2025年03月の日記

<<  2025年03月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

2025年03月31日(月)
ゆく年度くる年度
2025年03月30日(日)
今季初勝利!
2025年03月29日(土)
ハーフ&ハーフピザ
2025年03月28日(金)
キュービクル?
2025年03月27日(木)
ラスト鮭ハラス
2025年03月26日(水)
ちょい足し決定
2025年03月25日(火)
朝ココア
2025年03月24日(月)
晴れ,一時雨?
2025年03月23日(日)
切ったら染める
2025年03月22日(土)
いつもの土曜日
2025年03月21日(金)
豆腐ドーナツ
2025年03月20日(木)
あてが外れた
2025年03月19日(水)
経験値の勝利
2025年03月18日(火)
きなこをちょい足し
2025年03月17日(月)
しらさぎチーズケーキ
2025年03月16日(日)
あれこれ準備
2025年03月15日(土)
海老塩ラーメン
2025年03月14日(金)
フレンチクルーラー
2025年03月13日(木)
今日は木曜日
2025年03月12日(水)
理不尽な有給休暇
2025年03月11日(火)
中央図書館へ二往復
2025年03月10日(月)
地味に疲れた
2025年03月09日(日)
高野豆腐
2025年03月08日(土)
抹茶と黒糖のわらび餅
2025年03月07日(金)
仲良く半分こ
2025年03月06日(木)
ミケランジェロ
2025年03月05日(水)
見切り発車
2025年03月04日(火)
じめじめ
2025年03月03日(月)
新・平家物語的な
2025年03月02日(日)
コンソメパンチ
2025年03月01日(土)
洗車をしたい

ゆく年度くる年度
WOWOWの解約手続きが完了。

朝メールをチェックして,時空が歪んでいるのかと思いました。

よくよく考えたら,私は年がら年中自分を甘やかしているような気がしてきました。 お恥ずかしい…。

今日は 「今日で退職します」 という方からの問い合わせが多かったけど,明日は 「今日着任しました」 という方からの問い合わせが多いのだろうなぁ。
新年度も頑張ろう。

今朝も寒かった…。 本当に明日から4月なのでしょうか。
朝は,数日(数週間?)ぶりに,ニット帽と手袋を着けて歩きました。 出かける前に窓を開けて外の気温を確認して,マフラーは不要と判断した。 それでちょうど良くて,職場に着くまでに手袋を外すこともありませんでした。
朝起きた時は寒いのに,夜中に何度か 「暑い〜」 で目が覚めるのが本当に困る。 真冬の間は一度も症状が出なかった更年期障害が,ここに来てまた出始めています。 季節に関係しているのか?
帰りは,ニット帽だけで手袋なしで歩きました。 これもちょうど良かった。
帰宅後,ふと思い立って,押し入れの天袋に入れてある,20年以上前に購入した有田焼の豆皿のセット(全部種類が違う)を取り出して,お刺身を食べる時にお醤油を入れるのに良さそうなものを1枚出しました。 これまでに2枚出して使っているのですが,未使用のものがあと5枚ある。 それらは,また気が向いたら使うだろう,うん。
あと,もっと前に母からクリスマスプレゼントでもらったワイングラスを1脚,出してみました。 あまり好みじゃないのでしまっていたのですが,久しぶりに見てみたらそう悪くなさそう(失礼な)。 これからちょいちょい使ってみようと思います。 写真を撮るとしたら,またその時に。
2025年03月31日(月)   No.7768 (日記)

今季初勝利!
ようやく10日前くらいの数値に戻った。

今年に入って空き部屋になっていた2軒隣の部屋に,新たに人が越してきたようです。 思ったより早く埋まって,大家さんも一安心されていることだろう。
それにしても,今日も寒い。 桜もしばらく咲かないかも…と思いながら,遠くの桜並木を眺めました。
さて,今日は宇江佐真理さんの 『夜鳴きめし屋』 を読みました(読んだのは文庫本です)。
すごく短絡的な感想ですが,雨降って地固まるだな,と思いました。 それに尽きる。 特に大きな事件が起きるわけでもないので,終始淡々とした気持ちで読み進めました。 最後は収まるところに収まって良かったね,という感じ。
解説をちらっと読んで知ったのですが,どうやら 『ひょうたん』 という作品から続いている話だったようです。 でも,今作から読んでもまったく問題はありませんでした。 その点は良かったです。
2025年03月30日(日)   No.7767 (日記)

ハーフ&ハーフピザ
まだ始まったばかり,まずは初得点おめでとう。

朝,キャロリーヌちゃんのタイヤ交換に行きました。 ようやくキャロリーヌちゃんに春が来た。
午前中,母がエディオンに電話したら,「コンセントを抜いて1時間以上放電してから,ドアが開くかどうか試してみてください」 と言われたらしい。 ほぉ,そういう方法があるのか,それは説明書には書いてなかったな。
コンセントを抜いて母と買い物に行き,2時間近く経ってから期待を込めてドアを引いてみたのですが,やはり開かず。 でも何かしら癖があるのかもしれないので,母にも試してもらったのですが,やはり開きませんでした。 がっくし。 無事に開いて喜ぶ自分たちを想像していたので,かなりがっくりきました。
再度エディオンに電話したところ,保証が切れているのでメーカーから直接連絡してもらうことになったらしい。 早く連絡がありますように,そして早く直りますように。
午後から,母とスタッドレスタイヤを洗いました。 と言っても,洗ってくれたのは母で,私は下準備として溝に挟まった小石を除去したり,その後はひたすらお風呂の残り湯をバケツに入れて運んだりと後方支援。
また次の冬もよろしくね。> スタッドレスタイヤ
夜,西条に戻り,数日ぶりにファンヒーターをつけました。 今夜は少し冷えますね。 暖かい部屋で,冷えた白ワインを楽しんでいます。
そうそう,一昨日の日記に書いた白ワインの話を,ちょっと訂正。
またメーカーサイトをチェックしたのですが,よーく見たら製造終了になったワイン名に 「2022」 とあった。 そこでうちの在庫をチェックしたら,こちらは 「2023」 でした。 なるほど,そういうことか!
というわけで,「2023」 は製造終了にはなっていないので(メーカーサイトにも載ってないけど),これからも安心して飲むことができそうです。
そ・し・て,この 「2023」 について検索していたら,とあるソムリエの方がYouTubeの 『1,000円以下のチリ産シャルドネ白ワイン選手権』 という動画で,5本の中から1位(Aランク)に選んでいることが判明しました。 私の舌も意外と正しかった,うん。
このブログを読んでいる人はそういないと思いますが,売り切れると大変困るので,そのワインの名前は伏せておきます。
2025年03月29日(土)   No.7766 (日記)

キュービクル?
塵も積もれば山となる,を実感。

メール当番とポスプリの公費の締めとお茶当番が重なった怒涛の一週間が終わりました。 おつかれっ。
週末は自分を甘やかしたいところですが,今週は実家に帰っているので来週末のお楽しみにします。 来週はいよいよ新年度,今週より更に忙しくなることが予想されるので,しっかり仕事をして,週末に思う存分自分を甘やかします。 ちょっと行ってみたいイベントもあるので,雨が降らないことを願っている。
確か昨年は新年度開始とメール当番が重なって,本当にどうしようもない忙しさだったのですが,今年はメール当番ではないので,その点では少し気が楽です。 もちろんメールの回答はするけれど,メール当番の時は全部自分が回答しないといけないような気になってすごく焦るので,そういうバカみたいなプレッシャーを覚えなくて済むだけでちょっと楽。 …新年度の話ばかりしているけど,月曜日はまだ今年度なんですよね。 ポスプリの私費の年度締めもあるので,気を引き締めていきませう。

