2025年06月の日記

<<  2025年06月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2025年06月30日(月)
六月晦日
2025年06月29日(日)
初登板初勝利!
2025年06月28日(土)
逆転勝利!
2025年06月27日(金)
暑いぜ,グラタン
2025年06月26日(木)
カウントダウン
2025年06月25日(水)
ベランダで水漏れ
2025年06月24日(火)
カエルが大合唱
2025年06月23日(月)
味噌汁に青梗菜
2025年06月22日(日)
現実を直視
2025年06月21日(土)
夏至よ
2025年06月20日(金)
意味不明
2025年06月19日(木)
行きつ戻りつ
2025年06月18日(水)
シャリシャリピオーネ
2025年06月17日(火)
まさかのフェンシング
2025年06月16日(月)
久々パリキュー
2025年06月15日(日)
湿度はぼちぼち
2025年06月14日(土)
除湿機が大活躍
2025年06月13日(金)
今夜はパン飲み
2025年06月12日(木)
興奮冷めやらず
2025年06月11日(水)
『国宝』
2025年06月10日(火)
今月もチョキチョキ
2025年06月09日(月)
もうちょい左へ
2025年06月08日(日)
出来過ぎの3連戦
2025年06月07日(土)
カートリッジを交換
2025年06月06日(金)
裸足の夜
2025年06月05日(木)
シーソーゲーム?
2025年06月04日(水)
荷物を待ち伏せ
2025年06月03日(火)
初回から得点!
2025年06月02日(月)
外干しセーフ
2025年06月01日(日)
1点が遠い…

六月晦日
ところてんが美味しかった。

悲報,昨日お弁当用に焼いておいた塩さばを冷蔵庫に入れるのを忘れていた。
朗報,お昼にこわごわ食べたけど,今のところお腹が痛くなってはいない(明日のお昼の分もあるので,まだ油断はできませぬ)。

この週末は広島市内に出かけた以外はぐうたら過ごしたように思うのですが,金曜日の夜と土日の朝に3週間分のお弁当のおかずを作って冷凍しておいたので,そこそこ頑張ったとも言える気がします。 金曜日の夜は,それでお蕎麦を茹でる力もなくなって,暑い中グラタンを食べる羽目になったのですが…。
とりあえず向こう3週間の私が少し楽になりました。 冷凍庫に残っていたものと合わせると,4週間分になるような気がする。 ちょっと怠け癖がついてしまうかも,まずいな。
さて,今日も忙しかった…。 先週金曜日と同じくらい?と思いましたが,今日は休憩もほとんど取れなかったので,金曜日以上に疲れているように思います。 いただきもののさくらんぼを食べる時間もなかった。 明日のお楽しみだーっ。
同僚といろいろ話したいことがあったのに,朝からそんな時間がまったくなかったので,非常に残念です。 明日はポスプリ予約が今日よりは少ないから,少しは余裕があるかもしれません,いや,あってくれ。 ま,明日もポスプリ以外のことで忙しくなる予感は大有りなので,頑張ろうと思います。 あー,次の楽しみ(来週末)を考えないといけないな。
2025年06月30日(月)   No.7859 (日記)

初登板初勝利!
次郎兵衛兄さん,子どもが3人もいたの!?

両隣の上のベランダから,水が落ちている。 お気の毒に…。
うちもそのうち落ちてくるのかしらん。 いやだーっ。

天気が良かったので,布団を干しました。 寝る頃までに,熱が冷めていると良いのだけれど…。
昨夜ダブルウォールグラスを使ってみましたが,すごく良いです。 良い買い物をした。 本格的に暑くなる前に購入したのも,タイミングが良かったと思います。 何から何まで自画自賛。
昨夜は食後にスパークリングワインを入れて飲みましたが,食事中から使っても良いかもしれません。 シャンパングラスでも,香りのことなどあまり考えたことはないのだし。 温くならないことが最優先。
さて,昨日読み始めた吉田修一さんの 『国宝 上 青春篇』 と 『国宝 下 花道篇』 を読み終わりました。 どちらも読んだのは単行本です。
原作と映画は,まったく別物とまでは言いませんが,かなり異なっていました。 冒頭からすでに違う。 だから,映画での敵討ちの顛末も,原作を読んでもわかりませんでした。 そこは知りたかった。
原作に描かれていることが映画では描かれていなくて,映画で描かれていることが原作では描かれていない,そういうことが多かった。 原作に出てくるあれやこれやを 「あぁ,映画のこの部分に使われていたのかも」 などと想像しながら読み進めました。 彰子とのことに関しては,原作の方が良かった。 原作でもあんな苦労をしていたら…と思うと,読み進めるのが苦痛だったかもしれません。
うーん,振り返ってみると,本当に違うことが多かった。 綾乃に関しては,違い過ぎないか? 映画では,そこは完全にエンタメに振り切った感じでしたね。 徳次や弁天のことが一切出てこないのも,3時間で収めるための苦肉の策だったのだろうか。 やっぱり,まったく違う作品だと思った方が良いのかもしれません。 映画の中のすごく良い場面が原作になかったのは,ちょっと残念だったけど,映画も原作もどちらも楽しめました。
2025年06月29日(日)   No.7858 (日記)

逆転勝利!
梅雨が明けたら,すっかり夏ですね。

今日は2つの履物をおろしました。 1つは昨日日記に書いた,無印良品の草履。

そしてもう1つは,5年以上前にほぼ日ストアで購入してずっとしまっていた,ビーズの刺繍がついたサンダル。

天気が良い日におろせると,それだけで気分が良い。
そのサンダルを履いて,楽しみにしていた予定,ゆめタウン広島で開催されているみのる陶器のBranchStoreに行きました。 …とその前に,地元のスーパーの野菜市に寄って,新鮮野菜をゲット。 あと,市立中央図書館のブックポストに本を返却。
4月に全国大陶器市で購入した粉引きの角皿がみのる陶器さんのものだとわかったので,本当に楽しみにしていた。 最近自分が粉引き好きだということにも気づいたので,良さそうなお皿があれば…と思っていたのですが,残念ながら今回は出会いがありませんでした。 そういうこともある。 3COINSにも行きたかったので,まったくの無駄足にならなくて良かったです。 こういう情報を見つけたら,また行こう。
ゆめタウン広島まで来たらフードショップたじまや おさむ横丁に行きたいところですが,今日は別の鮮魚店に行きました。 それは,府中町のなんけ鮮魚店。
段原の信号待ちで 「あー,あそこも行ってみたいんだった」 と太田鮮魚店を横目に見ながら,一路府中へ。 お店のすぐ横の駐車場が空いていたので,ラッキーでした。
店内は昔ながらの鮮魚店で,床が濡れていた。 おニューのサンダルで行くような場所ではなかった…とちょっと凹む。 どんまい。 あと,今日のサンダルはちょっと滑りやすくて,危なかった。 今度行く時は滑りにくい靴にします。
山口県産の天然活本鯛と,長崎県産の活水イカのお刺身を購入。 あと,見つけると買ってしまうところてんと,フルーツトマト。 今夜は蕎麦を食べたいので,このくらいで良いでしょう。 この後,いただきまーす。

