Books
2023年

秋田喜代美・小田豊編著 上田敏丈・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・椋田善之・森暢子・淀川裕美著 『学びが広がる・深まる園内研修でもっと豊かな園づくり』(中央法規)(共著者),2023年03月
2022年
2021年

中坪史典・山下文一・松井剛太・伊藤嘉余子・立花直樹編 『保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典』(ミネルヴァ書房)(共著者),2021年06月

古賀一博・中坪史典・加藤望編 『コンパス教育原理』(建帛社)(共編著者),2021年4月
2019年

秋田喜代美監修・東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター編 『保育学用語辞典』(中央法規出版)(共著者),2019年12月

水野佳津子著 秋田喜代美・中坪史典解説 『エピソードでたどる排泄の自立と保育~近道・まわり道~』(ひとなる書房)(共著者),2019年8月

中坪史典編 『複線径路・等至性アプローチ(TEA)が拓く保育実践のリアリティ』(特定非営利活動法人ratik)(電子書籍)(編著者),2019年7月

汐見稔幸・無藤隆・大豆生田啓友編 『アクティベート保育学01-保育原理-』(ミネルヴァ書房)(共著者),2019年4月

林孝・米澤崇・諏訪英広編 『子どものために「ともに」歩む学校、「ともに」歩む教師を考える』(あいり出版)(共著者),2019年3月
2018年

中坪史典編 『テーマでみる保育実践の中にある保育者の専門性へのアプローチ』(ミネルヴァ書房)(編著者),2018年6月

中坪史典編『質的アプローチで拓く「協働型」園内研修をデザインする-保育者が育ち合うツールとしてのKJ法とTEM-』(ミネルヴァ書房)(編著者),2018年5月

中坪史典編『保育を語り合う「協働型」園内研修のすすめ-組織の活性化と専門性の向上に向けて-』(中央法規出版)(編著者),2018年4月

無藤隆編 『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』,東洋館出版社(分担執筆),2018年3月

無藤隆編『「育てたい子どもの姿とこれからの保育−平成30年度施行幼稚園・保育所・認定こども園新要領・新指針対応−』,ぎょうせい(分担執筆),2018年3月
2017年

小川佳万・三時眞貴子編 『「教育学」ってどんなもの?』,協同出版(分担執筆),2017年8月

レイチェル バーク・ジュディス ダンカン著 七木田敦・中坪史典監訳 『文化を映し出す子どもの身体−文化人類学からみた日本とニュージーランドの幼児教育−』,福村出版(監訳者),2017年8月
2016年

大豆生田啓友・中坪史典編 『映像で見る主体的な遊びで育つ子ども−あそんでぼくらは人間になる−』,エイデル研究所(編著者),2016年6月

日本保育学会編 『保育学講座4 保育者を生きる−専門性と養成−』,東京大学出版会(分担執筆),2016年4月
2015年

幼児教育研究部会(秋田喜代美・増田時枝・安見克夫・中坪史典・砂上史子・箕輪潤子) 『園における知の創出と共有−野間教育研究所第56集−』,公益財団法人野間教育研究所(分担執筆),2015年4月(非売品)

安田裕子・滑田明暢・福田茉莉・サトウタツヤ編 『TEA 実践編:複線径路等至性アプローチを活用する』,新曜社(分担執筆),2015年3月
2014年

日本教育方法学会編『教育方法学研究ハンドブック』,学文社(分担執筆),2014年10月
2013年

小田豊・山崎晃監修 七木田敦・杉村伸一郎・中坪史典・松井剛太・河野利津子編『幼児学用語集』,北大路書房(編著者),2013年8月

幼児教育研究部会(秋田喜代美・増田時枝・安見克夫・中坪史典・砂上史子・箕輪潤子)『葛藤場面から見る保育者の専門性の探究−野間教育研究所紀要第52集−』,公益財団法人野間教育研究所,2013年2月(分担執筆)(非売品)
2012年

安田裕子・サトウタツヤ編『TEMでわかる人生の径路:質的研究の新展開』,誠信書房(分担執筆),2012年8月

中坪史典編『子ども理解のメソドロジー』,ナカニシヤ出版(編著者),2012年6月
2011年

諏訪きぬ監修・戸田有一・中坪史典・高橋真由美・上月智晴編『保育における感情労働ー保育者の専門性を考える視点としてー』,北大路書房(編著者),2011年1月
2010年

無藤隆・中坪史典・西山修編『新・プリマーズ 発達心理学』,ミネルヴァ書房(編著者),2010年12月

無藤隆・中坪史典・ 後藤範子編『保育内容 領域・環境』,大学図書出版(編著者),2010年2月
2009年

小田豊・中坪史典編『幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法』,建帛社(編著者),2009年12月

秋田喜代美・中坪史典・砂上史子編『保育内容 領域・言葉ー言葉の育ちと広がりを求めてー』,みらい(編著者),2009年3月

中坪史典編『児童文化がひらく豊かな保育実践』,保育出版社(編著者),2009年2月

北野幸子・角尾和子・荒木紫乃編『遊び・生活・学びを培う 教育保育の方法と技術-実践力の向上をめざして-』,北大路書房,2009年6月(分担執筆)

小田豊・青井倫子編『幼児教育の方法』,北大路書房,2009年3月(分担執筆)

日本保育学会編『戦後の子どもの生活と保育』,相川書房,2009年1月(分担執筆)

諏訪きぬ編『幼稚園実習ガイドブック−実習の中で磨かれる〝技と心〟−』,新読書社,2009年1月(分担執筆)
2008年

小田豊・神長美津子編『平成20年度改定 幼稚園教育要領の解説』,ぎょうせい,2008年12月(分担執筆)

保育所における食育計画研究会編『保育所における食育の計画づくりガイド』,財団法人児童育成協会 児童給食事業部発行,2008年3月(分担執筆)(非売品)
2007年

小田豊・森眞理編『子どもの発達と文化のかかわり-一人一人の子どもにふさわしい保育をめざして-』,光生館 ,2007年5月(分担執筆)
2006年

北野幸子・立石宏昭編『子育て支援のすすめ-施設・家庭・地域をむすぶ-』ミネルヴァ書房,2006年10月(分担執筆)

秋山弥監修,作田良三・江玉睦美・櫻田裕美子編『教師の仕事とは何か―スキルアップへのファースト・ステージ―』,北大路書房,2006年4月(分担執筆)

村上優編『保育の創造を支援するコンピュータ』,保育出版社,2006年3月(分担執筆)
2005年

中坪史典『コンピュータを利用した保育実践に関するエスノグラフィー的研究』,北大路書房,2005年9月(単著)

石垣恵美子・北川明編『はじめて学ぶ幼児教育:Q&A+アドバイス』,ミネルヴァ書房,2005年5月(分担執筆)
2004年

小田豊・青井倫子編『幼児教育の方法』,北大路書房,2004年3月(分担執筆)
2003年

秋山弥・作田良三編『教育のゆくえ-21世紀のファースト・ステージ-』,北大路書房,2003年5月(分担執筆)