…夜,実家に帰ったら,母が 「(ドラム式洗濯機の)ドアが開かなくなった」 と言う。
「は? 知らんがな」 と思いつつ状況を確認したのですが,解決できなかったので,明日エディオンに連絡してもらうことにしました。 …日中,連絡できたんじゃないですかねぇ。
2025年03月28日(金)   No.7765 (日記)

ラスト鮭ハラス
朝一で,ポスプリ公費の年度末締めを完了。 ふぅっ。

朝は晴れていたけれど,「午後から雨,本格的に降るかも」 という予報だったので,泣く泣く車で出かけました。 歩けそうな天気なのに車で出かけると,なんか損した気がする。
「どうせ降るんだったら,災害が起こらない程度にしっかり降ってよね」 と思っていたのですが,私が帰る頃には降っていなかった。 ほら,やっぱり損した。
それでも普段私が帰宅する時間帯には降っていたので,今日の自分の選択に間違いはなかった,と思うことにしました。
そして夜,突然 「ぶぉ〜」 という音が聴こえてきたので,「あれ? 間違ってファンヒーターをつけた?」 と思ったら,雷の音でした。 ちょっと怖くなる音だった。 どこかに落ちたりしませんように。 そして,寝る頃には静かになっていますように。

昨年10月半ば頃,気に入ってよく購入していた白ワインがドラッグストアのワインコーナーから姿を消しました。
メーカーのサイトを見たら 「製造終了」 とあったので,「じゃあ,仕方がないかー」 と諦めていたのですが,少し経ってからワインコーナー以外の棚に陳列されているのを見つけて,それ以来コンスタントに購入し続けていた。
それが先日その棚からも姿を消したので,「いよいよ,その時が来たか…」 と諦めつつ,そこに並んでいるのが以前取って代わった商品だということに気づいたので,「もしかして…?」 とワインコーナーを見てみたら,なんと元の位置の一段上に並んでいました! 奇跡の復活!
自画自賛ですが,コンスタントに購入し続けてきた私も,売り場復帰に少しは貢献しているんじゃないかと思っています。 かれこれ20本以上は購入していると思うし。
ただ,やはりメーカーのサイトでは 「製造終了」 になっているので,いつ頃まで購入できるかは不明です。 いつか来るその日のために,せっせと買い溜めていこうと思っています。
2025年03月27日(木)   No.7764 (日記)

ちょい足し決定
昨年の夏に冷凍したぶどうが,今いい仕事をしてくれています。

朝から暖かかった,いや,暑かった。
今日は予想最高気温を見て3分袖のインナーにしたのですが,それでも歩いていたら暑くなってきたので,1.5kmくらいの地点で上着の前を開けました。 それでも暑かった。
帰りは,最初から上着をリュックに入れて歩きました。 これでちょうど良かった。 まだ3月ですよね? 恐ろしい…。 明日は何を着よう?

昨夜,WOWOWオンデマンドで 『ゴスペラーズライブ "ハモリ倶楽部 響(HIBIKI)"』 を視聴しました。
今月WOWOWでも放送されるので,その録画のために継続して加入しているのですが,春分の日に運転中,「今日が放送日だ…」 と気づきました。
「夜の放送であってくれーっ」 と祈ったのですが,14時半からの放送だった。 ちょうど運転中だったな,うん。
来月も放送があるので,過去に録画していなかったら加入をもう1ヶ月延長しようか。 とりあえず,あのBlu-rayの山をチェックしないと…と確認すべく数枚を手に取り,1枚目のラベルを見たら,なんとそれが 『ゴスペラーズライブ "ハモリ倶楽部 響(HIBIKI)"』 のディスクでした。 やった。
というわけで,今月末,解約しまーす。 その前に,もう少しWOWOWオンデマンドで視聴しておきたいと思っています。 何を観ようかな。
2025年03月26日(水)   No.7763 (日記)

朝ココア
知らぬ間に巻き込まれていた。

頭を使った後のチョコは,じんわりしみる。

自分で言う(書く)のも何ですが,昨日の日記はひどかった。 お目汚し,失礼いたしました。

ポスプリの公費の締めとメール当番が重なって(お茶当番も),今週はてんてこ舞いです。 年度末なので,明日が締め日なのです。
とりあえず,今日の午前中までの利用申込書の確認は済ませました。 ふぅっ。

今朝は,大学構内に入ってすぐ上着の前を開けました。 本当に暖かかった。
ここ数日,道路脇に咲いている水仙に,ちょっと癒やされています。 もうすっかり春ですね。
昨夜は,ファンヒーターをつけずに過ごしました。 今年初…かな。 今夜もつけずに過ごせそうです。 日曜日に灯油を補充しなくて,本当に良かった。 週末また冷え込むみたいですが,それでもまだ使い切ることはなさそうです。
冬の間は,20年くらい前に母からもらったサッシの隙間風を防ぐウレタンのボードを掃き出し窓の足元に立てているのですが,今日掃除機をかける前に片づけました。 もう必要はなかろう。 ただ,そのボードでちょうど隠れる網戸の下の方に穴が開いていることに最近気づいたので,そこから虫が入ってきそうで気になって仕方がない。 もぉー,絶対外壁塗装工事業者の仕業ですよ,今まで穴なんて開いてなかったもの。 本当に腹立たしい。
また大家さんに言うのも面倒なので,補修用のパッチみたいなのを買ってきて,自分で応急処置をしようと思っています。 ぷんすか。
2025年03月25日(火)   No.7762 (日記)

晴れ,一時雨?
「キッシーの遅刻でレクが始まる」 を言えば良かった。

勝手に4連休明けの出勤日は,だるい…。 自業自得ですけども。
いつも日曜日の夜は夢見が悪いのですが,昨夜は 『おまえさん』 に関する夢を見たような気がします。 内容はまったく覚えていないので,見たような気がするだけ。 もう弓之助にも淳三郎にも,そして丸助にも会えないと思うと,さみしくて仕方がない。 しんみり。
(気を取り直して)思えば今年度のリフレッシュ休暇は,すべて違う美術館に出かけたのでした。 これもなかなか楽しい経験だった。
楽しみにしていたリフレッシュ休暇を終えて,ちょっと気が抜けた状態になっているので,次のお楽しみを考えて,それを励みに頑張ろうと思っています。

久々の勤務ということとはまったく関係なく,朝から飛ばしたせいか疲れました。 お昼に中央図書館の紙詰まり対応に行ったら印刷の不具合が発覚して,その対応にもバタバタした。
午後からは,「Gmailのパスワードがわからなくなった」 というセンターのサービスとはまったく関係のない留学生からの問い合わせ対応で,ほとほと疲れました。
留学生のパソコンでアカウントのリカバリを試そうとしたら,パスキーを求められてまったく進めず。 カウンターの対応用端末で 「パスワードを忘れたら?」 のリンクから再設定しようとしたら,こちらはパスキーが通ったのに,いざ変更する画面になると,なぜか 「キャンセル」 をクリックする。 パスワードを変更したかったんじゃないんかーっ!?
2回連続でキャンセルしたので,「好きにしろ」 と思いつつ,「留学生のパソコンでブラウザを変えたらどうなる?」 で試そうとしたら,なんとパスワードが保存されていて,当の留学生も 「嫌だ,私ったら」 みたいな反応になったのですが,まさかのパスワード間違いで結局進めず。 おーい。
「(英語で)明日,また来る。」 「(日本語で)来んでええ。」 イラッ。
「こっち(カウンター)のパソコンならパスワードが変更できるのに,あなたはキャンセルした。 パスワードを変更したいんじゃなかったのか?」 とちょっと強めに聞いたら,「変更したい」 と言う。 「じゃあ,やれや(言葉遣いが汚くてさーせん)」 で強行。 でもまたキャンセルしようとしたので,「しーらない」 と無視していたら,ようやく 「変更」 をクリック。 …パスワードの条件を満たしてなくて,エラーかーい。
そうこうしていてようやく変更できて,留学生は満足して帰っていきました。 最初から素直に変更しておけば,こんなに時間がかかることはなかったのにっ。
1時間以上の対応で,本当に疲れました。 ノンアルチューハイでも飲もうかしらん。
2025年03月24日(月)   No.7761 (日記)

