日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2017年07月17日(月)
カレーパン✕2
2017年07月16日(日)
サラダなす
2017年07月15日(土)
最後に肉まん
2017年07月13日(木)
梅昆布茶で浅漬け
2017年07月12日(水)
コーヒーで眠気覚まし
2017年07月11日(火)
塩分過多
2017年07月10日(月)
煙臭い
2017年07月09日(日)
ゴーヤと豚ヒレ
2017年07月08日(土)
ゴムでらくらく
2017年07月07日(金)
奇跡の大逆転勝利!

カテゴリー一覧
日記(6011)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
カレーパン✕2
今日もたくさん汗をかきました。

朝,「どこのスーパーに買い物に行こうか?」 と考えていて,ふと土曜日に行きつけのガソリンスタンドの横を通りかかった時,「火曜日から大幅値上げ」 の看板を見たことを思い出しました。 ってことで,給油がてらそのすぐ隣のスーパーに買い物に行くことにしました。
日曜日は開店10分前には駐車場がいっぱいになり,それからしばらく満車状態なのに,今日は9時半頃に行っても駐車場はガラガラでした。 思わず 「今日って祝日ですよね?」 と不安になった。 やっぱり日曜日の方が売り出し感が高くて,気持ちが盛り上がるんですかね? ってよくわかりませんが。
スーパー云々より,ガソリンの値上げのことを覚えていた自分,グッジョブ! …と言っても,驚くほど値上げはしないと思うのですけどね。

今日はまず佐藤究さんの 『QJKJQ』 を読みました。 江戸川乱歩賞受賞作品です。
タイトルが何の文字列なのかは,読む前からなんとなくわかっていました。 でも,大した意味はありませんでしたね。
文学賞を受賞した作品ですからおもしろいとは思うのですが,なんだか最後までずっともやもやしていて,結局そのもやもや感が晴れることなく読み終わりました。 もやもやと言うより,ガッカリと言った方が正しいかもしれません。 それが感想です。
それからちょっと間を開けて,碧野圭さんの 『菜の花食堂のささやかな事件簿』 を読みました。
作品紹介を読んでいなかったせいもあるのですが,意外や意外,食堂のお話ではなく,その食堂が開いている料理教室が舞台となっている小説でした。 あらあら,ビックリ。
『事件簿』 とは誇大表現ではないか? と思うくらい,些細な出来事ばかり。 『ささやか』 とついていても,誇大表現であることに変わりはない気がしました。
暇を持て余している時に読むのにはちょうど良いと思いました。 …辛口すぎる? ごめんなすゎい。
今日はこの他に,筒井ともみさんの 『おいしい庭』,何度目かの伊坂幸太郎さんの 『ジャイロスコープ』,『首折り男のための協奏曲』 を読みました。 …はい,読みすぎです。 本を読む以外,やりたいことがなかったんです。 これにて,3連休終了。
2017年07月17日(月)   No.5045 (日記)

サラダなす
黒酢効果か,ほんの少しだけ体が柔らかくなった気がします。

それほど天気が良かったわけでもないのですが,久しぶりに布団を干しました。 風に当てるだけでも気持ち良いかと。
エアコンの室外機の下に,すっかり色が変わったカエルが潜んでいることに気づきました。 この子,綿毛布の洗濯をした時はベランダの柵にいたはず。 やっぱり日中は日陰が良いのでしょうね。

さて,今日はまず長岡弘樹さんの 『赤い刻印』 を読みました。 『傍聞き』 の親子の話が含まれているみたいなので,おさらいのためにまず 『傍聞き』 を読みました。
『赤い刻印』 は 『傍聞き』 の羽角親子の娘,菜月ちゃんの成長が感じられて,良かった。 定期的にこの親子の物語を読みたいと思いました。
他の収録作品もおもしろかったのですが,老いに関する作品はいろいろ考えさせられることもあり,日曜日の朝に読むにはちょっと重かった気がします。 まぁ,いつ読んでも重いのですが。
続いて,岩木一麻さんの 『がん消滅の罠 完全寛解の謎』 を読みました。
わかっていたことですが,医療ミステリは難しい。 もちろん一般人にもわかりやすく書かれているのでしょうけど,やっぱり難しいと思いました。 私の頭が堅すぎるのかもしれません。
同じような話が続くことにちょっと辟易としましたが,内容はおもしろかったと思います。 ただ,あのラストは嫌だな,と思いました。 人のものすごく嫌な面を見せられた気がして,後味が悪かったです。
2017年07月16日(日)   No.5044 (日記)

