2025年02月の日記

<<  2025年02月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

2025年02月28日(金)
地味に腰痛
2025年02月27日(木)
耐え難き空腹
2025年02月26日(水)
15時台がぽっかり
2025年02月25日(火)
日陰にはまだ雪
2025年02月24日(月)
連休あるある
2025年02月23日(日)
13,789歩
2025年02月22日(土)
鼻がぐずぐず
2025年02月21日(金)
きなこもちウィーク
2025年02月20日(木)
寝不足気味
2025年02月19日(水)
馬蹄パイ
2025年02月18日(火)
現在の基準値
2025年02月17日(月)
ぴったりんこでご満悦
2025年02月16日(日)
カレーうどん風
2025年02月15日(土)
白米と玄米
2025年02月14日(金)
工事による渋滞?
2025年02月13日(木)
ヤスリをかけたい
2025年02月12日(水)
靴ずれ注意
2025年02月11日(火)
マーブルパウンド
2025年02月10日(月)
地獄炊き風うどん
2025年02月09日(日)
雪よ,さらば
2025年02月08日(土)
むくみ注意報
2025年02月07日(金)
スピード解決
2025年02月06日(木)
金時人参
2025年02月05日(水)
ちくっと刺す
2025年02月04日(火)
チェックのリボン
2025年02月03日(月)
卵焼きをプラス
2025年02月02日(日)
今日は節分
2025年02月01日(土)
何事も経験

地味に腰痛
明日から3月。 1ヶ月間,お疲れ様でしたっ。

昨日からどうも甘味(特にあんこ)を欲していたので,朝レトルトのぜんざいに小餅を1つ入れて,チンしていただきました。
あ〜,朝の甘味は良いなぁ〜。 中島久枝さんの 『一膳めし屋丸九』 で、必ず甘味がつく理由がわかる気がしました。 良いめし屋ですね,丸九は。 一度丸九のご飯を食べてみたいです。

朝,出かける寸前までスマホで雨雲レーダーとにらめっこをして,「8時頃雨が降り始めます」 とあったので歩いて出かけました。 あまり当たらない天気予報アプリには7時台もポツポツ降るようなことが書いてあったけど,自分の勘(と雨雲レーダー)を信じました。
歩いている最中,何度か手袋を外して帽子,上着,手袋が濡れていないことを確認して(野球のコーチがサインを出しているみたいだと思った),職場まで傘をささずに歩くことができました。 暖かかったので,構内に入ってすぐに手袋は外しました。
職場に着き,朝の準備を済ませて換気のために開けていた窓を閉めていたら,傘をさして歩いている人の姿が見えて,思わずガッツポーズ。 心の中で小さくではなく,実際にしっかりガッツポーズを取りました。
日中もちょいちょい雨が降っていましたが,帰る時は止んでいました。 良い1日でした。

午後から対応したポスプリユーザの苗字がめずらしかったので,印刷室で利用申込書を見ながら 「この漢字で○○さんってお読みするんですね」 と話しかけたら,「そうなんです,よく○△と間違われます」 と言われたので,「あ,今歩きながら(利用申込書を見て) "○△さんだったっけ?" って思いました」 と白状しました。 ポイントを押さえてきますねぇ〜。
データ入力をする際,スマホの電話番号が3つの数字のみで構成されていることに気づいたので,控えを渡す時に 「変な人だと思われるかもしれませんが,気づいたので言わせてください(ダメでも言います)」 で話したら,「あー,それも苗字と一緒でよく言われます」 と返ってきました。 変な人ではなく,普通の人でした,私。 よく言われることをコンプリートしちゃいましたん。
その後別のユーザの対応をしていた時,ポスターのベースとお召し物の色が同じだったので,「この色がお好きなんですか?」 と聞きたくて仕方がなかったのですが,そこはぐっと堪えました。 それは少し違う気がしたんですよね,はい。
さて,今日はポスプリまつりの予定でしたが,1件キャンセルになったので,未遂に終わりました。 おかげで,公費の締め作業がほんの少し楽になって良かったです。 …私費の締めはできなかったので,月曜日に行いまーす。
2025年02月28日(金)   No.7737 (日記)

耐え難き空腹
新しいキッチンスケールで玄米を計る。

『よつばと!(16)』 が届きました。
先日来,立て続けに注文した本が届いていて,さしずめ我が家は春の本まつりです。

朝,洗面所の天井を見上げて,絶望。 水漏れが再発しました。 あーあーあー。
水道屋さんからは連絡がないし,わしゃー知らんぞー。 まさか,また土曜日に電話してくるつもりか? 平日にかけるという考えはないのだろうか。
帰宅時も,洗面所の様子に変化はなし。 久しぶりだから,天井裏に大量の水が溜まっていて,それが一気に天井ごと落ちてきていたらどうしよう…と軽く心配していたのですが,そこまでのことではありませんでした。
夕方,うっすら気配を感じたのですが,もしかしたら上の住人は不在時に本当に水道の元栓を閉めてくれているのかもしれません。 そんなことまでさせるなよー,大家さん。 引っ越されたらどうするんだ? 私の勘違いであってほしいです。
2025年02月27日(木)   No.7736 (日記)

15時台がぽっかり
『よつばと!(16)』 は,明日届く模様。

朝の情報番組で,今日の日付を聞いてはっとしました。 当時,早朝は今よりかなり寒かったであろう………が,今朝は暖かかったですね〜。
昨夜たぶん一度も目が覚めなかったのと,暖かかったのとで,布団から出るのがかなり楽でした。 居室の気温は,昨日より3℃高かった。 北側の窓は5℃高かったので,だいぶ違いますね。
7時頃,ベランダに洗濯物を干しに出た時も,「寒っ」 というほどではなくて楽でした。 歩いている時も,最初からつま先の感覚があった。 ほんの少し,春の訪れを感じた朝でした。
終業後,外の気温を確認するのを忘れて帰り支度を始め,「ま,暖かいだろう」 と考えて帽子,マフラー,手袋なしで外に出ました。 ちょうど良かった,経験値万歳。

昨夜,宮部みゆきさんの 『ぼんくら(上)(下)』 を読み終わりました。
あー,おもしろかったー。 宮部みゆきさんの時代小説は,本当におもしろい。
読む順序が逆になりましたが,『きたきた捕物帖』 に登場するおでこの子ども時代が出てきて,とても可愛らしかった。 『きたきた捕物帖』 では何歳くらいだったか…,登場場面を読み返してみなくては。
おでこと一緒にちょこちょこする弓之助も,すごく可愛かった。 どちらも12歳くらいなので,そこまで子どもという気もしないのですが,ちょっと小さめのサイズを想像して読み進めました。
最初の 『殺し屋』 が一番血なまぐさいはずなのに,後半の 『長い影』 の方が恐ろしかった。 こちらも確かに殺人は起きたのですが,そのことより他のことの方が血なまぐさい気がしました。 でも,読後感は悪くなかった。
シリーズ化されている(と言っても,あと2作)ので,続きを読むのが楽しみです。 江戸の市井の話は本当におもしろい。
追記:『きたきた捕物帖』 のおでこは,40歳前後のようです。 弓之助の消息も知りたいものです。
2025年02月26日(水)   No.7735 (日記)