切ったら染める
瑳峨の小倉庵もぺろりと。

勝手に4連休で,まんまと太りました。 美味しいものをあれだけ食べれば,そりゃ太る。
一過性だからすぐに戻るさーと自分に言い聞かせています。 明日からまた頑張りまーす。
今日はウォーキングがてらニトリまで歩いて行こうと思っていたのですが,9時過ぎの段階でかなり気温が上がっていたので,あっさり諦めました。 本の続きを読みたかったのもある。
というわけで,引きこもって 『おまえさん(下)』 を読み終わりました。
昨夜の段階で表題作は読み終えていたのですが,なんとそこで事件は終わらず,まだまだ続いていた。 だから,長編の後の短編も,まったく物足りなさを感じることはありませんでした。 やはり,宮部みゆきさんはすごい。
弓之助の兄,淳三郎のキャラが良いですね。 兄弟仲の良さも,すごく伝わってきた。 弓之助と淳三郎が丸助を囲んでわいわいやっている場面では,丸助の心情を思って泣けてきた。 本当に楽しくて仕方がなかったんだろうなぁ…。 己の身の振り方が決まるまで,淳三郎には足繁く十徳長屋に通ってほしい。
ここ数週間,夢中になって読み進めてきた 『ぼんくら』 シリーズですが,この 『おまえさん』 以降の作品は発表されていないんですよね…。 最後の 『おまえさん』 からもう10年以上経つし,この先が描かれる見込みはないのでしょうか。
弓之助が平四郎の養子になったかどうかもわからないし,淳三郎や丸助のような魅力的なキャラクターも新たに登場したので,彼らのこの先の物語を読みたくて仕方がない。 おでこの三太郎みたいに,他の人たちも 『きたきた捕物帖』 に出てきてくれないかなぁ。 あぁ,でも丸助は年齢的に無理だろうか,しくしく。 …今ちらっと検索したら,『きたきた捕物帖2 子宝船』 でおでこが弓之助のその後について語っていたみたいです。 これはまた,読み返さなくては。
続編が書かれていないことは残念ですが,本当に楽しい読書でした。 まだもう少し浸っていよう。
2025年03月23日(日)   No.7760 (日記)

いつもの土曜日
朝食は,メロンパン。

今日も暖かかった。 今夜はファンヒーターなしで過ごせるかも? …流石にそれは無理かな。

10日前の水漏れ工事以降何の連絡もないので,今回も 「土曜日はやっていない」 という理由で来ないんだろうなーと思っていた。 だから,朝9時頃インターホンが鳴って,クロス屋さん(名称不明)が来られた時には心底驚きました。 思わず 「何の連絡もないので,来ないと思っていました」 と言ってしまった。 この人が悪いんではないだろうから,申し訳ないことを言ってしまった。 ごめんなさい。
洗面所を片付けてから,作業を行っていただきました。 2時間弱で終わったので,良かった。 ありがとうございました。
さて,昨日読み始めた宮部みゆきさんの 『おまえさん(上)』 を読み終わりました。 続いて,『おまえさん(下)』 を読んでいるところです。
前2作と違い,いきなり表題作から始まっているので,長い…。 この後短編が4作続くのですが,長編の後なので物足りなく感じてしまいそうで,今から心配です。 心配している間に,表題作を読み終えろって話ではありますが。 ひとまず表題作だけでも,今日中に読み終えたいと思っています。
2025年03月22日(土)   No.7759 (日記)

豆腐ドーナツ
なんと,浄水器のカートリッジは燃やせるゴミなのか。

勝手に4連休2日目は,今年度最後のリフレッシュ休暇。 広島市現代美術館に 『Perfume COSTUME MUSEUM』 を観に行きました。

Perfumeの衣装は,きらびやかさだけでなく動きやすさも必要なので,その工夫なども垣間見ることができて,なかなか興味深かったです。 一夜限りの衣装もあることに,驚いた。 綺麗な衣装の数々に,存分に目の保養ができました。
美術鑑賞の後,広電本社にPASPYの払い戻しに行ったのですが,平日だと言うのに驚くほどの人だかりで,すぐに心が折れました。 急ぐことではないので,またの機会にしよう。 もしかしたら4月以降に,芸陽バスでも他社のPASPYの払い戻しができるようになるかもしれないし。
そこからとことこ歩いて Notte Bianca に行き,夕食用のパンを購入しました。 そこからまたとことこ歩いてゆめタウン広島に戻ったのですが,途中で暑くなったので,ブルゾンの前を開けました。 それでも暑かったので,ゆめタウン広島に着いてから,ブルゾンを脱いだ。
車を停めさせてもらった駐車場代代わりではないけれど,ちょっと買い物。 キャベツが安かった(1玉税抜き190円)ので,購入しました。 後は,呉のメロンパンと瑳峨の小倉庵,サラダ用のカット野菜などを購入。 残り2日のお休みの間に,メロンパンと瑳峨の小倉庵を食べるタイミングはあるのだろうか? と疑問に思わないでもないのですが,買っちゃいましたん。
続いて,フードショップたじまや おさむ横丁へ。 今回も駐車場が空いていたので,助かりました。
今日は,白子の特製酒蒸し,カンパチのカマ,豚耳焼,こんにゃくの梅肉和え,白子の天ぷらを購入。 これらは明日の夜,いただく予定です。
続きまして,スパイラルガーデン大洲に行き,洋風お惣菜のお店RECETTEのお惣菜を購入。 こちらは今日の夕食です。
そこから大州通りを走って,セカンドストリート広島府中店へ。 査定にかかる時間を聞いてみたら 「10〜15分程度」 と言われたので,お願いしました。 これで明日,開店待ちをしなくて良くなった。 ほっ。
ここまででかなり疲れていたので,もう一軒買い物に寄り,最後に大学西図書館に寄ってから,帰宅しました。 あー,疲れたっ。
2025年03月21日(金)   No.7758 (日記)

あてが外れた
ぶりアラの鍋は,今季最後かな。

昨夜 『EIGHT-JAM』 を観ながら,「ゴスペラーズはコメントはするけど,ランキングには入らないのよね〜」 と内心愚痴りつつメンバーのXをチェックしていたら,なんと 『ひとり』 が28位にランクインしていました。 思わず 「ありがとうございます」 とテレビに向かってお辞儀をした。 ありがとう,ありがとう。