最後に肉まん
おぉっ,最後に薮りんも出られて良かった。

これ,敗戦後のインタビューですよ。
こういう公平さを他の選手も見習ってほしいと思うし,マスコミも取り上げてほしいと思うのです。 私はマレー選手のこういうところを尊敬しています。 女性のアメリ・モレスモコーチとも良い関係でしたし,本当に画期的なことでしたよね。

ひよっこ。
普通は,ヒデもみね子に思いを寄せていて,その気持ちを押し隠して島谷とみね子のことを応援している…と解釈するべきなのだろうけど,ヒデからは BL の気配しか伝わってこない。
NHK が朝からそんなややこしいことをするとも思えませんけど,そういう流れになったら朝ドラ革命だと思います。

高校野球の県予選では攻撃の時間が長くなるケースがあるので,守備陣に一旦給水タイムを設けるべきではないかと常々思っておりました。
実際そんなルールはないのか? と思って検索してみたら,タイムリーな記事がありました。 『画期的な 「給水タイムアウト」
これは全国の高野連がルールとして徹底するべきだと思います。 実際,審判のみなさんもきついのではないでしょうか。 意識が朦朧として実力が出せなかったり,きちんとしたジャッジが下せなかったりしたら,元も子もない。
高校野球の全国大会でも,プロ野球のデーゲームでもやるべきだと思います。 何かあってからでは,遅いぞマジで。
さて,我が母校県立可部高等学校は,本日3回戦で敗退しました。 よく頑張った!

青崎有吾さんの 『体育館の殺人』 を読みました。
おもしろかったです。 おもしろかったのだけれど,謎解きの場面で 「えっ,どうしてこの人がそんなことを知っているの?」 と言いたくなるような発言があり,そのことが気になって仕方がなかった。
ただ,「あー,そういうことを言ってたよね」 というシーンを遡って探すのは簡単ですが,「えっ,いつそんなことを聞いたの?」 と記憶にないシーンを探すのは非常に困難(最初から読み返すしかない)なので,「まぁ,いいか…」 で諦めました。 あの人が知っていたとは思えないけど,出版の段階で修正されていないということは,きっとどこかで知る機会があったのでしょう,きっとそうなのでしょう(まだ疑っている)。 その点以外は,本当に楽しめました。
やっぱり何かの賞を受賞した作品にハズレはないのだと思います。
2017年07月15日(土)   No.5043 (日記)

梅昆布茶で浅漬け
最近すぐにお腹がいっぱいになるので,来週からお弁当はおかずだけにしよう。

私も悲しい…。
第3セットまではマレー選手の足が動いていたので,「いける,いける」 と思っていたのですが,第4セットから急にフットワークが悪くなりました。
第5セットは自分の気持ちを奮い立たせるかのように足を動かしていたので,「ここから,ここから」 と応援していたのですが,気力では補えない何かがあったようで,残念ながらクエリー選手に敗れてしまいました。
昨夜はショックと興奮でなかなか眠れませんでしたが,平日なのに最後まで観ることができて本当に良かった。 結果にドキドキしながら起きるのも,結構心臓に悪いのです。
マレー選手は敗退しましたが,ウィンブルドンはまだ終わっていない。 …でも,日曜の夜の楽しみがなくなってしまったので,まだちょっと気持ちがどんよりしています。 切り替えていこう!

予報どおりの良いお天気,綿毛布と敷きパッドを洗濯しました。
気づかないうちに原因不明の黒い汚れがついていて,そのせいでなかなか使う気が起きなかった夏用のバッグがあるのですが,昨日 「このまま持っていてもあまり使わないんだし,ダメ元で…」 と固形の洗濯せっけんをつけてザブザブ水洗いしてみたら,いとも簡単に汚れがとれました。 機械油か何かの汚れかと思っていたのに,違ったのか。 もっと早く試せば良かったー。
ナイロン素材だと思うのですが,絞っても絞ってもなかなか水が切れず,部屋干しは無理なので,昨夜からベランダに干しておきました。 おひさまパワーで,パリパリに乾いた。
また使えると思ったらうれしい。 おニューのバッグのつもりで使います。
「そう言えば,一緒に購入したリュックがあったなー,ちょっと小さいけど」 と思い出して出してみたら,記憶とは違って普通のサイズでした。 が,ずっとしまっていたせいでちょっと黄ばんでいたので,こちらも洗ってみようと思います。 キャンバス地だから,洗濯機でジャブジャブ洗っても大丈夫かな? ま,こちらもダメ元ですから。
2017年07月13日(木)   No.5042 (日記)

