CLT in Fukiage-hama.

It has some parameters which are preservation treatments, adhesives, and exposuring time, we compared with the decreasing performance by each period.

We found the small different result year by year.

(山形/Yamagata)


2024年04月15日

トラス実大実験/Full-scale experiment of nailed truss


大阪工業大学 瀧野先生監督の下、八幡工学実験場にてメタルプレートコネクター接合部を用いた実大トラス実験を行いました。

トラス接合部実験の結果を参考に、耐力や破壊について確認しました。

We carried on full-scale experiment of nailed truss and evaluated the strength performance, supervised by Professor Takino of Osaka Institute of Technology.

(畑地/Hatachi)


2024年04月15日

TCCコンクリート強度試験、含⽔率計測、木部強度試験/Moisture content measurements and strength tests on composite components


昨年度から計測を続けている、木材の床とコンクリートを組み合わせた複合部材(TCC)の含水率計測、強度試験を行いました。

順調に計測ができて安心しました。

We conducted the moisture content measurements on timber-concrete composit (TCC) and strength performance tests on each component, which we have been measuring since last year.

(江夏/Enatsu)


2024年04月15日

PC壁実験/Lateral shear test of CLT rocking shear wall with pre-stress


ライフデザイン・カバヤさんとのCLT耐力壁実験に引き続き、私の修士課程の研究として、CLTにプレストレスを導入した壁の載荷実験をおこないました。

京大での実験時には準備に時間がかかり詰め込んだスケジュールになっていましたが、作業全体の流れを把握できていたため、今回は比較的スムーズに作業をおこなうことができました。

実験にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

We conducted the lateral loading test of CLT shear wall with pre-stress.

(高橋/Takahashi)


2024年04月15日

CLT屋外暴露試験データ回収/CLT exposure test data collection


岡山県真庭市で3.3m曲げクリープ試験体のデータ回収を行いました。

今回で計測が終了しました。

無事終了することができてよかったです。

We collected the data on 3.3m bending creep test specimens in Maniwa City, Okayama Prefecture.

(定金/Sadakane)


2024年04月15日

CLT耐力壁実験/Lateral shear test of CLT shear resisting wall


ライフデザイン・カバヤさんとの共同研究として、CLT耐力壁の載荷実験をおこないました。

壁試験体の載荷実験を当研究室が広島大学で実施するのは今回が初めてで、試験機の準備等大変でしたが、無事実験をおこなうことができました。

ライフデザイン・カバヤの皆様、当研究室の皆様には試験体や変位計の設置、載荷時の作業等お手伝いいただきました、感謝申し上げます。

We conducted the lateral loading test of CLT shear resisting wall.

(高橋/Takahashi)


2024年04月15日

CLT暴露試験体計測/CLT exposure test specimen measurement


宮崎県都城市でCLT暴露試験の計測を行いました。

計測も慣れてきており、スムーズに作業を行うことができました。

We conducted measurements on a CLT exposure test specimen in Miyakonojyo City, Miyazaki.

(定金/Sadakane)


2024年04月15日

吹上暴露CLTの計測/Measurement exposured CLT in Fukiage-hama


鹿児島県吹上浜で暴露しているCLTの含水率等の計測をおこないました。

2020年から暴露し、今年で4年目になることもあり、スムーズに作業を終えることができました。

We measured moisture content and something of exposured CLT in Fukiage-hama.

It has been exposured since 2020 so now 4th year, we could finish very fast.

(山形/Yamagata)

2024年04月15日

研究室OB・OG会/Moriken reunion


当研究室の卒業生・在校生で集まり、OB・OG会を行いました。

様々な職種で活躍されている先輩方のお話を聞くことができ、とても楽しい時間でした!

参加してくださった先輩方ありがとうございました。また皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

We held reunion party with Moriken members.

(梶谷/Kajitani)

2024年04月15日

CLT暴露試験体計測/CLT exposure test specimen measurement


北海道旭川市で暴露試験を行っているCLTの試験体計測を行いました。

雪も降っており、寒い中作業を頑張りました。

暴露期間が2年を超え、試験体の劣化やキノコが生えているものもあり、興味深かったです。

We conducted measurements on a CLT specimen ongoing an exposure test in Asahikawa City, Hokkaido.

(江夏/Enatsu)

 

 

2023年12月12日

ベトナム建築研究所にて国際会議で基調講演/Keynote lecture at IBST


森がベトナム建築研究所(IBST)にて、60周年記念国際会議において、木質構造に関する基調講演を実施しました。

Assoc. Prof. Mori was held Keynote speech that is material, structure, environmental, fire, climate changes and so on for wooden structure, on IBST 60 years international conference in Vietnam.

(森/Mori)

 

 

2023年12月12日

Ki 実大フレーム実験/Loading test of full-scale frame structure


東京大学柏キャンパスにて、LSB接合およびGIR接合を用いた2層の実大フレームの水平載荷試験を実施しました。

高さ6mの大きな試験体で写真のようにタワーに登っての作業が続き、足を震わせっぱなしでしたが、無事に終えることができて良かったです。

東京大学生産技術研究所の皆様ならびにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

We conducted the loading test of full-scale frame structure with Lagscrewbolt joint and Glued-in-Rod joint.

(曽我部/Sogabe)

2023年12月12日

1m×2m CLT暴露試験データ回収/1m×2m CLT exposure test


岡山県真庭市の銘建工業さんの敷地で、1m×2mのCLTの温湿度センサのデータ回収をしました。

無事データを回収することができてよかったです。

ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

We collected data from the temperature and humidity sensors which we installed in 1m×2m CLT specimens in Maniwa City, Okayama Prefecture.

(定金/Sadakane)

 

 

2023年12月12日

ハノイ建設大学にて講演/Lecture at Hanoi University of Civil Engineering


足利大学齋藤先生・大阪公立大学石山先生・森で、ハノイ建設大学にて、木質構造に関する教員および学生向けの講演を実施しました。

The lectures for wooden structure including material, structure, environment area was held on Hanoi University of Civil Engineering with Prof. Saito from Ashikaga Univ., Assoc. Prof. Ishiyama from Osaka Metropolitan Univ., and Assoc. Prof. Mori.

(森/Mori)

 

 

2023年12月12日

LSB引抜き試験/Pull-out test of LSB


CLTを用いたLSB引抜き試験を実施しました。

思ったより耐力が高く、試験機の最大荷重を超えてしまったため、試験機を変更し、治具を考え直して再試験です。

ギリギリ行けるだろうと思って試験を始めてしまったので…。準備って、大事です。

We conducted a pull-out test of LSB embedded in CLT.

I was surprised that the strength was higher than expected.

(田川/Tagawa)

 

2023年12月12日

インドネシア国際会議(ICST2023)/International conference of Science technology 2023


インドネシアでおこなわれた国際会議(ICST2023)にオンラインで参加しました。

木ビスのせん断クリープ実験の2年分の結果を発表しました。

森先生も最近の木造研究の動向について招待講演をしました。

I participated the ICST2023 in online.

I presented the result of the shear creep test of wooden screw-steel splice plate joints with cypress CLT.

And Mori sensei also presented "Recent research work on strength performance of floor system and durability of wooden material for mid-rise wooden building" as an invited speaker.

(山形/Yamagata)

 

2023年12月12日

木造軸組み壁試験体計測/observation of wooden frame specimens


宮崎県のコシイプレザービングさんの敷地内にて木造軸組み壁を土中に設置した試験体について、試験体を掘り起こしてシロアリや腐朽度合いなどの劣化状況について各種計測を行いました。

試験体の掘り起こしは体力仕事で、大変ではありましたが、シロアリによる劣化を観察できることができ、貴重な体験でした。

We dug wooden frames out and observed the degradation of specimens.

(河本/Kawamoto)

 

2023年12月12日

CLT基礎試験体計測/Measurement of CLT foundation wall


CLTを建物の基礎として用いることを想定して、土の中にCLTを設置して含水率の計測を行っています。

今回は、一か月前に設置した試験体のデータの回収と、試験体の改修を行いました。

本実験に際しまして、宮崎県木材利用技術センターの方々に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

We collected the moisture content data from the CLT foundation wall and repaired the specimens.

(河本/Kawamoto)

 

2023年12月12日

CLT吹上全面圧縮/The compression test of exposed CLT


鹿児島県吹上浜で暴露したCLTの全面圧縮試験を実施しました。

暴露試験は2020年の8月から行われており、これまで3年分の試験体を実験しました。

今後さらに試験体数が増えるため、暴露期間や保存処理剤による影響を検討します。

The compression test was conducted on exposed CLT in Fukiage.

The exposed test has been conducted since August 2020.

This test focused on the effect of exposing time and preserving treatment.

(山形/Yamagata)

 

2023年12月12日

日本木材加工技術協会年次大会/The annual meeting of wood technological association of Japan


日本木材加工技術協会の年次大会にポスター発表で参加しました。

CLTの接着せん断性能に関する発表をおこない、初のポスター発表で緊張しました。

様々な分野の方々から参考になるご意見を頂ける良い機会でした。

I presented the poster session at the annual meeting of wood technological association of Japan.

I presented the shear performance of glue line of CLT.

I was nervous because it was my first poster presentation, but some researchers gave me good advice.

(山形/Yamagata)

2023年12月12日

LSB引き抜き試験/Pull-out test of Lagscrewbolt


集成材に埋込んだラグスクリューボルト(LSB)の引抜き試験を行い、その性能を検証しました。

試験体数が多く作業に苦労しましたが、これから卒業論文の執筆に向けて更なる検証と考察を進めてまいります。

We conducted the pull-out test of Lagscrewbolt, and evaluated the withdrawal performance.

(曽我部/Sogabe)

 

2023年12月12日

広葉樹の支圧・全面圧縮試験/Compression tests of hardwood materials


広葉樹の強度特性を明らかにすることを目的として、4樹種の広葉樹の支圧試験と全面圧縮試験を行いました。

昨年から樹種を増やし試験を行っているため、様々なパラメータの影響やその傾向がより明らかにできると考えています。

I conducted partial and full compression tests of hardwood materials.

(梶谷/Kajitani)

 

 

2023年12月12日

Ki LSB接合部曲げ実験/Bending Test with LSB Joint


宮崎県木材利用技術センターにて、カラマツ集成材を用いたLSB接合部の曲げ実験を実施しました。

皆様のご協力のおかげでとても手際よく実験を進めることができました。

中谷様をはじめ、実験にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 

At Miyazaki Prefectural Wood Utilization Research Center, we conducted bending tests of Lagscrewbolted timber Joints.

Thank you very much to Dr. Nakatani and everyone who cooperated with the experiment.

(田川/Tagawa)

 

2023年12月12日

wallstat カンファレンス/wallstat conference


木造建築の倒壊解析ソフトであるwallstatを使用した研究についての発表が行われるwallstatカンファレンス(W3UC)に参加させていただきました。

私も6月に行った実験についてwallstatで解析を行い、その内容を発表しました。

今後は、修士課程の研究として、wallstatを用いてより方向性を広げた検討ができればと考えています。

主催者の中川先生をはじめ、企画や参加された皆様、ありがとうございました。

We participated in wallstat conference in Asago city.

(高橋/Takahashi)

 

2023年12月12日

Ki LSB接合部引張実験/Tensile Test with LSB Joint


大分大学にて、LSBのカラマツ集成材引張実験を実施しました。

トラブルに対処しながら、何とか終えることができ、一安心です。

大分名物、とり天もたくさんいただきました。

実験にご協力いただきました大分大学の皆様、ありがとうございました。

At Oita University, we conducted withdrawal tests of Lagscrewbolted timber Joints.

It's a relief to be able to manage to finish while dealing with troubles.

We also had a lot of Oita's famous food “Toriten”.

Thank you to everyone at Oita University for their cooperation in the experiment.