二重になって保温も保冷もOKなグラスがあるじゃないですか,「ダブルウォールグラス」と言うらしいんですけど。
今までずっと 「見た目がちょっとなー」 であまり良いと思っていなかったのですが,一昨日とあるサイトに掲載されていた写真の片隅に写り込んでいるのを見て,急に 「あ,なんか良いかも」 と思い始めました。 写真のグラスは空だったと言うのに(次の写真ではビールが注がれていたけど)。
これからの季節,普通のグラスに冷たい飲み物を注ぐと,当然側面が結露する。 それを防ぐサーモスのタンブラーも持ってはいるのですが,お酒を飲むにはちょっと味気ない。
「ほしい!」 と思ったら居ても立ってもいられなくなり,検索。 「買うと決めたら,自分の好みに合ったものの方が良い。 妥協はせん」 と念入りに画像検索をして,Amazonで好みのグラスを見つけました。 …が,1つだけ欠点がある,2個組なんですよねー。 2個はいらんのよ,1個で良いのよ。
他のサイトでも検索しましたが,どうやら単品販売はなさそうなので,2個組を注文しました。 それが置き配で,今日届いた。

かわいい…,底の部分がコロンと丸みを帯びているのが,なんとも可愛らしい。 このグラスに決めた一番の理由が,それです。 早速今夜から使います,楽しみっ。
2025年06月28日(土)   No.7857 (日記)

暑いぜ,グラタン
始業前に 「デイリー・タイディー」 をプレイしています。

やっと金曜日,そしてポスプリ祭り,わっしょい。 ペーパーレスの時代になっても,ポスター発表はなくならないのねぇ。
8月にプリンタの機種変更を予定しているのですが,新しいプリンタと互換性がないのでもうインクは買いたくない。 でも,[!]がついているカートリッジが何本かあり,「うーん…」 とカートリッジを振って感覚を確かめながら,苦渋の決断で一番少ない容量のカートリッジを発注しました。 あー,[!]のカートリッジが,機種更新までに切れなかったらどうしよー。 私の心の平安のためとは言え,無駄な出費になりそうで不安です。 学内にこのカートリッジが使えるプリンタがあると良いなぁ…(新品ならお譲りすることができるので)。

今日は午後から,2時間くらいずっと立って対応をしていました。
時間はかかったけど,起動しなくなった(突然落ちた)パソコンを起動することから始まり,ユーザが希望することをすべて叶えることができたので,ユーザも私も大満足でした。 でも,対応後にはお腹が空いていました。 頭を使ったということです。
その対応の後も(何なら対応中も掛け持ちで)何件か対応をして,ようやくサービス終了時間を迎えました。 ほっ。
終業前に学内便封筒の宛名書きをしていたら,「総括」の手偏をさんずいと書き間違え,お名前の「島」を「鳥」と書き間違えて,わやでした。 わたし,つかれましたわ(回文ではない)。
さて,立って過ごす生活習慣を身につけて,初めての夏。 今まで気づかなかったけど,ずっと立っていると足の裏に汗をかくような感覚がある。
「ラグが臭くなりそうで嫌だなー,部屋用の草履がほしいなー」 と思って検索したら,なんと無印良品に良さそうなものがあることが判明したので,帰りに買いに行きました。
ここでも大変で,てっきりサイズ毎に整理されているのかと思いきや,大きなかごにどさっと入れられて,「ご自由にどうぞー(勝手に探してー)」 状態。
「いや,もう十分疲れているんですけど…」 と思いながら,グリーンかネイビーのSサイズを探したのですが,どうやっても見つからない(ネットの店舗在庫では 「わずか」 になっている)ので,諦めて保険として横に避けておいたMサイズを見比べ,グリーンの草履を購入しました。 本当に疲労困憊ですのよ,私。
すぐにでも履きたいところですが,こういう履物類は午前中おろした方が良いという迷信のようなものがあるので,明日の朝まで我慢します。 今日はもう立って過ごすノルマは達成した気がするから,もう座っても良いかな(今は立って日記を書いています)。
しっかり働いたから,週末は自分を甘やかしても良いよねー?(返事がどうであれ,甘やかしますっ。)
2025年06月27日(金)   No.7856 (日記)

カウントダウン
はいはい,今日を入れてあと4日ですよー。

マウスコンピューターから 「夏のボーナスセール 最大13万円引き」 というメールが届いていて,「この間買ったパソコンがすっごく値引きされていたら凹む…」 と思ったのですが,5,000円しか値引きされていなかったので 「ま,いっか」 という気分になっています。 そのくらいなら許してやるわ。
今週末,時間があれば起動してみようと思っています。 起動トラブルについても,更新用のBIOSが公開されたみたいなので,一安心です。

昨夜は1時過ぎに雷の音で目が覚めました。 稲光もすごくて,そこからしばらく眠れなくなった。 勘弁してくれー。
立て続けに空が光って,しばらくしてゴロゴロ鳴り出すので,「このゴロゴロはどの光のもの? まだ鳴るの?」 とあれこれ気になりました。 そんなことを気にしているから,余計眠れなくなるんだよ。 というわけで,寝不足気味です。
さて,今日は晴れましたね。 ただ,昨夜上のベランダから水が落ちてきていたので,用心して部屋干し+除湿機で出かけました。 部屋の湿度も高かったので,下げる意味合いもある。 ただ,室温が高くなるのが考えものではある,うむ。
この先また落ちてくるようなことがあれば,大家さんに言いに行かねばなりません。 大家さんももう脚立に上って作業するのは難しいだろうから,管理会社に何とかしてもらってくれーってことになると思いますけど。 ほぼ間違いなく,塗装工事業者がエアコンの室外機を動かしたことが原因だと思うので,そっちに何とかしてもらっても良いとは思いますけどね。
…あぁ,今夜もまた水が落ちてきている(絶望)。
2025年06月26日(木)   No.7855 (日記)

ベランダで水漏れ
完全に理解した! …けど忘れるかもしれない。

昨夜 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 の配信があったことに,朝気づきました。 久々にリアタイできるチャンスだったのに…,次回はまたリアタイできないのに…。 がっくし。
さ,アーカイブを聴くとするか。

今日は職場の掃除当番だったので事務室に掃除機をかけ,その後いつものように端末室,セミナー室の掃除をしたら,汗だくになりました。
しばらく汗が引かないので 「更年期が関係している?」 とも思いましたが,同僚も暑そうだったのでそういうわけでもなかったのかもしれません。 湿度が高いと,なかなか汗が引かなくて困りますね。

帰りに大学西図書館に寄って,『国宝』上下巻を借りました。 上巻は予約していたけど,下巻は普通に棚にあった。 私の前に上巻を借りた人は,下巻を借りなかったのかしら(予約した時も,下巻は開架状態だったので),謎。
今週末の読書は,これに決まり。 でも他に,宮部みゆきさんの本を3冊借りました。 欲張りでさーせん。
同僚が持っていた 『国宝』 が文庫本だったので,てっきり図書館もそうだと思っていたら単行本で,単行本2冊と文庫本3冊を持って,「重っ」 となりました。 車通勤で良かった…。 まぁ,徒歩通勤でもこのくらい背負って歩くんですけどね。 読書の楽しみには変えられませぬよ。
2025年06月25日(水)   No.7854 (日記)

