日記

<<  2025年01月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2022年10月18日(火)
おろし金で負傷
2022年10月17日(月)
さくさく天ぷら
2022年10月16日(日)
ココアベーグル
2022年10月15日(土)
生魚を食べたい
2022年10月14日(金)
絶賛響歌中
2022年10月13日(木)
ホコリアレルギー
2022年10月12日(水)
コスモスの季節
2022年10月11日(火)
全曲プレビューで予習
2022年10月10日(月)
腰痛注意報
2022年10月09日(日)
指がピキピキ

カテゴリー一覧
日記(6211)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
おろし金で負傷
ごみ出しの準備は面倒だ。

調べても,わからんことはたくさんある。

『舞い上がれ!』,子ども時代がすごくおもしろいので,あともう1ヶ月くらい続けてもらえませんかね?

今週土曜日の番組表で,広島だけフジテレビ系の番組が 『芸能人が本気で考えた! ドッキリGP』 になってるんですけど,これって更新されていないだけですよね? 広島でも日本シリーズは観られるんですよね???
カープファンだけど,観せてくれよー,日本シリーズ,観たいよぉー,日本シリーズ。

電話対応で,「うわっ,それ,絶対古いOSでしょ。 良くてWindows8(または8.1),もしかしたらWindows7」 と思ってコントロールパネルからOSを確認してもらったのですが,「Windows10です」 と言い切られました。 ウソ,絶対ウソ,たぶんなら絶対ウソ。 画面表示に矛盾がある。 こっちの気配を察したな。
「研究室の共用パソコンにアプリをインストールしようとすると,パスワードを聞かれる」 という問い合わせで,「Administrator権限があるアカウントでログインしてください」 と伝えて一旦電話を切ったのですが,その後またかかってきたようで(同僚が対応),「Administrator権限があるアカウントのパスワードがわからない。 先生は初期化しても良いと言っている」 と言うので初期化を勧めたみたいです。 包括ライセンスで,本当にWindows10にしんさい。
2022年10月18日(火)   No.6873 (日記)

さくさく天ぷら
暖かいのか寒いのか。

なんとなく憂鬱になるのは,気候のせいですかね。 だとしたら仕方ないな,と自分に言い聞かせています。
自分のメンタルの問題かもしれませんが,気候のせいにしておいた方が穏やかな気持ちで過ごせそうです。

朝スマホのバッテリー残量が45%だったので,「今日は極力使うまい」 と心に決めて出勤しました。 充電するには,いささか多い気がしたので。
お昼休みに見たら,35%まで減っていた。 「まだいける」 と思ってポケ森をプレイしていたらちょっと減りましたが,帰宅時は25%でした。 多要素設定の問い合わせがなかったので,仕事中に使う必要がなかったのが幸いしました。
職場でバッテリーが切れても充電するわけにはいかないし,もしもの時のためにモバイルバッテリーを買っておいた方が良いのかな…。

週末の話で恐縮ですが,ドラッグストアのお酒コーナーで衝撃を受けました。 焼酎ハイボール(500ml)が,10%も値上がりしていた! 140円から155円の値上げなので,実際は10%以上です。 恐ろしい…。
9月中に箱買いしておいて良かった…(まだ開けていません)。 4リットルのペットボトルは5%(100円)しか上がっていなかったので,これからは断然こっちだな,と思いました。 まぁ,こちらも9月中に2本買っておいたので,しばらく買う必要はありませんが。
酒類に限らずあらゆる商品が知らない間に値上がりしていて,本当に驚きます。 よく買っていたさつま揚げがドラッグストアからは姿を消し(税込み98円だった),今まで108円(税抜き)だった他のスーパーではいつの間にか148円に値上がりしていました。 でも,別のスーパーでは158円だったので,今後は148円のスーパーで買うしかありません。 これなんて,40%近い値上げですよね。 本当に恐ろしいです。 こういう値上げって,気づかない方が幸せなのかもしれません。 でも気づくんですよね,はぁ…。
2022年10月17日(月)   No.6872 (日記)