(田川/Tagawa)

 

2023年12月12日

明石高専生インターンシップ受入れ/Accepted the internship students from NIT, Akashi college


明石高専からのインターンシップ生を2人受け入れました。

2人とも意欲的に実験に取り組んでくれていました。

受け入れる側としても、実験、結果まとめ、最終発表など指導面で勉強になりました。

参加してくれたお二人、お疲れ様でした。

We accepted two internship students from NIT, Akashi college.

They conducted experiments, summarized their results and gave presentations.

(宇都宮/Utsunomiya)

 

2023年12月12日

日本建築学会年次大会/AIJ annual meeting


9/12-15に日本建築学会本大会が京都でありました。

建築構造力学研究室からは学生7名が発表を行いました。

木質分野の発表では立ち見の方も多くおり、木質構造の盛り上がりを感じました。

自分の研究について質問をいただいたり、参考論文等で知った方々を直接見たりするなど、とても充実した時間となりました。

発表した方々、お疲れさまでした。

また、建築構造力学研究室からは高橋と宇都宮の2名が木質構造部門若手優秀発表賞を受賞しました。

The annual meeting of Architectural Institute of Japan was held in Kyoto from September 12th to 15th.

Seven students from our laboratory gave presentations.

There were many people standing at the presentation room, and I could feel the excitement surrounding wooden structures.

It was a very fulfilling time, as I received questions about my research and met people I knew from reference papers.

(西宮/Nishimiya)

 

2023年12月12日

トラス接合部実験/Truss joint experiment


メタルプレートコネクターを用いたトラス接合部の実験を行いました。

接合部の引張やせん断に対する挙動を確認しました。

We carried on truss joint experiments.

(畑地/Hatachi)

 

 

2023年12月12日

CLT接着せん断試験/The bonding shear test of CLT


CLTの接着せん断試験をD2棟で実施しました。

今後、様々なパラメータで実験したいと思います。

The bonding shear test of CLT was conducted in the D2 laboratory.


(山形/Yamagata)

 

2023年12月12日

1m×2m CLT暴露試験開始/1m×2m CLT exposure test


岡山県真庭市の銘建工業さんの敷地で、1m×2mのCLTの暴露試験を開始しました。

温湿度センサを埋め込む作業を行い、終えることができました。

結果が楽しみです。

We started the exposure tests of 1 m × 2 m CLT in Maniwa City, Okayama Prefecture.

(定金/Sadakane)

 

2023年12月12日

CLT壁の静的実験/Loading test of CLT shear wall


京都大学生存圏研究所にて、CLTにプレストレスを導入した壁の載荷実験を行いました。

実験をおこなうにあたり手探りの部分も多く計画を立てるのにも時間がかかりましたが、無事実験を実施しデータを得ることができました。

実験結果は修士課程の研究として考察を進めていきます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

We conducted the loading test of CLT rocking shear wall with pre-stress in RISH, Kyoto University.

(高橋/Takahashi)

2023年08月03日

TCC試験体計測/Measurement of TCC specimens


TCC(CLT-RC複合床)から計測器の取り出しと、取り出したコンクリートコアの圧縮試験を実施しました。

だんだんと気温が上がってきて作業が大変でしたが、無事終えられてよかったです。

手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

We took out the measuring instrument from the TCC (CLT-RC composite floor) specimens and conducted the concrete core compression test to take out from specimen.

(江夏/Enatsu)

2023年08月03日

WCTE大会発表/Participation in WCTE


ノルウェーのオスロで開催されたWCTE2023に参加しました。

発表は練習の成果を発揮できましたが、質疑ではうまく答えられなかったです。

次回参加するときには、質疑や他の参加者との会話もできるように英語の勉強に励みたいと思います。

I participated in WCTE2023.

I presented my good presentation according to practice, but I could'nt answer questions well.

I will work hard to improve my English skills before the next conference.

(山形/Yamagata)

2023年08月03日

三井ホーム工場での試験体計測 / Investigating specimens in Mitsui Home


三井ホーム関西工場にて、トラスの接合部実験・解析のための試験体材料の基本特性値(含水率やヤング係数)計測を行いました。

併せて、工場の見学もさせていただきました。ありがとうございました。

I investigated the specimens for strength test of joint.

(畑地/Hatachi)

2023年08月03日

CLT試験体設置/CLT specimen installation


銘建工業さんの敷地でCLTの面内曲げ試験体と面外曲げ試験体に含水率計測機の設置を行い、試験体の設置をしました。

無事に終えることができてよかったです。

We installed a moisture content measurement device in the in-plane and the out-of-plane bending specimen of CLT in Maniwa.

(定金/Sadakane)

2023年08月03日

暴露試験体計測/Investigating specimens for exposured experiments


宮崎県都城市の宮崎県木材利用技術センターに行き、含水率暴露試験体の計測をしてきました。とても天気が良く気持ちよく作業することができました。

お手伝いしていただいた皆様、ありがとうございました。

I have been measuring moisture content exposure test specimens.

(西宮/Nishimiya)

2023年08月03日

暴露試験体計測/Investigating specimens for exposured experiments


広島大学で暴露を行っているCLTの寸法計測を行いました。

試験体の割れの観察はとても大変でしたが、研究室の皆さんが手伝って下さり楽しく作業することができました。

We measured the dimensions of CLT exposed at Hiroshima University.

Observing the cracks in the specimen was very hard, but labo member helped me and I was able to enjoy it.

(江夏/Enatsu)

2023年08月03日

CLT面内曲げ実験/CLT in-plane bending experiment


5層5プライのCLTの面内曲げ実験を実施しました。

綺麗な曲げ破壊が発生してよかったと思います。

The test was to measure the bending stiffness (Modulus of elasticity) of 3 specimens of CLT made with Sugi.

The specimens are 5 layers-5 plies with dimensions of 600mm hight × 150mm thickness × 2m length.

(Mestar・山形/Yamagata)

2023年08月03日

複合屋根実験/Bending test of composite roof


岡山県の幼稚園で実際に使われる屋根架構の構造性能を把握するため、広島県三次市の林業技術センターで実大曲げ実験を実施しました。

今回実験をおこなった構造が実際に使われることがとても楽しみです。

多田事務所の皆様、林業技術センターの皆様、ありがとうございました。

We conducted the bending test of composite roof in Miyoshi.

(高橋/Takahashi)

2023年08月03日

暴露試験体計測/Investigating specimens for exposured experiments


木材内部の含水率変動を計測するため、旭川市の林産試験場に伺いました。現在暴露しているCLT・集成材試験体のデータの取り出しと新たに含水率変動を計測するための設置を行いました。私自身この実験に初めて参加したので、学ぶことが多くあり、貴重な経験となりました。

We investigated the specimens for exposure experiments in Asahikawa.

(梶谷/Kajitani)

2023年08月03日

松本先生講演会&新入生歓迎会/Prof. Matsumoto’s lecture & welcome party


近畿大学の松本先生をお迎えして、講演をしていただきました。

様々な材料に関する研究についてお話しいただき、特に構造解析の考え方については非常に興味深かったです。

夜には新4年生の歓迎会を開いていただき、先生や先輩方との親睦を深めることができました。これから研究室の一員として頑張っていきたいと思います。

松本先生、ご講演いただきありがとうございました。

Prof. Matsumoto gave us a lecture about his research and method of structural analysis.

(曽我部/Sogabe)

2023年08月03日

お花見/Hanami, Cherry blossom viewing party


お花見をしに鏡山公園へ行きました。

今年は例年に比べて桜の開花が早く、この日は既に葉桜になっていましたが、春休み中の旅行の話で会話には花が咲いていました。

We held the cherry blossom viewing party at Kagamiyama Park.

(宇都宮/Utsunomiya)

2023年08月03日

卒業式/Graduation ceremony


卒業式が実施されました。あいにくの天気でしたが、4年間の大学生活を振り返る良い一日となりました。

それぞれの次のステップへ向けて、頑張っていこうと思います!

The graduation ceremony was held.

We will do my best for next step!

(田川/Tagawa)

2023年08月03日

日本建築学会中国支部発表/Meeting by Chugoku-branch, Architectural Institute of Japan


本年度の中国支部大会は約4年ぶりの対面開催として広島大学で行われました。

対面での学会発表が初めての学生も多く、緊張感の中での発表となりましたが、しっかりとした準備と練習の成果もあり、無事発表を終えることができました。

関係者の民様、ご指導、ご助力誠にありがとうございました。

研究室からは、坪井航輝さんと山形海斗さんが若手優秀発表賞を、有木彩乃さんが構造部門若手特別賞を受賞されました。

おめでとうございます。

The face-to-face meeting which named annual meeting of Chugoku-branch of AIJ was held at Hiroshima University.

Congratulations, Tsuboi, Yamagata, Ariki to get the presentation awards.

(河本/Kawamoto)

2023年08月03日

TCC実験/TCC compression test

TCC(CLT-RC複合床)から取り出したコンクリートコアに圧縮試験を実施しました。

変位計のターゲットを接着剤で固定したため、剝がれないか心配でしたが、無事剥がれず終えることができ安心しました。

We conducted Compression test of Concrete taken from Timber Concrete Composite in Hiroshima University.

(江夏/Enatsu)

2023年04月14日

モックアップ実験/Mockup experiment

愛媛県西条市のスナダヤさんの敷地内で、CLTを用いた折版シェル構造の検討のためのモックアップ実験を見学させていただきました。

およそ半年前に広島大学で1/10スケールでの実験をおこないましたが、今回は実寸大の試験体となっておりとても迫力がありました。

見学の機会を設けていただき、ありがとうございました。

We joined a mockup folded-plate experiment in Ehime.

(高橋/Takahashi)

2023年04月14日

高梨氏講演会/Dr. Takanashi’s lecture

北海道林産試験場の高梨氏にご講演をしていただきました。

林産試験場での現在の研究や、道産材の活用に関するお話をしていただきました。

いくつかの内容は今後の学会でも発表予定のようで、より詳しい結果の発表が楽しみです。

興味深いお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

Dr. Takanashi gave a lecture about his currently research and the use of local timber in Hokkaido.

(山形/Yamagata)

2023年04月14日

神戸先生講演会/Prof. Kambe’s lecture

関東学院大学の神戸先生にお越しいただき、講演をしていただきました。

壁実験の様子や木材の割裂など、同じ木質構造を研究している私たちにとって、とても刺激的な内容でした。

夜は神戸先生と北林産試の高梨氏をお迎えし、懇親会を実施し仲を深めることができました。ありがとうございました。

Prof. Kambe gave us a lecture about wood structure.

(坪井/Tsuboi)

2023年04月14日

修士論文発表会/Master’s thesis presentation

修士論文発表を対面形式で行いました。

本番、緊張はありましたが、たくさん発表練習を行っていたこともあり、自信を持って発表ができました。

森先生、研究室の皆さん、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました!

Master second year students participated in a master’s thesis presentation.

(有木/Ariki)

2023年04月14日

卒業論文発表会/Graduation thesis presentation

令和4年度卒業論文発表会が行われました。約1年間の研究の成果を聞いて下さる皆様に十分に伝えられたかと思います。

研究を進めるにあたり、森拓郎先生をはじめ、研究室の先輩方、その他多くの方々に協力していただき、この日を迎えられました。深く感謝しております。

また、今回の発表会の経験を今後の機会に生かしていきたいと思います。

R4th graduation thesis presentation was held.

(田川/Tagawa)

 

2023年04月14日

博士論文公聴会/Dissertation defense of doctoral degree

D3の井上が博士学位の審査(公聴会)を受けました。

学部4年生から6年にわたって一貫して取り組んできた木造住宅の耐震性能および繰り返し変形による劣化についての内容を取りまとめ、研究成果を報告いたしました。

公聴会には多くの方にご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。また、本研究の遂行にあたってご協力いただきました方々に、改めまして御礼申し上げます。

2017年に森研究室が発足して以来、日本人初の博士学位取得者となりました。森研究室で学んだことを活かしてこれからの研究活動に邁進してまいります。

There was a dissertation defense of my doctoral degree.