日陰にはまだ雪
洗濯機の音が聴こえるから,水を使っているということだな。

2/28発売の 『すこしずるいパズル4』 が届きました。 フライングが過ぎんか?
すごく読みたいのですが,昨日から継続中の本を優先したいので,しばし我慢です。 読み始めるのは発売日以降かも。 フライングの意味なし。

昨夜は,友人にしょうもない嘘をつく夢を見ました。
その夢の最中,ずっと嘘がばれるんじゃないかとドキドキしていてバカみたいで,無駄に疲れる夢でした。 休み明けは,夢見が悪い。
連休中は布団の中でぬくぬく過ごしていたので(と言っても,7時には出ていたけど),今朝は本当に辛かった。 寒かったし。
日中気温が上がるのもありがたいけど,できれば朝晩の気温も同じくらい上がってほしい。 今朝は歩いている間,ずっとつま先が痛かった。
…日中気温が上がると思っていたのですが,明日以降の話だったか。 明日からは,夕方一度外に出て,気温を肌で感じてから帰り支度をしようと思います。 歩いている最中,暑くなると嫌なので。
ファンヒーターの灯油が週の途中で切れそうなので,気温が上がってくれると本当に助かります。 週末まで買いに行く予定なし。 切れたら電気ストーブで乗り切りますっ。
2025年02月25日(火)   No.7734 (日記)

連休あるある
またリバウンドしてしまった…。

3連休最終日は引きこもり。 朝起きたら,雪がうっすら積もっていた。 日中解けたけど,昨日出かけておいて良かったと思いました。
今日もほぼほぼ本を読んで過ごしましたが,まだ読み終わっていない。
昨夜,大門剛明さんの 『獄の棘』 を読み終わりました。 WOWOWオンデマンドで検索していたらドラマ化されたものがヒットして,おもしろそうだったのでドラマは観ずに本を読んでみた次第。
読み始める前は,「重い話だったらどうしよう…」 と少し思っていたのですが(なら読むなよ,って話ですけどー),まったくそんなことはなく,興味深く読み進めることができました。
短篇集ですが,どの話もおもしろかった。 表題作には少しゾクッときました。 そういう展開だとは想像していなかったので,本当に驚いた。
最後の話を読み終わって気づきましたが,これは一人の刑務官の成長譚でもあったんですね。 そう考えると,少し清々しさも感じられました。
シリーズ化はされていないのかぁ。 まだまだ読んでみたい気がしたので,少し残念です。
さて,今夜はWOWOWで 『ゴスペラーズ 30周年記念祭@日本武道館』 を観ました。
セットリストをチェックしていなかったので,純粋に楽しめました。
広島でのライブは7月末。 まだまだ先だけど,楽しみが増しました。 待ち遠しいな。
2025年02月24日(月)   No.7733 (日記)

13,789歩
実家で愛用しているお湯のみが割れる夢を見ました。 正夢にならないよう,ここに書いておきます。

休日はほとんど歩かないので,「これはいかん」 と思い,市立中央図書館に歩いて行きました。
1冊返却して,1冊借りた。 そしてそこから,エディオン東広島店に歩いて行きました。 Googleマップで効率的なルートを調べておいたのですが,途中 「あれ? ちょっと間違ったかな?」 と思った。 でもそれは勘違いで,大丈夫でした。 間違ったところで,歩いて修正できないわけがないし,大丈夫なんです。 これが車だとちょっと怖いけど…。
エディオンの駐車場はほぼ満車状態。 「こんなに電気店に用がある人がいます?」 と自分のことを棚に上げて,驚きました。 店内もかなり賑わっていた。 決算セール中なんですね。
今月末で期限が切れるポイントを消費すべく,キッチンスケールを購入。 良い買い物ができました。
連絡通路を通ってフジグランへ。 今夜の鍋の具材がちょっと足りない気がしたのでお魚コーナーをチェックしてみたら,すごく良いブリあらがありました。 寄って良かった。 保冷バッグをリュックに入れておいて,良かった。
そこから歩いて帰宅。 今日のお出かけの一番のポイントは,同じ道を2回通っていないこと。 普通に帰るとアパート周辺の200〜300mがかぶってしまうので,少し遠回りして帰りました。 大満足です。 いい休日になりました。

昨夜,呉勝浩さんの 『法廷占拠 爆弾2』 を読み終わりました。
おもしろかった。 前作と比べるとちょっと物足りなく感じるのは,期待値が上がっていたせいです。 十分おもしろかった。
矢吹の心が折れていなくて本当に良かった。 それがすごく救いになりました。 類家の賢さも相変わらずで良かった。 伊勢もグッジョブ!
337ページの最終行を読んで,思わず笑いました。 遂にラガーさんにバレた〜。 前作では 「"ら"って何だ?」 でしたが,今回はそのものズバリだったからなー。 それをしれっと聞き流す沙良も良かった。
類家は,アルコールが嫌いなのか。「アルコールは無駄なうえに害悪です」 ですって。 飲むと楽しくなるんだけどなぁ。
続編があることは間違いないので,楽しみに待つことにします。 でも,どういう展開になるのかが,まったく読めない。 あまり期待値を上げないよう,待つことにします。
2025年02月23日(日)   No.7732 (日記)

鼻がぐずぐず
新しい道を通る時は,いつもちょっとドキドキします。

あんな理由で外泊するはずもなく,上の住人は昨夜帰ってきたようです。 そして,これを書いている今(夕方)も水漏れは発生していない。 はて?
タイミングが悪いことに,午前中水道屋さんから電話がありました。 気づかなかったので折り返し,「昨夜から水漏れは起きていない」 と伝えると,「はー,水が落ちてくる時と来ない時があるということですか」 と言う。 その口調にちょっとイラッとしたので,「知りません,水曜日に水漏れに気づいて,昨夜止んでいることに気づいたけれど,これまでがどうだったかまではわかりません」 ときっぱり答えてしまった。 実際,知らんし。
これで解決なら工事は不要(水漏れの原因は他にあった)ということになるのだろうけど,どうなりますやら。

3連休初日。 朝のうちにスーパーやドラッグストアでの買い物を済ませて,フードショップたじまや おさむ横丁に行きました。 2回目です,イェイ!
前回は様子がわからなかったので近くのショッピングセンターに車を停め,そこから歩いて行ったのですが,今回はお店の駐車場に停めてみました。 5台分しかないのでちょっとドキドキしましたが,2台分空いていた。 ほっ。
前回 「うちのトースターには入らないかも」 とカンパチのカマの購入を諦めたのですが,「トースターがダメならオーブンで焼けば良いじゃない」 とマリー・アントワネットが言ったので,「その手があったか」 で今回は購入しました。
前回同様,真ダラの白子と地物の牡蠣の特製酒蒸しを買うことは決めていた。 平台に豚耳焼があったのでカゴに入れ,黒毛和牛コロッケもゲット。 奥の陳列ケースにこんにゃくの梅肉和えなんてものもあったので,これも購入。 箸休めに良さそう。
今回お寿司は買わなくても良いかなーと思っていたのですが,なんとなく北海ロール(3切れ)を購入しました。 いくらとウニが載った,プリン体満載のお寿司です。
気になっていたお刺身ネタの南蛮漬けは,時間的に並んでいないだろうと思っていたので,またの機会に。 それより早く帰って,本を読みたかったんです。
というわけで,絶賛読書中。 カンパチのカマはトースターにも入るサイズだったので,今夜塩焼きにしていただきまーす。
2025年02月22日(土)   No.7731 (日記)

