まきまき、今日のD.I.Y.。 先日実家に自分のノートPCを持ち帰り、母のノートPCとのメモリの相性をチェックしようと思って本体裏側のメモリスロット(?)を開けてみたら、以前自分が増設したメモリしかない。 はっ、デフォルトで入っているメモリはキーボードの下なのか! ひょえ〜と思いつつ、以前N先生にやっていただいたキーボードの取り外しを思い出しながらキーボードを外してみた。 …更にその下にアルミの板 (EMI シールドと言うらしい) が1枚。 お手上げ〜。 「今日のことにはならん」 と結局実家では何もせずに (母のノートPCのメモリスロットだけ確認した) 持ち帰り、帰ってからキーボード下のメモリの外し方を検索してみた。 私が使っているのは DELL の Inspiron2650 という機種なのですが、そもそも DELL ではデフォルトの (と言うか、キーボードの下の) メモリは交換不可にしているらしく役立つ情報が見つからない。 「Latitude (同じく DELL のノートPC) だといろいろ情報があるのにな…」 と考えていて、ふと Inspiron と Latitude には同型の機種があることを思い出しました。 そこでまず同型の機種を調べてからその Latitude の型番で検索したら、とーってもナイスなサイトを発見! 更に DELL のサイトでも LatitudeV740 の EMI シールドの外し方を見つけて、必要な情報は整った。 あとは実行あるのみ。 帰宅後、プリントアウトした上記の情報を見ながら EMI シールドを外し、無事デフォルトのメモリ (128MB) を取り出して本体裏側から外した増設メモリ (256MB) と交換 (後々母のノートPCに私の128MBのメモリを移植する予定なので)。 「意外と簡単だったじゃーん」 と思いながら EMI シールドを固定するネジをはめていったのですが、どうしても1ヵ所固くて締まらないところがある。 何度もやり直してみたのですがどうしても締まらないので、「1個ぐらいネジが外れててもいっかー」 ってことで (超いい加減) ネジを外してキーボードをかぶせてみた。 そこで衝撃の事実が発覚! なーんと私がさっきまで根気よくネジを締めようとしていたネジ穴は、EMI シールドを留めるためのものではなくキーボードを留めるためのものだったのでありました。 そこでプリントアウトした DELL のマニュアルを見たら (もっと早く見ろ)、確かに場所が違うわ。 あははー。 というわけで、EMI シールドを留めるネジも正しい場所におさまった。 あー、ネジの溝が潰れる前に諦めておいて良かったー (かなりやばいところまでいってましたが)。 何事も経験。
そして夜、ネットで母のノートPC用の増設メモリを注文しました。 Amazon で注文しようと思っていたのですが、価格.comを見たら全く同じもので Amazon より2〜3000円安いものがあったのでそちらを注文いたしました。 今週末には母のノートPCもサクサク動くようになるであろう。 わくわく。
|