Research title: Effect of numerous small deformations due to moderate earthquakes on seismic performance of conventional wooden house

(井上/Inoue)

 

2023年04月14日

建物見学/Study by observation

広島県大竹市に新しくできる下瀬美術館の見学に参加しました。

昨年度にはこの美術館に併設されるヴィラの構造材料の強度実験を行いました。初めての実験で大変でしたが、建物を見学し実験の達成感を感じました。

とてもきれいな建物になっていたので、いつか泊まりたいと思います。

We visited the museum where strength experiments of structural materials were conducted for villas last year.

(西宮/Nishimiya)

 

2023年04月14日

CLT面内曲げ試験/In-plane bending test of CLT

昨年末に実施した複合スラブの実大曲げ実験の要素試験として、CLTの面内曲げ試験を実施しました。

この試験結果と今までに実施した接合部試験などをあわせて、私の卒業論文としてまとめることができました。

卒業研究にご協力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。

We conducted the in-plane bending test of CLT in Miyakonojo.

(河本/Kawamoto)

2023年04月14日

積水ハウスと共同実験/Experiment with Sekisui House

引き続き、木造大壁躯体の耐久性能評価に関する実験を行っています。

今回は、気乾状態での試験体計測を行いました。

いつも実験に協力してくださっている皆様に、感謝申し上げます。

We investigated moisture content of a wooden structural material.

(宇都宮/Utsunomiya)

 

2023年04月14日

合同ゼミ/Seminar with other universities

大分大学の田中研と大阪工業大学の瀧野研、奈良女子大学の角田研の皆様と大分大学で合同ゼミを行いました。さらに京都大学五十田研と大阪公立大学の石山研の方々もオンラインで参加されていました。

学生や先生方から質問や意見をいただくことができ、自分たちの研究内容を向上させるための良い機会となりました。

また、発表後には大分武道館を見学させていただきました。

参加者の皆様、ありがとうございました。

 

We held seminars with other universities in Oita University, and visited Oita Sports Center.

(高橋/Takahashi)

2023年01月26日

TCC試験体作成/Making TCC specimen

TCC(CLT-RC複合床)の長期性能に関する実験で用いるCLTへ、ひずみゲージを貼り付けに建築研究所へ行きました。長期間計測が続く実験となっているため、「ひずみゲージが剥がれませんように」と念じながら作業しました。

研究活動頑張ります。

I went to BRI to prepare the specimen for study on long-term performance of CLT-RC composite floor.

(西宮/Nishimiya)

2023年01月26日

複合スラブ実大曲げ実験/Bending test of composite floor

4月からおこなってきた接合部試験などを基に設計した、複合スラブの実大曲げ実験を実施しました。研究室に所属してから一番大きな試験体で、迫力のある実験でした。

試験結果としても良い結果を得ることができました。この実験には多くの方々にご協力いただき、おかげさまで無事終了することができました。ここにお礼申し上げます。

試験結果等については、今後、学会発表等を行う予定です。

We conducted the bending test of full-scale composite floors in Miyakonojo.

(河本/Kawamoto)

2023年01月26日

青木先生、海老澤氏、北村氏講演会/Prof. Aoki, Mr. Ebisawa and Dr. Kitamura's lectures

東京大学の青木先生、三菱地所の海老澤氏、齋藤木材工業の北村氏が来学し、講演をしてくださいました。

青木先生からは木材の輸出に関するお話をしていただきました。海外で日本の木材を使う際の課題や海外での木材需要などの今後のさらなる木材活用を見据えたお話でとても興味深い内容でした。

海老澤氏と北村氏からは実務に関する内容や設計をする際の考えなどをお話ししていただきました。設計に関するお話を聞くことはあまりなかったため、貴重なお話を聞けて良かったです。

皆様貴重なお話をしていただきありがとうございました。

Prof. Aoki, Mr. Ebisawa and Dr. Kitamura came here and gave some lectures.

(山形/Yamagata)

2023年01月26日

名古屋大学との打合せと名古屋城見学/Study tour at Nagoya castle

名古屋大学の木材工学研究室の方々と打ち合わせの後、合同で名古屋城のRC造から木造への復元工事の説明会に参加しました。名古屋城が建設された当時の構造躯体を忠実に再現するために、大断面かつ長尺な製材の調達やBIMを活用した施工や製材の加工など、建築技術の最先端について学ぶ機会となりました。木造による城郭建築が実現することがとても楽しみです。

名古屋大学の方々、ありがとうございました。

We studied how to repair Nagoya castle from RC structure to timber structure in Nagoya.

(西宮/Nishimiya)

2023年01月26日

「恋しき」旅館主屋耐震性調査/Seismic performance survey of traditional wooden building

広島県府中市にある「恋しき」の建物調査に広島工業大学の学生さんと参加しました。増改築が繰り返されて複雑な構造となっており、耐震性能の評価は難しい印象でしたが、その分部屋ごとに時代の流行を感じられる造りで趣のある建物でした。写真は建物の一室から見た内庭の様子で、お昼はこの景色を眺めながら府中焼きをいただきました。

調査に参加させていただき、木質構造を学ぶ上で大変貴重な機会になりました。ありがとうございました。

I joined in the building survey of "Koishiki" in Fuchu City, Hiroshima.

(田川/Tagawa)

2023年01月26日

研究室OB会/Moriken reunion

当研究室の在校生・卒業生で集まり、第1回目のOB会が行われました。 就職先でのお仕事の話や、当時の研究活動についてなど、面白いお話しをたくさん伺うことができました。

参加していただいた方々、ありがとうございました。また皆さんで集まれる日を楽しみにしています!

We held reunion party with Moriken members.

(高橋/Takahashi)

2023年01月26日

暴露試験体計測/Investigating specimens for exposure experiments

今月は、旭川・都城・吹上で実施している暴露実験の試験体計測を行いました。今年度最後の計測でしたが、データを無事に回収することができてよかったです。

計測にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

We investigated the specimens for exposure experiments.

(有木/Ariki)

2023年01月26日

ソフトボール大会/Softball tournament

建築プログラム対抗のソフトボール大会が行われました。新型コロナウイルスの影響で2年連続行われませんでしたので、M2ながらも初めての参加となりました。森研チームは、中薗研と組み出場しました。そして、見事準優勝を勝ち取ることができました。

同じ研究室のみならず他の研究室や学部生と話す機会もあり、とても有意義な時間となり楽しかったです。

We joined softball tournament with friends of our program.

(坪井/Tsuboi)

2023年01月26日

壁実験/Lateral shear test

ライフデザイン・カバヤのCLTを柱梁架構内に留め付けた壁材の正負繰り返し載荷実験のお手伝いをさせていただきました。特徴的な壁の形をしており、非常に興味深く見学させていただきました。

実験の途中には、広島大学の3年生が授業の一環で見学に来られ、楽しそうに実験の様子を観察していました。

実験にあたり近畿大学工学部の松本先生にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

We evaluated the performance of shear resisting wall in Kindai University.

(河本/Kawamoto)

2023年01月26日

LSB接合部試験/LSB joint experiment

宮崎県都城市の宮崎県木材利用技術センターにて、中層大規模木造研究会のLSBを用いた柱梁接合部のモーメント抵抗試験を実施しました。高さ3mほどの実大の試験体を用いたとても大がかりな試験で、変位計の取り付けも大変でした。また、破壊時には高力ボルトが破断し迫力でした。

We carried on LSB joint experiments at Miyazaki Prefectural Wood Utilization Research Center.

(坪井/Tsuboi)

2023年01月26日

CLTせん断実験/CLT shear tests

CLTの面内せん断実験を実施しました。これまで実施したCLTは5層5プライでしたが、今回は1層減らした4層4プライとなっており、層構成の違いによるせん断性能の違いを検証します。

試験機のサイズに対して試験体がかなり小さく、写真のように縮こまって実験していました。

We conducted In-plane shear tests of CLT, and verify the performance difference by the different layer configurations.

(山形/Yamagata)

2023年01月26日

日本木材加工技術協会年次大会/Annual Meeting of Wood Technology Association of Japan

日本木材加工技術協会第40回記念年次大会に山形さんと私が参加しました。2人とも初めての対面による学会発表となりましたが、山形さんが発表優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!

建築以外の方々の発表もあり、木材の知識や研究について知ることができ、とても充実した時間となりました。また、個人的には弥生講堂アネックスを見ることができてうれしかったです。

We participated in the 40th Annual Meeting of Wood Technology Association of Japan.

(西宮/Nishimiya)

2023年01月26日

卒業論文中間発表/Graduation thesis interim presentation

4年生の卒業論文中間発表がありました。

はじめての発表会だったこともあり、なかなか思い通りの資料を作ることが難しかったですが、先生や先輩方のご指摘をいただきながらなんとか形にすることができました。

最終発表に向けて、さらに深い考察ができるように頑張りたいと思います。

Fourth year students presented a graduation thesis interim presentation.

(宇都宮/Utsunomiya)

2023年01月26日

プレモックアップ実験/Pre-mockup experiment

CLTを用いた折版シェル構造の検討のため、1/10スケールのモックアップ実験を行いました。一枚の平板から構造物が出来上がっていく様子がとても面白かったです。

We tested a 1/10 scale mockup folded-plate experiment.

(有木/Ariki)

2023年01月26日

担い手事業発表会/The final presentation of the Wooden Building School

令和4年度学生のための木造担い手講座(木造建築スクール)の最終発表会が行われました。限られた時間の中でしたが、それぞれが作成したベンチへのこだわりが伝わり、使う人のことを思って設計することの楽しさを感じました。グループのメンバーの協力があって、私たちの班は優秀賞をいただくことが出来ました。

木造について様々な知識を得られる、大変貴重な機会をいただきましたこと、感謝いたします。

The final presentation of the Wooden Building School in 2022 was held.

(田川/Tagawa)

2023年01月26日

積水ハウスと共同実験/Experiment with Sekisui House

木造大壁躯体の耐久性能評価に関する実験を行っています。

木造での非破壊診断はまだあまり試されていない分野なため、結果をまとめるのが難しいですが、そこが面白いと考えて考察を進めています。

実験を進めるにあたりご助力頂いた皆様に感謝申し上げます。

We investigated moisture content of a wooden structural material.

(宇都宮/Utsunomiya)

2023年01月26日

宮島・土曜講座で講演を行いました

広島工業大学が研究活動の一環として行っている、宮島・土曜講座に森先生が講師として招かれ、伝統的木造建築物や街並み保存に関して講演されました。

以下から詳細や当日の様子を見ることができます。ぜひご覧ください!

https://www.it-hiroshima.ac.jp/news/2022/10/-2022-1.html

2022年10月31日

Wallstatカンファレンス

奈良県川上村で、Wallstatカンファレンスに参加させていただきました。

木造建築の倒壊解析ソフトであるWallstatを使用した研究について、学生から先生方、企業の方々まで様々な内容のお話を聞くことができました。

自分の研究でも解析時にWallstatを使用したいと考えているので、今後の参考にしていきたいと思います。

主催者の中川先生をはじめ、企画や参加された皆様、ありがとうございました。

また、当研究室の井上さんがBest Research Awardを受賞しました。おめでとうございます!