きなこもちウィーク
今日のチコちゃんの1問目は,簡単だったな。

同僚と 『ソーイング・ビー7』 の話で盛り上がりました。
優勝者が作成したドレスは,すごかった。 もはや別格。 放送でもリプレイが3〜4回あったんじゃないですかね,映えましたもんね。
4月からはまた 『ブリティッシュ・ベイクオフ』 かな。

昨日 『お雑煮合戦 食堂のおばちゃん(17)』 が届き,今日 『ランチ酒 今日もまんぷく』 が届きました。 どちらも絶対にお腹が空く読書になる。
3連休に読みたいところですが市立図書館で借りてくる本が優先なので,隙間時間でちまちま読むことになりそうです。 それがまた,楽しいんですよね〜,うふふのふ。

昨夜大家さんから 「天井を剥がして工事」 と聞いて驚いた後,「配管が中に入っとるけぇ,大げさなことになるんよのぉ。 外に出しとりゃ楽にできるけぇ,ほんまは外に這わしたいんじゃが,そうしたら石油コンビナートみたいになるけぇのぉ」 と言うので,「それはそれでかっこいいかも」 と思っていたら,「外に出しゃー,ますます凍結しやすくなるけぇのぉ」 と続きました。
「もしかして,今回の水漏れの原因は凍結ですか?」 「そりゃそうよ,夏に水漏れしたことなんかないじゃろう?」 冬もありませんでしたよ。
1日中スマホをそばに置いて待ちましたが,水道屋さんから連絡がこない。 わしゃー,知らんぞー。> 大家さん
「もしかしたら,大家さんが上の部屋の人に,出かける時に水道栓を閉めるように頼んだかも」 と思い,帰宅後すぐに洗面所の天井を見たら,水が漏れていませんでした! でも,大家さんから特に何も言われていないので,報告もしていません。 この日記を書いている今(20時過ぎ)も上の部屋の住人が帰宅していないことが気になります(駐車場をチェックした)。 そこ(外泊)までしなくても良いのよ?
2025年02月21日(金)   No.7730 (日記)

寝不足気味
iPad の発表はなかったのか。

朝6時過ぎに洗濯物の一部をベランダに干したのですが,7時前に残りを干しにベランダにでたら,先に干したものが凍っていました。 おもしろいくらいに凍っていた。 西条でも洗濯物は凍る。
「日中,解けるくらい晴れますように…」 と念じながら,他の洗濯物を干しました。 たぶん,乾きました。 大丈夫,大丈夫。

昨夜は洗面所の水漏れのことが気になって,なかなか寝つけませんでした。 意外と繊細。 なんちって。
寝る前に 『ホットスポット』 を観たせいか,「高橋さんが直してくれないかなぁ…」 と支配人と同じようなことを考えてしまった。 高橋さんの能力では,無理なんだった。 中本さんの鋼(最終形はダイヤモンド?)のメンタルが私もほしい。
水漏れしたのが居室ではなく洗面台の真上なのは,不幸中の幸いだったかなと考えて,自分を慰めながら,1日過ごしました。
帰宅後,明日収集の缶ビンをフライングで出してから,大家さん宅に行きました。インターホンを鳴らしても無反応。 でも裏の作業場のようなところから音が聴こえてくるので見に行ったら,ご主人が何やら作業中(たぶん趣味)。
「洗面台の真上から水が漏れている」 と伝えたら,「よっしゃ,これから見に行こう」 「えっ,これから?」 「脚立を持って行くけぇ,待っとって」 「ちょっと片づけるので,ゆっくりめでお願いします」 で小走りで戻って,洗面所に干していた下着類を隠して待機。
「お風呂の天井から確認されるのは,ちょっときついなー」 と思っていたのですが,嫌な予感は当たるもので,当然のごとく脚立を持ってお風呂場に入られました。 ダメージ100。
「漏れんかったらええのぉ思いよったんじゃが,漏れたかー」 「はい?」 聞けば,3軒隣の部屋も同じ状況らしい。 えーっ,既知の問題!?
「上の部屋の人に,一晩水道の栓を閉めさせてもらわんといけんかー」 「それはちょっと無理じゃないですか?」 「上の部屋は男の人かいね?」 「そうだと思います」 「じゃあ,無理か。」 女性でも無理だと思う。
「それほど実害は出ていないので,そんなに急ぎませんよ」 と言ったら,「天井が傷むんよ。」 そりゃ,さーせん。
「ちょっと水道屋さんに行ってくるわー」 という大家さんに,「ちょい待って,トイレも…」 と手洗いの水栓から水が出ないことを伝えると,タンクを開けて 「あー,パイプが割れとるんじゃね。 この部品はたぶん売りよらんけぇ,今度テープで補修してあげよう」 で去って行きました。 何か詰まっていたら嫌だなーと思っていたのですが,パイプの破損なら仕方がない,私のせいではない。
それから約1時間後に大家さんが戻ってきて,洗面所の天井を剥がして工事することになりそうだと聞かされました。 天井を剥がして工事を行い,その数日後にクロスの貼り替え作業が必要になるらしい。 そのために,休暇を取る必要がありそうです。 ダメージ1000,絶望…。
今後は水道屋さんと直接やり取りすることになりそうです。 まぁ,ちょっと進展したのは良かったか。
今日のところは,ここまで。 3連休に影響がないと良いなーと思っています。
2025年02月20日(木)   No.7729 (日記)

馬蹄パイ
鮭ハラスも美味しいなぁ。

昨夜,山口恵以子さんの 『幸せのカツサンド 食堂のおばちゃん(16)』 を読み終わりました。
途中まで読んでいて2話を残すのみだったのですが,最新巻を注文したことで思い出して,ついつい読んでしまった。 結果,お腹は空くし,お酒を飲みたくなって困りました。 いやー,本当にたまらん。
前半部分を読んだのがかなり前なので,そこまでに何が起きていたのかはすっかり忘れていましたが,後半2話も特に問題なく楽しめました。 また折を見て,前半部分を読み返すことにします。 読み返すのは,お酒を飲める週末推奨。
…とこれを書いたところまでは,良かった。 今,新たなトラブルに見舞われて,ため息ばかりついています。
ここ数週間,洗濯をする際床に置いている洗濯洗剤のケースを持ち上げると底が濡れていることがあって,「なんでかなー」 と思いながらもその都度拭いていた。
今夜,念のために見てみたらまた濡れていて,「うーん」 と考えていたら,その周辺も濡れていることに気づきました。 慌てて,「まさか…」 と洗面台の下の収納を開けてみたのですが,排水溝から漏れているわけではなさそうで,まずは一安心。
「では,どこから…?」 と思いながらふと上を見てみたら,天井に水滴がついていた。 そこから落ちてきている模様。 今度の水漏れは,ベランダではなく洗面所か…。 ベランダの方が良かったよ…。
大家さんに知らせるには時間が遅いし,ここ数週間こうだったのなら,一晩で事態が急変することはあるまいと思って,自分の気持ちを落ち着かせているところです。 ひとまず,床の拭き掃除をしておいた。
明日知らせたところで,見てもらえるのは週末かな。 何ならトイレの手洗いから水が出ない件も,一緒に見てもらおうと思っています。 洗面所の水漏れは,上の部屋を見ないと意味がないと思うのですけどね。 ふぅっ。
2025年02月19日(水)   No.7728 (日記)

