日記

<<  2025年07月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2006年11月11日(土)
ベストセラー
2006年11月10日(金)
雷ゴロゴロ
2006年11月09日(木)
ピエロ
2006年11月08日(水)
寒いね、しかし
2006年11月07日(火)
いいな
2006年11月06日(月)
くっさめ連発
2006年11月05日(日)
祭りだ、わっしょい
2006年11月04日(土)
奇跡の生還
2006年11月03日(金)
アートする心
2006年11月01日(水)
戌年の犬の日

カテゴリー一覧
日記(6381)
音楽(7)
本(56)
映画(195)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
ベストセラー
『よく食べたわー 〜コロッケとソフト、時々、ウドン〜』

K先生の遅刻でレクは始まる。 …のはずが、オンタイムとは言わないまでも許容範囲の遅刻でした。 私たちのバスをK先生の車が追いかけてくるというのがレクの恒例だったのに。
それで今日は雨だったのか! まったく、何てことを…。
てなわけで、今日は年に1度の職場のレク旅行でした。 今回は讃岐うどんの旅。
1軒目、山下うどん。 バスの運転手さんがお店を間違え、いきなり違うお店の駐車場へ。 そのお店の人に道を聞くと言う大変失礼な失態を犯す。 そんなこんなでたどり着いたお店は既に結構席が埋まっている (時刻は正午ちょい前)。 席を見つけ座ると注文をとるおば様登場。 「うちのおすすめはぶっかけです」 「じゃあ、それを」 「ぶっかけの小4つね」 と有無を言わせない雰囲気。 そして待つこと…1分前後でうどん登場。 はやっ、めちゃくちゃ回転率良いんちゃうか? 小でも結構ボリュームがあり、美味しくいただきました。
2軒目は宮武。 ここは金毘羅を参拝するグループとうどんを食べに行くグループに分かれて行動。 私は金毘羅を参拝するグループに入ったのでうどんは食べませんでした。
金毘羅さん、すごかった…。 階段を上れども上れども終点が見えず。 途中で止めたくなりましたが、頑張って上りました。 多分明日は筋肉痛。 ニット帽の中は汗びっしょり。 暑い〜。 半袖のったさん (助手の先生)、大正解の巻でした。
上りも怖かった (あまりに階段が続くので、後ろに倒れてしまいそうで) けど、下りは足元が滑りそうでもっと怖かった。 下りの最後の方は 「今から上る人たちのために涼しい顔をして下りなくては」 と配慮を見せる余裕も出ましたが。
下りてからしょうゆソフトクリームを買って食べる。 普通のバニラソフトにちょっとこくを足した感じで美味しい。 その後、ったさん、Y田T彦氏、Sちゃんと3人で昭和の香りがぷんぷんする商店街を散策。 ゴスペラーズの酒井さんが 「俺の最終学歴はここ」 と言ってはばからない中野うどん学校の看板も出てました。 3ヶ月前の出張で下見していたったさんおすすめのコロッケを味わう (ったさんとY田T彦氏が購入したものを食べさせていただく)。 帰りにったさんは7個も購入してました。
商店街の内部に歩を進め、「昭和50年頃から時間を止めました」 的なタモンベーカリーというパン屋さんで 「旅先では必ずその町のパンを買う」 というY田T彦氏が生クリームパンを購入。 その後も昭和の香りがぷんぷんするお店を眺めて歩きました。 引き返す時、ったさんの 「パソコンのお店があったの、気づきました?」 発言にビックリ。 見れば "vaio" と書かれた箱が転がっているお店がありました。 ったさんによると、店の奥でお客さんがネットサーフィンしているのが見えたそう。 ネットカフェも兼ねた店舗なのか (違うんじゃないか? と思うけど)。
再度バスに乗り (集合場所に最後についた)、こんぴら丸というお土産物屋さんで買い物。 S先生と相談して職場のお土産を買ったのですが (お互い1品ずつ)、後で自分が買ったものを見たら徳島のお土産だったので愕然とした。 まぁ、良い。
買い物を終え、時間が余っていたのでY田T彦氏、K先生と別棟の2階にあるうどん教室へ。 自動ドアが閉まった瞬間 「閉じ込められた、これからは3人でここで生きていこう」 とY田T彦氏。 食料は自分で打つうどんか。
テーブルに残った麺棒や包丁を見て、「何日か経ったらこれで殺し合いが始まる」 とか 「しばらくしたら、これ (麺棒) を持ってKさんが踊りだす」 などと言って盛り上がる (K先生は1人で徘徊してました)。 テーブルの上にばらまかれた小麦粉やぐしゃぐしゃにして放置されている紙のエプロンを見て、「片付ける間もなく全員失踪。 そして廃墟」 と新たなストーリー展開。 そして徘徊するK先生を放置してY田T彦氏と部屋を出る。 が、すぐにK先生も出てきた。
そして最後のうどん屋、長田in香の香へ。 ここではたらい入りのうどんを頼んで、何人かでずるずるすする。 待っている間に職場や家族へのお土産を買うこともでき、ほっと一息 (先に行ったこんぴら丸に大したものがなかったので…ひそひそ)。 うどんも1軒目の山下とはまた違った麺で、美味しかった。 うどんツアーの印象が強かったけど、結局食べたのは2軒でした、程よい感じ。
帰りはバスの中でY田T彦氏とグロー球の交換の話、プロバイダの話から昨今のいじめ問題まで話し合う。 まじめなんだか不まじめなんだか。
そんな中、Y田T彦氏がぽつりと 「僕が買ったパン、あれ生クリームよね? 常温 (バスの中) じゃまずいんじゃないかね」 と。 確かに生クリームならまずいが、お店でも常温の棚に置いてあった。 なので 「上に載せてあるドレンチェリーみたいなのがきっと梅干で、あれで殺菌されて大丈夫なんよ」 と全く嬉しくないことを言ってみる。 それじゃ、傷んでも傷んでなくてもお腹を壊すよなー。 月曜日に結果を聞いてみよう。
そんなこんなで (どんなんだか)、とても楽しい1日を過ごしました。 幹事さん、お疲れ様でした。 本当にありがとうございました。
あー、またうどんが食べたくなってきたなー。 実家のお土産に買って帰ったうどんを今度食べさせてもらおう (母が1人で食べないことを祈る!)。
2006年11月11日(土)   No.380 (日記)