今日は実家に戻って,母とお墓参りに行きました。
強風の中,なんとか線香に火を点けてお参りを済ませたら,母が 「お金,持っとる?」 と聞いてきた。 なに? カツアゲ? 「400円ある?」 「500円玉ならあるけど,100円玉4枚はない」 「1000円札は?」 「あります。」
何の話かと思ったら,近くのパン屋さんで食パンを買って帰りたくなったらしい。 そのくらいなら,あります。
イギリス食パン,イギリス丸太食パン,そして母おすすめのメロンパンを購入。 このくらいは,私が払いますよ,ええ。
実家に戻り,すぐにキャロリーヌちゃんの洗車に取りかかりました。 洗車とワックスがけを,1時間半ちょっとで終えることができた。 昼食にちょうど良い時間に終わって,良かったです。
昼食後,すぐに西条に戻りました。 食べてすぐだったから,運転中眠くて仕方がなかった…。
セカンドストリートに不用品を持ち込んだのですが,「混み合っているので,査定に2〜3時間かかりますが,どうされますか?」 と聞かれたので,「じゃあ,良いですぅ」 で即撤退。 週末,開店待ちをすることにします。
勝手に4連休初日は,そんなところです。
2025年03月20日(木)   No.7757 (日記)

経験値の勝利
明日から勝手に4連休ですっ。

同僚と 『ホットスポット』 の話で盛り上がりました。
同僚の話を聞いていたら,自分が見逃している場面がいろいろありそうで,最終回をもう一度観返したくなりました。 幸い,録画はまだ消していないぜよ。
昨日書き忘れたけど,30年後のみなぷーの再現度の高さに驚きました。 同僚もそれには同意してくれた。 本当に楽しかったなー。

日曜日に読み始めた松井今朝子さんの 『吉原十二月』 を,昨夜読み終わりました。
田沼意次が失脚後間もない頃の話みたいなので,『べらぼう』 の少し後ですかね。 花魁の名跡として 「三浦家の高尾太夫」 は有名ですが,「松葉屋の瀬川」 が出てきたので 「おっ」 と思いました。 「舞鶴屋の葛城」 は,『吉原手引草』 に出てきた花魁でしょうか。 それ以外では 「唐橋」 という花魁が先日読んだ別の本にも出てきたのですが,妓楼の名前が異なるので,架空の名跡なのかもしれません。
小夜衣と胡蝶という2人の呼び出し花魁を抱える舞鶴屋という妓楼の主人が語る思い出話のような構成で,どちらかに肩入れするわけでもないけれど,各々に振り回されているような描写が印象的でした。 忘八と呼ぶには気の毒なくらい,人間味のある主人として描かれているように思います。
愚直な私は,真っ直ぐな気性の胡蝶の方が感情移入して読むことができました。 でも,小夜衣のようなあざとさというか,強かさも本当はほしいんですよね…。 敢えて比べるとすると,小夜衣の方が賢さでは上をいくのだろうなぁ。
ところで,胡蝶のお相手として登場した 「平沢様」 は,『べらぼう』 でも話題のあの人ですね,きっと。 なかなか色気のあるお方だったようで,少し意外な気もしました。 …尾美としのりさんで想像するのはやめておこう,そのくらい艶っぽい場面がありましたのよ。
最後の最後にあっと驚くようなネタバレもあり,思わず 「おっ」 と声が出ました。 小夜衣,胡蝶ともに,無事に年季が明けて,幸せな人生を歩めていることが本当にうれしかった。 実際の吉原にはここまできれいな話はなかったのかもしれませんが,このくらいの夢があっても良いよな…と思いながら,読み終えました。 素敵な読書体験でした。
…おっと思い出した,次の 『べらぼう』 で描かれる 「俄祭り」 の話も出てきて,内心盛り上がりながら読んだのでした。 すごくいいタイミングだったな(2日連続で自画自賛)。
2025年03月19日(水)   No.7756 (日記)

きなこをちょい足し
頭と気を使う(遣う)のが一番カロリーを消費する気がします。

『ホットスポット』,最終話もおもしろかった〜。 いやー,ネットニュースを避けて過ごして,本当に良かった。 「山本耕史の無駄遣い」 なんて情報が出てましたよね,きっと。
幽霊はやはりちょっと怖いので,あの場面では自分の背後が気になりました。 そういう伏線はやめてほしい(全然伏線じゃないけど)。 伏線と言えば,丸大豆せんべいもある意味伏線だった? 単にピンチを招いただけだったけど。 あと,宇宙人が多すぎるし,高橋さんも宇宙人だとバラされることになれてきているし,ゆるゆる加減が最高。
あー,楽しい3ヶ月間でした。 ちょっとロスになってしまうかも,です。

朝は晴れていましたが,日中雨の予報だったので,洗濯物を部屋干しにして出かけました。 念のため防水の靴を履いて,歩いて出かけた。
部屋を一歩出た途端,アパートの駐車場がガラガラなことに気づいて,「もしかして,時間を間違えた?」 と心底焦りました。 すぐに 「いや,でも私とほぼ同じ時間帯に出かける隣人が,たった今出て行ったから大丈夫のはず」 と気持ちを落ち着かせてみましたが,いつも停まっている車がほぼほぼ出かけていたので,かなり焦りました。 「実はもう8時過ぎ?」 と本当に焦った。 朝からこういうドッキリは,やめてほしい,自分が勝手に引っかかっただけだけど。
歩いている最中も 「あの家の車がエンジンをかけた状態なら大丈夫」 などと考えていたら,いつも通りエンジンがかかっていたので,ちょっと安心しました。 それにしても,うちのアパートの住人たちは…(しつこい)。
さて,午後から予報通り雨が降ってきたので,「部屋干しで正解だった」 と思いました。 でも帰宅時には晴れていたので,ラッキー♪だった。 今日の行いが良かったからだな,きっと。 自画自賛も時には必要。
2025年03月18日(火)   No.7755 (日記)

しらさぎチーズケーキ
散々迷って,結局前回と同じサイズを発注。

朝一で,職場に放置されたゴミの分別作業。 イラッ。

『ホットスポット』 の最終話をまだ観ていないので,今日はネットニュースを避けて過ごしました。
これから観ます,楽しみです。

ふと思い立って,職場の引き出しの中に溜め込んでいた,古い健康診断の結果をシュレッダーにかけました。 念のため検索してみたら,過去5年分を保存しておけば良いらしい(誰が? 私が? 職場が?)。
それで気がついたのですが,今年度と昨年度分の結果が見当たらない。 捨てた記憶はないのですが,引き出しの中にはなかった。
どこかに流出していたら,嫌だなー,特に体重が。 見られて困らないのは,肝機能の数値だけです。
などと考えながら,同僚に 「過去2年分が見つからなくて…」 と話したら,「電子化されたんじゃなかったでしたっけ?」 と一瞬で解決してくれました。 そうでしたそうでした,電子化されたんでした。 ぼやいてみるものですね。 おかげですっきりすることができました。
15年以上前の健康診断の結果も出てきて,自分の物持ちの良さ(= 整理のできなさ)に驚きました。 見たら,2011年の体重と今の体重の差が4kgだった。 あぁ,あの頃が21世紀の私のピークだった…。
健康診断の時は衣類分を減らしてくれるので,実際の体重よりは軽く出ているのですが,とりあえずその数値を今年の目標にしようと思います。 11月から4ヶ月で2kg減なので,単純計算だとあと8ヶ月で4kg減も可能なはず。 もちろん,そんなにうまくはいかないと思いますが,目標としては妥当な気もしています。 頑張るぞっ。
2025年03月17日(月)   No.7754 (日記)