ココアベーグル
必要以上に思い出すことなく,かつ忘れることなく…でいきます。

今日は遅い時間から雨の予報で日中は晴れていたので,布団を干しました。 金曜日にコットンラグを洗濯しておいて良かった。
それにしても今日も暑かった。 日産スタジアムはもっと暑かったことでしょう。
普段はあまりサッカーを観ない私ですが,サンフレッチェ広島が天皇杯決勝に進出したと知ったら,観ないわけにはいきません。 惜しくもPK戦で敗れましたが,白熱した良い試合だったと思います。 …素人が何を語ってるの? って感じですが,あは。
今週末はルヴァンカップ決勝を頑張ってください!> サンフレッチェ広島

今日は明神しじまさんの 『あれは子どものための歌』 を読みました。
おもしろかった。 おもしろかったのだけれど,だんだん話が複雑になっていって,最後の 『諸刃の剣』 は私にはよく理解できませんでした。 わからなくはないのですが,完全に理解できたとも言い難い。
その前の 『ふたたび,初めての恋』 は,ロマンティックで素敵でした。 ちょっとキュンとする感じ。 なので,余計に最後の話が難解に思われたのかもしれません。 あと,表題作も良かったな。
新たな才能と出会えた楽しい読書でした。
ちょっと頭を使って疲れたので,先日同僚から教えてもらった月山ももさんの 『ひとり酒,ひとり温泉,ひとり山』 をぼちぼち読み始めております。
ひとり温泉とひとり山は私にはかなりハードルが高いけど,ひとり酒,ひとりごはんならなんとかできるかも? ただ,コロナ禍での外食はあまり気が進まないので,美味しそうなテイクアウト情報を見つけてはわくわくしている今日この頃です。
2022年10月16日(日)   No.6871 (日記)

生魚を食べたい
反省を次の経験に繋げよう。

久しぶりにサンスクエア図書館に行きました。
途中,東広島芸術文化ホールくららの横を通った時,「私,昨夜はあそこにいたんだー」 と1人でにんまりしてしまった。 あぁ,昨夜は本当に楽しかったなぁ…。
実は開演を待っている間,「こんなに待つんだったら,ちょっと図書館に行ってきても良いですか?」 という気分になったのでした。 40分もあれば,余裕で借りて戻って来られた。 まぁ実際それは無理だったので,今日行ったという次第です。
昨日同僚から勧めてもらった本を,早速借りてみました。 ぼちぼち楽しみに読むことにします。
今日は,その後市立中央図書館で借りた井上尚登さんの 『T.R.Y.』 を読みました。
冒頭からどうも既視感があったのですが,どうやら既読だったようです。 自分の記憶力のなさが恐ろしい…。 でも,もう5年前だし,一応既視感はあったわけだし…,うぅむ,言い訳もちょっと苦しい。 続編を借りるべきだったな。
というわけで2回目だったわけですが,新鮮な気持ちで読み進めることができました。 記憶力がないと良いこともあります。 でもちょっと時間を損した気分です(自業自得)。
2022年10月15日(土)   No.6870 (日記)

絶賛響歌中
10分寝坊しました。 保険の目覚まし時計,グッジョブ!

