日記

<<  2025年01月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2008年05月25日(日)
with納豆
2008年05月24日(土)
YUMEGIWA LAST BOY
2008年05月22日(木)
職場で麻雀
2008年05月21日(水)
君の名は
2008年05月20日(火)
ランプ
2008年05月19日(月)
赤ペン先生
2008年05月18日(日)
4時間かけた
2008年05月17日(土)
スタイルフリー
2008年05月15日(木)
ダミアン
2008年05月14日(水)
腸が活発すぎる

カテゴリー一覧
日記(6219)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
with納豆
アボカドは切ってみるまでわからない。

早起きして広島バルト11に 『山のあなた〜徳市の恋〜』 を観に行きました。
広島バルト11には今まで何度も行っているのですが、イオンモールソレイユの開店時間前に行くのは初めて。 なので駐車場のこともあらかじめ調べておいたのですが、サイトには 「「店舗駐車場」の標識に従って進むと、直通で屋上へ」 とあるだけ。 うぅむ、普段は立体駐車場に停めているので、店舗駐車場はちと勝手がわかりません。 「でも何とかなるだろー」 と軽い気持ちで行ってみました。
ソレイユに着いてみると、私以外にも車がいたのでついて行ってみたのですが、なぜか屋上手前で左折して行く。 「んー、でもサイトには屋上に行けって書いてあったし…」 と思いながら直進して上ったら、そこはまさに屋上。 が、車は私1台だけ。 …Why???
いやーな予感がしつつ、車を降りて入口に向かったら案の定開かない。 えーっ、でも屋上ってここでしょー!? ここ、まさに屋上でしょーっ!? 空が見えてるし。
さて、どうしたものか。 一旦車を出してから入り直すか? でも出口からまたうまく入れる場所に行けるかどうかわからない (帰りに判明しましたが、大通りに一旦出ればまた入り直せそうだった)。 …残された手段は1つ! 「歩行者不可」 と書かれたスロープをタッタカタッタッターと駆け下りました。 だって他の車が上がってくるわけないし、仮に上がってきたとしてもそれは私と同類の 「間違っちゃった、てへっ」 な人たちなので、何と思われようと関係ない。
そんな大変な思いをして、バルト11にたどり着きました。 それにしても、屋上の下のフロアも屋上駐車場ってどういうこと!? 納得いかんわ。
何はともあれ、今回学習したので、次回からは迷わず駐車できると思います。 失敗しても、スロープを駆け下りれば良いしー (良い子の皆さんは真似しないでください)。

映画を観終わった後、駐車場に上がるルートを探してうろうろ。 上述のような状況で店内に入ったので、どこを通れば車にたどり着けるのかがわからないんですよ、困ったもんです。
「ここか?」 と思ってエスカレーターを上がったら全然違ってて、♪新世界でどうやら迷子、立ち止まってしまう時もある〜 とレミオロメンの "モラトリアム" を口ずさみながらエスカレーターで下の階に降りたら、「しもどいさん!」 と声をかけられた。 空耳にしてはリアルな声… と思いながら振り返ったら、本館のYさんファミリーでした。 あら、びっくり。
こんなに広い、しかも人の多い場所で出会うとは。 油断していてはいけませんね、私、どんな顔してたんだろ。 少し立ち話をしてお別れして、またルート探し。 再度間違った場所に上がり、冷静に館内見取り図をながめてようやく正しいルートを発見して車にたどり着きました。 あー、疲れた。

Hidden Object ゲームが好きな方に朗報です。 ただいま Big Fish Games で "Hidden Expedition: Titanic" が、なんとビックリの99セントという破格値で購入できるようです。 残念ながら私はすでにこのゲームを持っている…。 どうせなら、"Hidden Expedition: Everest" を99セントにしてくれたら良かったのになー。 でももしかしたら、今後その可能性もあるかも?
近々 "Hidden Expedition: Amazon" がリリースされるらしいので (今回のディスカウントはその前夜祭っぽい)、楽しみです。
2008年05月25日(日)   No.1443 (日記)

YUMEGIWA LAST BOY
タイ、意外に強いな。

昨日は午後からバタバタモードでした。 まぁ、そのうちの1件は、私が延ばし延ばしにしていたせいなのですがー。 てへっ (ごまかすな)。
半年ぐらい延ばし延ばしにしていたくせに、動き出したら速かった。 …動き出すまでが長すぎるんじゃーっ。 まぁね、交渉相手によったりもするんですよ (サイテー>自分)。
月曜日に必要なものの発注を終えたら、一安心です。 新しいことが始まりますよー。 幟でも立てますか?

