日記

<<  2025年07月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2012年07月16日(月)
女郎蜘蛛
2012年07月15日(日)
おっ酢
2012年07月14日(土)
パイナポー
2012年07月12日(木)
カタツムリんこ
2012年07月11日(水)
ぶひ
2012年07月10日(火)
ルイルイ
2012年07月09日(月)
洗濯槽洗浄中
2012年07月08日(日)
勝手にスクロール
2012年07月07日(土)
音戸ちりめん
2012年07月05日(木)
防水スプレー

カテゴリー一覧
日記(6381)
音楽(7)
本(56)
映画(195)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
女郎蜘蛛
自分が過ごした昭和は、平和だった気がする。

朝目が覚めたら晴れていたので、また布団を干しました。 今日は野焼きとの戦いが予想されたので、少しでも日に当てておきたくて6時半には干した。
それにしても昨夜は寝苦しかった。 昼寝をしたせいもあるのですが、室温も高くてなかなか寝つけませんでした。 でも扇風機を使うほどではない気がして、小窓を開けてやり過ごしました。
朝起きて温度計を見たら、27.1度でした。 熱帯夜だったかー。
さて、今夜は扇風機をつけてみました、眠る前に室温を下げておくことも必要だと思ったので。 今年2度目の扇風機ですが、つけるとやっぱり涼しいなぁ。 極楽極楽。

先日スーパーの冷凍食品コーナーで、「賞味期限間近につき激安」 になっていた豚足 (3本入りで98円!) を購入したのですが、チンして食べてみようと思ったらなんかちょっとイメージと違っていた。 よくチルドコーナーにある居酒屋さんのおつまみ風だと勝手に想像していたのですが、ちょっと焼いてあるだけで何の味付けもされていない豚足でした。
「はて、どうしたものか…」 と悩み、同僚と美味しい食べ方について話し合ったりしていたのですが、一昨日ふと 「酢で煮ると良いかも」 と思いついてお酢でさっぱり煮にしてみました。 これが大正解!
レンジでチンしただけでは硬くて 「歯がやられる…」 という感じだったのですが、プルプルで骨から身もうまくはがれて食べやすくなりました。 しかも美味しい。
豚足5本分をまとめて調理したので、1本だけ食べて残りは冷凍しておきました。 夏にピッタリの良いおつまみができました、イェイ! 明日、同僚にもお知らせしようっと。

江國香織さんの 『金米糖の降るところ』 を読みました。
江國ワールド全開の作品だと思いました。 新しい作品だけど、なんだか懐かしい感じ。 長編でしたが、すいすい読めました。
いろいろな問題が起きるのだけど、何ひとつ……本当に見事なまでに何ひとつ解決していない。 でもそれが良かった気がします。 読み終えた後、その後の展開をあれこれ想像できるから。
これからしばらくの間は、折にふれて思い出していろいろ考えてしまいそうです。
続いて 『のぼうの城』 を読み始めたのですが、何だろうなぁ…、きっと内容的にはおもしろいんだろうけど、ものすごく読みづらくて全然進まず、50ページくらいで挫折してしまいました。
元々映画の脚本として書かれたもののノベライズ本らしいのですが、どうせノベライズするのだったらもう少し筆力のある人に書いてもらった方が良かったんじゃないかと思います (意見には個人差があります)。
映画を観る前に原作本を…と思っていましたが、映画だけを観た方が良さそうです。
2012年07月16日(月)   No.2967 (日記)

おっ酢
ツナマヨも美味しい。

晴れた。 昨日日記を書いた時点では、天気予報に晴れマークは出ていなかった気がするのに…。
「本当に日中も晴れるの?」 と疑いまくりでテレビのデータ放送やネットの天気予報で思わず確認。 日中も晴れそうだということがわかったので、布団を干して敷きパッドとタオルケットを洗濯。 今日は野焼きの心配もないので (昨日の雨で湿っていると思われるため)、安心して干すことができました。
掃除も済ませて久しぶりに東広島市立図書館に行き、予約していた 『ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子』 を借りました。 もう1冊予約しているのですが、それはまだ返却されていないらしい。 借りている方、もう貸出期限の2週間は過ぎてますよ、早く返却してください。
その後、大学近くの手芸屋さんに行き、エコアンダリヤで編んだ帽子の見本品をチェックしました。 「ふむふむ…」 と思いながら使用針などの説明書きを読んでいたら、『すてきにハンドメイド』 のテキストで使われている針より号数が1つ少ない編み針で編まれていることが判明。 ややや、なのにトップが尖っていないのはなぜ?
新たな謎が生まれましたが、借りてきた本の中でも使われている針は5号針だったり7号針だったりするので、その辺はあまり気にしなくて良いのかもしれません。
あー、早くエコアンダリヤが届かないかなー。