現在の基準値
楽しみにしていることを夢に見たけど,かなり破茶滅茶だった。

普段は高カカオチョコを食べる機会が多いのですが,甘いチョコレートもやっぱり美味しいですね。 食べ始めると止まらなくなりそうで,怖い…。

先月受診した女性がん検診の結果が届きました。
封筒の薄さで 「問題なさそうだ」 とは思いましたが,やはり中を見るまでは不安でした。 結果はA判定で,異常なし。 一安心です。
こればっかりは何に気をつけて生活したら良いのかがわかりませんが,2年後の検診まで無事に過ごしたいと思います。

今週は2切れ入りのサバも手に入らなかったので…というと,戦時中の物資の乏しい時代のようですが,物資は豊富なのにサバは乏しい。 そういうわけで,明日明後日のお弁当のおかずは,冷凍していた鮭ハラスとブリの切り身の塩焼きです。
どちらも美味しいし,たまには気分が変わってお昼が楽しみになるかもしれません。

市立図書館のサイトで検索していて,1月に 『食堂のおばちゃん』 の最新巻が発売されていたことを知りました。 あー,また今回も気づかなかったー。 教えてよー,楽天ブックス(たぶん私がお知らせに気づいていないだけ)。
ついでと言ってはなんですが,原田ひ香さんの 『ランチ酒 今日もまんぷく』 も一緒に注文しました。 あと,たつなみさんの 『すこしずるいパズル4』 が2/28に発売されるみたいなので,予約しておいた。
今週末市立図書館で借りようと思っている本の取り寄せ予約をしたばかりだし,楽しみが増し増しです。
2025年02月18日(火)   No.7727 (日記)

ぴったりんこでご満悦
10日間くらい,風邪をひきかけた状態でいる。

職場の冷蔵庫が新しくなりました。 今までの冷蔵庫,お疲れ様でした。
新しい冷蔵庫に移動されたものの中に,昨年の夏にいただいて 「きっともう飲んだだろう」 と思っていた缶ジュースがまだ残っていて,驚きました。 ヤクルト1000と一緒に持って帰りました。 賞味期限(4月)までに飲みます。

いよいよ来週放送される 『ゴスペラーズ 30周年記念祭@日本武道館』 の録画予約をしようとしたら,「契約していないので,予約できません」 と出た。
「えーっ,なんでーっ!? 契約してるぞー」 と思いながら,WOWOWにチャンネルを合わせて有料放送を視聴したら,予約できるようになりました。 再契約した日に,視聴できるようにしたのになー。
同じ日(前日?)の深夜から,『香港ノワールの旗手 ジョニー・トー監督特集』 が放送されるのも気になりますが,『エグザイル/絆』 と 『ブレイキング・ニュース』 はDVDを持っているし,『エレクション』 の2作品も録画しているので,できれば別の作品が良かったなーとわがままなことを考えています。 まだ観ていなくてDVDも入手困難な 『PTU』 を放送してくれたら,最高なんですけどねぇ。

『べらぼう』 の話。
先日のこの記事を参考に,第2話〜6話までの録画をチェックして,平沢常富(尾美としのりさん)探しをしました。
第2話は最初に観た時は気づかなかったけれど,言われてみればしっかり映っていた。 第3話はよくわからない。 第4話,5話は着物の柄からそう推測できるレベルでしたが,第6話はそれとわかるくらいしっかり映っていました。 そして昨夜の第7話は,蕎麦屋にいることを自力で確認しました。 ウォーリーか何かのように探している。
ただ,平沢常富探しに夢中になると話の筋がわからなくなるので,今後は録画して,一度本放送を観た後,じっくり探そうと思っています。 昨夜もそれを思いついて,BSの放送を観た後,地上波の録画予約をしました。 いろいろな楽しみ方がある大河ドラマですね。
2025年02月17日(月)   No.7726 (日記)

カレーうどん風
そうか,今日は暖かかったのか。

今日は,中島久枝さんの 『うどは春の香り 新・一膳めし屋丸九(一)』 を読みました。 新シリーズです。
いきなり,火事で焼け出されて引っ越したという話が出てきたので,「えっ,前作の最後にそんな展開になったかしら?」 と驚きました。 前作から2年経っている(?)設定のようなので,その間に起きたことなのかな。
前のシリーズでは,作太郎のお高に対する気持ちがよくわからずちょっともやもやしていたのですが,今作ではきちんとその気持ちを伝える場面があったのが良かったです。 そういうことは言ってもらわんとわからん。
新しい常連客もついたし,出てくる料理もどれも美味しそうで,安心して楽しむことができました。 実際はちょっと物騒な話も出てきたけど,心配するほどのことではなかったし。 あと,いつの世にもダメな男が好きな女性がいるもんですね。 一応目が覚めたみたいなので,それは良かったですが。
新しいシリーズもおもしろそうなので,今後の展開が楽しみです。
そうそう,地本問屋が出てきたので,『べらぼう』 を思い出して 「おっ」 と思いました。 よくよく考えたら,宮部みゆきさんの 『きたきた捕物帖』 にも出てきたかも?
そういう繋がりではまったくないのですが,続いて宮部みゆきさんの本を読んでいます。 こちらも時代小説。 今日はなんだかそんな気分です,『べらぼう』 の日だからかな。
2025年02月16日(日)   No.7725 (日記)

白米と玄米
『ホットスポット』 をまだ観ていない。

明日の 『ボクらの時代』 を楽しみにしているんだけどなぁ。

昨夜は焼酎ハイボールを飲んだので,そこまで酔うこともなく,すんなりお風呂に入ることができました。 ただ,お風呂の中で1時間以上うたた寝していたみたいなので,それはちょっと反省しなくては。
今夜はもうお風呂を済ませているので,安心して白ワインを飲んでいます。

3月末でPASPYが使えなくなる(?)ので,母のモビリーデイズの申し込みを行いました。
予習をしていた時,クレジットカードの3Dセキュア2.0の認証なんてものが出てきて,「はて,母のカードはそんな設定をしているだろうか?」 とちょっと不安になったのですが,母のスマホにインストールしているカード会社のアプリをチェックしたら,すでに設定されていたので一安心。 この一手間がないだけでも,かなりありがたい。
私のスマホで申請,母のスマホで登録関係のメールをチェックして,無事にICカードの発行手続きが完了しました。 先日手続きを行った同僚によると,ICカードが届いてから開始手続きを行う必要があるみたいなので,母に 「カードが届いたら,カード番号とPINコードを写真に撮って,LINEで送って」 と伝えておきました。 これならタイムロスなく,使用を開始できるはず。 便利な世の中になりましたなぁ。
西条に広電バスは走っていないので,私の申し込みはしなくて良さそう。 中国JRバス一択なので,バスを利用する際はICOCAを使うことになりそうです。
2025年02月15日(土)   No.7724 (日記)