今朝、朝もはよから母がネットで何やら検索していた。 そしてカルピスを作っていた私を呼び、「これ、サイズがどのくらいか、どうやって調べるん?」 と聞いてくる。 見れば卓球台のページで、下にスクロールしたらサイズが記載されていたので見せると、「ふーん、ここにあったのか。 ありがと」 とぶつぶつ呟き、熱心に見ている。
数分後、朝食を食べていたら、母がおもむろにメジャーを持って現れ、ダイニングテーブルや流しの高さを測っている。 そのまま外に出て、しばらくして戻ると 「これ、買うから、後でやり方教えて」 と言ってきた。 母、ネットショッピングデビュー。
Yahoo!ショッピングなので、Yahoo!のID登録からスタート。 母が全然説明を読もうとしないので、「自分で読んで」 と自主的にやることを促したのですが、それでも利用規約などを全然読まずに 「これ (登録ボタン)、押して良いん?」 などと聞いてくるので、「読んだ? 読んで」 と促す。 ま、私もそんなの読んじゃいないんですけどね、一応自己責任でやってもらわにゃいけんので。
その後もいちいち聞いてくるので、「読んだ? 読め!」 と私も口調が荒くなってしまいました。 そんな私のスパルタモードを乗り越え、ようやく購入手続き完了。 「メールが届いているかもしれないから、チェックして」 と言ったのですが、その意味がわからなかったのかシカトしているのかメールソフトを起動する気配がないので、私も放置してしまいました。
何はともあれ、母の初めてのネットショッピング、品物は卓球台。 「4〜5万円するのかと思ったら、すごく安かったから」 というのと、一人打ちができるということが購入決定の理由だそうです。 先日裏の物置を撤去して、地面をコンクリート敷きにして屋根もつけたので、そこに卓球台を置いて遊ぶんだそうだ。 相手は私らしいのですが、隣の小学生とも仲が良いので、「誘って遊んだら?」 と言ったら、うきうきしてました。 届くのが待ち遠しいですな。

fbさん、私もfbさんに代わりに携帯ステッカーを貼っていただきたいです…。
過去2回、ヤフオクで購入したのですが、昨日松竹のグッズサイトを見たら、在庫切れ状態が解消されて 「在庫あり」 になっていた。 …うぅむ。 ちょっと悩んでしまいますが、携帯の画面よりステッカーの方が小さいしなぁ…と自分を抑制しています。 いつまでこの気持ちを抑えられるのか!?
あ、すみません、バトンのログが流れてました…。
2008年05月24日(土)   No.1442 (日記)

職場で麻雀
「うわー、今日中には解決しないかも」 と思ったユーザ対応が、周囲の協力のおかげで何とか解決しました。 皆様、ありがとうございました。

今日は、4月に本館に赴任されたO先生の歓迎会でした。 いつもとは趣向を変えて、広島風お好み焼きのお店での歓迎会、なかなか良い雰囲気でした。
前述のユーザ対応の影響で、お昼を済ませたのが2時半頃だったのですが、夕方にはもうお腹が空いていた。 なぜだ? あまり噛まずに食べてしまったのでしょうか。
そんな空きっ腹を抱えた私の前に、まずは広島風お好み焼き。 他にも料理が出るので、0.8人前ぐらいのサイズだったように思いますが、十分お腹が満たされました。 美味しかったぁ。 他にもいろいろお料理が出たので、ちょいと食べ過ぎてしまいました。 健康診断が終わったからって、羽目を外しすぎっす。
新任のO先生とも、間にY田T彦氏を挟んであれこれお話することができました。 まぁ、Y田T彦氏と私なので、話の内容は9割方おふざけと毒舌でしたが。 そして、O先生と実はご近所さんだということが判明。 これからスッピンで出歩く時には注意が必要です。 たまにスッピン、裸眼でうろうろしたりしますからね、私。 まぁ、裸眼ならこちらは気づかないから、いっか。 自分で言うのも何ですけど、化粧しててもスッピンでもそんなには違いませんしね。 眉があるかないかくらいの違いですよ (それがでかいっての)。 まだそこまで面も割れていないと思うので、出会っても大丈夫でしょう。
そんなこんなで (強引にまとめ)、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 これもすべて幹事さんの細やかな心配りのおかげです。 本当にありがとうございました。
さ、明日も頑張ろう。
2008年05月22日(木)   No.1441 (日記)