(高橋)

2022年10月31日

日本建築学会オンライン年次大会

日本建築学会の大会がオンラインで行われました。

私は他の大学や研究機関との共同研究を連番で発表しました。研究室内だけでなく連名者の皆様とも合同で発表練習を行ったことで、より良い発表になったと思っています。

また、今まで参加した学外での実験についての発表も聞くことができ興味深かったです。

(高橋)

 

追記:坪井さん、山形さん、西宮さん、河本さんの4名が若手優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

2022年10月31日

広葉樹ビス引抜き・支圧実験

ウリン、クリ、ブナの3種類の広葉樹のビス引抜き試験と支圧試験を行っています。試験はまだ始めたばかりでデータは少ないですが、既に針葉樹とは大きく異なる特徴がみられています。

今後さらなるデータを集めることで針葉樹との違いだけでなく、様々なパラメータの影響などについても明らかにしていきたいと思います。試験を始めるにあたって協力してくださった皆様に感謝申し上げます。

(田川)

2022年10月31日

担い手事業3回目

令和4年度学生のための木造担い手講座(木造建築スクール)第3回に参加し、第2回でグループごとに作成した設計案をもとに、実際にベンチの製作を行いました。

学年や大学の異なるメンバーで構成されていることから、それぞれが知識を出し合って、メンバー全員で協力してベンチを製作することが出来ました。木材のさまざまな特徴を肌で感じたり、慣れない工具に触れたりと大変貴重な経験となりました。

このような機会をいただき、ありがとうございました。残りの発表も頑張りたいと思います。

(田川)

2022年10月31日

修士論文中間発表

本日、修士論文の中間発表がありました。

急遽オンラインでの発表となりましたが、構造系の先生方から、様々な質問やアドバイスをいただきました。

2月の最終提出や発表に向けて、今後さらに頑張っていきたいと思います。

(坪井)

2022年10月31日

担い手事業2回目

令和4年度学生のための木造担い手講座(木造建築スクール)の2回目が行われました。

今年の製作物は幼稚園児のためのベンチなので、広島大学幼稚園副園長の方に普段の園児の様子や作ってほしいベンチの内容などを伺いました。また、木材の加工や接合方法に関する講義も行われ、ベンチを作る実感がわいてきました。

午後には、グループで設計に取り組み、意見交換をしながら、ベンチの設計案を考えました。

次回からは製作が始まります!

(河本)

2022年10月31日

圧縮要素実験

接合部の性能評価のために、加力面が斜めになっている圧縮実験を実施しました。

数百体の試験をこなすのに苦労しましたが、多くの実験値を得ることができてよかったです。

採材してくださった、宮崎木材利用技術センターの笹山さんありがとうございました。引き続き考察を行っていきたいです。

(坪井)

2022年10月31日

古民家改修キックオフBBQ

久比の空き家活用プロジェクトのキックオフイベントとして、広島県内の大学生20人程度が集まりました。今回は、初めて来た人が多かったため久比地区内の散策を行い、昼ご飯にはカレーをごちそうになりました。夏野菜とひき肉たっぷりでとてもおいしかったです。また、昨年は修繕中だった建物が完成していたり、バーが新しくできていたりして、ますます魅力的な場所になっていました。

写真は、カバンを忘れて久比に取りに戻っているときに撮った写真です。夕暮れがとてもきれいで、カバンを忘れて良かったなと思いました。はい。

(西宮)

2022年10月31日

複合スラブ接合部せん断実験

昨年度から継続して、複合スラブの開発に関する研究を行っています。

その中で、木材と木材をつなぐ接合部の剛性を明らかにするため、接着試験体や複数の種類のビスを用い、角度を変化させながら打ち込んだ試験体のせん断試験を約2か月間かけて行いました。様々なパラメーターによる合計105体の試験を行いました。

多くの方のご助力の元、無事終了することができました。皆様、ありがとうございました。

(河本)


2022年10月31日

石山先生(大阪公立大学)講演会

大阪公立大学の石山先生をお迎えして広島大学で講演会を行いました。企業で勤務されていた経歴を持つ石山先生ならではのお話や普段あまり聞くことのない分野のお話をしていただき、学びの多い講演会となりました。お越しいただきありがとうございました。

(宇都宮)

2022年10月31日

壁実験、HY取り出し

壁実験の見学及び、材内部の含水率計測を行っている暴露CLTの経過観察のため大分大学に伺いました。

どちらも大分大学の皆様の事前準備のおかげで非常にスムーズに行うことができました。ありがとうございました。

(有木)

2022年10月31日

担い手事業1回目

木育事業の一環として開催されている、令和4年度学生のための木造担い手講座(木造建築スクール)の一回目があり、今回は広島県内の木材の事情等を学ばせていただきました。

また、今年は幼稚園に設置するためのベンチを製作します。子供たちが楽しく使ってもらえるようなベンチを作りたいと思います。頑張ります!

(西宮)

2022年10月31日

釘接合部のせん断実験

一般に地震被災から次に地震が発生するまでにはいくらか期間が空きますが、この期間に釘接合部のせん断性能に回復が見られるのかどうかを明らかとするために、一面せん断実験を進めています。

現在は一回目の地震を想定した加力実験をおこなっている段階で、これからいくらか養生期間を設け、再度性能を確認するための実験を実施する予定です。

実験室が暑くなってきましたが、体調に気を付けて頑張りたいと思います。

(井上)

2022年10月31日

木造校舎の実測調査・振動計測

安芸高田市に現存する旧郷野小学校木造校舎について、広島工業大学、近畿大学、広島大学の合同で実測調査および振動計測を実施しました。広大組は主に、外観調査を担当しましたが、小屋裏など普段見る機会のない所を見学させてもらうなど、大変勉強になりました。

郷野小再生プロジェクトの皆様、光井先生、松本先生に、貴重な機会をいただいたことを感謝したいと思います。

また、広島周辺の木質構造を扱う研究室の学生が交流できる良い機会になりました。これからも協力し合って研究活動を進めていけたらと思います。

(井上)


2022年10月31日

ビスせん断補強実験

宮崎県木材利用技術センターで、集成材梁のビスせん断補強に関する実験に参加しました。補強効果については今後学会等で発表できればと思います。

同様の実験がまた行われる際には参加したいと思います。

(山形)


2022年10月31日

BBQ

東広島市の憩いの森公園でBBQを行いました。

キャッチボールやフリスビーなど様々なレクリエーションを行い、美味しいお肉を研究室の皆さんと食べることで、さらに仲を深めることができました。

準備をしてくださった皆様、先生、ありがとうございました。

(江夏)

2022年10月31日

暴露試験体データ取り出し

林産試験場(旭川市)と木材利用技術センター(都城市)にて実施させていただいている暴露CLT・集成材の経過観察と薬剤処理試験体の設置に伺いました。両試験地とも問題なくデータを取り出すことができて、安心しています。

また本試験のために、非常に多くの方々にご協力していただいていることを改めて実感いたしました。誠にありがとうございます。

(有木)

2022年10月31日

縮小試験体支圧実験

大分大学との共同研究として、縮小ラミナで製造した集成材の支圧実験を実施しました。縮小のスケールや鋼棒径、ヤング係数などをパラメータとしています。

大分大学との打ち合わせで今後も追加実験を行う方針となっており、より詳細な検討ができればと思います。

(山形)

2022年10月31日

複合応力実験

大阪工業大学八幡実験場で行われた軸力と曲げの複合応力の実験を見学させていただきました。

あまり他の大学の方の実験を見ることが無かったので貴重な経験となりました。また、大阪工業大学の実験場では様々な試験機があり、1000tを載荷できる試験機はとても大きかったです。実験には奈良女子大学や立命館大学の学生さんなども参加しており、お互いの話を聞ける良い機会となりました。

(山形)

2022年05月31日

小谷氏、中谷氏講演会

NCN(エヌ・シー・エヌ)の小谷さん、宮崎木材利用技術センター中谷さんをお迎えして広島大学で講演会を行いました。小谷さんからは、構造設計やLSBの研究のこと、中谷さんからはLSBやGIRを用いた接合部の長期性能の研究のことについてお聞きし、同じ木質構造を研究する身として様々なことを学ばせていただきました。

また、新4年生の新歓もかねて懇親会を行い、お互いの仲を深めることもできました。

小谷さん、中谷さん、誠に有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。

(坪井)

2022年05月31日

田淵先生(京都府立大学)公演、新M1交互発表

京都府立大学の田淵先生がお越しになり講演会をしていただきました。伝統木造建築物についてのお話を拝聴し、木造建築の歴史や文化財建造物について知識を深めることができました。

また、両大学の新M1同士で研究内容の交互発表をおこないました。木造建築の中でも自分たちとは異なる分野の研究について発表していただき大変興味深かったです。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

(高橋)

2022年05月31日

都城暴露試験体データ取り出し、薬剤処理

木材利用技術センターで現在暴露しているCLT・集成材試験体のデータの取り出し及び、新たに設置する薬剤処理試験体の薬剤塗布作業を行ってきました。3月だというのに都城はとても暑く大変な作業となりましたが、センター、道総研北林産試、ザイエンスの皆様のおちからをお借りしつつ、設置と薬剤処理を完了することができました。皆様、ありがとうございました。

(有木)

 

2022年05月31日

日本建築学会中国支部発表

構造力学研究室のメンバー8人が日本建築学会中国支部で研究成果について発表をおこないました。私にとって、初めて学外での発表する機会となり緊張しましたが、その分達成感を味わうことができました。また、研究室以外の研究内容について知ることができ、たくさん勉強になりました。

M2の住野さん、M1の有木さんが若手優秀発表賞を受賞しました、おめでとうございます!

(西宮)

2022年05月31日

修士論文発表会


コロナ禍ではありますが、対面形式での発表会でした。

発表練習を何度も行い、森先生や研究室の方々にアドバイスをいただいた甲斐あって、本番で最大限のパフォーマンスができたと思います!

また、他研究室の発表をきける機会は少ないので、有意義な時間となりました。

(住野)

 

2022年03月10日

卒業論文発表会


4年生の卒論発表会がありました。

準備期間が卒論提出から1週間とわずかな時間でしたが、何度も練習することによって中間発表から格段にレベルアップした発表をできたと思います。

先生、そして先輩方、資料作成時や練習時に様々なアドバイスをくださりありがとうございました。

(高橋)

2022年03月10日

充腹梁曲げ実験


10mの充腹梁の曲げ実験を山口県にある建材試験センターで行いました。今回の試験体はせいが約1m、幅1m、長さ10ⅿということでとても大きかったです。建材試験センターの技術員の方のおかげで実験の準備、実験を順調に行うことができました。本実験に協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

(浅井)

 

2022年03月10日

Brick wall experiment


We tested another strengthened brick wall. Special thanks to Matsumoto sensei and Ryo san.

(Ari)

2022年03月10日

インサイジング試験体作成


銘建工業様のCLT工場に伺い、インサイジング処理を施したラミナで構成されたCLTの製作に立ち会いました。10mものラミナがインサイジング処理される過程やCLTの製作工程は今まで見たことがなかったので、非常に勉強になりました。

(有木)

 

 

2022年03月10日

耐力壁実験撮影

 

近畿大学にて、木造住宅用の耐力壁の正負交番載荷実験の撮影をおこないました。荷重変形関係も併せて撮影し、試験体の変形の様子と荷重変形関係の対応がわかるように動画の作成をおこないます。今後の教材としても貴重なデータが得られたと思います。

(井上)

2022年03月10日

合同ゼミ


 大分大学の田中研と奈良女子大学の旧瀧野研、大阪市立大学の石山研(オンライン)をお迎えして広島大学で合同ゼミを行いました。皆が自分の研究について発表し、質疑応答を行いました。他大学の方から意見や質問を頂くことができ、お互いに切磋琢磨できたと思います。

 また、懇親会を行い、他大学の方との仲を深めることもできました。田中研、瀧野研、石山研のみなさん、誠に有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。

(坪井)

 

 

2022年03月10日

都城暴露試験体設置


 木材内部の含水率変動を計測する試験体の設置のため、宮崎県の木材利用技術センターに伺いました。旭川の試験場に設置した経験もあり、事前準備をしっかり行えたのでスムーズに設置ができました。旭川の試験体も併せて、どのようなデータが得られるか楽しみです。手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

(有木)

 

 

2022年03月10日

TCC床曲げ実験

10月14日に除荷をおこなったTCC床のクリープ試験体について、曲げ実験を実施し、強度性能の確認をおこないました。

クリープ実験を実施していない試験体の曲げ強度性能と比較した結果、約4年のクリープ実験の後も性能低下がみられないことが確認できました。

(井上)

 

2022年03月10日

名古屋大学合同ゼミ

名古屋大学の山崎先生とゼミ生の方々と合同ゼミをおこないました。それぞれの院生が研究発表し、活発な議論をすることができました。分野の異なる先生や学生の意見は新たな気付きがあり、とてもいい経験となりました。お越しいただきありがとうございました。

(山形)

 

2022年03月10日

Brick wall experiment

We tested two brick walls involving the unreinforced and strengthened brick wall in the laboratory at Engineering School of Kindai University. Special thanks to Matsumoto sensei and Ryo san.