工事による渋滞?
10kmも離れていない西条ICまで40分。 ひぃ〜。

今朝はまた寒かった。
家の北側の温度計は,昨日の朝より5℃も低かった。 差が大きすぎませんか?
日中晴れそうだったので洗濯物をベランダに干したのですが,ベランダの柵はすっかり凍っていた。 「日中,上のベランダの水分が解けて落ちてこないと良いなー」 と少し不安に思いながら,干したのでした。
昨日帰った時に気づいたのですが,アパートの前にシートを掛けられた何かがあり,その上に小さめの脚立が置いてありました。 まだ何か作業があるんかい? 大家さんの趣味(?)でありますように…。

バレンタインデーなので,母にチョコレートを持って帰りました。 前回帰った時にもらったので,お返し。 ホワイトデーではないけれど。
職場で同僚からもチョコをいただいたので,これはお返しをしなければ…と思っています。 でも,先月私が作業のお礼に渡したチョコレートのお返しみたいなので,あまり大げさなこともできない(また気を遣わせてしまう)。
「そう言えば…」 と思い出して生協ひろしまの注文サイトを見たら,同僚が好きそうなお菓子があったので,それを注文することにしました。 小分けの袋に入れて渡せば,大げさなものにはならないだろう。 生協ひろしまの注文は実家に届くので,母に注文したことを伝えておかなくては(間違いだと思って返品されると困る)。
バレンタインデーと言えばライカチョコレートの季節ですが,今年はまだ買っていません。 減量に励んでいるところなので,今年は我慢します。 …内容量が減った(たぶん380g → 222g)のにお値段据え置きなのも,購入に踏み切れない一因ではあります,はい。
2025年02月14日(金)   No.7723 (日記)

ヤスリをかけたい
御付きの者が多すぎて,邪魔。

闇バイトから抜けるのを,退職代行サービスに依頼できないものかとうっすら考えております。 歌野晶午さんが,そういう小説を書いたりしないかしら。

今日見つけたこの記事,「「べらぼう」 主要役の大物俳優→どこ出演してるか全く不明 OPクレに名前も姿なし【目撃場面一覧】ほぼ毎回一瞬1秒出演 何者?」 これっ,私もすっごく気になっていました!
うわー,全部見逃していたわ〜。 明日と明後日の夜,一気見放送があるみたいなので,録画してチェックしようっと。

今朝は暖かかった。
「いやー,一晩で雨が上がって良かったねー」 と思いながら歩いていたら,「ん?雪?」 いや,雪というほど結晶化していない,氷の粒のようなものが降ってきました。
「氷なら(傘はささなくても)いっか」 と思っていたのですが,ちょいちょい天気雨のような水滴も降ってきた。 温度が高かったからですかね。 でも,気にせずそのまま歩きました。 職場に着いてから,帽子,手袋,マフラーを窓辺に干した。
事務室は陽当りが良いので,今日は日中すごく暖かくなりました。 エアコンの設定温度が20℃で,室温は22℃超。 でも,北側にある印刷室は寒かった…。 と思っていたら,15時頃には設定温度22℃で,室温が21℃くらいまで上がっていました。 ポスプリ1号機の前が一番暖かいと思っているのですが,用紙もほんのり温まっていたような気がします。 それが良いのか悪いのかはわかりませんが。
さて,今日のポスプリ予約は12件でしたが,明日は5件。 今日私が対応した件数と同じじゃないかー。 あと1日,頑張りましょう。
2025年02月13日(木)   No.7722 (日記)

靴ずれ注意
明日のポスプリも,予約がすべて埋まりました。 わっしょい。

午後から雨の予報でしたが,天気予報アプリに 「降ったり止んだり」 と書かれていたので,帰る時に止んでいることを願って歩いて出かけました。
午前中は9時頃まで雪の予報が出ていて,「そうかー」 と思いながら歩いていたら,構内に入る直前から降り始め,職場に着いてから本格的に降り始めたので,ギリギリセーフでした。 歩いている時は傘をさすほどではなかったので,良かった。
帰る頃は,霧雨。 …そう言えば,当たらない天気予報アプリだったな。 でも本降りではなかったので,良かった。 ずっと傘をさしていたからわからないけど,もしかしたら止んだ時間帯もあったかもしれません。
昨日全然歩いていないので,今日歩くことができたのは良かったです。

夕方の情報番組でサバの不漁のニュースを観て,「だからかー」 と思いました。 いつも購入している4切れ入りのサバのパックが,最近2切れ入りになったんです,もちろんお値段据え置き。 その2切れを2つに切って4切れにしても,今までのサイズよりかなり小さい。
4切れパックの時も驚くほど身が小さいことがあって,「いやいや,どうなの,これ?」 と思ったものの,内容量は4切れと記載されているので,間違いではなかった。
思えば以前も2切れになったことがあるような気がするので(うろ覚えだけど),一時的なものだと思いたい。 ただ,2切れを半分に切ったサイズでは,お弁当のおかずとしては物足りない。 ってことで,鍋用に購入したブリあらを塩焼きにしてプラスすることにしました。
背中側の身は鍋には使わないので,これまでも塩焼きにして食べていた。 先週土曜日に購入したブリあらに良さそうなサイズの身が結構入っていたので,これ幸い。 自分なりに工夫して,また美味しいサバに出会える日を待つことにします。
2025年02月12日(水)   No.7721 (日記)

マーブルパウンド
『シューイチ』 を観て,「私としては無しだな」 と思いました。

今日は祝日。 思う存分,布団の中でぬくぬく過ごしました。 7時半頃,布団から出た。
天気が良かったら歩いてエディオンまで行こうと思っていたのですが,思ったほど晴れていなかったのと寒かったのとで,引きこもり。 あとちょっと心が折れることがあったのも,原因の一つ。
心が折れるというとちょっと違うかもしれませんが,なーんかまた上のベランダから水漏れが起きていて,それでがっくりきています。 外壁塗装工事の時に室外機を動かして,排水のホースが外れたのではなかろうか。 あのいい加減な業者のことだから,大いにあり得る。 しばらく様子を見て,続くようだったらまた大家さんに言いに行かないといけません。 そのことを想像しただけで,どっぷり疲れています。
さて(気を取り直して),今日は読書三昧。 まず,歌野晶午さんの 『それは令和のことでした,』 を読みました。
冒頭から暗い気持ちになるような話で,「今日はこれじゃなかったか」 と読み始めたことを少し後悔しました。 最初の話は,最後の一行を読ませるための小説だった。 最初に気づいた違和感が,正しかったことを知りました。 話の内容は不快だったけど,納得することはできました。
その後もどろどろした話が続いてどんどん気持ちが落ち込んでいったのですが,最後の2篇にちょっと救われました。 この2篇がなかったら,しばらくどんよりしていたと思います。
続いて,『今夜は,鍋。―温かな食卓を囲む7つの物語―』 を読みました。 アンソロジーです。
土曜日に読もうと思いかけて,「読んだら他の鍋が食べたくなるかも(夕食が鍋の予定だった)」 と思ってやめたのですが,そういう心配は特にありませんでした。 肉系の鍋の話が多かったからかな。 魚介系が好みです。
どれもおもしろかったのですが,最後の角田光代さんの 『鍋セット』 にちょっとやられました。 一人暮らしをしたことがある人なら,この気持ちがわかるんじゃなかろうか。 少し切ない気持ちになるような,考えさせられるような読後感でした。 しんみり。
2025年02月11日(火)   No.7720 (日記)