『舞い上がれ!』,舞が大阪に帰ってしまった。 おばあちゃんと一太くんロスになりそうです。

今週は4日勤務でしたが,後半2日がバタバタして疲れました。 寝坊もたぶんそのせいだな。
留守電8分前にご指名の電話がかかってきたので,「ひゃーっ」 と思いましたが,お礼の電話でした。 ありがたき幸せ。
1週間無事に乗り切れて良かったです。
さて,夜はちょっと匂わせてきた 「お楽しみ」 で,東広島芸術文化ホールくららで開催された 『岸谷香 KAORI PARADISE 2022』 を鑑賞してきました。
『ゴスペラーズ坂ツアー2022 "まだまだいくよ"』 の時,「近くにゴスペラーズが来るから,家族を誘って観に行ってみたらすごく良かった」 みたいなtwitterを読んで,「そういうの良いなー」 とちょっと羨ましく思っていたのですが,先週土曜日の中国新聞のインタビュー記事でオリちゃんが東広島に来ることを知り,「これだっ!」 とすぐに行くことを決めました。 オリちゃんのInstagramはいつもチェックしていて,ツアー中だということも知っていたのですが,ツアー日程まではチェックしていなかった。 だって,まさか東広島に来てくれるなんて思わないじゃないですか。
土曜日の夜,早速チケットを購入。 スマチケって便利ですね,スマホだけですべてが完了。 発券の手間がないのがありがたい。
その時点で1階10列20番という席だとわかり,「1週間前だけど,大丈夫…?」 と少し不安になりました。 「いや,だからこそ私が行く意味もあるのだっ!」 と思い直したりもした。 ジモティが観に行かんでどうするっ!
とは言え,オリちゃんのCDは奥居香時代にリリースされた 『Renaissance』 と 『shout』 しか持っていないので,盛り上がれるかがちょっと不安。 でも,ピアノとアコースティックギターのライブらしいので,立ち上がって踊るようなことはあるまい,その場の空気に身を委ねていれば良かろう,と不安を断ち切りました。
東広島芸術文化ホールくららは,今回で3回目(『うたコン』 と 『ゴスペラーズ坂ツアー2021 "アカペラ" #あなたの街にハーモニーを』)ですが,初めての小ホールにちょっとわくわく。
「ご近所だし…」 と余裕をかましてゆっくり出かけたら,結構ギリギリに着いてしまった。 でも,まだ開場されていない???
18時開演のはずなのに,入っていない人がたくさんいたので私も混ざって待っていたのですが,漏れ聞こえてきた話によると 「(数字の列の前にある)A〜C列の席がなくて,それに気づかず開場してしまい(実は開場していたみたい),その3列(60人)の席をどうするかで大混乱が生じている」 らしい。
さらに 「その3列分,後ろにずらそうとしている」 という話が聞こえてきたので,「えっ,私も後ろにずれるの?」 と混乱しました。 1階は11列までしかないから,2階席になるの?(これも後からわかったのですが,2階は両脇のバルコニー席のみでした。)
見たら開場していたので(30分近く経って気づいた),ホールに入り,チケットに書かれているとおりの席に着席。 後から入ってきた人も迷わず座っていたので,3列ずれなくても良いみたい(そもそもずれる席がない)。
問題の60人の方々は,あちこちに置かれた椅子に分散して着席されたようです。 本当なら最前列から3列以内だったのに,お気の毒です…。
そんなこんなで,約40分遅れで開演しました。 X Japanよりは早い,うん。
ライブは,オリちゃんのアコギでスタート。 オープニングは意外にも知っている曲でした。 アコギで2曲(だったかな)歌った後,ピアノに移ってそこからはPRINCESS PRINCESSの曲が中心の構成。 PRINCESS PRINCESSの曲はすべて歌えるので,マスクの中で口を動かしていました。 オリキョン率高しでしたが,結構意外な曲もありました。 PRINCESS PRINCESSのライブで歌ったことはあったかな…?
『M』 はピアノ,『Diamonds』 はアコギでした。 たぶんネタバレして良いのはこの2曲だけなんだろうな。 『Diamonds』 は,一生ライブで歌い続けるそうです。
アンコールは,「聴けたら良いな,でも無理だよな」 と思っていた曲だったので,泣きそうになりました。 聴きながら(一緒に歌いながら),心の中で密やかに涙を流しました。 ありがとう,ありがとう。
オリちゃんの歌と演奏は素晴らしく,またMCもおもしろくて,本当に楽しいライブでした。 行って良かった! 今日のオリちゃんのInstagramはこちら。 オリちゃん,ライブ中はずっと 「西条市」 って言ってたけど,Instagramでは 「東広島市西条」 になってるな。 市やんに直されたかな。
今日イチのパワーワードは,「うちには岸谷五朗がいます」 でした。 すごいね。
2022年10月14日(金)   No.6869 (日記)

ホコリアレルギー
初めて肥料を使いました。

今日最初の電話対応が50分超えで,どっぷり疲れました。
その後もバタバタが続き,午後イチの13枚の予約のポスプリは全部印刷できたのだろうか? と不安な気持ちになっています。
予想より短い時間で終わったから不安に感じているのですが,ユーザに 「全部終わりました? 大丈夫でした?」 と聞いて肯定の返事をもらったので,大丈夫のはず。 もっと自分に自信を持てー。
そんな風に気持ちに余裕が持てないほどバタバタした一日でした。 ふぅっ。
あと1日,頑張りましょうっ!