(Ari)

 

2022年03月10日

旭川暴露試験体設置

木材内部の含水率変動を計測する試験体の設置のため、北海道の林産試験場に伺いました。北海道の厳しい寒さに凍えそうになりましたが、何とか暴露試験体の設置を終えることができました。手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

(有木)

 

2022年03月10日

銘建工業講演会

銘建工業の永松さんと岡崎さんにお越しいただき、銘建工業の現在の取り組みや、木造建物などについて講演をしていただきました。有明スタジアムの大スパン屋根の施工事例の紹介が印象深かったです。ありがとうございました。

(井上)

2022年03月10日

CLTのせん断実験

広島大学E3棟で私の修論の内容となるCLTの面内せん断実験をおこないました。卒論で実施した実験より大きい試験体で、準備に時間や人手が必要でしたが、いいデータがとれました。お手伝いしてくださったゼミ生及び平松さんにはこの場を借りてお礼申し上げます。

(山形)

 

2022年03月10日

青山氏講演会

住友林業株式会社に所属し、現在スイスのチューリッヒ工科大学に在籍されている青山氏にスイスでの生活や研究について講演していただきました。スイスの木造建築の紹介や、大学の制度の違いなども含まれており、どれも非常に興味深い内容でした。ありがとうございました。

(井上)

2022年03月10日

3階建てロッキング構造振動台実験

つくば市の土木研究所にて、CLT連層壁を有する木造3階建ての振動台実験をおこないました。

京都大学の五十田研究室をはじめ、他の大学や研究機関と合同での研究であり、計画や準備段階から参加することができ、貴重な経験をさせていただきました。

無事実験を成功させることができ、うれしかったです。関係者の皆様に深く感謝いたします。

(高橋)

 

 

2022年03月10日

ICST2021

ICST2021という国際会議に森先生と豊岡、山形が参加しました。ICSTは、インドネシアのMataram大学主催の国際学会で、2021年で6回目を迎えます。残念ながらオンラインでの発表となりましたが、自身の研究を英語で説明する初めての経験ができとても楽しかったです。私はBest Presenterを受賞することができました。

来年は是非対面で実施されることを願っています。

(豊岡)

2022年03月10日

IRG52発表

木材保存に関する国際会議IRG52がオンラインで開催されました。

今年もコロナウイルス流行の影響で対面開催を断念し、ウェビナー形式での開催でした。日本勢は東京会場に集合して研究発表をおこないました。会場設営や運営はイベント会社に委託されていたため、配信環境が普段よりも豪華で緊張が増しました。

発表はもちろんですが、初めてお会いする先生方ともお話しできる機会になり、良い経験になりました。

(井上)

2022年03月10日

充腹梁のウェブ材せん断実験

充腹梁に用いるウェブ材のせん断実験を広島大学E3棟で行いました。試験体の数が多く添え板の設置など一部試験体の作成も並行して行ったため大変でした。E3棟の試験機を扱えるようになりました。

(浅井)

 

2022年03月10日

紙管曲げ実験

広島大学G1棟(大型構造物実験棟)で紙管の曲げ実験を行いました。

試験体数が多く、1つの実験に長い時間がかかり大変でしたが、協力していただいた研究室の皆様のおかげで実験を終えることができました。ありがとうございました。

実験期間中、その日の実験終わりに広島大学の紅葉を見ることが楽しみでした!

(西宮)

 

2022年03月10日

紙管圧縮実験

広島大学E3棟(建築構造実験棟)で圧縮実験を行いました。

二種類の厚さの紙管を用いて実験を行いましたが、予測していた結果と異なる実験結果となり、とても勉強になりました。協力していただいた皆様、ありがとうございました。

(西宮)

 

 

2022年03月10日

TCC床クリープ実験除荷

私が研究室に配属された年度に研究をしていたTCC床の研究の一環である、TCC床のクリープ試験体について、約4年を経て除荷をおこないました。

長期に渡っての計測は時間も場所も取るため、通常はなかなか実施が難しいのですが、建材試験センター様のご協力のもと貴重なデータが取得できました。(何名かの卒論や修論になっています)

除荷の様子は建材試験センター様のYouTubeチャンネルで紹介していただいています。ぜひご視聴ください!

【構造試験】《前編》~足掛け4年~クリープ試験の終わり。曲げ試験に向けて・・・ - YouTube

(井上)

2022年03月10日

床・屋根へのCLT利用を想定した載荷および振動試験

愛媛県農林水産部林業研究センターにて、CLTパネルの床・屋根使用を想定した静的載荷実験を行いました。

私の卒論として昨年度実施させていただいた実験の続きで、実際に床材として試験体が組みあがっているのを見て大変感動しました。

人力によるところが多く大変な実験でしたが、実験にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

(有木)

2021年11月08日

担い手事業オンライン発表会

学生のための担い手講座(木造建築スクール)の発表会をオンラインで行いました。

今年度の担い手講座では、実習として広島大学、近畿大学、広島工業大学が各グループに分かれ、県産材を用いて棚を製作しました。

各グループでどのような棚をデザインし構造計算を行ったかなどについての発表があり、それぞれ形も大きさも異なる面白い棚を製作しており、楽しく拝見することができました。

 私のグループはプレゼンテーション賞をいただきました。

(高橋)

2021年11月08日

卒業論文中間発表

今までの成果をまとめることで、研究内容やこれから行うことを再確認することができました。

また、先生方からご意見をいただいたので、今後に活かしていこうと思います。

(高橋)

2021年11月08日

日本木材学会中国・四国支部第32回研究発表会

オンライン開催の日本木材学会中国・四国支部研究発表会にM1の2人で参加いたしました。

様々な分野の研究発表を聞く大変良い機会となりました。

また、研究発表賞を受賞させていただきました。これを励みにより一層研究に取り組みます。

(有木)

2021年11月08日

日本建築学会オンライン年次大会

建築学会本大会の発表会がありました。

コロナウイルスの影響でオンラインでの開催だったので、様々な人の研究発表が聞けてとても勉強になりました。

来年は、コロナも終わって北海道での対面発表になることを願います。

(豊岡)

 

追記:井上、豊岡、有木の3名が木質構造部門で若手優秀発表賞を受賞しました。

2021年11月08日

北林産試実験棟の含水率計測および支圧実験

旭川にある北海道立総合研究機構森林研究法部林産試験場へ実験棟の含水率計測機設置に行ってきました。

これからどのようなデータが出てくるか楽しみです。

(有木)

2021年11月08日

紙管曲げ実験

紙管の曲げ実験を行いました。本

で見たことのある建築材料に関わることができてうれしい気持ちです。

手伝っていただいた方々、ありがとうございました。

(西宮)

2021年11月08日

鞆の浦の伝統木造住宅の調査

鞆の浦に行ってきました。

1棟につき1-2日かけて調査を行っています。

また調査には毎回4年生に協力してもらっています。

去年から調査をはじめて現在10棟ほど調査を終えました。

(住野)

2021年11月08日

CLT複合床のためのウェブ材曲げ実験

広島大学G1棟で複合床のウェブ材の性能確認のための曲げ実験を行いました。

試験体数が24体あり、3週間に渡っての実験はとても大変でした。(*_*;

(浅井)

2021年11月08日

修士論文中間発表

今日は構造系の修士2年生(約15名)が修士論文の中間発表を行いました。

構造系の先生方の前で研究を発表するのは、卒論発表以来で緊張しましたが、繰り返し声を出し準備したかいあって、満足な発表が出来ました。

質疑応答には課題も残りましたが、2月の最終発表にむけて、また日々精進しようと思います。先生方ご教授いただきありがとうございました。

(住野)

2021年11月08日

重ね梁曲げ実験

既存木造建築の梁の補強のため、梁を重ねることで性能がどのくらい上昇するか、接合方法の違いによる評価を試みました。

大きな実験で、壊れる時はとても大きな音がして心臓に悪かったです。

(竹﨑)

2021年11月08日

木材保存協会オンライン年次大会

2021年度木材保存協会年次大会がオンラインで開催され、研究発表をおこないました。

構造分野が専門ではない方々に向けての発表は、普段と説明方法や内容を変える必要があり難しかったですが、「人にものを伝える練習」としてよい経験になっていると考えています。

引き続き頑張りたいと思います。

(井上)

2021年11月08日

LSB接合部クリープ実験

一回目のLSBクリープ試験の除荷と二回目のクリープ試験の載荷を行ってきました。これからどんなデータが取れるか楽しみです。

(豊岡)

2021年11月08日

Kielsteg性能評価実験

KIELSTEGというストレストスキンパネルを用いた耐力壁のための性能評価実験として、圧縮実験、せん断実験、曲げ実験、接合部のせん断実験の4種類を実施しました。

本来は床等で使われる材料ですが、壁としての検討をしています。

たくさんの実験を行い、多くの人に手伝っていただきました。

協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

(西宮)

2021年11月08日

WCTE2021 オンライン大会

WCTE2021がオンラインで実施され、研究発表をおこないました。

開催地はチリであり時差13時間ある中での参加になりました。英語での発表は非常に難しく、質問にもうまく答えられませんでしたが、貴重な経験でした。次に活かして頑張ります。

(井上)

2021年11月08日

久比建物調査

広島県呉市大崎下島町の久比地区の農家型古民家の調査に行ってきました。

現在5棟の建物の調査を終えました。

調査のたびに梶岡様にはコーヒーを入れていただいたりと大変お世話になっています。

ありがとうございます!

(住野)

2021年11月08日

青木先生(東大)、戸塚先生(千葉大)講演会

東京大学の青木先生、千葉大学の戸塚先生がお越しになり講演会を行いました。

木材の加工による圧縮性能の違いや木造建築の中大規模化に関する研究について興味深い講演をしていただきました。

他大学の研究について直接お話を伺える貴重な機会をいただきありがとうございました。

(高橋)

2021年11月08日

CLT-トラス複合床実験


トラスの実験

木ーRCハイブリッド床クリープ実験の載荷を、今日始めました。

これから長い付き合いになりそうです。

2021年04月26日

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!