コーヒーで眠気覚まし
明日は晴れるの?
だったら,敷きパッドと綿毛布を洗濯したい。 敷きパッドは捨てようと思っているので,洗濯するか否かは悩ましいところだけれど…。

洗濯と言えば,いつもミヨシ石鹸の 『そよ風』 という液体せっけんを使っているのですが,色が濃いものを洗濯すると,乾いた時に白い粉が吹いたようになるのが気になっていました。 職場の黒い OA エプロンを洗った日にゃー,「洗ったはずなのにどうして?」 と言いたくなるほど白くなって,泣けてきます。
「予め水に溶かしておけば,せっけんカスが残ることもないかも」 と思い,ペットボトルで洗濯せっけんと水を合わせておいたものを使ったりもしたのですが,まったく効果がない。
「となると…」 というわけで,先週末,以前母からもらったコープの 『わたしのせんたく』 という液体せっけんを使ってみたら,なんということでしょう,まったく白残りしなかったではありませんか! 洗濯せっけんではなく洗濯槽の汚れが原因か? と思って掃除した苦労は一体何だったのか?(洗濯機の 「槽洗浄」 モードで放置状態だったので,大した苦労はしておりませんが。)
「あー,じゃあこれからは 『わたしのせんたく』 を使おうっと」 と思って念のために調べてみたら,正確には洗濯せっけんではなく複合せっけんであることが判明。 合成洗剤が入っているらしい。 ただ,その合成洗剤のおかげでせっけんカスが残りにくくなっているみたいで,なかなか悩ましいです。
調べてみたら,同じくコープの液体せっけん 『おおぞら』 は,洗浄成分がせっけん100%でありながら,せっけんカスの発生を抑える成分が配合されているらしい。 『そよ風』 と比べるとちょっとお高めなので敬遠していたのですが,やはり価格にはそれだけの意味があるってことですね。 『おおぞら』 に戻るのがベストな気がしてきました。 それでもせっけんカスが残るようだったら,『わたしのせんたく』 にしよう。 やむを得ん。
洗うわけですから,仕上がりもきれいであってほしいと思うのです。
2017年07月12日(水)   No.5041 (日記)

塩分過多
朝,鏡を見て,「この辺をもう少し切りたいなぁ」 と思う。 キリがない。

昨夜22時過ぎに WOWOW を観たら,女子の第2試合の第1セットの途中。
「うーん,これだとマレー選手の試合は23時には始まらんな」 と思い,そこからちょいと仮眠モード。 仮眠のつもりだったけど,目が覚めたら1時半。
「おっと,これはいい頃合いなのでは?」 とテレビをつけたら,観客席のおじさんが映っていた。
「誰だ,これは?」 と思っていたら,「こちらはディミトロフ陣営です」 と親切な実況の声。 ディミトロフ陣営ってことは,対戦相手はフェデラー選手ですね。 うーん,ということはマレー選手の試合はもう終わったってことか。 今,第1セット第7ゲームが終わったところだから,マレー選手の試合が終わってからそれほど時間が経っていない気もする。
「接戦ではなかったということは,マレー選手のストレート勝ちということか」 と勝手に納得して,また寝ました。 起きてから結果をチェックしたら,そのとおりだった。 順調です。
トップハーフで勝ち上がっている選手を見たところ,順当に決勝まで行けそうな気がするのですが,何が起きるかわからないのがグランドスラム。 気を引き締めて応援します。