カエルが大合唱
印刷室の除湿機のタンクがほぼ満水で,気持ちが良い。

今日は15時頃からモーレツに忙しくなって,何をしていたのかほとんど記憶がありません。 ポスプリ対応を2件続けてやったのですが,2件目でトラブルが発生してバタバタしたし,事務室に戻ったら電話対応でまたバタバタ。 その程度には覚えている。
まだ火曜日だというのが嘘みたいに疲労困憊です。 一晩寝て回復できますように。

そう言えば…と思い出したこと。 高校生の時,担任の先生と雑談をしている時に驚かれたのですが,私,空腹でも眠れるタイプです。 食欲より睡眠欲が勝るんですかね。
当時,オールナイトニッポンの1部が1:00-3:00,2部が3:00-5:00のタイムテーブルで放送されていて,「最後まで聴こうと思っていたけど,4時半頃お腹が空いてきたので寝た」 と話したら,「えっ,お腹が空いているのに眠れるの!?」 と大層驚かれ,「そんなことで驚くの?」 と逆にこっちが驚きました。 お腹が空いていたら,起きているより寝た方が楽じゃない?
ちなみにその日は寝不足で(そりゃそうだ),授業中に惰眠を貪ったのでした。
2025年06月24日(火)   No.7853 (日記)

味噌汁に青梗菜
陽気な人に元気を分けてもらいたい。

昨夜夕食を取らずに寝たからか,月曜日の朝にしてはすっきりと目覚めることができたように思います。 しばらく続けて,様子を見てみようと思います。
となると,自宅で夕食を取るのは実家に帰らない週の金曜日と土曜日だけになるので,食べたいものはたくさんあるのに食べる機会がほとんどなくなってしまう。 2日のうち1日は絶対にお魚を食べたいし,お腹の調子が悪くなるので平日は控えている麺類も食べたい。 それほど量を食べられるわけでもないので,なかなか悩ましいです。 とりあえず,今度の土曜日は鮮魚店に絶対に行くと心に決めている。 だから,麺類は金曜日かな。
蕎麦が食べたいけど,冷凍しているホワイトソースのことを考えるとパスタも食べなくてはいけない。 もっと暑くなったら,冷たい麺類の出番が増えるから,ここはやはりパスタだろうか。 …などと考えている時間が,一番楽しいです。 食いしん坊ではあるんですよね。 考えていてお腹が空いてくることもありますが,平日の夜はなぜか食べたいという気持ちにはならない。
寝る3時間前には夕食を終えておくべき,みたいな説(?)がありますが,大体22時半頃にはうとうとし始めるので,逆算すると夕食を取るのが難しいというのもあるんです。 休前日は普段よりちょっと夜更かしすることもあるので,大丈夫なのですが。 ま,そんな感じで,平日の朝はお腹を空かせて目覚めます。 それもまた健康だ(たぶん)。
2025年06月23日(月)   No.7852 (日記)

現実を直視
ドラッグストアで爆買い。

交流戦最終戦を勝利で飾り,勝率5割で終了。 セ・リーグではトップだぞ(まだ他チームの試合が残っているけど,カープの順位には影響がないので)。
同一カードで3連敗することがなかったのが,大きい気がする。 どのカードも最低1勝はできていた。 やられっぱなしではなかったのが,良い。
金曜日以降の戦いに期待。

今日はまず,青柳碧人さんの 『赤ずきん,アラビアンナイトで死体と出会う。』 を読みました。
今回はちょっと趣向が変わっていたけれど,どこに行っても死体と出会う,それが赤ずきん。
アリババなんて小学1年生の頃に読んで以来だと思うので,「なんか懐かしいなー」 と思いながら,読み進めました。 結婚していたのは知らんかった。
前の作品に出てきたと思しき人もいましたが,忘れていても全然大丈夫でした。 1ミリも記憶になかった。
次はまた日本の昔話かな。 楽しみです。
続きまして,先日ちょこっと読み始めていた太田忠司さんの 『名古屋駅西 喫茶ユトリロ 龍くんは河童と踊る』 を読みました。
今回はいろいろ考えさせられることが多い話だった。 龍くんも人生の選択を迫られている感じで,ハラハラしながら読み進めました。 だからなのか,名古屋めしがあまり出てこなかったのが,残念です。 名古屋めしがこのシリーズの醍醐味でもあるので,次はもっと出てくると良いな。 …いや,今作よりシリアスな展開になる恐れもあるので,どうだろうな,わからんな,でも期待しています。
2025年06月22日(日)   No.7851 (日記)

夏至よ
明日も勝って,交流戦の有終の美を飾りましょう。

今日はキャロリーヌちゃんの車検。
何かが気になり,先日日記に書いた 「令和6年度から軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は送付されません。」 を昨日ふと読み返していて,「納付直後(納付から約3週間以内)」 の場合は納税証明書が必要であることに気づきました。 いや,この注意書きには気づいていたのですが,意味をきちんと読み取れていなかったんです。 バカじゃん…。
ゆうちょアプリをチェックしたら,6/2に引き落とされている。 3週間経っていない…。
冷や汗だらだらでモーレツに焦りながら,東広島市役所のサイトをチェック。 第4日曜日(6/22)の午前中は市民課が開いていて,納税証明書を発行してもらえることが判明。 いざとなったら明日市役所で発行してもらって,その足で郵便局に行って整備工場に郵送するわ,まで思っていた。
そして今朝,キャロリーヌちゃんを連れて行ってすぐに納税証明書のことを聞いてみたら,「あー,大丈夫ですよ。 納付後3〜4日とかだと必要だけど,全然大丈夫です」 とのこと。 明日の午前中,市役所に駆け込む必要がなくなりました。 ほっ。
キャロリーヌちゃんを預けて3時間後,整備工場から 「フットブレーキのブレーキパッドを交換した方が良いと思います」 と電話があったので,お願いしました。 そういうのは,金額は関係なしにおまかせしようと思っているので。 ちなみに,1万円しないくらいでした,ほっ。 …あ,金額は関係なしにって書いたけど,3万円を超えるとちょっと悩むかも。
実はこの件についてはちょっと心当たりがあって,最近フットブレーキを戻す時に軽い違和感があったんです。 でも,アクセルが戻らないなら問題だけど,ブレーキなら大きな問題はないだろうと思って(効きが悪いと困りますけど),あまり気にしていなかった。 今回,自分の足の感覚が極めて正常だということがわかり,ちょっとうれしくなりました。
そして16時半頃,終了したとの連絡があったので,キャロリーヌちゃんを迎えに行きました。 今日は代車であちこち行ってなかなか刺激的でしたが,やっぱりキャロリーヌちゃんだと安心しますね。 これからもよろしくね。