昨日の日記に 「自分の書いた文章には責任を…」 と書きましたが、実は2008年10月25日の日記に、その日記の中に書いた小学校の時の先生からコメントをいただきまして…。
改めてその日の日記を読み返したら、上から目線であれこれ書いていてこっ恥ずかしいことこの上なし。 國沖先生、本当に失礼しました。
この場を借りてフォローするわけじゃありませんが、本当に良い先生だったんです。 一番記憶に残っているのは、授業中に教室の窓から男子が手を振っているのを見て、小学校の前の国道に修学旅行か何かのバスが停まっていることに気づいた先生が、「さぁ皆さん、窓を開けて手を振りましょう!」 と言ったこと。 授業中なのに、クラス全員が窓にわーっと集まって手を振ったのを覚えています。 授業中によそ見をしている子どもを叱るわけでなく、そういうバカバカしいことをさせてくれる先生って、最高だと思います。
懐かしいなぁ…。 國沖先生に教わった子どもは本当に幸せだと思います。 そして、私もその幸せ者の1人です。
いただいたコメントにもそのお人柄がよく表れていて、本当に素敵な先生だったなと再認識しました。 ありがとうございました。
2012年07月15日(日)   No.2966 (日記)

パイナポー
自分で書いた文章には責任を持たねばならぬと痛感。 大変失礼いたしました…。

楽天市場のショップで注文したエコアンダリヤがまだ届かない。
ショップレビューを見たら、配送が遅いことで有名なショップだということが判明。 やられた…。
「まぁ、まだ梅雨だしね。 帽子の出番はまだまだ先だしね…」 と自分に言い聞かせています。
同僚からまた新たな情報をお知らせいただいたので、大学近くの手芸屋さんに行ってみようと思います。 いつも情報をありがとうございます! > Sさん
とりあえず家にある糸で、少し編み始めてみようかな。
昨日大学の西図書館で本を借りたので、この連休は読書にも勤しみたいと思います。 せっかくの連休なのに、天気がこれじゃあねぇ…。

Big Fish Games のドイツ語サイトからアンケートメールが届きました。
すまん、協力したいのは山々だが、翻訳してまで答えるのはちょっと…。
…と思っていたら、今度は日本語サイトから同様のメールが届きました。 迷わずこちらで回答しようと思います。
さて、今週末各国語サイトでまたいろいろなセールが行われています。 本家サイトは、ボーナスパンチキャンペーン
無料ゲームクーポンが6つもたまっているので、今回のキャンペーンは躊躇なく見送ります。 …あ、でもちょっと考えてみようかな。 That's 優柔不断。
2012年07月14日(土)   No.2965 (日記)

カタツムリんこ
急に暑くなりましたね。 しばし悩んで、遂に今年初扇風機です。

昨夜から、『すてきにハンドメイド』 7月号に掲載されている 「ラフィア風糸で編む涼やか帽子」 に挑戦しています。
これが…難しい! 編み方自体は難しくはないのですが、糸のテンション (きつめとかゆるめとか) の調整が難しい。
最初にいつもの調子で編んだものは、8段目くらいまで編んだところで放送の 「きつめに編んでしまった例」 みたいに尖ってきたので即ほどきました。 次にものすごくゆるめを意識して編んだものは、同じく8段目くらいで放送の 「ゆるめに編んでしまった例」 みたいにのびのびになってきたのでこれまた即ほどきました。
3度目に 「何が何だか…」 と思いながら1号太い針で糸が潰れない程度の強さで編んだものは、やはり8段目くらいで 「なんか違う気がする…」 と思い始めました。 録画した番組を見ても、先生の編み方は普通なんだけどなー、何が違うんだろう?
今日職場で編み物上手の同僚にチェックしてもらい、「針は号数を変えず規定のものを使った方が良い」 というアドバイスをいただきました。 糸もここまで何度もほどいて使ったものは、練習用ということにして、本番は別の糸で編むことにしました。
帰宅後、3周くらい練習したけど、未だにテンションが定まりません。 同じところばかり編んで、なんだかちょっと飽きてきた。
私のテンションがガタ落ちです。

編んでいる間、5月に届いてまだ一度も観ていなかった嵐のライブ DVD を観ました。 いや、聴きました。
編み目に夢中で、画面は全然観ることができなかった。 編み物が軌道に乗れば、きっと画面を観ることができるだろう。 さて、いつのことになりますやら。
2012年07月12日(木)   No.2960 (日記)