地獄炊き風うどん
ごぼうサラダの実力を見せてほしい。

目が覚める1時間くらい前から(その頃一度目が覚めた),「1時間寝坊して,洗濯もうまくいかなくて焦る」 という夢を見ました。 あー,悪夢だー。
目覚まし時計の音で起きているので決して寝坊ではないのですが,起きてみたら普段より1時間遅かった。 そして洗濯を始めようとするのですが,重量オーバーでエラーになり,「何がそんなに重いんだ?」 と思ったら,中から液体洗剤のボトルが複数個,陶器の置物などが出てくるというありえない内容の夢でした。 洗濯機を回せないまま,本来のアラームが鳴って目が覚めました。 悪夢から解放されたのは,良かったかも。
今朝も寒くて布団から出るのが億劫だったのですが,「明日は休みだから」 と自分に言い聞かせて,布団から出ました。 明日の朝はぬくぬくするぞー。

昨夜,『禁断の罠』 を読み終わりました。 アンソロジーです。
冒頭の新川帆立さんの 『ヤツデの一家』 は,一昨日読んだ 『縁切り上等!―離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル―』 とは正反対のドロドロした内容で,同じ作家の作品とは思えませんでした。 そういう一面も知らないわけではなかったけれど,小説家ってすごいと思いました。
「退職代行サービス(業)」」 が出てくる話があり,「本当にそんなサービス(業種)があるの?」 と思っていたら,昨日 『シューイチ』 でも取り上げられたようで,「なんとタイムリーな」 と驚いています。 録画しているので,後でチェックしてみよう。 その後,『ホットスポット』 を観ようかな。
中山七里さんの作品はどうやらシリーズ物のようなので,こちらもチェックしようと思います。 この作品も実際にありそうな内容で,怖かったです。 本当に嫌な世の中ですね…。
2025年02月10日(月)   No.7719 (日記)

雪よ,さらば
マロニーちゃんの適量がわからず,いつも入れすぎる。

朝母から着信があったので,「何だ?」 と思ったら,「今NHKにゴスペラーズが出とるよ」 と教えてくれました。
チャンネルを変えたら 『日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌』 の 『広島の響き 路面電車・人気の清掃工場・高いアーケードの商店街』 が放送されていました。 広島局のみの放送だから,公式サイトからお知らせメールが届かなかったんだな,きっと。
NHK+で配信中なので,興味のある方はぜひご覧ください。

昨夜,新川帆立さんの 『縁切り上等!―離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル―』 を読み終わりました。
おもしろかった〜。 本当に痛快な小説でした。 松岡紬がいきなりタメ口なので,川瀬七緒さんの 『法医昆虫学捜査官シリーズ』 の赤堀涼子が頭の中をちょっとよぎりました。 読み進めていたら,だんだん気にならなくなってきましたけど。
紬が,家族を捨てて出ていった母親のことを思い出すシーンが,なんとも可愛らしくて印象に残りました。 傍から見たらとんでもない母親だけど,紬に憎む感情がないのが良かった。 そのことが人格形成に影響を及ぼしているのだとしたら,悲しい気もします。 これからまた考えが変わることもあるだろうし,出雲も頑張れよ。
今日は,丸山正樹さんの 『わたしのいないテーブルで デフ・ヴォイス』 を読みました。
このシリーズは,タイトルの持つ意味に気づいた時,すごく胸が苦しくなる。 今作もそうで,裁判の場面では自然と涙が滲んでいました。
コロナ禍のことも詳細に描かれていて,読みながら当時のことを少し思い出して,「あの日々をこうして乗り切ったんだな…」 と感慨にふけったりもしました。 私たちも大変だったけど,障がいのある方たちはもっと大変だったんですね。 気づかなくて,ごめんなさい,という気持ちになりました。
このシリーズも,残すところスピンオフの1冊のみ。 早く本編の続編も発表されると良いな。
2025年02月09日(日)   No.7718 (日記)

むくみ注意報
思い出したように,春巻きをぱくぱく。

昨夜,「明日の朝,雪がすごく積もっていたらごみ出しに行けないかなぁ…」 と思い準備していなかったのですが,今朝起きたら大丈夫そうだったので,大急ぎで準備して可燃ごみを出しました。 ほっ。
朝7時頃だったのですが,道路は凍結していて,車もゆっくり走っていた。 怖い恐い。
今日はゆっくり出かけることにして,9時半頃キャロリーヌちゃんの雪おろしをしました。 駐車場の他の車に比べて積もっている雪が多いので 「なんでだ?」 と思ったのですが,キャロリーヌちゃんはずっと駐車場にいてその間に雪が積もり,他の車は戻ってきてから積もったのだろう(しばらくは車体が暖かいから積もらなかっただろうし)と想像しました。 ふわふわの雪だったので,おろすのは楽でした。
そして10時前に出かけたのですが,陽当りの良い場所の雪は解けているけれど,日陰はまだ凍結状態。 そういう場所に差し掛かると,ちょっとドキドキしました。 信号待ちでそういう場所で止まることになった時,聞き慣れない音と感触があったので,ABSが作動したものと思われます。
いつも野菜市目当てで行くスーパーで買い物を終え,裏側から出ようと思ったら凍結していてちょっと後悔。 引き返すこともできないのでそのまま出て,そこから丁字路を右折したのですが,そこも凍結していて,ハンドルは取られなかったものの 「キュルキュルキュル〜」 とすごい音が響きました。 一瞬死んだ。 どちらの車線も車がいなかったのが幸いでした。
その後も日陰の雪にドキドキしながら,ガソリンスタンド,図書館,ドラッグストアなどを巡って帰宅。 今夜の鍋用の食材も購入できたので,一安心。
帰宅後すぐにまた雪が降ってきたので,洗濯物を部屋干しに切り替えました。
夕方,週間天気予報で来週雨マークを見て,うれしくなりました。 雪ではなく雨,うれしい。 雨マークでうれしくなるのなんて,今の時期くらいですよね,きっと。 小降りだともっとうれしいな。
2025年02月08日(土)   No.7717 (日記)

スピード解決
お昼のカップ麺が,同僚とおそろでした。

やっと金曜日。
「やったー!」 と最後の気合を振り絞って起きたら,天気予報で 「広島県に大雪警報が出ている」 と言っている。
外の様子を確認して 「なんで?」 と思ったら,北部に出ているみたいでした。 全域みたいに言ってくれるな,焦るじゃないか。
実家のある安芸高田市にも警報が出ていましたが,おそらく該当するのは高宮,美土里あたりだから,吉田は大丈夫だろう,うん。
今朝は歩き出してからしばらく,両手の指の感覚がない状態でした。 歩きながらグッパーグッパーしてみたのですが効果はなく,20分くらい歩いたところで体が温まってきたのか,ようやく感覚が戻ってきた。 寒さが原因ではなく,脳梗塞とかだったらどうしよう…とちょっとドキドキしました。 そう言えば一昨日,ポスプリ対応で噛み噛みだったしなぁ。 それ以降は大丈夫だったけど。
こんな感じで

