やる気スイッチが入らない。
藤川球児さんは,昨日はCSの解説,今日はMGCのゲストと大忙しですね。 偶然どちらも観てました。
今日の始球式は,ちょっと泣きそうになりました。 カープって私が思っている以上に良い球団なのだろうな。 今日も全員野球で良い勝利でした。 ベテランの田中広輔選手にタイムリーヒットが出たのが,本当に大きかった。 盛り上がりますよね。 最後は新井監督の鬼フリに一笑い。 チームの雰囲気が良い証拠ですね。 CSファイナルステージも頑張ってくださいっ!
今日はまず昨日読み始めた 『黒石 新宿鮫XII』 を読み終わりました。 昨夜飲んだスパークリングワインは美味しくて,アルコール度数も少し低め(10%)で良かったのですが,効果覿面でうたた寝してしまった。 なので,昨夜はほとんど読めませんでした。 その状態で読んでも記憶に残らないので,きっと今日遡って読むことになったと思いますが。 いやー,怖かった。 あんな凶器で襲われたら,たぶんひとたまりもない。 ただ不思議なのが,黒石が自慢の飛び道具で襲いかかってくるより,切削機で腕を切り落とす描写の方が怖かったこと。 こっちの方が想像ができる分,怖かったのかもしれません。 この小説には2組の兄妹が出てくるので,読みながら 「えーっと,この人の妹はどっちだっけ?」 とちょっと混乱することがあるのが残念でした。 …私だけですか? 頭が悪くてすみません。 最後の黒石のモノローグにギョッとしたのですが,すぐに 「大丈夫,奴が出所する見込みはない(死刑だ)」 と自分に言い聞かせて安心したのでした。 あー,怖かった。 続きまして,道尾秀介さんの 『フォトミステリー』 を読みました。 わかったものもあればわからないものもあり,わかったものはちょっと怖かったです。 更に,長岡弘樹さんの 『新・教場』 を読みました。 こちらもおもしろかった。 風間公親は警察官に不適合な人間を排除することが多いように思っていたので,そうではないこともあって少し驚きました。 「そういう人間的な一面もあるんだなー」 と思った。 とは言え,やはり辞めていく人間の方が多かったのも事実ですが。 …今日は右手の小指がキーワードだったな。 でも,鮫島も警察官は続けられるよね。
|