日記

<<  2025年07月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2006年12月13日(水)
尿素二割
2006年12月12日(火)
七転八倒
2006年12月11日(月)
予習復習
2006年12月10日(日)
乾燥注意
2006年12月09日(土)
虞美人草
2006年12月07日(木)
夢見心地
2006年12月06日(水)
吟遊詩人
2006年12月05日(火)
見切発車
2006年12月04日(月)
沈思黙考
2006年12月03日(日)
映画鑑賞

カテゴリー一覧
日記(6381)
音楽(7)
本(56)
映画(195)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
尿素二割
毎年ひどい手荒れに悩まされているのですが、先日購入したケラチナミン20%尿素配合クリームをつけ始めてからとても調子が良い。 今までどんなハンドクリームをつけてもダメだったのに、劇的な変化です。
10年以上前、年上の知人から 「ケラチナミンが良いよ、尿素が良いのよ」 と勧められ、「えー、尿素なんて嫌だよー」 と答えて 「おしっこが入ってるわけじゃないんよ!」 と呆れられたことを思い出しました。 あぁ、あの時素直に使っていれば、もっと早くにこのひどい手荒れから解放されていたのになぁ。
毎年この時期は、ユーザ対応でマウスやキーボードを操作する手を見られるのがすごく嫌だったのですが、これからはその苦痛からも解放されそうです。 やほっ。

夕方 ATM にお金を下ろしに行ったら、銀行の ATM の自動ドアの内側に女の子が立っているのが見えた。 外を見ているので 「誰か待ってるのかな? おいらも後で銀行の ATM を使うんだから、それまでに出てちょうだいよ」 と思いながら隣の郵便局の ATM でまず用事を済ませ、銀行の ATM コーナーに行こうと思ったらさっきの彼女がまだいた。
「まさか…?」 と思って自動ドアを開けると、ほっとしたような顔の彼女。 「もしかして開かなかった?」 と聞くと 「そうなんです、ボタンを押しても開かなくて…」 と彼女。 「ひょえー、こわい〜」 と自動ドアのセンサーを見上げたら、「私、ここで待ってましょうか?」 と言ってくれたのでお願いして ATM へ。
用事を済ませて出ようと思ったら、自動ドアの外に彼女の姿がない。 「ちょっと彼女、ひどいじゃないよ!」 と思いながら自動ドアの前に立って少し動いたら、無事にドアは開きました。 彼女はちょっと離れた場所で携帯で喋ってました。 おーい。
彼女に 「開きました」 と告げてなんとなく笑って別れましたが、次回からは利用者の多い時間帯に行くことにしようと思った次第。 昼間は混むので夕方に行くことが多いのですが、最近暗くなるのも早いですしね、誰も来てくれなかったら困りますよ。 ATM に設置されている電話で助けを求めたら、誰か来てくれるのかな? (助けが来る前に誰か通りかかりそうな気もしますが。)
とりあえず、総科の銀行側の ATM を利用される際はお気をつけください。

一昨日嘔吐しながら必死の思いで注文した (大げさ) メモリが届きました。 速い!
だいぶ前に HMV で注文した今日発売の DVD-BOX も一緒に届いたら、受け取りの手間が省けて嬉しいのになーと思ったのですが (同じ運送会社だったし)、そちらの荷物はまだ 「配達店に輸送中」 だそうです。 昨日メモリを頼めば明日一緒に受け取ることができたってことのかな。 なかなか難しいやね。
2006年12月13日(水)   No.416 (日記)

七転八倒
今日の日記には汚い内容が含まれております。 すみませんです。

昨夜ノートPCのメモリ差し替えをした数時間後、キーボードの EMI シールドの下にはポロニウムが入ってたんじゃないかってぐらい急に体調が悪くなり、大変なことに。 一応原因はわかってるんですけどね。 飲みすぎ食べすぎとかじゃなく、中った系です、はい。
午後9時過ぎぐらいから嘔吐続きでした。 しんどかったー。 昨夜はメモリの注文をするのが精一杯でした。 今朝は吐き気はおさまっていたのですが (吐くものももうないし)、体調の悪さは引きずっている感じです。 風邪もひきかけているのだろうか、時折猛烈な寒気に襲われています。 うぅー、ぶるぶる。