朝,「明日も天気が良いみたいだから,コットンラグを洗濯しようかな。 …あ,日曜日の方が楽か。 …あ,でも日曜日は布団を干したいな」 などと考えて天気予報を見たら,日曜日は雨の予報。 何も干せん。
「じゃあ,やっぱり明日だな」 と思ったのですが,勤務時間中にふと思い出して 「疲れたから無理かな」 と思ってみたり。 でも帰宅したら意外と元気だったので,ラグの交換を行いました。 日記を見たら去年は11/3に交換していたので,今年はかなり早めです。
日中暑かったので一瞬迷ったのですが,「朝晩は冷えるし」 で突き進みました。 暑すぎたら靴下を脱げばいい。
マイヤーのラグを敷く際に,「断熱シートっている? あまり効果がないような気がするんだよなぁ…。 面倒だし,今年はやめようかな」 と思ったのですが,すぐに 「いや,でもこれで省エネになるかもしれないし(今年もきっと灯油が高い),こんなことを面倒くさがっていてはダメだっ!」 と自分を叱咤して(大げさ),断熱シートを2枚敷いてマイヤーのラグを敷きました。 この程度のことを面倒くさがっていてはダメなんです,本当に。
というわけで,足元が暖かくなりました。 明日コットンラグを洗濯して片づけます。
2022年10月13日(木)   No.6868 (日記)

コスモスの季節
とりあえずラジオ体操。

『舞い上がれ!』,舞と過ごす時間が楽しければ楽しいほど,舞が大阪に帰った後のさみしさが大きくなるような気がして,観ていて辛くなります…。

洗濯日和だと思ったので,綿毛布と敷きパッドを洗濯しました。 そこまで晴れはしなかったけど,一応乾きました,はい。
あっという間に寒くなったので,綿毛布の出番が意外と短かった。 来年の春(初夏)までゆっくりお休みなさい。

帰りに大学の西図書館に行きました。
3冊返して,4冊借りた。 単行本2冊の予定が,ついつい文庫本にも手を出してしまいました。
どれから読もうかな。 週末は市立図書館にも行くので,わくわくが止まりません。 あと2日,頑張ります! …その前にお楽しみもあるんだった,るるるん♪。

あぁぁぁぁ〜,ほぼ日のどこで 「けぬきすし」 を見たのかがわかりました〜。 …あ,日曜日の日記に書いた件です。
何度サイト内検索をしても見つからず,「私の勘違いだったのだろうか…」 と考えかけて,ふとメルマガの存在を思い出しました。 そして,発見しましたーっ!!!
2020年12月のメルマガということは,2年前? それは記憶が曖昧でも仕方がないですよね。 むしろ,記憶に残っていたことに驚きます。 食いしん坊だから…か?
あー,すっきりした。
2022年10月12日(水)   No.6867 (日記)

全曲プレビューで予習
静脈認証に手間取る季節になりました。

職場のガス給湯器が新しくなりました。
見た目はほとんど変わりません。 でも,やはりあるとすごく便利です。

あれ? 『新大阪』 だけ? 勘違いしてたわ…。
先日ユーミンの 『シンデレラ・エクスプレス』 を聴きながら,「『シンデレラ・エクスプレス』 からの 『新大阪』 よね」 などと思ったのでした(個人の意見です)。

毎度のことですが,3連休明けはだるいです。
昨夜はお酒の量が少なかったのですが(普段2杯飲むところを1杯だけ),夜中に少し暑くなったりもした。 しつこいようですが,更年期なのかもしれません。 でも,汗はかかないので,ホットフラッシュとやらではないのだと思います(普段の私は汗かきです)。
最近は寝ている最中から腰が痛いのですが,起きると首と肩が凝っている。 体の凝りを効果的に解消するストレッチを検索しようと思っているところです。
たぶん運動不足のせいもあるんですよね。 だいぶ涼しくなってきたので,週末ちょっとウォーキングをしてみようかと思ってみたり。 いよいよ来月から徒歩通勤を再開しようかな。 …歩けるかな? ちょっと不安です。
2022年10月11日(火)   No.6866 (日記)

腰痛注意報
道に迷う夢を見ました。 何かの暗示?