雷ゴロゴロ
ちょっと暖かい1日。

昨夜からずっと 「11月10日に何かあった気がするけど、何だったろう…」 と気になっていた。 昨日 「11月10日」 と書かれた何かを見て、「10日…? あ、明日じゃん」 と思った記憶があるのです。
で今朝、家を出る前に古くなった電話帳をドアの外に出そうとして (昨日新しいのが届いていたので)、回収日程が書かれた紙を見て 「あ、これか」 とようやく思い出しました。 この回収日程が11月10日になっていたのでした。 帰宅後すぐにその紙を見て古い電話帳を玄関に持って行ったので、すっかり忘れていたのでした。
あー、すっきりー。 でも本当にこれか? 日中他に気になることもなかったので、それで良かったことにしよう。 あと数時間で今日という日も終わっていきますしね。

午前中、霞キャンパスにいる友達が訪ねてきてくれました。 会議で西条に来て、喉が渇いたので立ち寄ったらしい。 をい。
今彼女の職場は改修工事中で、霞会館という建物の和室を改装して仮住まいにしているらしく、職場に床柱があるんだと。 「床の間があったところに鉄庫が置いてあって、その前に床柱がある、みたいな」 とな。 なんと斬新な職場なのでしょう。
「見てみたい〜」 と言ったら、「見においでーや。 でもあと3ケ月しかないんじゃけどね。 改修が終わったらまた元に戻すけぇ、年度内かな」 とのこと。 うぅむ、是非一度見学に行きたいものです。 フリーアクセスの床でパソコンが並ぶ部屋に床柱。 とっても素敵。
2006年11月10日(金)   No.379 (日記)

