まだ始まったばかり,まずは初得点おめでとう。
朝,キャロリーヌちゃんのタイヤ交換に行きました。 ようやくキャロリーヌちゃんに春が来た。 午前中,母がエディオンに電話したら,「コンセントを抜いて1時間以上放電してから,ドアが開くかどうか試してみてください」 と言われたらしい。 ほぉ,そういう方法があるのか,それは説明書には書いてなかったな。 コンセントを抜いて母と買い物に行き,2時間近く経ってから期待を込めてドアを引いてみたのですが,やはり開かず。 でも何かしら癖があるのかもしれないので,母にも試してもらったのですが,やはり開きませんでした。 がっくし。 無事に開いて喜ぶ自分たちを想像していたので,かなりがっくりきました。 再度エディオンに電話したところ,保証が切れているのでメーカーから直接連絡してもらうことになったらしい。 早く連絡がありますように,そして早く直りますように。 午後から,母とスタッドレスタイヤを洗いました。 と言っても,洗ってくれたのは母で,私は下準備として溝に挟まった小石を除去したり,その後はひたすらお風呂の残り湯をバケツに入れて運んだりと後方支援。 また次の冬もよろしくね。> スタッドレスタイヤ 夜,西条に戻り,数日ぶりにファンヒーターをつけました。 今夜は少し冷えますね。 暖かい部屋で,冷えた白ワインを楽しんでいます。 そうそう,一昨日の日記に書いた白ワインの話を,ちょっと訂正。 またメーカーサイトをチェックしたのですが,よーく見たら製造終了になったワイン名に 「2022」 とあった。 そこでうちの在庫をチェックしたら,こちらは 「2023」 でした。 なるほど,そういうことか! というわけで,「2023」 は製造終了にはなっていないので(メーカーサイトにも載ってないけど),これからも安心して飲むことができそうです。 そ・し・て,この 「2023」 について検索していたら,とあるソムリエの方がYouTubeの 『1,000円以下のチリ産シャルドネ白ワイン選手権』 という動画で,5本の中から1位(Aランク)に選んでいることが判明しました。 私の舌も意外と正しかった,うん。 このブログを読んでいる人はそういないと思いますが,売り切れると大変困るので,そのワインの名前は伏せておきます。
|