お昼に母とファミレスに行き,「野菜の天ぷらとおろしのぶっかけそば」 みたいなのを頼んだのですが,どう見てもつゆが一滴もかかっていなくて,目が点になりました。
ブザーで呼んで確認したのですが要領を得ないので,「確認してください」 と言ったら他の人が来て,「底を見せてもらえますか?」 と言われて(最初の人にも見せたんだが),つゆが一滴も入っていない(透明な水しか見えない)ことを証明して,ようやくつゆを入れてきてもらうことができました。
お盆にセットのしらす丼用のお醤油のボトルが載っていたので,「まさか,これで食べるんじゃないよね…?」 と一瞬悩みましたが,絶対そんなことはないと思ったので,聞いてみて良かったです。 気が弱い人だったら,お醤油をかけて我慢して食べたかもよ。
2025年06月21日(土)   No.7850 (日記)

意味不明
今夜の 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 もリアタイできない…。

貝の刺身は美味しいなぁ。
たぶん、自分では買うことはないと思うけど,実家でご相伴にあずかっておりまりんす。

朝,最初のアラームで目が覚めた後の二度寝で,追突事故を起こす夢を見ました。
ぶつかって 「あーっ」 と思っていたら前の車がそのまま走り去ったので,「ちょっと待ってー」 と追いかけてどこかのお店の駐車場に入り,話をしようかと思ったらなぜか 「オイル交換をしろ」 という話になって,「いや,追突…」 と思いながら,そのお店(ホームセンター?)に指定されたメーカーのオイルの在庫確認に行く…という夢。 カー用品コーナーを探しているところで,次のアラームが鳴って目が覚めました。 二度寝でしっかり夢を見た。
そして出勤時,車道を走り出したら何やら車の外からパタンパタンという音が聴こえてきました。
「えっ,私の車?」 と思ったけど,音が聴こえてくる運転席側に特に異変はなかったはず。 しっかり見たわけではないけど,何かあれば乗り込む前に目につくだろう。
気になりながら走っていたら音は止み,職場に着いてすぐに車の周りを確認しても特に異変はなし。 あの辺りで何か音がするようなことが起きていたのなら良いのですが,朝から変な夢を見たこともあり,なんだか気になる。 明日は車検なので,なんか気になる。
「なんて日だ」 と思いながら職場でカレンダーを見たら 「大安」。 いやいや。
2025年06月20日(金)   No.7849 (日記)

行きつ戻りつ
水ようかんを作ってみたい。

昨夜は久しぶりに清々しい気持ちで眠りにつくことができました。 爽快な勝ち方だった。 たった3連敗しかしていないのに,随分長く感じられたものです。
今夜もまだまだわからんぞ。

今年の夏も暑そうなので,自宅のエアコンのフィルターを掃除しておきました。
今年は何回くらい使うかな(扇風機もまだ使っていません)。 いつでも使えるよう,コンセントもさしておいた。
職場は朝から草刈りの音が賑やかだったので,早い時間に窓を閉めてエアコンをつけました。 草刈り作業,お疲れ様です。 早朝とは言え,熱中症にはお気をつけくださいませ。

今朝もExcelが起動しなかったので,アンインストール → 再インストールを行いました。 そして,無事にExcelが起動。
ここ数ヶ月,ずっとOfficeアプリの更新に失敗していましたが,きっとそれも改善することだろう。 これも本当にストレスだったんですよね。
そして私はまた,Wordで別の作業を始めました。 が,気が散ってなかなか進みません。 誰に頼まれたものでもないので,急がないから良いんですけどね。 …LaTexの方が思い通りにレイアウトできるかも? いや,思い出すのが大変だな。
2025年06月19日(木)   No.7848 (日記)

シャリシャリピオーネ
大盛選手が好調なのが,明るい材料ではある。

PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも」 が気になっています。
新しいパソコンは初期設定後一度も起動していない,つまりWindows Updateも実施していないので今は起動するはずですが,しばらくこのままにしておいた方が良いのだろうか? 悩ましいです。

羽毛布団を片づけたい(実家に持って帰りたい)けど,平日は外に干すことができないので,部屋に広げて除湿機を2時間タイマーでつけて出かけました。 中の湿気を解消できれば,大丈夫だろう,うん。 何なら実家で干しても良いし。
というわけで,帰宅後すぐに羽毛布団をバッグに入れて,車に積んでおきました。 あー,押し入れの中がすっきりした。

今日は疲れています。 あぁ,水曜日だ,ようやく折り返した。
職場のMacBook ProのExcelが昨日から起動しなくなっていて,でもWordを使う必要があったので再インストールもできずにいたのですが,Wordの作業が一段落ついたので,明日アンインストール → 再インストールを行おうと思っています。 明日の朝,起動してくれたら良いんだけどなー。
今日疲れている理由は,忙しさももちろんあるけど,エアコンをつけずに過ごしたからかもしれません。 時折窓から涼しい風が入るので大丈夫かと思っていたけど,体には負担がかかっていたのかも。 明日は暑いと思わなくても,エアコンをつけようと思います。 …私以外の人がつけてくれても良いんですけど,誰も動かないんですよね。 能動的な人がいない職場。
さて,スマホのアプリを見て来週末の楽しい予定を思いついたので,それを励みに頑張りまーす。 今週末は車検です(大事なことなので,今日も書きました)。
2025年06月18日(水)   No.7847 (日記)

まさかのフェンシング
画像検索って便利だ。

今週末車検を控えているのですが,軽自動車税の納税証明書が届いていないことに気づきました。
朝出かける前に,あれこれ溜め込んでいる郵便受け(整理しろー)の中を探してみたのですが,それらしきものはない。
「帰ってもう一度しっかり探してみて,見つからなかったらネットで市役所に問い合わせよう」 と決めて出勤したのですが,始業前にふと 「市役所のサイトに何か情報があるかも?」 と思い,「軽自動車税納税証明書」 で検索してみた。 すると,「令和6年度から軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は送付されません。」 という情報が見つかりました。 あ,そういうこと?
そう言えば昨年も届かなくて,検索したような気がする。 昨年は12ヶ月点検で納税証明書は必要なかったので,そこまで深刻に考えていなかったから,覚えていなかったのかもしれません。 「【令和5年1月スタート】車検時の軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示が原則不要となりました」 という情報もありましたが,一昨年は納税証明書の送付があったから,全然気にしていなかったなー。
というわけで(最初にも書いたけど),今週末は車検です。 毎度のことながら,なんだかドキドキします。 無事に通りますようにっ。
2025年06月17日(火)   No.7846 (日記)

久々パリキュー
職場で午後からエアコン(ドライ)をつけました。

昨夜は目が覚める回数が少なかったように思います。
目が覚めると,その都度水を飲むのですが,その減りも少なかった気がする。 だからと言って,清々しく目覚めるわけでもないのですが。
ふと 「月曜日にだるいのは,前日夕食を取るからか?」 と考え(平日は夕食を取らない),昨夜は何も食べないでおこうと思ったのですが,土曜日に購入したあらが大量に残っていたので,結局夕食を取ることになりました。
一緒にところてんも食べたのですが,値段を見たら180円だった。 かたや,カンパチのあらは480gも入って190円(どちらも税抜き)。 ところてんが,高級に思えてくる。 一体どちらが適正価格なのか…(たぶん,ところてん)。
とても良いあらが安く購入できたので,鍋のシーズンには竹原にあらを買いに行こうと決めました。 …その頃まで覚えていれば,はい。