君の名は
お好み焼きは、明日まで待て。

職場の話ですが、布巾掛けを棚につけてー、布巾を買って掛けてー、流しの横には新しい水切りかごを置いたのにー、誰も気づきゃしない。 ぷんぷんっ。 あたしゃ、1人でものすごくわくわくしてたのにさっ。
些細な変化に気づこうよー、みんなー。

期間限定の抹茶ミルキーを職場で食す。
抹茶ミルキーの包み紙には、公開されているだけでも全部で11種類のラッキーマークがあるらしいのですが、今日職場でみんなで食べただけでも5種類のラッキーマークが見つかってしまった。 意外とレアじゃない?
職場では 「捨てる前に包み紙をよく見ろ」 警報発令中なのですが、I 先生が全然見ずに捨てているような気がして、すごく気になります。
他にも公開されていないラッキーマークがあるみたいなので、楽しみに探そうと思います。 もう何袋か買ってこよう。

落ち込んで仕方がないのですが、携帯画面のステッカー貼りにまた失敗しました。 あーあーあー。
今回のは前回よりひどかった。 慎重になりすぎて、埃がいっぱい入ってしまいました。 あたいにはこういう作業は向いてないのさ。
元々携帯の画面よりステッカーの方が小さくてちょっと見苦しかったしぃ、もうあきらめるさっ!という気分です。 …などと言いつつ、PC 画面用のシリコンの保護シートのように洗ったらどうにかなるのかな?なんてことを考えたりもしています。 L ロゴのステッカーがいっぱいあるので、今度は iPod nano を L 仕様にしようかな。
2008年05月21日(水)   No.1440 (日記)

ランプ
敵は見事な悪人顔。

夕方帰宅したら、先日ヤフオクで落札した商品 (『L change the WorLd』 の携帯ステッカーセット) が届いていました。 メール便でも隣の県からだと速い。
またやる気が起こった時に携帯に貼ろう。 今度は失敗は許されんのだ。
このステッカーセットを落札するのは2回目なので、『L』 のロゴシールがかなり集まりました。 映画に出てきた L 仕様のサーモスが作れそうなくらいに。 でも不器用なので挑戦はしません、ステッカーが全滅になったらこれほどバカバカしいことはないので。 あのサーモス、市販してくれないかなー。 絶対売れると思う。 私は買います。

昨夜久しぶりに "Mystery Case Files: Ravenhearst" をプレイしました。
やっぱりおもしろい。 途中の部屋の鍵を開けるためのミニゲームがおもしろい。 もうすっかり忘れているので、「えーっと、これはどうやるんだっけー?」 ととても新鮮な気持ちで楽しめました。
"Hidden Expedition: Titanic" も activation してプレイしようかなー。 この2つは、買って本当に正解だと思ったゲームです。 あと "Mystery Case Files: Madame Fate" も。
反対に失敗だったのは、"Secrets of Great Art" と "Mysteryville"。 勢いで買って失敗。 まぁ、"Secrets of Great Art" は絵がきれいなのがせめてもの救いです ("Mysteryville" には救いがない、という意味でもある)。
今度また Big Fish Games でお得なクーポンが発行されたら、"Mystery Case Files: Prime Suspects" を購入しようと思っています。 これは日本語版を持っているのですが、やっぱり英語版の方が100倍おもしろい。 日本語版は、めちゃくちゃな翻訳を見て笑うというおもしろさもあるんですけどね。 何せ、一番最後の 「こいつが真犯人だ!」 という場面で大きく出る文字が 「無罪」 ですから。 今までの捜査がすべて水の泡です。
……ここ数日、Hidden Object ゲームの話ばかりですね。 いい歳した大人がこんなことで良いのだろうか。
2008年05月20日(火)   No.1439 (日記)