コロナの勢いはまだまだ衰えていませんが、
当研究室は全員元気に新しい年を迎えることができました。
動きにくい状態ですが3密な状況を避けつつ、研究活動を進めていきたいと思います。

今年も建築構造力学研究室をよろしくお願いします。                         
                                                      (山本)

2021年01月06日

接合仕口のせん断試験を行いました

近畿大学工学部の実験棟をお借りして、伝統的接合仕口のせん断試験を行いました。
試験の準備・実施に関して近畿大学の松本慎也准教授、藤田K林産技術士事務所の藤田さんに
ご協力、ご指導いただきました。
手間のかかる加工も多くありましたが、お二方と研究室の学生の助けもあり試験終了に至ることができました。
多大なるご尽力に心から感謝申し上げます。                         
                                                      (山本)

2020年12月28日

久比の建物調査

久比へ建物調査に行ってきました。
二日間で3棟の調査を終えることができ大満足です。
まめなの方々には、おいしいうどん汁、コーヒー、みかんをごちそうしていただきました。
ご支援ご協力ありがとうございました。                               (住野)

2020年12月28日

木ビスせん断実験

広島大学でビスのせん断実験を行いました。
怪我無く無事に終わらせることができてよかったです!
卒論の作成を進めていきます!                  (有木)

2020年11月18日

旧善通寺町体育館材の曲げ実験

香川大学創造工学部にて旧善通寺町体育館材の曲げ実験を行いました。
香川大学の方と交流する良い機会になりました!
やはり本場の讃岐うどんはおいしかったです!!!!                (有木)

2020年11月18日

建物の事前調査に行きました

広島県呉市の久比に建物の事前調査に行ってきました。
今回は次に調査させていただく建物の規模などの確認が目的でした。
新しく4棟の建物を紹介していただきました。
これから寒くなっていきますが調査を頑張りたいと思います。 
                                       (山本)

2020年11月18日

大分大学へ実験に行きました

大分大学に実験に行ってきました。
私の卒論の実験であるLSB繊維平行埋め込み引張実験だけでなく、
GIRの柱梁接合部の実験も同時にみることができたので貴重な経験となりました。
今後、LSBでも柱梁接合部の実験を行うので参考にしたいです。
また、大分大学の学生さんとご飯に行ったりと楽しい時間を過ごしました。
卒論提出まであと2か月ちょっと。お互い頑張っていきたいです。                  (坪井)

2020年11月18日

LSBの曲げ実験

宮崎県の木材利用センターにてLSBの曲げ実験を行ってきました!
自分の体の大きさくらいある大きな部材での実験は初めてだったので貴重な経験となりました。

昼食や夕食では、宮崎で有名なチキン南蛮や美味しい鳥もいただき、楽しかったです。

まだ接合部実験や圧縮実験が残っていますが、その前にまずデータ整理を頑張りたいと思います。       (坪井)

2020年10月29日

LSB研究打ち合わせ

宮崎県木材利用技術センターから中谷さん、NCNから小谷さんにお越しいただき、LSB研究の打ち合わせを行いました。

2020年10月29日

CLTの曲げ・せん断実験

広島大学のG1棟及びE3棟でCLTの大小さまざまな試験体を用いて曲げ実験とせん断実験を行いました。

手伝っていただいた技術職員の方々とゼミ生にこの場を借りてお礼申し上げます。             (山形)

2020年10月29日

CLT継手接合部の面外曲げ実験

愛媛県農林水産部林業研究センターにLSBを用いたCLT継手接合部の面外曲げ試験をしに行きました。
また、南予森林組合事務所屋根CLT板接合部の実証実験も見学させていただきました。
迫力のある実験でとても面白かったです。
準備は大変でしたが、様々な方にご協力いただきスムーズに試験を進めることができました。
本当にありがとうございました!
帰りに見た来島海峡大橋もとてもきれいで、いい思い出になりました。                (有木)

2020年10月29日

LSB引張実験

宮崎県木材利用技術センターにLSB引張実験をしに行きました。
外は激しい雨が降り注いでおりましたが、予定通り実験を終わらせることができました。
お昼に食べたチキン南蛮カレーがとてもおいしかったのでまた行きたいです!               (有木)

2020年10月29日

積水ハウスと共同実験

積水ハウス総合技術研究所にて積水ハウスと共同実験を行いました。
前回の実験から試験体数を増やしての計測を行いました。
私は、積水ハウスとの実験に今回からの参戦となりましたが、
今まで行われてきた実験とこれから行っていきたいことを学ぶことができて、とても良い機会になりました。   (有木)

2020年10月29日

中国支部奨励研究助成に採択されました

井上涼、森拓郎、有木彩乃「小・中地震による繰り返し変形が釘接合部の一面せん断耐力に及ぼす影響」が
2020年度日本建築学会中国支部奨励研究助成の対象研究に採択されました。

2020年10月29日

お祝いの食事会をしました

新歓、進学、就職などのお祝いに研究室のメンバーで食事会を行いました。
新入生にとっては研究室への配属が決まってから半年がたちますが、
研究室全員で初めての食事会になりました。
各自、改めて抱負などを話し親睦を深める良い機会となりました。
今後もこのような会を開いていければいいと思います。                           (山形)

2020年10月29日

静岡県建物調査

静岡県富士宮市で家屋の調査を行ってきました。
解体予定ということで、建物の一部を自分たちで解体しながらの調査を行いました。
雨が降っていましたが、過ごしやすい気温で調査が行いやすかったです。  

写真は床下に赴くメンバーです。                                    (山本)

2020年10月29日

LSB引き抜きクリープ試験

富山県滑川市でLSB引き抜きクリープ試験の変形計の追加を行ってきました。
これからどんなデータが取れるのか楽しみです。

富山は自然が豊かで今度は観光で訪れてみたいと思いました。                       (豊岡)

2020年10月29日

試験体の設置に行きました

鹿児島県日置市吹上町にある自然公園へ試験体の設置とシロアリ食害試験体の調整に行ってきました。
連日気温が30度を超える中での運搬作業で森研の女子学生3人には少しハードでしたが、
大分大学の学生さんなどの手も借り、予定通り終えることができました。
ご協力ありがとうございました。                                   (住野)

2020年10月29日

簗瀬先生(京都大学)来室、講演

京都大学の簗瀬先生に来室いただき、木材の生物劣化の検出方法に関する講演をしていただきました。

よい機会を設けていただき、ありがとうございました。


 

2020年06月24日

研究報告会 in呉市大崎下島旧梶原医院

 旧梶原医院にて「旧梶原医院建物の限界耐力計算による耐震評価性能とその耐震補強計画案」(担当:神谷)についての卒業研究報告会を行いました。 
報告会では、普段の視点とは異なった意見や質問を頂き、今後の研究につながるものとなりました。

最後になりましたが、一年間の研究成果を関係者の方々に発表する機会をもうけていただき、感謝申し上げます。 (住野)

 

2020年06月24日

福山鞆の浦実測調査

 新4年生を含む学生8人と先生で福山市鞆の浦にある伝統的建築物保存地区内の4棟を実測調査してきました。
一般では見ることのできない建築物の床下や屋根裏をのぞくことができ、貴重な体験になりました。

福山市建設局営繕部の方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。 (住野)

 

2020年06月24日

修論発表会

 M2の3人が修論発表をしました。
質問などうまく答えられたかはわかりませんが、各々日ごろの研究成果を十分に出し切れたのではないかと考えます。

今後、社会人になる人も進学する人もこの経験を活かしていきたいと思います。
携わってくださった先生方、研究室の後輩達へ感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。(池田)

2020年03月08日

卒論発表会

 B4が1年かけて頑張ってきた研究を発表してきました。
皆発表練習の成果が出せて、自分たち的には良い発表ができました。
多くの先生方から質問を頂くことができ、非常にありがたかったです。ありがとうございました。

結果としては発表賞は取れず、悔しい結果となってしまいました。
しかし、皆この1年精一杯努力したはずなので、この経験が進学後、また社会に出たときに活きてくると思います。

携わってくれた方々、1年間お世話になりました!(武藤)

2020年03月08日

修論提出

 M2の3人無事に修士論文を提出しました。
森研初の修了生としてわからないことも多くありましたが、3人で協力し合い出すことができたのではないかと思います。
修論発表に向けて、万全の準備をしたいと思います。(池田)

2020年03月08日

卒論提出

 無事B4全員卒論を提出できました!
提出ギリギリまで訂正を繰り返している者もいましたが、なんとか提出できて一安心しています。
提出し終えたときは、皆笑顔があふれました。
しかし、まだ発表会が残っているので、最後までやり切りたいと思います。(武藤)

2020年03月08日

富田さん来室、懇親会

 森研の2018年度卒業生の富田くんが遊びに来てくれました。
飲み会を開き、仕事での苦労話や楽しい話のほかに、昔話に花をさかせ、美味しくお酒を飲みました。
他の卒業生も帰ってきて一緒にお酒を飲みたいな。。。(池田)

 

2020年03月08日

瀧野先生来室、打合せ及び懇親会

 新年早々、奈良女子大学の瀧野先生と室伏さんがはるばる広島大学まで来てくださいました。

打合せの後、懇親会兼新年会を行いました。
西条名物である日本酒と、広島名物である牡蠣等を飲み食いしながら、真面目な話、時にはふざけた話をし、楽しい会となりました。良い1年になりそうです。

瀧野先生、室伏さん、広島まで来てくださり誠に有難うございました!(武藤)

 

2020年03月08日

2020年ゼミはじめ

Happy new year!!
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

ということで、オリンピックイヤーですね、ついにやってきました。
の前に、支部研であったり、木材学会であったり、卒論・修論であったり、色々と大忙しなわけですが、今年も元気に頑張っていきましょう!(武藤)

2020年03月08日

合同ゼミ with 大分大学、大阪市立大学

 大分大学の田中研と大阪市立大学の石山研、そしてカネシンさんの中村さんをお迎えして広島大学で合同ゼミを行いました。

学生総勢21人の大所帯で皆が自分の研究について発表し、質疑応答を行いました。
他大学の方から意見を頂くことができ、自分の研究に足りないことや、木造建築について一層理解を深めることができました。

また、懇親会を行い、他大学の方と仲を深めることができました。
自分の大学とは違う実験をしていたりと、話をしていてとても楽しかったです。
これからもこのような機会を持ち続け、仲良くやっていきたいです。

田中研と石山研のみなさん、そして中村さん、遠いところから広島まで来ていただき誠に有難うございました。
これからもよろしくお願いいたします。(武藤)

 

2020年03月08日

銘建工業さん来室、講演会及び懇親会

 銘建工業さんに、広島大学まで足を運んでもらい、企業紹介をして頂きました。ありがとうございます。
銘建工業さんが手掛けた建築物紹介が、とても印象に残りました。

夜は、銘建工業さんとのお食事会もあり、楽しむことができました。(住野)

2020年03月08日

含水率実験

 京都大学にて、含水率計測の試験体を設置し、計測を開始しました。
実大レベルのCLTを用いた実験で、朝から夕方までCLTにたくさんの計測点を設置しました。
皆様にご協力いただき無事に開始することが出来ました、有難うございます。

ちなみに、帰りは祇園に寄り道し、ろくろ体験をして帰って来ました。
早く焼きあがった陶器にポタージュを注ぎたいです。(黒塚)

2020年03月08日

LSBクリープ実験の確認

 富山県のstroog社の実験場に訪問させていただき、実験中のLSB接合部クリープ試験の様子を確認させていただきました。
5月より知識が深まっていることもあり、色々と確認したいことを確認でき良い時間となりました。

また、stroog社の中谷さんと意見交換をさせていただき、新しい知見を多く得ることができました。

stroog社の皆さま、貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。(武藤)

 

2020年03月08日

セキスイさんと打ち合わせ及び懇親会

 積水ハウスさんと共同研究の打ち合わせを行いました。
その後、西条駅前の屋台村にて懇親会を行いました。

同じ結果に対する検討でもまだまだ及ばないところが多く、いつも学ばせていただいております。
学会発表の際は、日ごろの感謝の気持ちを込めて良い結果が残せるよう尽力しようと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。(黒塚)

2020年03月08日

LSB圧縮及び引抜実験part2

 1週間あけて再び宮崎県の木材利用技術センターに行ってきました。

今回は前回とは違い、池田さんも加えて3人で実験を行いました。

前回よりも冷え込みが厳しい中ではありましたが、なんとか実験を行い、なんと!無事!!実験を終わらせることができました!!!

2週間にわたる大変な実験でしたが、やりきることができホッとしました。

大変でしたが、その中でも飲み会や予想外の実験結果など、楽しいことがいくつもあり、僕としては大満足の二週間でした。

木材利用技術センターの方々、森先生、そして先輩方、誠にありがとうございました。おかげさまでよい思い出ができました!