午前中晴れていたので,「えーっ,今日は晴れるんだったの? 洗濯物を部屋干し+除湿機で出てきたよ」 とちょっとガッカリしていたら,午後から一時的ながら激しく雨が降ってきて,「部屋干しで正解」 とにんまりしました。 部屋の湿度も下がるので,Win-Win。
明日は天気が良さそうなので,羽毛布団のカバーと敷きパッドを洗濯しようと思っています。 羽毛布団のカバーの襟元(何て言うんですか? 1番上の部分)が裂けていて,気づいているのにそのまま使っていたら,うっかりまた裂いてしまって絶望的な状態になっているので,裁縫上手で補修しました。 縫うのが難しい裂け方なので,もうこれで行きます。
今夜からクールタイプの敷きパッドとタオルケットで寝ます。 もう夏ですよ。
2025年06月16日(月)   No.7845 (日記)

湿度はぼちぼち
終わるまで,何が起こるかわからない。

暑い…。 急に暑くなりましたね。
午前中,近所のスーパーに歩いて出かけたのですが,暑くて驚きました。 アイスクリームを買ってくれば良かった。
日中部屋にいても,更年期の症状もあってか時折カーッと暑くなることがあって,非常に不快でした。 でも,まだ扇風機をつけるほどではなかった。
ちょこっと昼寝をして,「ハラスメントの相談を学生とその母親から受ける」 という悪夢を見たのも,暑さが影響していたのかもしれません。
「それはうちではなく,ハラスメント相談室に相談するべきでは?」 と何度言っても理解してもらえず,途中から情報化推進グループの誰かも一緒に対応してくれるという,なーんか地味にリアルな夢でした。 一昨日,うちのサービスとはまったく関係のない 「ニフティを解約したい」 という相談を受けたことも,ちょっと影響しているのかもしれません。 せっかくの休日だというのに,まったく…。
さて,今日は宮部みゆきさんの 『気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)』 に収録されている 『化け物屋敷』 を読みました。
宮部みゆきさんのメッセージに 「北一にはこの巻で,少し体を鍛えてもらうことにしました」 とある理由がわかったような気がします。 体だけではなく,精神も大いに鍛えられたような気がする。 でも,根っこにある優しさだけは失わないでほしいと思います。
読み終わってから,表題作 『気の毒ばたらき』 を読み返しました。 …結局まるまる一冊読んだことになった。 それもまた,楽しい。
続いて,友井羊さんの 『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん お茶会の秘密と二人だけのクラムチャウダー』 を読みました。 今の今まで読んでいた。
謎解きも楽しいけど,出てくる料理が美味しそうなのも魅力のシリーズ。 これからの季節にはちょっと暑い気がするけど,美味しそうなスープがたくさん登場しました。 美味しいクラムチャウダーが飲みたくなった。
他人を傷つけない嘘と傷つける嘘の両方が出てきたのも,印象的でした。 後者は絶対にいかんよ。
2025年06月15日(日)   No.7844 (日記)

除湿機が大活躍
こういう日もある。 明日に期待。

今日はまず,賀茂環境センターに燃やせない不燃ごみを持ち込みました。 ちょっとすっきり。
そこから安芸津を回って,竹原市へ。 竹原の業務用食品スーパーに山中鮮魚店というお魚屋さんがあるみたいなので,行ってみました。
ネットで 「あらが安い」 という情報を目にしていましたが,本当に驚くほど安かった。 鯛のあらなんて,110円とか120円とか,タダみたいな値段。 私は,カンパチのあらを購入。 ずっしり重くて(帰宅後量ったら,480gありました),たったの190円。 いや,本当にタダみたいな値段です。 それと,愛媛産と書かれたところてんを購入。 ところてんの産地なんて,今まで考えたことがありませんでした。
あと,冷凍コーナーで賞味期限間近で値引きされていたお刺身とろサーモンを2パック,サーモンドロップスというイクラの代替品を2パック購入しました。 冷凍庫がちょっと空いたので,欲を出しちゃいました,てへっ。
また機会があれば,行ってみたいと思います。
竹原市にはもう1軒気になる鮮魚店があるのですが,個人商店っぽいのでちょっとハードルが高くて寄りませんでした。 もう少し情報が集まれば…って,今ほとんど見つからない情報が,これから増えるとも思えませんけれども。
東広島市に戻って,スーパーでマグロのカマを購入したので,今夜は海鮮三昧です。 そうそう,そのスーパーで白子のようなビヨンドとうふを買うことができたので,こちらも楽しみです。
帰宅後,中島要さんの 『白に染まる 着物始末暦(九)』 と 『結び布 着物始末暦(十)』 を読みました。
『白に染まる』 って本当に良いタイトルだ。 唐橋の最後の花魁道中の様子が,素晴らしかった。 打掛の本当の様子はわからないけれど,『べらぼう』 の瀬川最後の花魁道中を思い浮かべながら,読みました。 あの白無垢の背中に…ということなのだろうと思いながら。
井筒屋の件も,一件落着なのかしら。 後藤屋のご隠居さん,よろしゅうお頼み申します。
さて,これにて完結です。 おみつと千吉のことも気になりましたが,一緒になることは考えられないから,きっとこれで良いのでしょう。
あとがきに 「最後に余一目線の章を入れようかとも思ったのですが,「言わぬが花」でやめました」 とあり,「ちょっと読んでみたい気もするけど,やっぱりなくて正解だろうな」 と思いました。
本当に楽しい読書でした。 完結したシリーズだと,最後まで一気に読めて良いですね。 記憶力が悪いもので,その都度記憶を辿らなくて済んで幸いでした。
2025年06月14日(土)   No.7843 (日記)

今夜はパン飲み
千葉の敵を北海道で討とうぜ。

やっと金曜日,一週間お疲れさまでしたっ!
水曜日に2時間お休みをとっただけで,なんだか一週間が短く感じられたような気がします。 濃厚な映画を観たから,それまでのことがリセットされたのか?
今日は午後から特に忙しくて,メールの回答を書くこともなかなかできなかったし,時間があっという間に過ぎていて,夕方すごくお腹が空いていた。 頭を使った証拠だな。
さて,『国宝』 のTジョイでの上映スケジュールをチェックしたら,来週はあまり良さそうな時間帯がないので,今週観ておいて正解でした。 薦めてくれた同僚とS先生に感謝です。
八丁座でもう一度観たい気がするけれど,まずは原作を読まなくては。
件の同僚が昨日の夕方原作を読みたくなってどうしようもなくなり,ミナモアにある書店で購入したらしい。
無事購入できたのは良いけれど,「カバーが映画のものになっていた。 岡野玲子さんのイラストのが良かったのに…」 とがっかりしているので,「たまにカバーが二重になっていることがあるよね」 と言ったら,「えっ,それは気づかんかった」 とロッカーから本を取り出した。 あ,持ってきてたの?
「期待させすぎたらまずい」 と思い,「たまーにあるよね,たまーに」 と 「絶対じゃないぞ」 とアピールしていたら,「あ,ほんまじゃ!」 なんと幸いなことに二重になっていました。 ほっ…。
「言われんかったら一生気づかんかった」 と同僚。 いや,流石にそれはないと思うけど,早めに気づいて喜んでもらえて良かったです。 …で,速攻で外した映画版のカバーはどうするん?
2025年06月13日(金)   No.7842 (日記)