赤ペン先生
"THE LIVING DEAD" に今更ながらはまる。

カード会社のweb明細をチェックしたら、先日購入した Big Fish Games の請求が入ってました。 カード番号は間違っていなかったようだ、ほっ。 「あんたが入力したカード番号が間違っとるんじゃが、どーなっとるんかいのぉ」 なんていう英語のメールが来たら困るので、いつもものすごくドキドキするのです。
そして気になる請求金額ですが、2,553円と思ったより安かったです。 1つ $19.99 のゲームを 40%OFF で2つ購入で $23.98 なのですが、前回購入した金額で試算した価格より安かった。 円高の影響でしょうか? $1 = \106 の計算でした (前回は、$1 = \115 だった)。
カード番号が間違っていなかったことと、法外な請求にならなかったこと (間違って2回購入していても5000円ですが) で一安心です。 あー、怖かった。

最近すっかり 『篤姫』 にはまっています。 中でも家定役の堺雅人さんにはまっている。 昨夜の 「えーっ!」 のシーンは、何度観ても噴き出してしまいます。
『新選組!』 以前はどちらかと言うと苦手なタイプだったのですが、『新選組!』 の山南敬助役がすごく良かったので、苦手ではなくなりました。 そして今回、はまるに至る。 かなり前の話になりますが、ゴスペラーズのファンクラブの会報で、ゴスペラーズの酒井さんと 「ダブルさかい」 対談をされていたなぁ。 ちょいと掘り出して読んでみなくては (まだ読んでないんかーい)。
サロンシネマ&シネツインのサイトを見たら堺さんの出演作品が上映されることがわかったので、観に行くことにしました。 前回その映画をチェックした時は、「これは観なくても良いか」 って思ったんですけどね、あは。
うぅむ、『クライマーズハイ』 にも出られるのですね。 T・ジョイで上映されるのかぁ、だったら観に行っても良いかな。 あと 『ジャージの二人』 という映画もあるらしい。 おっ、こっちはサロンシネマで上映されるようです。 絶対に観に行こうじゃないですか。
…どちらも公開時期までマイブームが続いていれば、の話ですが。 あたい、飽きっぽいからなぁ。
2008年05月19日(月)   No.1438 (日記)

4時間かけた
足の裏の皮が固いです。

すっきり、というほどの好天ではなかったのですが、布団を干しました。 あと、冬のボアのシーツも洗濯した。 ようやく片づけることができます。
毛布類は自宅の洗濯機では洗えないので、今度ホットカーペットのカバーなどと一緒にコインランドリーで洗おうと思います。 大きな物を洗う時は、コインランドリーが本当に便利です。 なんで今まで利用しなかったのかなぁ、本当に良いですよ、コインランドリー (大絶賛)。

昨夜深夜まで Arcadetown.com でダウンロードした "Dream Day Wedding" に興じ、今日の午後は同じく Arcadetown.com でダウンロードした "Dream Day Honeymoon" に興じてしまい、脳が溶けそうです。 ただでさえ最近脳年齢の低下を感じているのに、こんなことばかりしていて良いんだろうか。
Arcadetown.com でダウンロードすると大抵のゲームが一度の起動に限り、ほぼ無制限で楽しめるので、先日来 "Dream Day" シリーズに興じていたのですが、そのおかげで先日鼻血が出そうな思いをして購入した2本のゲームを全然プレイしていないという現実。 いや、あれはクーポンの期限が迫っていたので慌てて買っただけなので、別に良いのですよ。 買ってしまえば、いつでも遊べるしー。
今日脳が溶けきった後、ふと 「そう言えば、"Mystery Case Files: Ravenhearst" も途中におもしろいミニゲームがあったよなぁ」 と思いだしてしまいました。 うぅむ、久しぶりにプレイしたいかも。
WindowsVista を再インストールした後、activation を実行していないのですが、そろそろまた遊ぼうかな。 Vista も安定してきているみたいだし (activation が5回までしかできないので、ちょっと様子見していたのです)。
あぁ、こんなことばかりしていて良いのだろうか… (全然良くないっての)。 現実逃避の日々です。
2008年05月18日(日)   No.1437 (日記)