今日は電気の検針日。
「今月は除湿機が大活躍したから,電気の使用量も多いだろうなぁ…」 と思っていたら案の定今年一番の使用量。 …だったのですが,去年の同月と比べると日数が2日多いのに,使用電気量は少ない。 去年の今頃は,一体何にそんなに電気を使っていたのか?
日記を見てもまったく手がかりがないのですが,エアコンはまだ使っていなかったみたいなので,やはり除湿機でしょうね。 今年の梅雨も大活躍してくれています。 本当にいい子です。
そろそろエアコンを使うかもしれないので,フィルターの掃除をしておかねばなりません。 来月の電気代がもっと怖い。
2017年07月11日(火)   No.5040 (日記)

煙臭い
今日の試合開始予定時刻は23時。 睡眠学習かな。

バティちゃんは愛されているなぁ。 ノムスケもいい笑顔。
…ん? ベンチに岩本がいるように見えたのは,気のせいか?

週末,2日かけて髪の毛を切ったのですが,どうも仕上がりがイマイチ。
素人だから仕方がないのですが,よく切れるハサミを購入したので,もう少しなんとかしたい。
ってことで,ショートカットの同僚の髪の毛を見て研究。 本当は触ってみたいけど,怪しい人だと思われそうなので,そこは我慢。 だいぶ切ったのにまだもっさりしているので,今日も少し梳きました。
今回は動画も見て勉強したのですが,やっぱり自分で自分の髪の毛を切るのは難しいですね。 でも楽しい。

同僚と 『リカーシブル』 の感想を話しました。
やはり同僚も,この作品の世界に入っていくのに時間がかかったようです。 これが初米澤穂信作品,というのはちょっと気の毒な気がしました。
でも同僚にはこれから 『〈小市民〉シリーズ』,『〈古典部〉シリーズ』 を読む楽しみが待っている。 これは本当にうらやましいです。 私ももう少し時間をおいて,内容を忘れた頃に読み返したいです。
ちなみに,私の初米澤穂信作品は 『インシテミル』。 なかなか鮮烈でした。 この作品も読み返したいな。
2017年07月10日(月)   No.5039 (日記)

ゴーヤと豚ヒレ
デーゲーム中継のない休日の昼間は退屈。

今日はひきこもり。
昨日グリーンマスターを取り扱っているお店に行ったのですが,駐車場に車を停めてふと見たら,入口のドアにブラインドが下りていた。
時刻は午前10時過ぎ。 「もしかして11時開店ですか?」 と思いながらお店を後にして,帰宅後に営業時間を調べたら 「土日祝 9:00〜19:00」 となっていた。 うーん。 ってことは,臨時休業? アンラッキーだなぁ,私って。
またあのあたりに行く機会があれば,寄ってみようと思います。

さて,今日はまず米澤穂信さんの 『リカーシブル』 を読みました。
昨日読み始めたのですがどうもおもしろさが感じられなくて,中断。 今日再開したのですが,再開したあたりからおもしろくなってきた。 よくあるよくある。 そこでやめなくて良かった。
…おもしろい,というのとはちょっと違うかなぁ。 興味が湧いてきた,かな。 いずれにしても,最後まで読み通すことができて良かったです。
続きまして,長岡弘樹さんの 『白衣の噓』 を読みました。 市立中央図書館にあるはずなのに,ずっと見つけられずにいた本です。
短篇集なのですが,最初の 『最後の良薬』 を読み始めた瞬間,「あっ,この話は読んだことがある。 …えっ,もしかしてこの本はもう読んでいる?」 と思ったのですが,すぐに 「いや,何かのアンソロジーで読んだような気がするぞ」 と少しだけ記憶が甦りました。 記憶どおり,その他の作品は読んだことがなかった。 ほっ。
収録されている作品は,どれもおもしろかった。 病院を舞台にした話ですが,そこまで深刻なものがなかったのが良かったです。 …私が深刻に捉えていないだけなのか? でもおもしろかったです。
2017年07月09日(日)   No.5038 (日記)

ゴムでらくらく
道具が良くても,腕がないとダメかー。

録画していた 『マツコの知らない世界』 を観たら居ても立ってもいられなくなり,iTunes Store でゴダイゴの 『銀河鉄道999』 を購入。 アカウントが復活したから,バッチリよ。
本当に名曲。 実はシングル盤を持っています(実家にあります)。 姉とお小遣いを出し合って買ったのだ。 その後,お年玉を出し合って2枚組のアルバムを購入したのですが,英語の曲ばかりでわけがわからず,姉妹で途方に暮れた記憶があります。 もったいないことに,一度しか聴いていない。 今ならその良さがわかるかもしれません。

