薩摩弁がきつすぎたとか?
今日は年に一度の職場のレクリエーション。 そして,私は初めての幹事 (のうちの 1人)。 今週に入ってやたらバタバタしたので,緊張してこの日を迎えました。 でもあっという間の 1日でした。 …まぁ,行きのバスで寝ちゃったので,「本当に緊張しているのか?」 って感じですけどね,えへへ。 「一番大変なんじゃないかな」 と思ってバスの手配に立候補したのですが,実際は食事の手配をしてくれた同僚の方が大変そうでした。 申し訳ない。 初めてレクの幹事をやってみて,今まで幹事をしてくださった人たちへの感謝の気持ちが溢れてきました。 「毎年気楽な気持ちで参加して,申し訳なかったな…」 と思ったのですが,幹事の立場からすると気楽な気持ちで参加してもらった方がありがたいこともわかったので,今後も幹事ではない時は気楽な気持ちで参加しようと思います。 なんてね。 …あ,そうそう,今日は帝釈峡に行ってきたのです。 神龍湖で遊覧船に乗ったのですが,畳敷きのタコ部屋状態だったので,乗船中ふと 「この船に定員はあるのか?」 と考えてしまいました。 下船して振り返ったら,遊覧船の乗降口に 「定員120名」 とありました。 …120人も乗れるのかー,この船に? 絶対…たぶんだけど絶対,無理だと思う。 あと隣の船に書かれた文字を見て,「"らくさ" って何ですかね?」 と言ったら冷静に 「"さくら" ですよ」 と言われました。 「ちなみに僕たちが乗ったのは "じふ" です」 とも。 …ふーん,和風ね。 遊覧船の後上帝釈に向かうバスの中で,ふと 「帝釈峡とは何なのだ? 私は今帝釈峡にいるのか?」 と冷静に考えてしまいました。 帝釈峡って何なんですか? あの地域全体が帝釈峡なの? よくわからんわー。 でも今日は帝釈峡に行きました (きっぱり)。 不慣れな幹事で不安に思われることもあったかもしれませんが,ご参加いただいた皆様,今日はありがとうございました。 参加できなかった皆様,また次回のレクでお会いしましょう (いつも職場で会ってるがな)。
あー,今日は疲れた。 今夜は飲んで,ぐっすり寝るぞーっ!
|