あれこれ準備
2週間ぶりに爪を切って,すっきり。

昨夜,WOWOWオンデマンドで 『ピクニックatハンギング・ロック[ディレクターズカット版]』 を観ました。 前からずっと観たいと思っていた映画で,運良くWOWOWオンデマンドで配信されていたので,ようやく観ることができました。
わくわくしながら観始めたのですが,冒頭からしばらくは非常に退屈でした。 その印象は観ている間ずっと変わらず,結局盛り上がることなく観終わってしまった。 「えっ,終わったの?」 という感じで,実際本当に自分が最後まで観たのか自信がない。 そのくらい,呆気ない終わり方だったように思います。 でも映像は美しかったし,好みの世界観でした。
昨夜はその後またQuizKnockの動画を観て,観ながらうたた寝してしまったようです。 だから,余計に自分の記憶に自信がない。 座椅子に座っていたわけではないのに,どうして眠ってしまったのか。 ずっと座っていたような気がするけど,実は横になっていたんですかね。 この記憶の曖昧さも,『ピクニックatハンギング・ロック』 の呪い? なんちって。
ファンヒーターがまだついていたので(それも危ない気がしますけど),風邪をひくほど冷え込んでいなかったのが幸いでした。
うーん,やはり気になるから映画の終盤だけでも,もう一度観ておこうかな。
今日はまた本を読んでいます。 今夜はもう続きを読むことはできないかも。
『ホットスポット』 の最終回も待ち遠しいのですが,リアルタイムで観るのは難しいので,明日以降楽しみに観ようと思っています。 野球中継が延長にならないと良いですね。
2025年03月16日(日)   No.7753 (日記)

海老塩ラーメン
空腹に耐えかねて,パスタを食す。

昨夜,実家で白ワインを1本空けましたが,また同じ失敗を繰り返してはいかん…と緊張していたせいか,お風呂に入る前に3時間眠ることもなく,またお風呂の中で眠ることもなく,22時頃にお風呂から上がって,あとは寝るだけの状態に持っていくことができました。
その後,テレビを観て23時過ぎに寝る体勢に入ったのですが,そこから意外にもなかなか寝つけず驚きました。 そんなに緊張していたのか,私?
無駄に責任感が強い性格が作用したのかもしれません。 急にアジカンの 『君の街まで』 がモーレツに聴きたくなって,何度かリピートした後,『ソルファ』 を聴き始めて,『サイレン』 の途中で眠ったようです。 幸せなことです。
さて,今日は朝から予定変更の連続。
まず,起きてすぐ天気予報を聞いて,洗車を諦めました。 昨夜の段階では,夜から降り出すみたいなことを言っていたのに,朝から降っていた。 がっくし。
次に,Yahoo!アプリの雨雲レーダーで雪雲が出ていることがわかったので,整備工場に電話して,タイヤ交換の予約を再来週の土曜日に変更してもらいました。 予約の時,「もしかしたら,また雪が降るかもよ?」 と言われていたみたいなのですが,自分の意思で変更したので悔いなし。
洗車は,春分の日にできたら良いなーと思っています。
2025年03月15日(土)   No.7752 (日記)

フレンチクルーラー
せっせせっせとインクカートリッジの入れ換え。

やっと金曜日。
朝暖かいと,洗濯物を干すのが楽ですね。 6時過ぎにベランダに出ても,凍えるような寒さではありませんでした。
午後,ゴミ捨てから戻った同僚が 「風がすごく強かった」 と言うので不安になっていたのですが,自宅のピンチハンガーは落下せず無事でした。 ほっ。
明日キャロリーヌちゃんのタイヤ交換に行く予定なのですが,母から 「来週また雪が降るかも」 と脅かされています。 降ったら車で出かけない,その一択です。 お墓参りに実家に戻ろうと思っている春分の日に降ると困りますが,今のところ晴れマークなので,大丈夫のはず。 ちらちら舞うくらいの雪なら,問題ないだろうし(ちょっと弱気)。
今年はまだ洗車できていないので,いい加減キャロリーヌちゃんを洗ってあげたいのですが,明日も雨の予報なので悩ましい。 夜になってから降り出すみたいだから,洗車しちゃおうかな。
さて,今夜は実家にいます。
帰宅途中,見知らぬ電話番号からの着信があったみたいですが,クロスの業者さんからではないことを祈ります。 明日はアパートにはおりませんのでー。 あ,これを読んでも空き巣に入らないでね。
今夜はうっかり白ワインを1本空けてしまったので,酔っ払ってしまいそうで不安です。 眠ってしまう前に,お風呂を済ませたいと思います。 …お風呂で眠ってしまうかもね。
2025年03月14日(金)   No.7751 (日記)

今日は木曜日
月曜日気分になったり,金曜日気分になったり。

面倒なことがある時も何かしら楽しいことを考えたい私は,昨日 「午前中に水漏れの補修工事が終わったら,早めに家を出て大学西図書館に寄ってから出勤しようかなー」 と思っていました。
でも割と早い時間にそれが無理だとわかったので,今度は 「16時頃に終わったら,ウォーキングがてら西図書館に本を借りに行こうかなー」 と考えていた。 でも,それも結局ダメでした。 楽しいのは,考えている間だけだった。
昨日は問い合わせの回答の電話をする予定だったのですが,結局出勤できなかったので,今日朝一で済ませました。 タイミングが悪かったー,もちろん工事の。
クロスの張り替えって,どのくらい時間がかかるのかしらん。 もう有給休暇は取らないからなっ。

ポスプリのインクカートリッジに 「!」 がついているものが2本あり,ちょっと焦っています。 ついたとしてもすぐに切れるわけではないけれど,昨日休んだし,一体いつからついていたのかがわからなくて,とても不安。
すぐに発注したいのですが,事務担当の同僚が今日明日と別のキャンパスで勤務していて連絡も取れないので,発注をお願いできるのは早くて月曜日。 うーん…。
プリンタは2台あるので,印刷の都度,量に余裕があるカートリッジに入れ換えてしのごうと思っています。 忘れないよう,交換のタイミングを書いた付箋を,MacBook Proに貼っている。
8月に機種更新があり,新機種では現行のインクカートリッジはたぶん使えないので,どのサイズのカートリッジを注文するかで悩んでいるところです。 前回それで悩んで1つ小さいサイズにして,今 「!」 なんですよね。 うーん,あの時は今までの容量のインクカートリッジにしておいて,それに 「!」 がついてから次の発注について悩むべきだったか。 読みが甘くて,毎回苦しんでいる気がします。 どんマイケル。
2025年03月13日(木)   No.7750 (日記)

理不尽な有給休暇
清美の車のナンバーは,943。 語呂合わせですかね。

朝8時半頃水道屋さんが来られて,水漏れの修繕工事開始。 なぜか大家さんまで来られたので,ちょっと困惑しました。 呼んでませんけど?(ひどい言い草。)
昨日の電話で 「上の部屋の人は,いつ入ってもらっても良いと言っている」 と言われて,「えーっ,いない時に勝手に?」 と疑問に思っていたのですが,本当に勝手に入って水を出したりしているみたいだったので,驚きました。 貴重品はないんですか?> 上の部屋の人
もしかして,引っ越すつもりでもう荷物をまとめているから大丈夫,なんてことじゃありませんよね? 甚だ不安。
お風呂の天井裏から見てもどこで水漏れが起きているかわからないらしく(正確には,天井と上の階の床の間があまりに狭くて顔を出して覗くことすらできないらしい),洗面所の天井を剥がして確認することになった模様。 好きにしてつかあさい。
途中 「大工さんに連絡する?」 みたいな声が聴こえてきて,11時過ぎ頃 「ちょっとすみません」 と声がかかって出てみたら,「今日大工さんに天井を塞ぐ工事をしてもらうかどうか」 の確認でした。 …してもらうかどうかって,もう大工さんがそこに来ているじゃないか。 そもそも天井に穴を開けたままにしておく選択肢はないので,終日の年休に変更して,工事を続けてもらうことにしました。 最初の見込みが甘すぎたんじゃないですか?> 水道屋さん
結局すべての工事が終了したのは,17時過ぎ。 一日仕事でした。
ビフォー