ピエロ
タイツ解禁。 寒いもんでね。

プロバイダの解約、FAX でもできるよね〜? と確認のためにサイトをチェックしたら、ネットからでもできると書いてありました。 ダメなのは電話だけだったのか。
何だ、だったらネットで解約するよ…とずいぶん遠回りした感はありますが、解約手続き完了。 16日を以って解約です。 それまでにゴスネットの鍵つきページを見まくっておこう。

先日来部屋の蛍光灯がちかちかするので、昨日蛍光灯 (30Wと40W) と点灯管 (40Wの) を買って帰ったのですが、帰ってよく見てみたらちかちかしているのは30Wの蛍光灯でした。 そして初めて知る、30Wの蛍光灯にも点灯管がついていることを。 当たり前のことなんでしょうけど、今まで40Wのしか交換したことなかったから知らなかったんです。 そりゃ、ちかちかもするわな。
点灯管の交換って難しい。 以前40Wの点灯管を交換した時、うまくはまってなくて落ちてきたこともある。 椅子に乗ってずっと上を向いてやっていたのですが、どうにもうまくはまらない。 これ以上やっていても疲れるだけなので、電気のペンダントを天井から外して作業することにしました。 早めの大掃除だと思えば良いさ。
脚立に上り天井からペンダントを外し (初めてなのですごくドキドキした)、新聞紙の上に置いてまず拭き掃除。 そして裏返して点灯管の交換。 天井に吊り下げた状態でやるのと比べて全然楽。 ついでに40Wの点灯管も交換し、ついでについでに蛍光灯も交換しておきました。 本当は年末に交換したかったのですが、またやるのも面倒だし。
再度ドキドキしながら天井に取り付け。 落ちてきませんよーにっ。 ちかちかしない蛍光灯は良いね、きれいになったのでより明るく感じます。
その後、ホットカーペットとストーブを出しました。 冬支度完了。 まだ使いませんけどね。
それらの作業で埃を吸ったので、またくしゃみ連発です。 50回は出たと思う、鼻がかゆい。
2006年11月09日(木)   No.378 (日記)

寒いね、しかし
水曜はゆるナビの日。

ゴスペラーズのプロバイダの解約申請書を送ろうと思い、封筒を探す。 果たしてそんな小じゃれたものが我が家にあるだろうか? と思いながらはがきやら切手やらを入れているボックスを探してみたら、とても古そうな封筒が出てきました。 いつ、何を送るために買ったのだろうか。
とりあえず封筒は見つかったし…と宛先を書くために解約申請書を取り出したら、FAX でも受け付けてもらえると書いてありました。 なーんだ、封筒を探して損した。 おかげでくしゃみ連発だよ (ボックスの埃を払ったので)。
明日 FAX を送ったら、今月の料金計算日の16日に解約することになるだろう。 と言うわけで、fb24さん、私もアサヒネットユーザになります。
メールもホームページも必要ないので、料金と安定性だけで十分っす。 これで超割 ADSL が使えたら…と思いアッカに問い合わせてみたのですが、今のところサービスを開始する予定はないという答えが返ってきました。 がっかりんこだぷぅ。
さて、いつ頃アサヒネットに申し込めば良いのかな。 しばらくは大学のアクセスポイントを使っても良いので、ぼちぼち申し込んでみようと思います。 申し込んでから3日から1週間程度で使えるようになるみたいです。
今月実家でもフレッツが使えるようになるのですが、NTT からプロバイダについて問い合わせがあった時 「OCN にします」 と答えてしまった。 今からでもアサヒネットに変えられないかなぁ、ダメなら何ヶ月か OCN を使ってから変更しても良いけど。 うぅむ…。 …って、OCN にもまだ申し込んでないんじゃないのか?> 母 何も言ってこないのでそんな気がします。 まだ間に合うかも。
2006年11月08日(水)   No.377 (日記)