あ、そういえば、この1週間中に僕と大坪さんは1つ年を取りました。笑(武藤)

 

2020年03月08日

JOTOさん、岡本先生と懇親会

 JOTOさんと大阪市立大学の岡本先生をお迎えして、西条駅前のもつ鍋屋さんで懇親会を行いました。
学生も多くが参加することができ、親睦を深めることが出来ました。(武藤)

2020年03月08日

忘年会

 京都大学の生存圏研究所で行われた、講演会に参加してきました。

講演会では、東京大学大学院工学系研究科・藤田香織准教授による、歴史的建造物の構造特性についての研究発表を聞かせて頂きました。ありがとうございます。とても興味深い内容で、おもしろかったです。

講演会のあとは、京都大学・五十田教授主催で毎年恒例の忘年会が行われました。
いろんな大学の先生や学生、企業の方ともお話ができ、有意義な時間が過ごせました。
この場を借りてお礼申し上げます。(住野)

2020年03月08日

木村先生と打ち上げ

 教育学部の木村先生と木村研の学生とで打ち上げを行いました。
木村研の学生も先生も皆明るくて超元気なので、毎回パーティーが楽しいんです。

今回はM1の先輩がチーズフォンデュを用意してくれました。
森先生が元々持っていたチーズフォンデュ用の調理器具が本格的で・・・アルコールに火をつけて火を起こすなんて中学生の理科実験のアルコールランプ以来で感動しました・・・。
白ワインを入れて風味をつけるとあんなにゴージャスになるんですね、皆さんもお試しくださいませ。(神谷)

 

2020年03月08日

LSB圧縮及び引抜実験part1

image79

宮崎県木材利用技術センターにLSBの圧縮及び引抜実験をしに行きました。
今回は試験体にひずみゲージを2人で700枚程度添付するということで、地味で大変な作業でした。

夜は宮崎県で有名なチキン南蛮や鳥刺しなどおいしいご飯を食べながら、交流を深めることができました。

しかし結局、全てのひずみゲージを貼付することはできず、、、
LSB圧縮及び引抜実験Part2に続きます。

 

2020年03月08日

ソフトボール大会

 広島大学工学部第四類建築プログラムの研究室対抗ソフトボール大会が開催されました!
日比野研との合同チームとして出場しました。森研からは学生7人と先生の計8人で参加しました。

大会前から練習するなど、気合いを入れて臨みました。チーム一丸となって1つの白球を追いかけました。
喜びの声や笑いが飛び交い、非常に楽しかったです。

結果としては全6チーム中2位でした!前大会より良い結果となり嬉しかったです。景品として加湿器をいただきました。
研究室で使わしていただこうと思います。

企画運営をしてくださった防災研の皆さん誠にありがとうございました、楽しかったです!(武藤)

 

 

2020年03月08日

大崎下島建物調査part3

 旧梶原医院建物の追加実測のために大崎下島に行ってきました。計算に必要な実測は終えているんですが、立面図の作成がまだだったので研究室の皆さんに手伝ってもらって東側と北側を実測しました。

もう11月なのに虫がまだ元気に飛び回っていたんですが、離島は虫にとっても過ごしやすいんですかね・・・。
そして、島の特産・大長みかんも随分とまぶしいオレンジ色になってきました。
ここで研究していると、季節の移り変わりがみかんやレモンの木を見ると感じられるんです、すばらしい・・・。(神谷)

2020年03月08日

清水先生来室、講演会及び懇親会

 椙山女学園大学の清水先生が広島まで来てくださり、講演会をしてくださりました。

建物解析について講演してくださり、これまで授業で聞いたことがある程度の知識だったので、より一層知識を深めることができ、かつ解析の大切さを再確認できました。今後木造の高層建物を作るにあたって欠かせないことであると思います。

講演会後、懇親会を行いました。自分たちで作った鍋とお好み焼きはとても美味しく、作る過程も楽しかったです。講演会では聞けなかった話や、広島大学について清水先生とお話をし、非常に楽しい会となりました。

遠方から足を運んでくださり、誠に有難うございました。(武藤)

 

2020年03月08日

材料見学、シロアリ対策協会講演会

 今後実験で用いる木材の見学と資料集め、またシロアリ対策協会の講演会に行きました。

木材はブルドッグジベルで固定されており、実際に見たのは初めてでしたので、良い経験となりました。

また講演会では森先生が講演をしており、なんだか新鮮な気分でした。

余談ですが、僕にとって初めての香川県だったので、うどんが美味しすぎて、昼も晩もうどんを食べました(笑)(武藤)

 

 

2020年03月08日

就活・院試お疲れ様会 with 防災研

 就活及び院試が一段落したということで防災研と合同でお疲れ様会を行いました。

これから冬に入るということで、今年度最後となるであろうBBQをしました。寒さも厳しくはなく、快適で楽しい会とありました。多くの人たちが来年度の進路が決まり安心しました。

就活・院試ともにお疲れ様でした!(武藤)

 

2020年03月08日

日本木材加工技術協会及び担い手講座打ち上げ

加工技術協会、担い手交流会でお世話になった方々とお疲れ様会を行いました。

美味しい料理とお酒を囲み、非常に楽しい飲み会となりました。

皆さま、加工技術協会、担い手交流会お疲れ様でした、そしてお世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。(武藤)

2019年10月22日

卒論中間発表

卒論中間発表を行いました。

4年生にとっては初めての研究室外への発表となりました。

皆、緊張しながらも日ごろの研究について伝えることが出来ました。

発表練習の成果を出せたのではないかと思います。

また、多くの先生方から質問を頂くことができ、自身の研究に対して新たに気づくこともありました。

卒論に向けてより一層研究に励んでいこうと思います。(B4)

 

2019年10月22日

学生のための木質構造担い手講座

近畿大学、広島工業大学、呉高専の方々と担い手交流会を行いました。

木造の廿日市市立平良小学校や、ウッドワンさんのショールームを見学させてもらいました。

また、各校の先生方や設計事務所で実際働いている方たちに講義してもらい、木や木質構造について更に知識を深めることが出来ました。

講義後にウッドトランスフォームコンペについて他学校の学生と議論し、案を作成しました。皆で多くの意見を出し合い、面白い案が多数提案できました。

非常に楽しい交流会でした。
皆さま、誠にありがとうございました。(武藤)

 

2019年10月22日

日本木材加工技術協会

広島大学内にあるサタケメモリアルホールにて開催された日本木材加工技術協会の年次大会にM2、M1の5名で参加しました。

飯島先生、安井先生をはじめとするシンポジウムや、木に関する様々な分野における発表を聞いて、とても勉強になりました。

ちなみに優秀学生発表賞を受賞しました。これを励みに研究により一層打ち込もうと思います。(大坪)

 

2019年10月21日

セキスイ実験

積水ハウスさんと共同実験を行いました。

最終的な目標に近づくよう、前回の実験から試験体やパラメータを変えてワンランクアップした実験を行う楽しさを感じて来ました。

形になる時を待ち遠しく想い描きながら、今回得られたデータで検討を進めていこうと思います。(黒塚)

2019年10月21日

日本建築学会大会

建築学会本大会にてM2、M1の5人が日ごろの研究成果を発表してきました。

皆、緊張が隠せない様子でしたが、無事に発表を終えることができました。

また、他の方々の発表を聞くことができ、とても勉強になる4日間になりました。

懇親会など、多数の飲み会にて関わってくださった皆さん、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございます。(池田)

 

2019年10月21日

神戸先生来室、講演及び懇親会

関東学院大学の神戸先生に来室頂きました。

講演ではLVLの座屈に対する挙動や筋交いとしての補強方法など、木質系構造材料に関する研究の説明をしていただきました。

他構造材料の基準値と比較するなど、とても明快にお話してくださり興味と知識が広がりました。

その後懇親会も行い、実験での裏話など楽しいお話をたくさん聞くことが出来ました。

遠いところ、広島まで来てくださり本当に有難うございます。 (黒塚)

2019年10月21日

修論中間発表

M2の先輩方が日ごろの研究成果を修論中間発表として発表されました。

年が2つ違うだけでこんなに発表内容も話し方も違うのかと驚かされました。

先輩方を見習って私たちも研究、そして卒論中間発表を頑張ろうと思います。 (B4)

2019年10月21日

豊岡旅立ちの日

豊岡が留学でオーストラリアへ出発しました。

帰りを楽しみに待っています!お元気で!
skypeで一緒にゼミしましょうね。
オーストラリアの楽しいお話待ってます。(森研究室一同)

 

P.S.すぐskypeしてきました。

2019年10月21日

実験棟大掃除及びお疲れ様会

大久保研、日比野研と合同で実験棟の大掃除を行いました。

これまで物置と化していた場所が利用スペースに生まれ変わる等、実験がこれまで以上に捗る環境となりました。

これからも綺麗な実験棟を維持していきましょう。

掃除後はお疲れ様会を行いました。

初めての方もいたので、自己紹介等も行い、非常に楽しい飲み会となりました。

同じ構造研同士、これからも仲良くしていきましょう。 (武藤)

2019年10月21日

納涼会

夏も本番となり、蒸し暑い季節がやってきました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私たち森研は、この夏を乗り切るために納涼会を行いました。

卒業生の富田さんにもお越しいただきました。

今夏は快適な楽しい夏になることでしょう。

皆さんも是非納涼会を開いてみては? (武藤)

 

2019年10月21日

建物調査

7月28日佐賀県鳥栖市に建物調査に行ってきました。

解体前の木造住宅(築37年)の劣化具合を含水率計、ピロディンなどの機器を用いて調査しました。

帰りには久留米市内にある温泉に入ってさっぱりしました。

これから暑い日が続くので皆さんも体調には気をつけて、夏を乗り切っていきましょう。 (豊岡)

 

2019年10月21日

九州ホーム&ビルディングショー2019

6月26,27日に福岡マリンメッセで開催された展示会に参加してきました!!!
林田順平商店さんと大分大学・広島大学が共同研究しているSOSBについて知っていただくいい機会となりました!

 

2019年08月07日

広島県林業技術センター見学

三次市にある広島県林業技術センターの見学に行きました。大学では見ることのない実験機器が多くありました。機器一つ一つを丁寧に説明していただき、大変勉強になりました。誠にありがとうございました。

 

2019年08月07日

ビアガーデンwith防災研、日比野研

ビアガーデンに15人程の大所帯で行きました。

屋外なので少し肌寒かったですが、非常に楽しい会となりました。

森先生は二次会で寝ていました(笑)

 

2019年08月07日

海上自衛隊の建物見学

海上自衛隊の歴史ある建物を見学してきました。
あまり一般公開をしない建物も多く、始終感動しました。


とっても暑い日に敷地内の煉瓦倉庫を調査する入ることになりましたが、
断熱していない建物の1階と2階の温度差といったらすごかったです。汗だくになりながら2階を実測。

 

 

2019年08月07日

川上村合宿

京都大学、奈良女子大学、椙山女学院大学、大阪市立大学、中部大学の皆さんと一泊二日のゼミ合宿を行いました。

一日目はカナイ岸和田工場と新日鉄住金和歌山工場を見学させていただきました。ネジの製造過程や、鉄が生成される様子を見ることができ、高い技術力と製造の圧倒的迫力に衝撃を受けました。夏の工場見学は少しばかり暑かったです。

夜は各大学の研究テーマ等についての紹介および懇親会を行いました。普段話すことのできない先生方や学生さんたちと話すことができ、思い出に残る会となりました。

二日目は和歌山城の見学を行いました。猛暑の中での和歌山城までの道のりは過酷でした。和歌山城の上から見る景色は美しいものでした。

和歌山ラーメンがとっても美味しかったです。

 

2019年08月07日

大崎下島建物調査part2

前回に引き続き大崎下島にある旧梶原医院建物の実測調査を行いました。
今回は2泊3日で耐力計算に必要なデータをがっつりとってきました。

下は床下調査舞台の出陣前の写真。
ツナギの上にサウナスーツを着用し防塵マスクをした、なかなかの重装備。
真夏になる前に終わらせられて良かった・・・。

 

2019年08月07日

木材保存協会

木材保存協会の年次大会に、ポスター発表で参加しました。
初めてのポスター形式で緊張していましたが、想像以上に聞いてくださる方々との距離が近く、今までやってきたことに興味を持ってもらえる喜びを感じました。
また、特別にポスター賞をいただくことが出来、先生をはじめたくさんのアドバイスをくださった共同研究の積水ハウスの皆さまに深く感謝いたします。
これからの課題もたくさん見つけることが出来たので、より一層精進していこうと思います。