アフター(まだ途中)

クロスの張り替えは来週の土曜日でお願いしましたが,これもまた当てにならんなーとちょっと思っています。
それにしても,私は何もしていないけれど,非常に疲れました。 見ず知らずの人が家の中にいるというのは,大変なストレスです。 本当に疲れた…。
今日はずっと立ったり座ったりしながら,本を読んでいました。
まず最初に坂井希久子さんの 『菊むすび 花暦 居酒屋ぜんや』 を読みました。
話ごとに熊吉とお花双方の目線で話が進むので,それぞれの成長が垣間見えて微笑ましい。 熊吉は,もう立派な大人ですね。 お花のことを女性として意識しているような気配もあって,「その展開はちょっと…」 と思わないでもない。 おそらく次の作品では居酒屋ぜんやに家族が増えていると思うので,それによって熊吉とお花の関係や考え方がどう変わってくるのかが,気になります。
続きまして,『はなごよみ <草花>時代小説傑作選』 を読みました。 時代小説のアンソロジーです。 気になった作家の作品は,図書館のサイトで検索して借りてみようと思います。 冒頭の 『吉原桜』 が特に良かったです。
最後に,山本一力さんの 『だいこん』 を読みました(読んだのは単行本です)。
門井慶喜さんの 『銀河鉄道の父』 や,梶よう子さんの 『空に駆ける』 を読んだ時と同じように 「私は一体何を読んでいるのか…」 と思うことが何度もありました。 挙げた2作は実在の人物を描いた伝記小説的な作品で,これもそうなのか? と思ったのですが,フィクションですよね,きっと。
どう言ったら良いのかわかりませんが,実際に起きたことのように淡々と書かれているので,感情移入することなく淡々と読み進めました。 主人公が辛い思いをしたり不幸な目に遭ったりすることが極力ない小説が好きな私ですが,ここまで順風満帆だと 「それもちょっとね…,少しは苦労しなさいよ」 などと思ってしまうものですな。
2025年03月12日(水)   No.7749 (日記)

中央図書館へ二往復
十秒程度でしたが,黙祷することができました。

今朝,「雨は降っていないのかな?」 とアパートから一歩踏み出して,「ん? 霧雨?」
すぐに屋根のあるところに戻り,迷うことなく折りたたみ傘を取り出しました。 まだアパートから出ていないのだから車で出かける選択肢もあったのに,今朝の私に迷いはなかった。 このくらいの雨なら,多少腕は痛くなるだろうけど歩けるし。
結局大学に着くまで,傘を閉じることはありませんでした。 でも,それほど腕は疲れていなかったので,良かったです。

水漏れが酷くなってきたような気がするので,水道屋さんに電話しました。
最初3/8でお願いしていて,その後連絡がなくて流れたのですが,今頃になって 「第2土曜は休みなので」 と言い出した。 それ,お願いした時点でわかっていたんじゃないですか? なのに連絡なし? なんと,いい加減な…。
呆れつつ話を進めて,明日工事が行われることになりました。 …明日の予定は何もなかったんですか?
あーあ,結局年休を取らないといけないのかー,私には何の責任もないことなのに,理不尽だなー。 いや,ようやく水漏れから解放されることを,喜ぶことにしよう,うん。

津村記久子さんの 『おかきの袋のしごと』 を読んで以来,おかきが気になって仕方がないのですが,『ホットスポット』 を観て丸大豆せんべいが気になってきました。 高橋さん用のお菓子です。
私だったら,一袋ぺろりかもしれないなぁ。 カロリーばかり気にしてしまうけど,100gあたり448kcalって,瑳峨の小倉庵より多いなー。 でも,重さが違うか。
週末の買い物の時に覚えていたら買ってしまいそうなので,ひとまず忘れようか。 こういうことはすぐに忘れられるのが,嬉しいような悲しいような複雑な気分です。
そう,『ホットスポット』。 あやにゃんの車の後部座席に,高橋さんが宇宙人だと知らない人が乗っていませんでしたか? あの人は,どういう経緯で参加したのだろうか。 高橋さんの正体を知る人が更に増えそうで,心配です。
次回は遂に最終回ですが,一体着地点はどこなのか。 高橋さんのお風呂問題以外,何を目的に行動しているのかがよくわからなくなっています。 というか,高橋さん,そろそろお風呂に入らないとまずくない?
2025年03月11日(火)   No.7748 (日記)

地味に疲れた
福山の土産話を聞きました。

昨日の900キロカロリー弱のあんぱんが効いたのか,昨夜体重を量ったらかなり増えていた。 けど,1日で少し戻りました。 週末までに元に戻したい。 一過性,一過性と。 いや,その積み重ねで太るのだから,油断するなよ,自分。

昨夜,『新装版 日暮らし(下)』 を読み終わりました。
一昨日読み終わった上巻に 「通油町の鶴屋」 という名前が出てきたので,「おっ」 と思いました。 『べらぼう』 に出てくる,あの嫌な地本問屋でしょうか。 『ぼんくらシリーズ』 の時代がよくわからない(江戸後期らしいけど)ので,あの嫌な人なのか代替わりしているのかはよくわかりませんが,少しリンクしていたことに喜びました。 まぁ,話の筋にはまったく影響しないことではありますけど。
表題作で起きる事件は,その前に葵の人となりを垣間見ていたせいか,ひどく悲しく感じられました。 辛い事件の中でも,他人のために悲しんだり怒ったりすることのできるおとよと弓之助の心の清らかさに,何度も救われた気がします。 おとよは良い御縁に恵まれて良かったけど,この先登場することがなくなるのかと思うと,さみしいです。 その分,弓之助に頑張ってもらいましょう。
それにしても,当時(江戸後期)の十三歳(数えだから,正確には十一か十二歳?)は,大人の膝に乗って駕籠で移動できるほど小さかったのでしょうか? 今とは栄養状態が違うから,成長の度合いも違うんですかね。 十三歳の弓之助とおでこが,まだまだ小さい子どもとして描かれているのが,なんとも可愛らしくて微笑ましいです。 …『きたきた捕物帖』 ではアラフォーのおでこですが,弓之助も息災なのだろうか。 そのうち,『きたきた捕物帖』 に弓之助も出てきたりしないかなぁ。
2025年03月10日(月)   No.7747 (日記)

高野豆腐
今日も鼻水が止まらない。

昨日のブリあらは,神パックだった。 普通,脂ののった腹身の下に背中側の身が隠されているのですが,なんとすべて腹身のパックでした。 これは今まで見たことがない,まさに神パック。
冷凍していた腹身と合わせると一度の鍋には量が多かったので,またしても冷凍。 あと1回は鍋を楽しめる。 一度くらい豚バラの塩レモン鍋を食べようと思っていたのですが,結局ずっとブリあらの鍋を楽しんでいた。 肉より魚が好きなので,やむなし。 豚バラ肉は季節に関係なく手に入るので,少し暖かくなってからでも食べられるから,良いことにします。
さて,今日はウォーキングがてら西条中央のフレスタに行きました。
呉のメロンパンは日曜日はお休みなのですが,以前フレスタで日曜日にメロンパンの商品を見たような気がして,昨日入荷分があるかもと期待して行ってみました。 読みが的中,平台に積まれていた。 お目当ての瑳峨の小倉庵を購入して,うきうきした気持ちで帰宅しました。
今日は帽子もマフラーも手袋もなしで出かけたのですが,帰りはそれでも暑くて,コートの前を開けて歩きました。 それでも暑くなったので脱ごうかとも思ったのですが,それも面倒で中に着ているプルオーバーの袖をめくって歩きました。 いやー,今日は本当に暖かかった。
帰宅後,すぐに瑳峨の小倉庵をいただきました。 ふと 「カロリーはどのくらいあるんだろう?」 と袋を見たら,100gあたり308キロカロリーとある。 嵯峨の小倉庵の重さを量ってみたら,285gでした。 1つで約900キロカロリーですか,こわっ。 でも念願だったので,気にせずもぐもぐいただきました。 思ったより早く,あんこ欲を満たすことができた。 あー,でももっと食べたいなー。 またウォーキングがてら,買いに行こうと思います。
昨日の 『新装版 日暮らし(上)』 に続いて,今日は 『新装版 日暮らし(下)』 を読んでいます。
長いのでまだまだ終わりそうにありませんが,今日明日中に読み終わることができたら良いな,と思っています。 今夜は 『べらぼう』 でも江戸情緒に浸ります。
2025年03月09日(日)   No.7746 (日記)