いいな
いきなり冷え込んだ。 昨日衣更えしておいて良かった。
でも部屋の敷物は夏のままだ…。 今週末替えねば。

今ネット接続にゴスペラーズのプロバイダを利用しているのですが、今年いっぱいでサービス内容が変更になるらしい。
このプロバイダに加入すると、ゴスネットというサイトの鍵つきページが見られるのですが、サイトが 『ゴスネット』 から 『GosTV』 が変更になりその鍵つきページも変更になるらしい (別途有料サービス)。 それじゃ、このままゴスペラーズのプロバイダを利用する意味なんてないよなーと思い、プロバイダを変更することに決めました。
あれこれ調べていて、ASAHIネットにしようかなーとほぼ決め、Y田T彦氏に相談。 すると 「フレッツやめてこれにしたら?」 と勧めてくれた。
説明してもらうまで全然意味がわからなかったのですが、このサービスの料金だけでネット接続ができるらしい。 てっきりフレッツの料金+これだと思ってました。 ネットの速度は12MBらしいけど、全然良いじゃーんと大興奮。 6月頃接続が不安定になって速度を低下させたままなので、やめるには良い機会だ。 ちなみにY田T彦氏は最近 OCN で同様のサービスに変更したらしい (「OCN より ASAHI の方が安いじゃないか」 とぶつぶつ言ってました)。
「フレッツの解約のこととかよくわからないから明日また教えてねー」 と大興奮でしゃべった後 (メッセでね)、お手洗いに行ったらちょっと冷静な気持ちを取り戻してきた。 「サービスエリアを確認しなくちゃ。」
席に戻ってチェックしたら 「エラーが発生したため、提供状態が判定できません」 の文字。 これってダメなんじゃない? 帰ってから再度チェックしたら今度は 「現在お取扱いできません」 と表示されました。 オーマイ… (以下略)。
あんなに盛り上がったのになー。 どうやらアッカがまだこのあたりでサービスを開始していないので利用できないらしいです。 がっかりー。 アッカのサイトを見ても開局予定はなさそうです。 あーあ、本当にがっかりー。
とりあえずプロバイダだけ変更しよう。 早くサービス開始してくれー。
2006年11月07日(火)   No.376 (日記)

くっさめ連発
昨夜は10時半を過ぎたあたりから爆睡。 それでエネルギーが満タンになったのに、今日は午後からトラブル発生でエネルギーを使い果たしました。 午後から何をしていたのか、あまり記憶がありません、トラブル以外は…。
先日思い切って服を数枚処分しましたが、実は衣更えは済んでいなかった。 なのでぐったり疲れた体に鞭を打ち (精神的に疲れただけなので、体は平気か)、夕方帰宅後衣更えをいたしました。 そしてまた不要な洋服を処分。 ゴミ袋2袋分になりましたが、これで全てじゃない。 でも今日はもうやめた、ゴミ袋もなくなったし。 衣更えも完璧には済んでいません。 フリースなんかはまだ出さなくても良いかなーと思って。
洋服を捨てるのはやはり心が痛みますが、クローゼットの扉がすんなり開くのは嬉しい。 今まで紙袋に押し込んでいた不要な洋服がつかえて、すんなり開かなかったのです。 …どんなゴミ屋敷だよ。> 自分 ひょえ〜、軽蔑しないで〜。
心を鬼にしてあれこれゴミ袋に入れていきましたが、やはり T シャツは捨てられない。 「寝巻きに落としてから…」 と自分に言い訳し、冬物と入れ替えたおいらです。 あぁ、やっぱりダメダメちゃんです。

fb24さん、一発カタカナ変換を教えてくださってありがとうございます。
オプション + X キーでの一発変換に感動。 これでイライラが少し軽減されそうです。 これからいろいろ単語登録もしてみよう…と思い、早速 『魍魎』 を登録しました。 おーっ、一発変換、気持ち良い! …登録後に 「登録されている語数:3」 と表示されたのがちと気になりますが。 過去に何か登録したのだろうか…、初めて見る画面だったけどなぁ…と思いつつ、もしかして…と検索してみたら、登録されている語のうち1つは 「下土居」 でした。 はて、あと1つは何だろう? 皆目見当がつきません。
私のことえり歴は2年ぐらい。 そろそろ愛が芽生えてくる時期かもしれません。 使いこなせるようになって、愛を育みたいと思います。
2006年11月06日(月)   No.375 (日記)