かなり混んでいたポスプリウィークも,無事終了。 雪の影響がなくて,本当に良かった。 雪に関係なく30分以上連絡なく遅刻してきて(こっちは2回も留守電にメッセージを入れたのにっ!),イライラさせられた予約もありましたけどー,ぷんすか。
さて,明日からは普通の週末ですが,火曜日がお休みなのでなんとなく3連休感がある。 でも普通の週末ですよ,皆さん,いや,私。 月曜日にうっかり寝坊しないよう,気をつけなくては。
帰りにちょっと近くのスーパーまで歩いて買い物に行き,「さて,今夜は何を食べながら飲もうかな♪」 とお惣菜コーナーを見ていたら,初日のバイトが揚げたのかと思うくらい真っ黒になった春巻きが,訳あり品として安売りされていた。 5本入り200円と10本入り(たぶん)380円。
春巻き好きなものでちょっと悩みましたが,380円パックはたぶん胸焼けすると思ったので,200円パックを1つ購入しました。 先ほど1本食べましたが,問題なく美味しかったです。 ってか,なんでこんなに真っ黒になった? 本当に初日のバイトが揚げたのだとしたら,この量まで(私が見ただけでも30本はあった)揚げずに止めることもできただろう。 フライヤーの温度設定がおかしくなったんですかね。 実際 「焦げ」 というほどのものではないので,問題なく食べられます。 ごっつぁんです。
リラックスして美味しいお酒をいただきながら,すっかりいい気持ちになっています。 皆様も良い週末をお過ごしくださいっ! …今夜も雪が気になるぅ。
2025年02月07日(金)   No.7716 (日記)

金時人参
かじかむ手でせっせと野菜を刻んで,冷凍。

昨夜,寝る前に窓の外を見たら,裏の家の屋根が白くなっていた。
「うわー,もう降っているのかー」 と思いながら寝て,朝起きてまた見たら,さほど変化はなさそうでした。 昨夜見たのがピークだったのかも。
朝,大雪のニュースを聴きながら着替えていたら,「前進したらいかんぜよ」 と聴こえてきたので,「ぜよ?」 と不思議に思って画面を見たら,「高知」 とありました。 うひょー,高知でも大雪が降っていたんですね。 びっくりぽんだす。
日中晴れることを期待してベランダに洗濯物を干したのですが,あまりの寒さに凍えそうになりました。 部屋に入ったら,「あー,暖かい」 と思った,室温は6.8度だったのに。 相対評価ってすごい。
エンジン爆音住人(勝手に命名)が今日は30分も早く出かけたので,「あら,そうですか」 と思いつつ,そこまで早く出かける気にもなれなかったので,5分くらい早めに家を出ました。
玄関を出たら前の道に車が並んで止まっているのが見えたので,「右折車でもいますか?」 と思ったのですが,雪による渋滞だったようです。 止まっている車に手で 「渡りまーす」 と合図して真ん中まで進み,反対車線の車が途切れてから渡ったので一昨日よりはスムーズに渡ることができました。
その後も特に危ない思いをすることなく,無事に職場に着きました。
出勤後はしばしワンオペでしたが,しばらくして同僚も出勤してきたので良かった。 ポスプリの利用者も,雪の影響を受けることなく来てくれたので,スムーズに対応できました。 ちなみに明日のポスプリ祭りは,日時変更が1件入ったため未遂となりました。
明日の夜のお楽しみの白ワインを冷蔵庫に入れておいたけど,入れなくても十分冷えそうな気がしています。 あと1日,頑張りましょうっ!
2025年02月06日(木)   No.7715 (日記)

ちくっと刺す
やっと順番が回ってきたーっ!

今日からまた3日間,ポスプリ祭り(予定)です。
今週,予約が空いていたのは,昨日だけでした。 明日以降も雪の影響を受けませんように。

広島電鉄でPASPYが使用できなくなるので,MOBILY DAYSの利用手続きをしないといけないのですが,MOBILY DAYSのICカードって500円もするんですね。 しかも,デポジットなしの500円。 はぁ〜。
利用するのは母なのですが,やはりICカードの方が慣れているし,スムーズに使えそう。 そのための500円は安いのか,高いのか…って,その判断は母にしてもらうことにします。
来週末実家に帰るので,利用手続きについて鋭意予習中です。

今朝,北側の窓の温度計が氷点下をさしていました。 日中あまり気温が上がらなかったようで,帰宅時もそうだった。 室内でも吐く息が白い。
このところ,これまでに比べるとぐっすり眠れているような気がします。 夜中にまったく目が覚めないわけではないけれど,覚めても1度くらい。
最近変えた生活習慣が,良い効果をもたらしているのかもしれません。 …思わせぶりに書くようなことではまったくなく,夜,温かいものを飲むということだけ。
夜でも部屋の中でちょくちょく動くので,結構喉が渇く。 その時,やはり冷たいものの方が美味しいので常温の水を飲んでいたのですが,それをちょっとぬるめのお湯に変えたらよく眠れるようになった気がします。 偶然かもしれませんが,続けてみようと思います。
2025年02月05日(水)   No.7714 (日記)

チェックのリボン
おぉっ,ちょっとテンションが上がったぞ。

朝目が覚めてすぐ 「雪は?」 と外を見たら,裏の家の屋根にうっすら積もっている程度だったので,安心しました。 水道管の凍結もなし。
気になって調べてみたら,水道管は-4℃以下で凍結するらしい。 だったらまだ大丈夫だな,と思いました…が,明日は予想最低気温が-5℃なので,ちょっと心配ではある。 破裂しませんように。
毎朝駐車場でエンジンの爆音を轟かせる住人が,今日は10分くらい早く出かけて行ったので,私も5分早く出かけてみました。 駐車場を見たら,上の部屋の住人はすでに出かけた後だった。 早め早めの行動は,大事です。
5分早く出たのは良いものの,前の道路の横断待ちに2分近くかかったので,それほど意味はなかったような…。 でもまぁ,早く出ておいて良かったね,と思うことにします。 滑りにくい靴で出かけたのも,正解だっただろう。
日中,驚くほど吹雪いた時間帯もありますが,夕方は晴れていた。 明日の朝も,起きてすぐに外の様子をチェックすることになりそうです。
ところで,2/1〜2/4の予定で行われたベランダの追加工事は,昨日終わっていたような気がする。 養生テープやシートは除去されていた。
でも,ベランダの室外機が動かされたままだったので,「これは戻してくれるんですよね?」 と様子を見ていたのですが,今日も変化はなし。 このままかーい。 自分で直せってことですね,はいはい。 一時が万事,だらしない業者という印象です。 移動された廊下の消火器もやはり戻されていなくて,雨ざらしになっています。 いざという時,使えるのかしらー?
2025年02月04日(火)   No.7713 (日記)