抹茶と黒糖のわらび餅
足の親指をグリグリと。 リンパが流れるかな。

昨夜はまた動画を観ながら眠ってしまった。 布団の中で観ていたから,良いけど。 お酒を飲んでぐっすり眠れるのは,幸せなことです。
結局水道屋さんからは連絡がなく,アポ無しで来ることもなかった。 どうするのかしら(他人事でさーせん)。
最近あんこ欲が増していて,つぶあんを食べたくて仕方がない。 その欲を満たしてくれるのは,呉のメロンパンの瑳峨の小倉庵だな,と思い,取り扱いがあるゆめタウン東広島に行ってみたのですが,残念ながら昨日の分は売り切れていて,今日の分はまだ届いていなかったみたいです。 「運が良ければ…」 と思っていたけれど,運は悪かった。 でも,良さそうなブリあらをゲットできたので,こっちの運は良かった。
おはぎなども気になりましたが,「なんか違うのよね…」 で購入はしませんでした。 まだしばらくは欲求が満たせそうにありません。
さて,今日はまず丸山正樹さんの 『刑事何森 逃走の行先』 を読みました。
コロナ禍が終わるか終わらないかくらいの頃が描かれていて,また少し当時のことを思い出しました。 作品の中で取り上げられている事件についても,見当がつくものがいくつかあって(これはコロナとは関係ありませんけど),「うーん…」 という気分になった。 小説の中だけでなく,現実社会でも嫌な事件がいろいろありましたね。
ところで,何森ってもう定年なんですね。 でも間宮が先のことを考えていそうだから,続編はあるのかもしれないと思っています。 デフ・ヴォイスの続編も,早く読みたいです。
続きまして,今日市立図書館で借りてきたばかりの宮部みゆきさんの 『新装版 日暮らし(上)』 を読んでいます。
今回は時代小説しか借りてこなかったので,「現代物を読みたくなったらどうしよう…」 と少し思ったのですが,その時は家にある本を読めば良いかと思っています。 しばらく江戸の世界に浸りたいと思っています。
2025年03月08日(土)   No.7745 (日記)

仲良く半分こ
ひな祭りで始まり,ポスプリ祭りで終わる一週間。 お疲れ様でしたっ。

昨年11月頃から立って過ごす時間を増やすようにしていて,夜は1〜2時間くらい立って日記を書いたりゲームをしたりしているのですが,その間少しだけ座りたくなることがある。
椅子に座っても良いのですが,立って使うデスクとかなり高さが違うので,座るとその間は手持ち無沙汰になる。 そこで,ちょうど良い高さの椅子を探すことにしました。
こういう時最初に見るのがニトリのサイトで,高さ的に良さそうなものを見つけたのですが,デザインが少し気に入らない。 そのような椅子を 「ハイチェア」 と呼ぶことを知り,別のサイトでそのワードで検索してみたら,デスクと同じメーカーの椅子が見つかりました。 同じメーカーなので,色合いもちょうど良い。 …が,「取り寄せ」 になっている。 いつ頃届くかわからないものは,パス。
Amazonでも探してみたのですが,残念ながら同じ商品は見当たらず。 似たような椅子はあるけれど,決め手に欠ける。 そこでふと,「ちょっと座りたいだけなのに,背もたれは必要なのか?」 と気づきました。 別にゆっくり座りたいわけではないので,スツールでも良いのではないか。
再検索で,Amazonで同じメーカーの折りたたみスツールを発見。 色合いも良い。 念のためレビューを参照してみたら 「身長152cmの自分には高かった」 という意見があり,145cmの私ではどうなのか? でまた悩む。 ここまでが火曜日の夜の話。
翌日,高さを確認するため,職場にちょうど良い高さのものはないかとメジャー片手に測りまくり,スツールよりちょい高めの机を見つけて腰かけてみたところ(お行儀が悪くてすみません),問題はなさそう。 ただし,安定感のある机だから,腰かけられたのかもしれない。 でもそんな細かいことを考えていたら一生購入できそうにないので,「自力でダメなら,踏み台を使ってでも座ってやるわ」 で,Amazonで注文しました。 ここまでが水曜日の夜の話。
そして今日,置き配でスツールが届きました。 プライム会員じゃなくても,Amazonは早いですね,ありがとう。
第一印象は,「意外と低いな。」 座面の高さが61.5cmですが,145cmの私でもすんなり座れました。 案ずるより産むが易し。 先ほど,新しいスツールに座って,グラタンも美味しくいただきました。 以前同僚からいただいて冷凍していたパンも一緒に食べたので,お腹がパンパンです。 これからしばらく立って過ごします。
2025年03月07日(金)   No.7744 (日記)

ミケランジェロ
ゴミの分別について確認。 なるほどなるほど。

同僚が福山に行く必要があると知り,自分が行くわけでもないのに新幹線の時刻表を調べてみたりしています。 在来線でも1時間ちょっとだから,新幹線じゃなくても良いかなーとか,無意味に考えている。 楽しい。

朝歩いている時,唯一露出している目の周囲に冷たいものが当たったような気がして,「雨? いや,でも降るなんて聞いてないし」 で気のせいだと思うことにして歩いていたのですが,大学まであと数百メートルの場所でごまかせないくらいの雨粒を感じたので,仕方なく折りたたみ傘をさしました。 雨が降るなんて,聞いてないんですけどー,洗濯物も干してきたしー。
職場に着いてからしばらく右腕が痛かったのは,傘をさして歩いたからかもしれません。 両手はフリーの状態で歩きたい派です。

先週の 『マツコの知らない世界』 でグラタンを観て,「よし,来週末のメニューはこれだっ!」 と決めていました。 明日の夕食の話です。
牛乳が苦手な私はグラタンやホワイトソースに豆乳を使うのですが,グラタンに必要な量を200mlパック数本で買うより,1000mlパックを買った方がコスパが良い。 というわけで,余った豆乳でホワイトソースを作って冷凍しておくことにしました。
…が,グラタンを作るのは明日の夜で,明後日の朝可燃ゴミを出すことにしているので,豆乳のパックをそこで処分したい。 じゃあ,ホワイトソースはいつ作るの? ということになったので,今夜作りました。
おかしい…,グラタンに使った豆乳の残りでホワイトソースを作るはずだったのに,ホワイトソースに使った残りでグラタンを作ることになる。 ま,いっか。 明日は金曜日,グラタンを楽しみに頑張るぞっ(小学生レベル)。
2025年03月06日(木)   No.7743 (日記)