祭りだ、わっしょい
うまい棒で一杯ひっかける。

年に一度の大学祭の日。
昨夜自宅でちょっと予習し、気合を入れて臨んだのですが 「何やってたんだかなー」 って感じな1日でした。 今年もダメダメちゃんです。 でも普段あまりお会いできない本館や総科の研究室の方たちとちょっとお話できたので良かった。 日頃はなかなか機会がないもんで (今週末またちょっと機会があるかも)。
一緒に合成写真作りをした女性の方が 「去年孫がここで合成写真を作ったのを昨夜見せてくれて、今日あちこち探して来たんです。 来た甲斐がありました」 と仰ってくださったのが嬉しかったです。 とても素敵な合成写真ができたので、今度はお孫さんに自慢していただきたいな。
今年は新しい素材集を購入し、職場の方と分担して合成写真用の背景を選んだのですが、「これは合成写真の背景には使えないかなー。 でもアクセントとして入れておきたいなー」 と思ってチョイスしたものが意外にも背景として使われていて、これまた嬉しかったです。 沖縄の海底の魚の写真 (ニモっぽい) なんて合成写真の背景には使えないだろう、でも背景を選ぶ時ちょっと話題にのぼって盛り上がるかな? と思って入れていたのですが、小さなお子さんが合成写真の素材として選んでいてくれて嬉しかったっす。 やはりニモ効果か?
来年に備えて復習するぞ! と思いつつ、Photoshop が入っていない Windows で日記を書いているおいら。 全然ダメじゃーん。 (iBook には職場でいただいた Photoshop が入っています。)

fb24 さんのテキストページを読んで噴き出した。
にわかマックユーザの私も、ことえりのお馬鹿さ加減にはいつも頭を抱えています (残念ながら、まだ愛しいと思える境地には達していません)。 まぁ、使い方を覚えていない私も悪いんですけど。
文節区切りなんかのキー設定が ATOK のものを使えたら良いんだけどなぁ (Windows の IME では ATOK のキー設定を使っています)。 設定次第では使えるのかな? それすらもわかっていない私です。
いきなりカタカナ変換するのってどうすれば良いんだろー。 Windows では F7 キーを押せば一発変換できるのですが、Mac はうんともすんともいってくれないので、ひたすらスペースキーを押してカタカナが出てくるのを待っている私です。 しょぼんぼんぼん。
2006年11月05日(日)   No.374 (日記)

奇跡の生還
午前中母と出かけ、帰宅後車のトランクから荷物を下ろしていたら、トランクの下の方に置いてあるシューズケースに私が鍵をつけているのと同じ鬼太郎のキーホルダーがついているのが見えた。
母に 「私のは鬼太郎と目玉おやじがなくなったんだよね…」 と呟くと、「この間車のところに鬼太郎が落ちてたわよ」 と母。 「えーっ、あー、やっぱりここに落ちてたんだー」 と興奮する私に 「何でこんなところに落ちてるんだろう…って思いながら、拾っておいたわよ」 と母。 そして鬼太郎と感動の対面、奇跡の生還です。
母にペンチを借りて、キーホルダーにきっちりつけました。 ねずみ男もペンチでしっかり留めておきました。
これで目玉おやじも見つかったら 『奇跡の生還 SP』 となるところですが、これは難しいだろうなぁ。 とりあえず鬼太郎が見つかったので嬉しいです。 やっぱり私の記憶は間違っていなかったんだなぁ。 アパートの駐車場か自宅の車庫か途中で寄ったスーパーの駐車場に落ちていると思っていたのです。
目玉おやじは職場の駐車場付近にいるんじゃないかと思うのですが、時折植え込みの間を歩くのであそこの草に埋もれていたらもうわからない…。 毎日見てはいるんですけどね。