昨夜はカープの劇的逆転勝利に興奮してなかなか寝つけず,「マレー選手の試合開始予定が1時だから,目が覚めたらラッキーってことで」 と0時過ぎに寝ました。
変な生物が出てくる夢を見て,目が覚めたのが 0:58。 ミラクル。
でも前の試合(ナダル・カチャノフ戦)が長引いていたので,うとうとしながら待ちました。 布団の中で iPad mini で観ていたので,試合が始まってもちょっとうとうと。 第4セット開始直後に 「はっ,もう大坂なおみ選手の試合は終わっているのでは?」 と気づいてテレビをつけたら,マレー・フォニーニ戦が中継されていました。 もっと早く気づけば良かった〜。
おめめパッチリ状態で,しっかりマレー選手を応援しました。 フォニーニ選手の粘りがすごくて,日没サスペンデッドになるかと思いましたが,3-1 でマレー選手の勝利と相成りました。 はぁ,ドキドキした…。
おっ,今夜はフェデラー・ミーシャ(ズベレフ兄)戦がありますね。 これまた,開始予定時刻が1時ですか。 観られたら観たいな。

読み始めた本がどうにもおもしろくなく,中断して古内一絵さんの 『女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび』 を読みました。
前作の登場人物についてすっかり忘れているのでどうかしら? と思ったのですが,気にすることなく楽しむことができました。 読んでいてうっすら思い出した人もいる。
シャールさんの体調が良くなったみたいで安心しました。 私もシャールさんとお話をしに,マカン・マランに行きたいです。
2017年07月08日(土)   No.5037 (日記)

奇跡の大逆転勝利!
増田明美さんの突然の演技にびっくり。

昨日はやはり Apple ID のパスワードリセットがうまくできていなかったらしい。
再チャレンジして,アカウントのロックも解除されましたとさ。 めでたしめでたし。

突然の雨で,傘を持っていないポスプリユーザを車まで2回送ったのですが,どちらも背が低い私が傘を持っていたので,ユーザの背中は濡れていた。
すまんこってす。 ずぶ濡れよりはマシってことで,ご勘弁を。

ダイソーに行ったついでにグラスを見ていたら,ぽってりとしたフォルムの可愛いグラスを見つけました。
薄いことが売りみたいなのですが,うすはりグラスほど薄くないので,扱いやすそう。 あと,Made in China が多い中,Made in Poland というのも気に入りました。
もちろん購入。 これでそば焼酎のソーダ割りを飲もうと思います。 ビールを飲んでも良さそうですね。

大学の西図書館で偶然見つけて借りたヨシタケシンスケさんの 『このあと どうしちゃおう』 を読みました。
おじいちゃんの書いたノートの内容にほのぼのニコニコし,おじいちゃんが想像した地獄の様子には思わず 「ぷっ」 と噴き出しました。 思い出しても顔がにやける。 とにかく臭い地獄は嫌だけど,地獄でやっている1日の作業は意外と嫌じゃないな,と思いました。 ご機嫌な音楽がかかっていたら,楽しくできそう。 でもきっとものすごーく憂鬱な音楽が流れているか,怖い話を聞かされるか,無音かでしょうね。
でも,ぼくがおじいちゃんの気持ちについて考え始めたところから,急に涙が出てきた。 ぼくが想像したおじいちゃんの気持ちも切なかったし,まだあんなに小さいのにおじいちゃんの気持ちを想像して,自分もノートを書こうと思ったぼくの気持ちもすごく素敵で,涙が止まりませんでした。
「死」 という重いテーマを扱っているのに全然暗くなく,むしろ 「死ぬことは怖いことではない」 と思わせてくれる素敵な作品でした。 おじいちゃんが天国で楽しく暮らしていると良いな。

あと,同じく西図書館で探し回って借りた 『謎解き錯視 傑作135選』 も読みました。 …読んだというより,観ました,かな。
おもしろかった。 見えるものはすぐにくっきりと見え,見えないものはおそらく一生見えないと思います。 そこまで執着はないので,見えるまで頑張ったりはしませんでした。
2017年07月07日(金)   No.5036 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50