スタイルフリー
昨夜、布団の中で iPod nano で BUMP OF CHICKEN の "orbital period" を観ました。 音楽も映像もどちらも良かった。
最後に入っている "ギルド" で "人形劇ギルド" の映像が散りばめられているのを観ていたら、"人形劇ギルド" の DVD もほしくなってしまいました。 本当に少しだけの映像なのに、観ているだけで涙が出そうになった。 全編観たいかも。
とりあえず、Amazon のほしい物リストに追加しておきました。

今日、母は山登りで朝早く出かけて行った。 私は実家で布団干し。
日中ちとイライラすることもあったのですが、そんなことを日記に書いても仕方がないので書きませぬ。 ったく、実家というのは探し物が一切見つからない場所だなぁ (書いてるじゃん)。
明日天気が良かったら、今度はうちの布団を干さねば。 すっきり晴れますようにっ。

fbさんのテキストページを見ていたら、私もビーズで何か作りたくなりました。 昔々はまっていたこともあるのですが、最近は全然。 材料はあるので、いつでも始められます。 でも新しいビーズもほしいなぁ。
私も可愛いヘアピンを作りたい。 職場で髪の毛が邪魔な時にヘアピンを使うので、おしゃれなのがあると嬉しい。 さて、私にもできるでしょうか。 姉から20年以上借りたままになっている (もうもらったも同然?) ビーズの本に良さそうなのが載っているかなぁ。 まずはその本を探さねば、ですが、これは実家ではなく西条にあるのですぐに見つかると思います。 何年か前に本棚の整理をした時に見たから、間違いない。 …あ、すぐに目につくところにありました。
2008年05月17日(土)   No.1436 (日記)

ダミアン
身体測定…じゃなかった、健康診断無事終了。
毎年異常に血液検査に緊張するのですが、今年は数日前から 「今まで別に何ともなかったじゃないか」 と自分に言い聞かせて過ごしました。 が今朝、歯を磨きながらふと 「死ぬわけじゃないし…、でもショックで倒れたりする人もいるかも?」 などと考えてしまい、にわかに緊張が高まりました。
更に本館の T さんから、「昨日血液検査中に倒れた人がいるらしい」 という話を伺い、緊張がピークに。
そのせいかどうかはわかりませんが、今年もやはり血圧は高め。 だーって、目の前で血液検査をやってるんだもんなー。 見えなくても緊張してるのに、見えたらもっと緊張するべ。 「深呼吸をしてもう一度」 と言われて再度測ったら、今度は正常値だったようです。 ほっ。 検査の人にも 「1回目は緊張してたのね」 と言われました。 ええ、血圧測定ではなく血液検査に、ですが。
聴力、心電図と進み、いよいよ血液検査。 渡された容器が 「0667」 だったので、「1人前だったら、666だったのか。 きぃーっ」 とやけに悔しくなりました。 私の次に容器を受け取った本館の T さんが 「0663」 だったらしいので、順序はめちゃくちゃだったようです。 きぃーっ。
容器を採血担当の人に渡して席に座ったら、「今まで気分が悪くなったことはないですか?」 と聞かれたので、「それはないですけど、怖いです」 と一応言ってみたりして。 「怖くないよー、おーよちよち」 とは言われませんでした。
毎年左腕で採血してもらうのですが (左腕の方がなんとなく少し楽)、今年は 「(血管が) 細いわね。 反対の腕を見せてください」 と言われ、右腕を出したらしばし眺めて 「じゃあ、こっちの真ん中あたりで」 と言われて、失神寸前。 いつも親指の延長線上のあたりで採血してもらうので、真ん中あたりは苦手なのです。 「え、やだ」 と思ったのですが、そんなことを言えるはずもなく、おとなしく右腕で採血されました。 「怖いよぉ〜」 と思いながらずっと俯いていたら、「大丈夫ですか?」 と心配されてしまいました。 紛らわしいことをして、すんまそん。> 検査担当者
なぜこんなに血液検査が嫌いなのか、自分なりに考えてみたのですが、もしかしたら乳児期の体験のせいなのかもしれません。 乳児期なので、まったく記憶にはありませんが。
生まれた時、新生児メレナとかいう病気で、2週間点滴・注射漬けの入院生活を送ったらしいのです。 赤ちゃんなので針を刺す場所も両腕だけでは足りなくて、足にも刺していたらしく、未だに両手両足に痕が残っています (かなり薄くなりましたが)。 赤ちゃんの時に針を刺されまくりだったので、「注射はもうたくさん!」 と思う気持ちが心のどこかにあるのかもしれません。 まぁ、本人に聞いてみないとわかりませんが。 …あ、その本人のなれの果てが私なのでありました。
2008年05月15日(木)   No.1435 (日記)