昨夜、2つ目の帽子を編み終えました。 輪針は楽だね。
2006年11月04日(土)   No.373 (日記)

アートする心
母に誘われ、ひろしま美術館で開催されている 『「こどものとも」の絵本展』 に行ってきました。 既に職場の方も何人か行かれているみたいです。
予想はしていましたが、休日ということもあり入り口の外まで人があふれていていきなりげんなり。 チケット売り場に並んでいたら、母が受付の人に何やらカードを見せてすーっと美術館の内部に進んで行く。 「えっ、私はどうすれば…?」 と思い母に声をかけると、「これ (カード) があるから大丈夫」 とさっき受付の人に見せたカードを見せてくれました。 どうやら母は年会費5000円のフリーパスを持っていて、それがあれば本人 + 同行者2名まで無料で入れるらしい。 へーへーへー。 「だから誘ったのよ」 と母。 ありがてゃーありがてゃー。
絵本展の入り口に 『こどものとも』 の歴史が展示されていて、自分が読んでいた時代に 『はじめてのおつかい』 や 『だいふくもち』 の表紙を見つけてちょっと興奮。 『はじめてのおつかい』 は大好きな絵本で、幼稚園の頃何度も何度も繰り返し読んだものです。
次の展示室には絵本1冊分の原画とお話が順に展示されていて、順序良く読み進めていきました。 どれも初めて読むお話だったので、面白かった。 『こどものとも』 にはいろんなシリーズの絵本があったんですね。
その後の展示室にも古いものから新しいものまでいろいろな時代の原画が展示されていて、とても贅沢な時間を過ごすことができました。 子どもの頃に読んだものって結構記憶に残るので、こういう良質なものを世に送り続けている 『こどものとも』 は本当にすばらしい本だなぁと思います。 うぅむ、何かチープな感想だなぁ。
文化の日にとても良い時間を過ごしました。 誘ってくれた母にも感謝。
2006年11月03日(金)   No.372 (日記)

戌年の犬の日
脳トレ、してません。

毛糸を探し歩く。 車でだけど。
まだ季節が早いのか、手芸屋さんにもそんなに毛糸が出ていない気がします。 全然出ていないわけじゃないけど、種類が少ない。 高級そうなのしか出ていないけど、ぶっちゃけお手頃価格ので良いんです、私は (毛糸の相場もよくわかりませんが)。
最初に高速のICに近いショッピングセンター (今日はポイント5倍デー) にある手芸屋さんに行ったのですが、手頃な価格のものは10玉のパック売り。 おいら、3玉だけほしいのさ。
次に375号線バイパス沿いのショッピングセンターへ。 毛混のものがほとんどで、ウール100%があまりない。 おいら、ウール100%のがほしいのさ。
最後に大学近くの手芸屋さんへ。 ありました、手頃でバラ売りでウール100%。 あー、無駄な時間を費やしてしまった。 最初からここに来ておけば10分で済んだのに。
黒と紺を3玉ずつほしかったのですが、紺色は1玉しかなかったので黒だけ買って帰りました。 さ、2つ目の帽子を編むぞ。

先々週から NHK の 『ゆるやかナビゲーション・ゆるナビ』 という番組にはまっています。 4月からずっと気になっていたのですが、水曜の午後11時はいつも 『グータンヌーボ』 を観ていたので なかなか観る機会がなかった。 でも最近 『グータンヌーボ』 も飽きてきたので先々週から観始めた次第。
今月のナビゲーター (?) は渡辺満里奈ちゃんなので、とても楽しみです。 番組が始まった時のナビゲーターも満里奈ちゃんじゃなかったっけなぁ。 観ていないのでうろ覚えですが、満里奈ちゃんだから観たいと思ったような気がします。 でも自信がない、違うかもしれない (なら書くな?)。
更に今夜はその前の 『あの歌がきこえる』 という番組で PRINCESS PRINCESS の "M" が流れるらしいのでこちらも楽しみです。 見逃すまいぞ。
2006年11月01日(水)   No.371 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50