卵焼きをプラス
コーンスープでぽかぽか。

ふと気になって 「峠」 の意味を調べてみたら,「尾根越えの山道を登りつめて,これから下りになるという境の所」 という意味らしい。 土曜日に私が書いた 「峠」 は間違ってました。 上って下る道のことを言うのだと思っていたけど,確かに 「峠を越えた」 はそれだと意味が通じませんね,そうかそうか。
一つ賢くなりましたが,またすぐに忘れそうな気もしています。

今日はポスプリ祭りでした。 無事に終わって,良かった。
先週,「まだ在庫はあるけど,ちょっと不安だな」 と思ってマットロール紙を4本注文したのですが,その後大量にマット紙の予約が入ったので,注文しておいて正解でした。
前回注文した際に,1/14の配送指定なのに1/16に届いたので少し不安でしたが,今回は配送指定なしで最短の今日届きました。 助かった…。 早めに発注した自分,グッジョブ!
明日からしばらく雪の予報が出ているので,ポスプリ対応もどうなるかなーという感じ。 明日は5件しか入っていないのでかなり楽ですが,水曜日以降は結構な混み具合なので,スケジュールどおりにお越しいただきたいところです。 雪が降っても私は出勤できるので(通勤途中にアクシデントに巻き込まれない限り),来てくれれば印刷はできますよー。
2025年02月03日(月)   No.7712 (日記)

今日は節分
食べ過ぎたのに,奇跡的に体重が増えていなかった。 ほっ。

朝起きてふと 「昨日立ち往生していた車は,私が手伝うべきだったのだろうか?」 と考え,すぐに 「いやいや,私の手に負えるようなものではなかった。 JAFに任せるのが正解」 と考え直しました。 私まで動けなくなって,余計迷惑をかける事態になった恐れがある。
それにしても,やはり雪の上り坂は怖い。 今後雪が降った時は,平坦な迂回路を通ろうと思います。

今日はまず 『嘘をついたのは,初めてだった』 を読みました。
「嘘をついたのは,初めてだった」 の一文で始まるアンソロジーですが,嘘にもいろいろな種類があるなーと思いました。 やむを得ずつくなら,他人を傷つけない嘘にしたいものです。
続きまして,『眠れぬ夜のご褒美』 を読みました。
最初の作品はちょっと意味がわからなかったけど,はじめましての作家の作品だったので,興味深く読みました。
私に眠れぬ夜はほとんど訪れませんが,若い頃だったらこんな夜ふかしも良いかもな,と思いました。 深夜のラーメンとかパフェって,読むだけでちょっとお腹が空いてくる。 インスタントラーメンなら今夜食べることも可能ですが,今夜は恵方巻きを食べる予定なのでちょっと無理ですね。 あー,書いていてまたお腹が空いてきた。 恵方巻きが楽しみです。
2025年02月02日(日)   No.7711 (日記)

何事も経験
実家の鍋はなかなか終わらない。

今月,『ゴスペラーズ 30周年記念祭@日本武道館』 の放送があるので,WOWOWに再加入しました。
Fire TV Stick にWOWOWオンデマンドのアプリもインストールしたので,早速視聴中。 加入中は目一杯活用しようと思っています。

昨夜は実家でやらかしました。 うっかりうたた寝してしまい,目が覚めたら23:46だった。 絶賛二角取り中の母に 「なんで起こしてくれんかったん?」 と聞いたら,「起こしたけど,起きんかった」 と言われました。 そうですか,それはさーせん。
そこから急いでお風呂に入りました。 本来ならゆっくり浸かりたいところですが,母を待たせてもいけないのでそそくさと出た。
お風呂から出たらすっかり目が覚めて,白ワインを1本飲んだとは思えないほどすっきりした気持ちになっていました。 母に 「今あなたに何かあっても,車で病院に連れて行くことができるよ」 と冗談を言えるくらいに(実際は運転しませんよ)。
「日記は書いたっけ?」 と思いながらチェックしたら,ひどい内容ではあるものの書いていました。 うっすら記憶はあるんです,うっすらね。
さて,今日は午後から雪。 実家の庭に数センチ積もり始めた頃,西条に戻りました。
家を出て10分くらい走ったところに 「峠」 と呼ぶにふさわしいカーブが連続した高低差がそこそこある道があるのですが,そこにはきっと融雪剤が撒かれているだろうと期待していた。 …期待していたのですが,しっかり雪が積もっていた。 融雪剤が撒かれていなかったのか,はたまた撒いてこの状態だったのか。
少し後悔しつつ,「イケイケドンドン」 で上っていたら,上り坂の途中で立ち往生している車がいました。 マジっすか?
一瞬血が凍ったものの,「ここで止まったら,私も動けなくなるかもしれない」 と気を取り直し,反対車線にはみ出してなんとか追い越しました。 「キュルキュルキュル〜」 という今まで聞いたことのないような音が聴こえたのは,おそらく空耳ではない。 対向車がいたため早めに自分の車線に戻ったのですが,車の後部を立ち往生している車にぶつけなかったのが奇跡。
オートマなのでその必要はないかもと思いつつ,ギアをセカンドに落として,ひたすら前を見て坂を上り続けました。 路面しか見ていなかったので,気づいたら 「あ,もうこんなところ?」 と坂を上り切っていた。 …あくまでも最初の曲がりくねった坂である。
そこからまた少し走って,まっすぐの上り坂をクリアして,一安心。 後は下るのみなので,ハンドルを取られないよう気をつけていればなんとかなる。 実際,無事に下り終えました。
そこからは融雪剤効果と思しきそこまで雪がない道を時速50kmで駆け抜け,またちょっと雪があってハンドルを取られそうになる道を 「大丈夫,大丈夫」 と自分の言い聞かせながら通り抜けて,なんとか西条に戻ってきました。 ずっと 「何年か前に交換したこのスタッドレスタイヤは,まだ大丈夫なのか?」 と思っていたのですが,あの峠をクリアしたことで 「大丈夫だ」 と確信できたのが本当に大きい。 立ち往生している普通車がいる道を,軽のキャロリーヌちゃんが上り切ったんですから。
福富町の辺りからそれほど路面に雪はなかったのですが,道路脇の竹が雪の重みでしなって道路に垂れている場所がいくつかあった。 道路脇に竹を植えるの,反対! 今すぐ伐採してくれ。
今回良かったのは,雪が多い道で前後に車がいなかったこと(1台は立ち往生していましたけどー)。 前の車は走る参考になるので良いけど,後ろにいると気を遣うので,いなくて本当に助かりました。 カーブの連続の道では,対向車とすれ違う時に気を遣ったけど,無事にやり過ごせて良かった。 道路脇の溝にはまらないように,本当に注意して走りました。
というわけで,西条に戻って母にLINEをして,今は白ワインを飲んでいまーす。 昨日のデジャヴ? 今日はもうお風呂に入っているので,後は寝るだけだから良いんでーす。 …上り坂で立ち往生していた車は,あの後どうなったのかな?(運転している間,何度も思い出しました。)
2025年02月01日(土)   No.7710 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50