腸が活発すぎる
卵の殻をかみ砕く。

帰ったら郵便受けに Amazon からのメール便が届いてました。 本日発売の BUMP OF CHICKEN の "orbital period (DVD)" です。
昨日 「発送しましたメール」 が届いてからずっと楽しみにしていたのに、今日はちょっと気もそぞろですっかり忘れてました。 ビックリしたので喜び倍増。
明日職場の iMac で iPod nano 用にリッピングしよっと。

今夜 BS2 で放送されている 『ウール100%』。 これも楽しみにしていたはずなのに、ちょいと気もそぞろなので内容が頭に入ってきません。 想像していたのとちょっと違う気もするし。
すっかり BGM 状態です。

さて、気もそぞろな理由その壱。
先ほどヤフオクで、『L change the WorLd』 の携帯画面シールを落札しました。 以前一度落札したことがあるのですが、携帯画面に貼るのに失敗してしまったので、いつかまた落札せねば…と狙っていたのです (実際はしばらく忘れていましたが)。
希望落札価格が設定されているオークションで既に入札している人がいたので、開始価格に少し上乗せした額を入れるか、それとも希望落札価格を入れるかでしばし悩んでしまいました。 変に値を上げて、相手が希望落札価格を入れてきたらバカみたいなので、結局希望落札価格を入れて即落札。
今度は失敗しないようにうまく貼るぞ!

気もそぞろな理由その弐。
重い腰を上げて、Big Fish Games でゲームを購入しました。 購入したのは、予告どおり "Agatha Christie: Peril at End House" と "Mystery Case Files: Huntsville" の2本。 手続きを終えた今も、興奮して血圧が200ぐらいに上がってそうな気がします。 飲んでもいない牛乳が、鼻から出てきそうなくらいに興奮しています。
焦ったポイント壱 : Big Fish Games にアクセスしたら、昨日までページ上部に出ていたクーポンの表示が消えていた。 「ガーン、40%OFF になっていたから買おうと思ったのに…」 と呆然としつつ、覚えていたクーポンコードを入力したら、ちゃんと 40%OFF が適用された。 ほっ。
焦ったポイント弐 : 住所・氏名・クレジットカード番号等を入力して、"Submit order" のボタンを押したら、1つ前の画面に戻った。 …クレジットカード番号を念入りに確認しすぎて、時間切れになった? 「二重に請求されたりしないよねー?」 と確認メールが届いていないことを何度も確認し、再度一から入力し直し。 2回目は確認画面が表示された。 ほっ。
焦ったポイント参 : 価格の表示がずっと $ のまま。 前回購入した時は、確認画面も購入後に届くメールも \ 表示だったと思うのですが、今回はメールも $ 表示のままです。 一体いくら請求されるんだろう…。 これはほっとできません。
なーんか買うだけですっかり疲れちゃって、今日はプレイする気力がないっすよ。 今日の興奮が、明日の健康診断の血圧測定に響きませんように…。
2008年05月14日(水)   No.1434 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50