興奮冷めやらず
酒井さんのXで,Intel Macのサポート終了を知りました。 ショック…。

朝一で同僚と 『国宝』 談義。 いろいろ意見が一致して,楽しかった。
その時話さなかったけど,「そう言えば…」 と思い出したこと。 舞台の場面で観客が拍手をするシーンを観て,自分も同じくらいの熱量で拍手したくなった。 だけど,映画館だからできなかった。 それが本当に残念でした。
大学図書館で,原作の上巻を予約しました。 同僚の話では,映画で描かれていない部分がたくさんあるみたいなので,映画の補填ができるのかもしれません。
その順番が回ってくるまで,今週末市立図書館で借りる本を読んで過ごします。 あー,楽しみ。 おっと,明日の夜飲むお酒を冷やしておかなくちゃ。

スマホで "A Little to the Left" をプレイする時,指でアイテムが見えなくなって困るので,iPad miniのケースについてきたタッチペンを使っています。 でも,持ち歩くのも面倒なので,自宅に置いたまま。
職場の休憩時間にプレイしたくなった時にどうするか? と考えて,思い出したのがこのペンです。

昨年名誉教授の対応をした際に,「これ,どうぞ」 といただいたものですが,名誉教授曰く 「このペンの真価は,先端にあります」。 そう,ノックする部分がタッチペンになっているのです。
スマホをあまり使わないので今まで出番がなかったのですが,今はとても重宝しております。 ありがとうございました。
さて,件の名誉教授が,今日アカウントの年度更新に来られました。
先週ご連絡をいただいていたので天気が気になっていたのですが,雨ではなくて良かったです。
対応後,「ウォーキングの景品でいただいたものです」 と可愛らしいフェイスタオルを頂戴しました。 毎回お気遣いいただきありがとうございます。 でも,来年は手ぶらでお越しくださいませ。
「ウォーキングの時に,ご利用ください」 とのこと。 歩くんですね? 先生,私,歩くんですね? 暑い日は無理ですが,頑張りまーす。
2025年06月12日(木)   No.7841 (日記)

『国宝』
有言実行,映画 『国宝』 を観に行きました。
すごい映画だった。 本当にすごくて,ボキャブラリーが貧困な私は正しく感想を伝えられる気がしないので,ちょっとふざけます。
喜久雄と俊介の関係は,何と表現したら良いのだろう? 親友? 盟友? 戦友? どんな言葉も当てはまらない,特別な関係のように感じました。 初対面の場面では 「もしかしたら,今後いがみ合う関係になるのかもしれない」 と思ったのですが,すぐに打ち解けていたのでちょっと拍子抜けしました。 すぐにそういう関係性が築けたのが,本当に良かった。
二代目半二郎が喜久雄に三代目を継がせると決めた時,おかみさんが二代目と喜久雄に怒りを覚えるのは当然なのですが,継ぐことができなかった俊介のこともしっかり怒っているのがなんだか良いな,と思いました。 すごく公平だと感じた。
やはり歌舞伎の世界は血筋が第一で,そのことをあからさまに重要視している立場で描かれている人物が,実は喜久雄のこともきちんと見ていて,正しく評価してくれていることに,救われた気持ちになりました。 あの場面もすごく良かった。
あと,「えっ,誰? めっちゃ太ってない? いや,本当に誰? めっちゃ太ってない?」 と思った人が意外とキーパーソン的な役割だったので,驚きました。 最初の場面ですごく嫌な奴に思えたので,「めっちゃ太った」 とか思ってごめんなさーい。 いや,でもめっちゃ(やめろ)。
自分でも驚いたけど,エンドロールを観ていたらじわじわ涙が滲んできて,慌てて拭いて,平然を装ってパンフレットを購入しました。
S先生が 「これから,この世の中は 『国宝』 を観た人と観ていない人に分かれる」 とROLANDのようなことを(違うか)おっしゃっていましたが,めでたく私も 「観た人」 の仲間入りです。
「Tジョイのシートで3時間も耐えられるだろうか…」 と言ったら,「3時間もないですよ? 2時間50何分」 「いや,それ,3時間」 というS先生とのやり取りも楽しゅうございました。 すごく濃厚な時間だったので,3時間があっという間…というと言い過ぎですけど,そんなに長くは感じませんでした。お尻は痛いけど。
映画の後外に出たらまだ明るかったので,「ありがたい,これが22時前だったら本気で泣いていた」 と思いながら,帰ったのでした。
明日,同僚と感想を話し合おうと思っています。 楽しみです。
2025年06月11日(水)   No.7840 (映画)

今月もチョキチョキ
午前中のオンライン会議は,眠くてかなわん。

冷凍庫を開ける度に,すっきりした様子に思わずにんまりしています。 この状態を保てよ。> 自分
さてと,次は冷蔵室の整理だな,うむ。

昨夜,The Gospellers Official YouTube Channel を観て,うひゃうひゃと盛り上がりました。 やっぱり良いな〜。
来月のライブに向けて,そろそろ予習と復習を始めなくてはっ。

映画 『国宝』 が,すごく良いらしい。
前から気になっていましたが,昨日同僚が絶賛していて,今日はS先生からおすすめされて,更に気になってきた。
最寄りの映画館でも上映されていて,そこでご覧になったS先生から 「今なら(他のシアターより)大きいスクリーンで観られる」 と言われたのですが,もう何年も映画館に足を運んでいないので,チケットの購入方法がよくわからない。 KINEZO で購入するのがデフォルトなんですか? ちょっとハードルが高いんですけどー。
その使い方をS先生に質問しようと思ったのですが,ちょうどお客様がお見えになって聞くことができませんでした。 もやもやもやもや。
観に行くのだったら,水曜日のサービスデーが良いよなー。 でも,18:50からの回だと終わるのが22時前だから,翌日ちょっと辛い気がする…ともやもや考えていたら,「遅い時間が困るなら,休暇を取って早い時間に観れば良いじゃない」 とマリー・アントワネットが耳元で囁いてきたので,そうすることにしました。 マリー・アントワネット,グッジョブ! (いや,自分。)
ということで,これから KINEZO の会員登録をしてみます。 ドキドキ…。
2025年06月10日(火)   No.7839 (日記)

もうちょい左へ
Steamでゲームを購入。 システムがよくわからん。

朝一で 「VPN接続に失敗して,その後自宅のWi-Fiにも繋がらなくなった」 という電話を取って 「うっ…」 となりましたが,丁寧に対応して解決に導けたので,今週は良い一週間になりそうです。
ただし,解決に10分もかかってしまったので,もう少し短縮できたかもと思わないでもない。 次回,同じような問い合わせがあった時は,目標8分で解決できるよう頑張ります。 …相手のパソコンの再起動にかかる時間にもよるのですけどね。

