♪あぁぁぁ〜血圧がぁ〜今日もぉ〜高かった〜 (わわわわ〜)
年に一度の健康診断が終わりました、ほっ…。 って本当は結果が届いてからほっとすべきなのですが、終わったのでとりあえず一安心。 尿検査、血圧、心電図で少し待った以外はほぼ順調だったのですが、最後の血液検査が大渋滞。 ただでさえ一番苦手な検査なのに、採血される人を横目で眺めながらずーっと待たされるのはかなわんです。 「なんでこんなに並ばないといけないんだろう…」 と思いながら観察していると、1人終わる度に採血する人が手袋を変えているんですよ。 しかもいちいち消毒して手袋をはめているので、そりゃー時間がかかる。 まぁ、あれやこれやいろいろ起こる昨今ですので、そのくらいのことをしないといけないんでしょうねぇ。 でも去年まではそんなことなかったですよね? そう言えば、心電図のあと服を着ていたら、仕切りの向こうから 「血液検査が怖いんですよ」 と他の検査をしながらしゃべっている声が聞こえてきたので聞くとはなしに聞いていたら、「みんな同じ針ですか? (うろ覚えなので違うかもしれませんが)」 とな。 …は? パードンミー? 相手をしていた係の人が、「いいえ、針は使い捨てですよ」 と答えていたのですが、今日日そんなことも知らない人がいたことに驚きです。 今まで血液検査を受けていなかったのだろうか? 世間知らずのそこのあーた、今年は針だけじゃなく手袋も使い捨てですよ。
健康診断から3時間程度経過した昼休み、「そろそろ良いだろう」 と採血後の脱脂綿 (ガーゼ?) を外したら、意外と血が出ていなかった。 ちょっとほっとして袖をおろしたのですが、しばらくして袖をまくったら、肘を折り曲げた内側に血がついていました。 げっ、まだ止まってなかったのか? やっぱり血液検査は怖いです。 脱脂綿を外してから9時間以上経過した今、テープが貼られていた箇所がまだ真っ赤です。 「かぶれたことはありますか?」 と聞かれて 「いいえ」 と答えましたが、これがかぶれるってことなのだろうか? だとしたら、毎年かぶれてます、私。 そして、来年も 「いいえ」 と答えて、かぶれると思います。
最近 Amazon からの荷物は佐川急便さんが配達してくださるのですが、佐川急便のドライバーさんは学習されているような気がします。 ここ4回の配達のうち、初回だけ不在票が入っていて当日の再配達をお願いしたのですが、それ以降はずっと夜間に配達してくださっているのです。 偶然? いや、学習だと私は思いたい。 だって毎回、最初に再配達で届けてくださった時刻あたりに届くんですよ。 これを学習と呼ばずして何と呼ぶ。 「この家は、この時間帯ならいるはず」 と当たりをつけて配達しているに違いない。 いるはずのない昼間に一度来て再配達依頼をされるより、こっちの方が効率が良いに決まってますもんね。 …行動を把握されているようで、ちょっと怖い気もしますが、何軒もある配達先のうちの1軒ですしね、大したことではないですよ。 こういうのってとても助かります。 今後もこの調子でお願いします。
|