ぶひ
みるみる軽くなりました。

プリンちぁんが今週の 『ミュージックステーション』 に出演すると知り、録画予約をしておきました。
1996年の解散前の最後の出演時に香ちゃんが思いっ切り歌詞を間違えた思い出の 『ミュージックステーション』 で、今回は何を歌うのだろうか。 新曲はないから、『Diamonds』 か 『世界でいちばん熱い夏』 あたりですかね、やっぱり。 ここに 『OH YEAH!』 を入れても良い感じではないかという気がします。
先日、曲をシャッフルにしている車載の iPod mini から 『GO AWAY BOY』 のイントロが流れてきた瞬間、「夏だな〜」 と思いました。 この曲を聴いたら、夏です。

ほぼ日ストアで期間限定の送料無料キャンペーンが行われているようです。
この機会に、今まで 「ほしいけどわざわざ送料を払ってまでは…」 とケチくさいことを考えて買わずにいた飯島奈美さんのレシピブックを注文してみようかなぁ。
2012年07月11日(水)   No.2959 (日記)

ルイルイ
掘り出し物がある一角をいつもチェックしています。

洗濯機を買い替えて1年と数ヵ月。 昨夜、初めて洗濯機の洗浄を行なってみました。
取り扱い説明書によると、「槽洗浄コースを選ぶ → 給水する → 給水が完了したら洗濯槽用の洗剤を入れる → スタートする → 11時間後に完了」 となっている。 ……11時間後!? ほぼ半日じゃないですか。
「まぁ、どうせその大半は浸け置き洗いみたいな感じなんでしょ?」 と思って始めたら、意外と活発に動いている。 時折給水・排水の音も聞こえてくるので、「げっ、夜中ずっとこれでは上の部屋の人に迷惑をかけてしまう」 と焦り、少しでも音が響かないようにと洗面所のカーテンと居室との間のドアを閉めて就寝。 私は快適に眠れましたが、果たして上の部屋の人はどうだったか…。
朝起きたらまた豪快な水の音が聞こえてきたので、「本当に11時間かかるんだ…」 と驚きながら洗面所に行くと、残り時間が42分と表示されていました。 出勤前に終わることがわかり、一安心。
終わってから洗濯槽を触ってみたら、前からちょっと気になっていた石鹸カスと思われるザラザラがなくなっていました。 おぉ〜、良かった。
手間はないけど時間の長さが気になるので、半年に1回ペースで良いかなって感じです。 という訳で、次回は年末の予定です。
2012年07月10日(火)   No.2958 (日記)

洗濯槽洗浄中
昨夜は夢見が良かったような気がします。

先日ラフィア風帽子の編み方のテキストを貸してくれた同僚から、「『すてきにハンドメイド』 の編み方の方が進化していて良いかもしれません」 と教えてもらい、さっそくテキストを購入。
さらにあれこれネットで検索していたら、エコアンダリヤが 30%off というお得なセール (個数によっては、送料を入れても近所のお店で購入するよりお得) を発見して、慌てて色選び。 明日までのセールなので、焦ってしまいました。 ネットの画面でしか色の確認ができなかったので、「えっ、こんな色なの?」 と愕然とする恐れもありますが、その時はその時だ。 その色で編んでやるぜぃ。

よくスーパーで、大根やキャベツを半分にして売っているじゃないですか。 あれって意外と便利ですね。
今回大根 1/2 本を購入したのですが、まず部位(?)を選べるのが良いです。 並んだ大根を吟味して、辛味が少ないと言われる葉に近い部分を購入しました。 あと、1人でも使い切れるというのが良いです。 …これは当たり前すぎて 「何を今さら…」 って感じですが、今まで丸々1本を 「安い!」 と興奮して思わず買ってしまい、その後持て余す…という人生だったので (大きい話になったな)、目から鱗がポロポロと落ちました。
ちなみに今回買った大根は、全部一度におろして、万が一辛かった時のためにレンジでチンしておきました (味見はしていない)。
この 「辛い大根おろしはレンジでチンすると良い」 というのも、「20〜30秒で良い」 という説もあれば 「5分」 という説もあって迷うところですが、以前 20〜30秒チンしたらまったく何の変化もなかったので、今回は5分チンしてみました。 それを冷ましてから冷蔵庫に入れて、冷たい麺を食べる時にスプーンですくって使っています。 辛味もとれたし、非常に便利です。 ちょっとステップアップした気がしますが、たぶん気のせいです。
2012年07月09日(月)   No.2957 (日記)

勝手にスクロール
ロミオにジュリエットが出前。

晴れた!ので、早朝から活動開始。
6時前にタオルケットと敷パッドの洗濯を始め、ベランダに出て蜘蛛の巣の除去作業。 これが結構大変でした。 蜘蛛も完全に追い払えたわけではないので、「頼むから、布団と洗濯物には巣を張らないで!」 と願っておく。
布団も6時半頃干しました。 裏の住人が野焼きを始めたら困るので、それまでに少しでも長く日光に当てられるようにと思って。 でもちょっと曇りがちだったので、お昼頃布団は取り込んでしまいました。 それでも5時間は日光と風に当てることができたから、良しとしよう。
最近夢見が悪い (仕事の夢ばかり見る) のはジメジメした布団のせいかもしれない気がしているので、今夜は気持ち良く眠れると良いなぁ。