 

2019年08月07日

LSB接合部クリープ試験

Stroog社様の協力を得て、LSB接合部のクリープ試験を始めました。

効率よく準備を進めることができ、予定通り試験を開始することができました。

富山県の美味しいお魚等も頂き、富山の魅力を感じました。

Stroog社の皆様、誠にありがとうございました。

 

2019年08月07日

やまだ屋さんCLT-LVL建物見学

やまだ屋さんの茶屋の見学に行かせていただきました。

実際に施工に立ち会った方の話や、施工中の写真も拝見することができました。また、もみじ饅頭の手作り体験も行い、皆初体験の中、上手に作ることが出来ました。

自分で作ったもみじ饅頭は非常に美味しかったです。

 

2019年08月07日

BBQ with 防災研

防災研・森研合同でBBQを行いました。

大人数で開催することができ、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

同研究室以外の方とも交流を深める良い機会となりました。

 

2019年08月07日

大崎下島建物調査

大崎下島にある築約100年の建物の実測調査をしてきました。

これから、さらに詳細な調査を行い、現状の耐震性能を評価した後、補強案を考えていくことになります。

息の長いプロジェクトになると思いますが、進展が楽しみです。

 

2019年04月17日

木材劣化試験体の回収、中層木造実大実験の打合せ

鹿児島県日置市まで試験体の回収に行きました。

雨の中、試験体の材料を運び出したのですが、次の日はみんな筋肉痛で辛そうでした(笑)。

15日には、宮崎県木材利用技術センターにて、今後の実験の打ち合わせをしてきました。

 

2019年04月15日

Ali先生(インドネシア ガジャマダ大学)来室、講演会

ガジャマダ大学のAli先生とIntan先生にお越しいただき、インドネシアの木に関する研究とプロジェクトについての紹介をしていただきました。

昼には、ピザパーティーをしました。楽しい会になりました。ありがとうございました。

 

2019年04月11日

お花見

森研・角倉研主催で建築学科のお花見を開催しました。

総勢80名を超える参加があり大所帯となりましたが、幹事の豊岡君が上手に取り回しをしていました。

じゃんけん大会も企画し、非常に盛り上がり、楽しい会になりました。

 

2019年04月05日

2019年度ゼミ始動、研究室顔合わせ

今年度初めてのゼミを行いました。役割分担も終え、これから本格的に研究室始動です。

これから1年間頑張っていきましょう!!

 

2019年04月02日

壁の劣化調査

鹿児島県日置市にて、壁の劣化試験体の含水率計測および解体を行ってきました。

作業はスムーズに進み、予定より早く終了することができました。

 

2019年03月28日

卒業式、謝恩会

4年生の卒業式と謝恩会、その後防災研と合同で打ち上げをしました。

4年生は日ごろの感謝を込めてお酒を注いでまわったので、先輩共々ベロベロに酔っぱらっていました。

 

2019年03月23日

追いコン

先生と2018年度の学生で研究室の追いコンをしました。

皆さん、一年間お疲れ様でした!

就職する人、進学する人ともにお互い頑張りましょう。

また研究室メンバーで集まることができるといいですね。

 

2019年03月22日

木材学会大会発表

函館アリーナにて行われた木材学会大会にて、研究成果を発表してきました。

M1の井上君が学生優秀口頭発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

夜景やジンギスカンなど、函館も満喫できました。しかし、函館はさすがに東広島よりも寒かったです。


 

2019年03月16日

担い手交流会、懇親会

北海学園大学の植松先生と学生さん、北海道大学の澤田先生にお越しいただき、北海道地区と中国地区での担い手事業の交流会を行いました。

中国地区として、広島大学教育学部の木村先生にも参加いただきました。北海道地域での担い手事業内容を教えていただき、貴重な意見交換ができたと思います。

懇親会には、藤田氏と近畿大学の松本先生にも参加いただきました。

 

2019年03月05日

OSB試験体の切り出し

昨年行った実験で用いたOSBの試験体の計測のための準備として、材料の切り出しを行いました。
作業はスムーズに進みましたが、終わったころには全身粉だらけでした。

 

2019年02月27日

岡山建物見学


岡山のCLT建築の建て方を、銘建工業さんの案内で見学させていただきました。

お忙しい中丁寧に説明してくださり大変勉強になりました。

先輩がインターンで構造設計をした建築も見ることができ、貴重な経験となりました。

 

2019年02月19日

修論発表会、新歓およびお疲れ様会


修論発表会の後、防災研と合同で新歓およびお疲れ様会をしました。

M2のみなさん、B4のみなさん、お疲れ様でした。

新4年生のみなさんはこれからよろしくお願いします。

 

2019年02月18日

卒論発表会、お疲れ様会


B4の卒論発表会がありました。たくさん練習した成果が発揮でき、良い発表ができたと思います。

ちなみに、吉岡が構造系発表で1位を取りました。おめでとうございます!

1年間、本当にお疲れ様でした。



2019年02月15日

東大柏キャンパスでのCLT実大実験参加


東大柏キャンパスの構造実験棟でのCLT実験を手伝ってきました。

比較的大規模な実験で、観察を詳細に行ったため、実験には2日かかりました。

実験棟はすごく広く、意匠的にも優れており、とても実験棟に見えませんでした。

 


2019年02月06日

大分大学OSB壁実験


大分大学のOSB壁の実験を手伝ってきました。

現在内装用に使われている表面をサンディングしたOSBを耐震補強用に用いることを目的とする実験です。

実験結果をもとに、さらに改良していく予定です。

 

2019年01月24日

大分大学と合同ゼミ、忘年会


大分大の田中先生と学生さんにお越しいただき、合同ゼミを行いました。

進めている研究の紹介と意見交換ができ、今後につながる良い会になったと思います。

懇親会には、松本先生(近畿大学)、藤田さん(藤田K林産技術士事務所)、中村さん(BXカネシン)、そしてOBの田中さんも来てくださいました。

いつもながら忘年会も盛り上がりましたね!

忘年会の写真

2018年12月27日

積水ハウス総合技術研究所 高橋さん来室


共同研究でお世話になっている積水ハウス総合技術研究所の高橋さんと打ち合わせを行いました。

以前の実験データによる解析の仕方、結果の見せ方など、たくさんのことを学ばせていただきました。

私もしっかりと結果と向き合って面白い発見をしていきたいと思います。

 

2018年12月21日

広島県木材試験場見学


B4全員で広島県林業技術センターの木材実験棟を見学させていただきました。

様々な試験機の説明があり、たくさんの質問にも答えてくださいました。

実験中にも関わらず丁寧なご案内をしていただき、本当にありがとうございました。


2018年12月18日

銘建工業来室 勉強会、就職セミナー、懇親会


銘建工業株式会社の川崎さんと岡崎さんが会社説明会のため来校されました。

日本において、集成材とCLTのトップシェアを持ち、設計から施工までを行う数少ない会社になります。

皆さんも興味があれば、ぜひご連絡を!

懇親会も楽しかったです。


2018年12月13日

宮崎の橋の点検


宮崎県小林市にて、木橋の劣化調査を行ってきました。

福岡大学の渡辺先生や学生さん、原田さん(山佐木材)、中谷さん(宮崎県木材利用技術センター)の方々とも交流することができ、大変勉強になりました。


2018年12月06日

学科内ソフトボール大会

 

建築学科内の研究室対抗ソフトボール大会がありました。今年は、材料研と山本研との合同チームで挑みました。

結果は4位になり、賞品はお酒でした!

森研でチームが組めるよう、早く人数が増えると良いですね!

 

2018年11月23日

京都大学生存圏研究所・三東工業社での計測

研究の一環で黒塚、森が京都大学と株式会社三東工業社に行きました。

京都大学での実験は順調に進んでいます。

株式会社三東工業社には前回に引き続きデータを取りに伺いました。

長期の計測を行うことで、季節による変化なども見ていけると面白いと思います。



2018年11月12日

宮津先生(東京理科大)来室、懇親会


東京理科大学より懐かしの宮津先生が来室されました。

お世話になっていた他の研究室の学生たちも合同で懇親会を開きました。

互いの近況報告や思い出話で盛り上がりました。
参加していただいた先生方ありがとうございました。


2018年11月01日

CLT劣化評価モデル試験体搬入


CLTパネル構造の劣化評価モデルがE3棟の壁沿いに立ち並びました。

広大以外にも同じ試験体が設置されているところがあり、これからたくさんのデータが集まる予定です。

毎朝自転車を置いて横を歩くときにのぞいてみます。
かわいいです。しかし犬小屋ではありません。

2018年11月01日

日本木材加工技術協会


加工技術協会の第三十六回年次大会で、TCC実大床クリープについて発表してきました。

教授方が大変多く、緊張して吐きそうでしたが、無事に発表を終えることができました。

自分の他にも多くの発表者の方がおり、大変勉強させていただきました。


2018年10月18日

卒論中間発表

B4の4人の、卒業論文の中間発表がありました。

これから本格的に実験が始まりますが、頑張っていきます。

2018年10月13日

木造劣化診断実験 積水ハウス

積水ハウスさんとの共同研究として、木造建築の劣化診断実験を行っています。

たくさんのデータが取れたので、分析・考察に励もうと思います。

2018年10月10日

院試合格および就職おめでとう飲み会


四年生の院試合格、就職をお祝いする飲み会を行いました。

防災研との合同で、楽しい飲み会となりました。

就職組は残り半年、大学院組はあと二年半、楽しくやっていきたいと思います。


2018年10月04日

木造建築担い手 in 深入山いこいの村


広島工業大学、近畿大学の皆さんとの合同の木造建築の勉強会に四年生が参加してきました。

木材・木質構造について学べ、他大学との交流も深めることができた、よい勉強会となりました。

2018年09月29日

OSB,CLT実験 京都大学


CLT実験の試験体設置を行いました。

養生していた試験体に変位計を設置し、いざ計測開始です。

2018年09月27日

CLT建築の含水率調査 三東工業

 

三東工業さんの本社に含水率計を設置させてもらいました。

設置するにはCLT建築に穴を開けなければならないのですが、快く受け入れてくださいました。

とても緊張しながらの設置でした。

2018年09月26日

BXカネシンにて実験


カネシンさんで一面せん断試験を行いました。

初めての一面せん断試験緊張しました。

データを持ち帰って整理したいと思います。

2018年09月14日

OSB実験、CLT実験


1日目に試験体の作成を行い、2日目にはCLT実験、OSB実験の試験体設置を行いました。

OSBの試験体は数が多く長時間の作業となりました。

CLTの試験体は今までで扱った中では1番大きい試験体で、力仕事でした。

手伝っていただいた京都大学の皆さん、本当にありがとうございました。

どのような結果が出るのか、今から楽しみです。

2018年09月12日

銘建工業見学および建物見学

岡山の銘建工業さんの工場などを見学してきました。

今回は、森研だけでなく計画研からも参加があり、楽しい会になりました。

木テラス(久世駅)にて

2018年08月31日

LSB実験


LSBの実験をしてきました。

夜は納涼会をして、センターの皆さんや大分大と交流をしました。

2018年08月09日

日本建築学会大会

森先生とM1の3人で、日本建築学会大会in東北にて発表してきました。

木質構造懇親会にも参加し、同分野の様々な人と交流することができました。

懇親会の写真

2018年07月04日

川上村合宿

毎年恒例の川上村合宿へ参加してきました。

今年は岐阜の恵那郡川上村(現:中津川市)で、セブン工業さんの工場見学などをしました。

京大・椙山女学園・中部大・奈良女子大・信州大・大阪市立大の木質系研究室と合同イベントだったので、たくさんの学生と交流することもできました。

2018年07月04日

TCC実大床クリープ実験載荷


木ーRCハイブリッド床クリープ実験の載荷を、今日始めました。

これから長い付き合いになりそうです。

2018年04月24日