あれ? 給湯器の蛇口がこれ以上閉まらない。
梅ジュースの煮沸殺菌をしました。 使ったホーロー鍋に前に作ったジンジャーエールの生姜の香りが残っていて,生姜の香りがする梅ジュースになってしまいました。 きちんと洗ったはずなのに…,そんなことがあるもんかね。 煮沸殺菌後,冷ましてから保存瓶に移し(1リットル以上できていました),鍋を洗わずそのまま梅の甘露煮を作りました。 こちらもあまり期待どおりの出来とはいきませんでした。 でも,これは仕方がない。 梅酒の梅と比べて,哀れなほどに痩せこけていたので,ふっくら仕上がるわけがないというもの。 その分美味しいエキスが梅ジュースに出ているのです,…生姜の香りの梅ジュースに。 …梅に申し訳ない。 先ほど調べたら,ホーロー鍋は匂いが残りやすいみたいです。 重曹で匂いを取ることにします。 来年に期待(気が早い)。
DVD を不織布の収納ケースにおさめたら,出すのが億劫になって結局その後何年も観ずじまい。 最近ちょっと観たくなってきたので,出しやすくするために3段ボックスを1つ購入しました。 ニトリの DVD 用ラックがちょっと気になっていたのですが,スペースの都合上シンプルな3段ボックスにすることにしました。 こちらの方が汎用性が高そうだし,ニトリのサイトで DVD 用ラックの組み立て説明書を見て,「こりゃ,大変だ」 と思ったのも,諦めた一因。 午前中買い物のついでに買ってきて,梅の甘露煮を煮ながら組み立てました。 今までいくつも作っているけど,あまりに久しぶりすぎてちょっと悩みました。 全部組み立て終えてから,組み立ての説明書が出てきた。 正しい手順で組み立てていました,イェイ。 組み立てるだけで疲れてしまったのですが,設置して DVD を入れたら予想以上に良い感じだったので,疲れもちょっとだけ取れました。 さて,どれを観ようかな。 満足して観ない気がちょっとだけしています。
梶永正史さんの 『組織犯罪対策課 白鷹雨音』 を読みました。 郷間彩香シリーズとは違い,お金の話が出てこないのでかなりわかりやすかったです。 独り言があまり出てこないのがさみしかったけど。 犯行の理由については,「悪いのはその人たちだけ? きっと他にもいるよ? それで本当に満足なの?」 という感じ。 まぁ,殺人なんて自己満足というか身勝手な理由によるものが多いのでしょうけどね。 これもシリーズ化されるのでしょうか? 兎束のキャラが苦手なのですが,シリーズ化されたらずっと出てくるのでしょうね。
|