3連休最終日。 毎度のことながら,「本当に休みだよね?」 とドキドキしました。
予定どおり,衣更えを行いました。 プチにしようかと思っていたのですが,それも面倒なのでごそっと入れ替えた。 半袖が必要なくらいの気温になっても,もうどうしようもない…。 いや,すぐに出せる場所にはあるんですけどね。
いざ入れ替えてみると,今の時期に着られそうな服が少ない気がしました。 なんとかやり過ごします。

今日は梶よう子さんの 『空を駆ける』 を読みました。
何の前置きもなく話が始まったので,少し読んでから 「はて,私は一体何を読んでいるのだ?」 と思いました。 誰かの伝記的小説だということは知っていたのですが,果たしてそれが誰だったのか,と。
末尾の参考文献を読んで,『小公子』 を翻訳した若松賤子さんの話だと思い出したのですが,残念ながらその翻訳に関する記述が少なかったように思います。
個人的に盛り上がったのは,ウィギン著の小説の話が出てきたこと。 今作では 『いわひ歌』 というタイトルで出版されたとありますが,私が読んだ作品は 『クリスマスの天使』 というタイトルでした。 でも,同じ作品であることは間違いない。
子どもの頃に本当に大好きだった小説に意外な形で出会うことができて,ちょっとうれしかったです。
また話がそれたかな。 この作品については,主人公の生涯を追うことだけに特化しているというか,もう少しその当時の風俗や時代背景に関する記述があればもっと楽しく読むことができたのに…と思いました。 長い作品でしたが,読み終わることができて良かったです。
2022年10月10日(月)   No.6865 (日記)

指がピキピキ
酒まつりの様子をInstagramでチェック。

「しばらく朝ドラは良いかな…」 と思っていたのですが,金曜日の朝に10分くらい観たら何だかおもしろそうだったので,昨夜NHKプラスで1話からまとめて観ました。 間に合ってしまった。
おもしろいのが子ども時代だけじゃないと良いなー,と思っています。

昨夜実家から羽毛布団を持ち帰ったので,ぬくぬく眠ることができました。
どうやら私は暑くなくても手や足を布団から出してしまうようで,出すと冷えるので咳が出て目が覚める。 水を一口飲んでまた寝て,また手足が出て咳が出て…の悪循環のようです。
日中も少し肌寒かったので,ちょっと早いかな? とは思いましたが,ブランケットを出しました。 明日,衣更えをする予定です(ちょっと面倒くさいなーと思っています)。

今日は原田ひ香さんの 『古本食堂』 を読みました。
おもしろかった。 タイトルだけ読むと,古本屋さんと食堂が共存しているように思えますが,お店は古本屋さんだけです。 そこに毎回印象に残る食が登場する。 けぬきすし,ビーフカレー,ピロシキ,カレーパンなどなど…。 原田ひ香さんの小説を読むと,いつもお腹が空きます…。 けぬきすしは以前ほぼ日で見たことがあるように思うのですが,検索してもヒットしない。 勘違いだったのかなぁ…,うぅむ。
閑話休題。 ちょっと意外だったのは,兄の死後古本屋を引き継いだ珊瑚さんが,とても本に詳しいということ。 小林カツ代さんの本や 『御伽草子』 は私も読んでみたくなりました。 …図書館にあるかな。
読後は気持ちがほっこりするような,ちょっと目頭が熱くなるような,そんな感じでした。 美希喜がお店を引き継いでからの話も(だいぶ先のことになるのでしょうけど)読んでみたいです。
2022年10月09日(日)   No.6864 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50