見切り発車
メジャーを持って,あちこち測る。

ラムレーズンと最中が好きな同僚にラムレーズンもなかをプレゼントしたら,驚きながらも喜んでもらえました。 良かった良かった。

水道屋さんからその後も何の連絡もないせいか,昨夜は大家さんにその話をしに行く夢を見ました。
実際は 「直接やり取りして」 と言われているので,行っても仕方がないのですが,夢の中では工事の日程を教えてもらえた。 あー,ここに書いたら(人に話したら)正夢にはならないかしら。 ま,21時過ぎの工事の予定だったので,正夢にならない方がありがたいのも事実です。

今日は歩いて出かけました。
朝歩くと,やはり気持ちが良い。 サウナではありませんが,体が整う気がします。 最近家でも立って過ごしたり,体を動かしたりすることが多いので,余計にそんな風に思うのかもしれません。
全然関係ないけど,朝久しぶりに布団の中で足が攣りました。
仰向けのまま大きく伸びをした瞬間,「あ,やばい」 と思ったけど,時すでに遅し。 ふくらはぎってこんなに硬くなるのね,と感心するくらいカッチカチになってました。 …これって,「足が攣った」 で良いんですよね? 急に不安になってきたけど,他に表現の仕方を知らないので,合っていると思います,はい。
何か栄養素が足りないのでしょうか。 とりあえず,水分を摂取することにします。
2025年03月05日(水)   No.7742 (日記)

じめじめ
明日は曇りマークだ。 歩けるかも。

同僚と 『べらぼう』 の話でしみじみしました。 来週は明るい展開だと良いな。

水道屋さんからまったく連絡がないので,前回着信があった番号にショートメッセージを送ってみました。 が,反応なし。
今週末に来るかどうかだけでも,知らせてもらえませんかねぇ。

昨夜 『ホットスポット』 の今週分を視聴したのですが,はっちが着ている服が実家の私のパジャマと同じ色合いで,すごく気になりました。 「なんでずっとパジャマを着ているの?」 と勝手に何度も思った。
最後に 「えっ? えーっ?」 と驚きが。 そんな大事なことを,こともなげに言われても…。 ラスト40秒くらい(ネタバレ注意)を,何度もリプレイしました,みんなの表情があまりに秀逸だったので。
あやにゃんとテレビの総合演出も何だか怪しい気がするし,それが私の勘違いではないとしたらちょっと多くないか? 村上さんは自分の能力ではないので,別に良いんですけどね。
村上さんと言えば,お金をどうしているのかが気になって仕方がない。 今と未来とでは紙幣が違うだろうし,カードを使おうにも使用期限に矛盾が発生しそう。 電子マネーも然り。 長期滞在のホテル宿泊料は払えるのかーっ!?
2025年03月04日(火)   No.7741 (日記)

新・平家物語的な
ひなあられをぽりぽりと。

昨夜の 『べらぼう』 は悲しかった…。 平沢常富は,すぐに見つかりました。

今朝はしっかり雨が降っていたので,車で出かけました。
調べてみたところ,今年車で出勤したのは,仕事始めと今日だけの模様。 雪なら歩いて出かけられるし,平日は雨がほとんど降っていなかったんですね。
明日は歩いて出かけたいのですが,水曜日までずっと雨マークが出ているので,もやもやしています。 歩きたいんじゃーっ。

先週放送分の 『ホットスポット』 を昨夜観たのですが,坂井真紀さんが磯野貴理子さんに見えて,仕方がなかった。 「私だけ?」 と思って検索したら何件かヒットしたので,同じように感じた人がいるようです。
志田未来ちゃんを見て,「あー,この髪型,良いなー」 と思ったのですが,しばらくして 「あ,あれは小顔だから似合うんだ」 と気がつきました。 残念っ。
さ,この後,昨夜放送分をチェックしようっと。
2025年03月03日(月)   No.7740 (日記)

コンソメパンチ
洗面所の天井のクロスがふにゃふにゃしてきたような気がします。

今日は雨。 でも気温が高く,また湿度も高いので過ごしやすい。 雨の日でもくしゃみと鼻水が出る私は,花粉症ではありません。
週明けからまた寒くなるみたいですが,昨夜灯油を買ってきたので,楽勝だ。 結局先週も,灯油を使い切って困るようなことにはなりませんでした。 良かった良かった。
さて今日は,角田光代さんの 『ゆうべの食卓』 を読みました。
3話がセットになっている短篇集で,読みやすくて良かった。 こういう小説を読むと,人間誰しも物語があるものだなぁ…としみじみ思います。 私みたいな平凡な人間にも,物語はある。 語るほどのものではないだけで。
自分に近いシチュエーションではないのに,共感できる話も多くて,楽しい読書でした。 この本を紹介してくれた同僚に,感謝です。
続きまして,山口恵以子さんの 『婚活食堂11』 を読みました。
もう11弾ですか。 過去の常連さんグループが登場したのですが,誰一人として覚えていませんでした。 11弾ですから,最初の頃のことなんてすっかり忘れていますよね。
今回もまたカップルが誕生,婚活食堂ですから。 以前と比べるとちょっと強引な展開のような気もしますが,こういうのはきっかけと勢いなんですかね。 「以前と比べると」 と言いつつ,すっかり忘れているくせに。
今目次を読み返して思い出したのですが,ひなたの蕎麦屋の話はどうなった? 何も触れられないということは,順調ということなんですかね。 私も蕎麦屋さんでお酒を楽しんでみたいです,もちろんおでん屋さんでもね。
2025年03月02日(日)   No.7739 (日記)

洗車をしたい
今日から3月。 2月はやはり短かったな。

来週の土曜日が母の誕生日なので,少し早いですがお祝いとして道の駅 舞ロードIC千代田のレストラン「響」 に食事に行きました。 わーい,ビュッフェだ,ビュッフェだ。
11時オープンで60分以内の利用なので,12時頃に行けば一巡目の人が終わって出てくるかな〜と予想して出かけたのですが,駐車場に思ったより多くの車が停まっていたので,一瞬怯みました。 このところ空いていたから油断したけど,やはりビュッフェは人気だよなぁ。
順番待ちのリストでは10組以内ではあったのですが,「ちょっと待つかもね」 で隣接している産直市をうろうろしていたら,1つ前の人の名前が呼ばれたので,「そろそろかも」 で戻りました。 前の人の名前を覚えておくのがポイントなのですが,その人たちが入口付近で待っていたら店内放送はかからないので,今回はラッキーでした。
戻ってすぐに呼ばれたので,結局10分くらいしか待たずに済みました。 今回は読みが成功でした。
約4ヶ月ぶりのビュッフェに,うきうき。 今回は写真も撮らず,すぐいただきました。
最初のプレートを食べ終わってから,焼きそばと生しいたけの天ぷらとカルボナーラ風リゾットを少しずつ食べて,食事はそれで終了。 ここまでで30分,あとはデザートタイムだー。
コーヒーを淹れて,まずプリンと白玉ぜんざいをいただきました。 そして母の食事が終わるのを待って,ソフトクリーム。 今回はピンク色のソフトクリームでした,春だからですかね。 母は 「桃の節句だからだ」 と言っていましたけど。
ソフトクリーム好きな親子なので,母は2回,私は3回作って食べました。 ソフトクリームで元が取れるんじゃなかろうか,などと考えてみたりした。
帰りの車中で母が 「今度は桜の時期に来よう」 と言うので,土師ダムで桜を観てから行くのも良さそうです。 …思い出したらお腹が空いてきた。 また行こう,また行こう,楽しみです。
2025年03月01日(土)   No.7738 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50