リサイクルプラを,フライングプット。
今回は発泡スチロールをたくさん出したので,普段の20リットルの袋 + 10リットル×1 + 20リットル×1 の3袋になりました。 2往復しないといけないかと思いましたが,なんとか1往復でいけた。 …傘をさせなかったので,ちょっと濡れた。 どんまい。
昨日また,押し入れの天袋に畳んだ段ボール箱を見つけたので,捨てに行こうと思っています。 あと,今週末,賀茂環境センターに燃やせない粗大ごみを持って行こうと思っている。 この片づけモードが,梅雨のせいで中断してしまいませんように。

夕方,冷凍庫の整理をしました。 可燃ごみとして出すのは週末ですが,解凍して水気を切っておかないといけないので,早めに着手。
2段あるうちの上の段は内容を把握しているので,下の段とドアポケットのみ。 何年間も目を瞑ってきた領域が,ようやくあらわになりました,うむ。
ドアポケットから,異常に大量のうなぎの蒲焼きのタレが出てきたんですけどー。 タレをかけずに食べていたのか? ハーフサイズのうなぎの蒲焼きも一切れ出てきて,驚いた。 昨日ハーフサイズを一切れ食べたのに,なぜかプラマイゼロになってしまった。 賞味期限はわからないけど,ずっと冷凍状態で,しかも真空パックだから冷凍焼けもしていないので,まだいけると思っています。 冷凍庫万能説。
冷凍庫に入っていてもダメだと思われるもの(主に使い残し)を,冷蔵庫で解凍中。 ちょっとだけ気持ちがすっきりしました。 これからは溜め込まないよう,気をつけます。 …前回整理した時も,同じことを思ったはずなのに,おかしいなー。
2025年06月09日(月)   No.7838 (日記)

出来過ぎの3連戦
すっきりしない天気ですが,試合ができたのは良かった。

杉井光さんの 『世界でいちばん透きとおった物語』 を読みました。
おもしろかったです。 「あー,そういうことか」 と思った。 でもそのことについて少し勘違いしていて,読み終わった後,最初からページをめくっていて,「あぁ,全部同じ?(一部伏せ字)」 と気づきました。 そうか,まぁそうよね。 その方がやりやすいですよね。 それはそうだ。
謝辞にある 「A先生」 って,あの方だろうか? と勝手に想像しています。 違うかもしれないけど,同じ出版社から出ている書籍に……あ,ネタバレになりそう。 だから,きっと正解だ。
ある種の仕掛け(伏せ字)を楽しむ作品でしたが,内容もおもしろかったので良かったです。 ちなみに,伏せ字はマウスのドラッグで表示可能です。 伏せ字にする必要もなかったのかもしれませんけど,念のために,です。
2025年06月08日(日)   No.7837 (日記)

カートリッジを交換
今井投手の佇まいにしびれました。

今日は実家で父の二十五回忌の法要を行いました。 と言っても,母と2人だけですけど。
帰りにお墓にも寄りました。 ただ手を合わせただけですけど,気持ちの問題だと勝手に思っています。

先日部分開通した向原吉田道路を通って,西条に戻りました。
トンネルが長くて,驚いた。 2km以上はあったと思う。 正確な距離も調べればわかるのだろうけど…,2,094mみたいです。 本当に2kmはあった。
トンネルなので,雪が降った時にすごく助かる気がします。 上り坂でスタックした車を,心臓をバクバクさせながら追い越す必要もなくなる。 あー,それだけで本当にありがたい。
今までの道は,大雨の日も道路に水が溢れて危険なことがあったので,それを回避できるのも助かります。
「ずーっと工事しているけど,私が現役ドライバーでいる間に開通するんだろうか?」 と疑問に思っていたのが,嘘のようです。 便利になって,良かった良かった。
2025年06月07日(土)   No.7836 (日記)

裸足の夜
今日からとうかさんか。 浴衣はちょっと寒いかもね。

夕方お手洗いに立った際に,階段下の柱の陰にリュックサックが置いてあるのが目につきました。
「日本は治安が良いな」 と思うのと同時に,「そこ,Gが出ることがあるから,置かない方が良いよ」 とも思ったのですが,当の本人がいないので伝えることもできず。
お手洗いから出てきたら,リュックサックは消えていました。 本人が持って行ったことと,Gが潜り込んでいないことを願うばかりです(潜り込んでいても,私には関係ないけど)。

今夜は実家。
さほど楽しいことはありませんが,森下投手の魂の投球をテレビで観ています。 頑張りんこ,頑張りんこ。 …ちょっと酔っているので,難しいことを考えるのはやめておきます。
あー…,続きは明日!
2025年06月06日(金)   No.7835 (日記)

シーソーゲーム?
『GOD BLESS YOU』 をヘビロテ。 ライブでも聴きたい。

自宅で使っているブランケットと職場のひざ掛けを洗濯しました。 梅雨入り前に片づいて良かった。

何年ぶりかで 「LinuxのFirefoxが起動しなくなりました」 という問い合わせを受けました。
対処方法をすっかり忘れていましたが,「このあたりにあるロックファイルを消せば良いんでしょう? あ,違った,こっちか」 でなんとか解決。 ちょっと焦ったけど,良い刺激になった気もしています。

昨夜観て大笑いした動画2本。
ヒューマンフォールフラットというゲームが難しいらしい【Human:Fall Flat】』 : ふくらさんを掴んで離さない河村さんがおもしろい。 動きも河村さんっぽいのがツボ。
【鬼畜】東大生に激ムズゲーの最終面だけやらせてみた【Human:Fall Flat】』 : 想定外のコースを進む博士コンビのおもしろさ。 結果オーライ。
昨日 「(観たことがなかったくせに)ゲームの実況動画のおもしろさがわからなかった」 と書きましたが,そもそもゲームの実況動画ってシューティング系とかレース系ばかりだと思っていたんです。 だから,そういうものに興味がない自分にはおもしろくないだろうなーと思っていたのですが,そうじゃないゲームの実況動画はおもしろいものですね。 もちろん,実況している人たちにもよるのだけれど。
さて,私は今 "A Little to the Left" で行き詰まって,実況動画でカンニングするか否かで迷っているところです。 もう少し粘ってみるか(なんとか進めました,…がまた行き詰まっています)。
2025年06月05日(木)   No.7834 (日記)

荷物を待ち伏せ
イライラで目が覚めて,ちょい寝不足気味です。

今までずっと,ゲームの実況動画の何がおもしろいのかがまったくわからなかったのですが(そもそも観たことがなかった),最近はまって,ずっと観ています。
最初に観たのは先日日記にも書いた 『パズル王がルール説明のないお片付けパズルゲームをやってみた【A Little to the Left】』 で,このシリーズをすべて観終わって,『クイズ王が驚きすぎてあまり怖くなくなったホラー系間違い探し【ATTA ~世にも奇妙な間違い探し~】【怖がりな人でもたぶん見られます】』 を観て,『【8番出口】異変を丸暗記したメンバーが一人混ざっています【人狼】』,『【東大検証】東大卒なら説明のないホラーゲームでも難なくクリアできる説【8番のりばタイムレース】』 を観て,今は 『無駄に足を引っ張り合う東大生たち【PICO PARK】』 を観ています。 あー,おもしろい。
QuizKnockチャネルだけでもまだまだ観ていない動画がたくさんあるのに,全然追いつきません。 あー,楽しい。