3日ぶりに "Otherworld: Spring of Shadows" をプレイ。 そしてクリアしました。
おもしろかった! でも Achievement はいくつか逃してしまいました。 妖精探しは 58/60 でした、惜しい!!! あと2人はどこにいたんだろう…。 時間も途中プレイ状態で他のことをしたりしていなかったら、Achievement がもらえていた。 ぐやじぃ〜。
さて、次は何をプレイしようかな。 暑くなるとパソコンを触りたくなくなるので、今のうちにあれこれプレイしておかなくては。

フィッシュストーリー』 を読み終えました。
この作品も何度読んでもおもしろい。 私の中では黒澤はやっぱり堺雅人さんだな。
2012年07月08日(日)   No.2956 (日記)

音戸ちりめん
エコアンダリヤを購入。 編むぜ〜。

昨夜は映画館を出たら雷+豪雨。 駐車場まで急ぎ足で向かい、その後一路ゆめタウン広島へ。
午後7時半頃だったと思うのですが、レジに並んでいたら瞬電。 そして店内の電気が一部消えました。 職場以外での瞬電は初めてだ。
会計の後地下駐車場に停めていた車に荷物を置いて、3階に上がるためにエレベーターに乗ってみました。 単なる野次馬根性です。 特に何事もなく無事に3階に到着。 紀伊國屋書店で残額542円の図書カードを処分しようと思って、うろうろ。 伊坂幸太郎さんの 『フィッシュストーリー』 を買うことにしたのですが、積まれた文庫本を見ていると何だか不思議なことが…。
一番上にあった刷数が新しい文庫本は、「550円 (税別)」 となっていたのですが、なんとなく刷数が古い方が好きなので下にある文庫本を出してみたら、それは 「514円 (税別)」 となっている。 気になりつつその刷数が古い方を購入したのですが、税込539円で図書カードの残額が3円になってしまいました。 処分できなかった上に、超中途半端な金額が残ったー。 ま、いっか。

これまた昨日の話になりますが、しばらく干せなかった布団の匂いが気になってきて、久しぶりに布団乾燥機を使ってみました。 西条に越してきてから初めて、トータルでも2回目の使用です。
使う前に取り扱い説明書を読んでいたら、消費電力が 680W と書いてあった。
「意外と電気を使うなぁ、やっぱり古いとダメかなぁ、新しいのを買った方が良いのだろうか…」 と電気代に敏感な私は 「とは言え、もったいないから買わんけど」 と思いながら一応検索。 すると意外にも最新の布団乾燥機も、消費電力は 600W とか 680W など結構高い。
やっぱり布団を乾燥させようと思うと、それだけ電気を使うと言うことですね。
今までクローゼットの上の棚に置いてあった布団乾燥機ですが、もしかしたらちょくちょく使うかも…と思って押し入れの下の段にしまっておきました。 でも明日は布団が干せるかも?

あ〜、また Monthly Punch Card を1枚完成させてしまったー。
遂に無料ゲームクーポンが6つになりました。 ちょっと寝かせておこう。
2012年07月07日(土)   No.2955 (日記)

防水スプレー
「白竜」 が 「白滝」 に見えて仕方がない。

先日西図書館で借りた伊坂幸太郎さんの 『チルドレン』 を読んでいます。
もう何回目かわからないほど何度も読んでいる本ですが、いつ読んでもおもしろい。 伏線の張り方が本当に見事だなぁ。 結末がわかっているのに飽きずに読める小説って、本当にすごいと思います。
なんか久しぶりに江國香織さんと伊坂幸太郎さんブームが到来しています。

"Otherworld: Spring of Shadows" を継続中。
昨夜、Chapter Five に入ったところで中断しました。 中断して次の日にまたプレイしようとすると、「あれ? 何をやっていたんだっけ?」 と記憶喪失に陥ることが多いので、こんな風に Chapter の区切りがしっかりしているととても助かります。
Chapter Three、Four ともに途中で行き詰まったりしたのですが、なんとか自力で進んでいます。 またパズルで 「はて?」 と思うものがあったのですが、ちょっと適当にやってみたら糸口が見えてきて、「あ、昨日ヒントを使ったパズルと同じタイプだ」 と気づきました。 どうもこの手のパズル (Collector's Edition のスクリーンショットの真ん中のパズルです) の解き方に気づくのが遅いようです。
他のパズルはどれも5分以内に解けるので、難易度的にも私にピッタリです。 楽しいなぁ。
2012年07月05日(木)   No.2953 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50