先日煮物のレシピを調べた際に,「冷凍保存で1ヶ月。 お弁当に入れる時は自然解凍で良い」 という記載を見て,「おっ」 と思いました。 以前ネットで作り置きおかずについて調べていた時,「お弁当には解凍(レンチン)してから入れないといけない」 と書かれたものを見たように思うのですが,何がどう変わったのか。 きちんと加熱している煮物ならOKとか?
これからの季節は保冷剤代わりにもなるので,自然解凍で良いというのは本当にありがたい。 それを知ってから,実家に帰らない週末に2週間分のお弁当のおかずを作って,シリコンのケースに小分けにして冷凍しています。 おかげで楽になったのは良いのですが,冷凍庫がパンパン。 暑くなっても氷を作るスペースがないかもしれません。 2段あるうちの下段は何が入っているのかよくわからない部分もあるので,可燃ごみを出す前日に整理しようと思っています,あとドアポケットも。 冬の名残りのホワイトソースも消費しないといけないな。
2025年06月04日(水)   No.7833 (日記)

初回から得点!
Steamのアカウントを作成してみました。

5月に受けた健康診断の結果が,届きました。
肝機能はいつもどおり良好ですが,脂質がなぁ…。 からだを想うオールフリーを飲んでなんとかなるものだろうか? 脂質と内臓脂肪って,違うんですかね? まあ,内臓脂肪にも問題があるので,飲んで悪いということはないだろう。
あと,血圧が高いのも悩みの一つ。 来年の健康診断までに,改善したいものです。

先日クローゼットの天袋にiBookの箱があることに気づきました。 iBookは昨年PCリサイクルに出したのに,箱のことはすっかり忘れていた。 かれこれ20年以上,この箱の収納に(だけじゃないけど)家賃を払ってきたと思うと,なんだか情けない。 Appleの箱っておしゃれだから,取っておいたんでしょうね。
ようやく今日解体して,段ボールはアパートのごみ収集所に持って行きました。 発泡スチロールは,来週のリサイクルプラの日に出します。 気持ちがちょっとすっきりした。
空いたスペースに,マイヤーのラグを収めました。 あと,先日ノートパソコンが届いた時に入っていた外箱を,畳んで載せた。 ピックアップ修理の保証をつけたので,万が一修理に出す時は運送会社が箱を用意してくれると思うのですが,念のため。 ノートパソコンを箱から出したら,たぶんその箱もその上に置くことだろう。 マウスコンピューターの箱も可愛いんですよね(懲りないのか)。
卓上IHの箱も見かけたような気がするので(なぜ捨てておかないのか),リサイクルプラを出すタイミングでこちらも処分しようと思います。
2025年06月03日(火)   No.7832 (日記)

外干しセーフ
今日はポスプリ祭りでした。 わっしょい。

週末に購入した職場の紅茶の代金を同僚に請求する際に話したのですが,コーヒーの値段はここ数年で2倍以上になっているのに,紅茶はもう何年もお値段据え置きです。
何もかもが値上がりしているのに,本当にありがたいことだと思います。 コーヒーも少しは見習ってほしいものです。

今日は大安。 土曜日に届いたノートパソコンの初期設定を行いました。 昨日は仏滅だったので,それよりは大安の方が良かろうと思いまして。
朝出かける前に,ようやく箱から出して現物を確認。 おーっ,いい感じ。 気に入りました。

これまで DELL → NEC → NEC ときて,今回初めてマウスコンピューターで購入してみた。 チーズのロゴが可愛い。 …チーズは苦手だけど,絵として可愛い,うん。
初期設定を行った後,また箱に収めました。 どこに置いておこう…。
ところで今朝,出かける前にこちらの動画を観ていて,プレイするつもりはないけれどちょっと検索してみたら,Steamというサイトがヒットしました。 Steam…,なんか聞いたこと(見たこと)がある。 動画内でも聴こえてきたような気がしないでもない。
そう言えば,"A Little to the Left" を検索した時もヒットしたなーと思っていたら,かなり有名なサイトみたいですね。 Big Fish Games一辺倒で,寡聞にして存じませんでした。
サイトを見たら,期間限定で "A Little to the Left" が半額で購入できるらしい。 先日iPhone版を購入したばかりですが,スマホの画面だと指で隠れてやりにくいことがあるので,「このためにiPad miniを購入する?」 なんてバカなことを考えていた。 でも,パソコンでできるのであれば,そっちを購入した方が断然安い。
半額だし,買っちゃおうかなー。 月末にサマーセールが開催されるみたいですが,50%オフより割引されることはないだろうし。
バンドル版だと35%オフなのですが,サマーセールでこれ以上割引されることはあるのだろうか? なさそうだったらバンドル購入した方が良いような気がするけど,もう少し考えてみます。
2025年06月02日(月)   No.7831 (日記)

1点が遠い…
交流戦で気持ちを切り替えよう。

今日もいい天気。
午前中,敷ふとんカバーを買いに大学近くのショッピングセンターに行きました。 第1日曜日は日用品などが10%オフなのです。
出掛けにふと 「帰って洗濯して干したら,今日から使えるのでは?」 と思ったので,買ってすぐに(その後食料品売場で味噌も買ったけど)帰宅して,洗濯して干しました。 気づいた自分,グッジョブ。
敷きパッドを使うので,実際のところ新しいカバーになったからどうということもないのですが,まあ気持ちの問題です。 平日に洗濯して干すのも面倒だし。
さて今日はまず,中島要さんの 『異国の花 着物始末暦(八)』 を読みました。 朝のうちに読んだので,すでに忘れかけている(をい)。
作中でずっと 「器量よし」 と書かれているお糸がどのくらいの器量よしなのかをずっと考えていて,今朝ふと 「広瀬すずちゃんとか?」 と思いついたので,これからは広瀬すずちゃんを思い浮かべて読んでみようかな。 余一は勝手に目黒蓮くんを思い浮かべて読んでいます。 なかなか良い。
今作では,その2人の祝言が描かれていました。 そして,新婚生活も。 まだまだお互いに遠慮している様子が,なんとももどかしい。 一度大喧嘩をするようなことが起きれば良いのに…と思いますが,きっとこの様子では喧嘩にはなるまい。 ただ最後の方で,ようやくお互いの気持ちを言い合うことができたので良かったです。
次はいよいよ唐橋花魁の身請けですね。 続きを読むのが楽しみです(借りてきていないので,まだ読めませんけどね)。
続いて,宮部みゆきさんの 『気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)』 を読んでいます。
表題作を読み終えたところですが,腹の立つことあり,めでたいことあり,泣きたくなるようなことありで,感情がごちゃごちゃしています。 でもおもしろい。 このシリーズが本当に大好きです。
2025年06月01日(日)   No.7830 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50