昨夜注文したメモリがもう発送されたらしい。 しかも倉敷から。
おもしろいな、NTT-X Store。
2006年12月12日(火)   No.415 (日記)

予習復習
まきまき、今日のD.I.Y.。
先日実家に自分のノートPCを持ち帰り、母のノートPCとのメモリの相性をチェックしようと思って本体裏側のメモリスロット(?)を開けてみたら、以前自分が増設したメモリしかない。 はっ、デフォルトで入っているメモリはキーボードの下なのか!
ひょえ〜と思いつつ、以前N先生にやっていただいたキーボードの取り外しを思い出しながらキーボードを外してみた。 …更にその下にアルミの板 (EMI シールドと言うらしい) が1枚。 お手上げ〜。
「今日のことにはならん」 と結局実家では何もせずに (母のノートPCのメモリスロットだけ確認した) 持ち帰り、帰ってからキーボード下のメモリの外し方を検索してみた。
私が使っているのは DELL の Inspiron2650 という機種なのですが、そもそも DELL ではデフォルトの (と言うか、キーボードの下の) メモリは交換不可にしているらしく役立つ情報が見つからない。 「Latitude (同じく DELL のノートPC) だといろいろ情報があるのにな…」 と考えていて、ふと Inspiron と Latitude には同型の機種があることを思い出しました。 そこでまず同型の機種を調べてからその Latitude の型番で検索したら、とーってもナイスなサイトを発見! 更に DELL のサイトでも LatitudeV740 の EMI シールドの外し方を見つけて、必要な情報は整った。 あとは実行あるのみ。
帰宅後、プリントアウトした上記の情報を見ながら EMI シールドを外し、無事デフォルトのメモリ (128MB) を取り出して本体裏側から外した増設メモリ (256MB) と交換 (後々母のノートPCに私の128MBのメモリを移植する予定なので)。 「意外と簡単だったじゃーん」 と思いながら EMI シールドを固定するネジをはめていったのですが、どうしても1ヵ所固くて締まらないところがある。
何度もやり直してみたのですがどうしても締まらないので、「1個ぐらいネジが外れててもいっかー」 ってことで (超いい加減) ネジを外してキーボードをかぶせてみた。 そこで衝撃の事実が発覚!
なーんと私がさっきまで根気よくネジを締めようとしていたネジ穴は、EMI シールドを留めるためのものではなくキーボードを留めるためのものだったのでありました。 そこでプリントアウトした DELL のマニュアルを見たら (もっと早く見ろ)、確かに場所が違うわ。 あははー。 というわけで、EMI シールドを留めるネジも正しい場所におさまった。
あー、ネジの溝が潰れる前に諦めておいて良かったー (かなりやばいところまでいってましたが)。 何事も経験。

そして夜、ネットで母のノートPC用の増設メモリを注文しました。
Amazon で注文しようと思っていたのですが、価格.comを見たら全く同じもので Amazon より2〜3000円安いものがあったのでそちらを注文いたしました。 今週末には母のノートPCもサクサク動くようになるであろう。 わくわく。
2006年12月11日(月)   No.414 (日記)

乾燥注意
早起きして、コインランドリーに布団を洗いに行ってきました。 布団を洗うのは初めてなので、ちょっとドキドキ…。 以前利用したことのあるコインランドリーではなく、布団専用の洗濯機があるコインランドリーに行ってみました。
今回洗った掛け布団は昔ながらの綿布団なので、綿切れを起こさないかちょっと心配。 でも洗ってはいけない布団に挙げられていなかったので、思い切って洗ってみることにしたのです。 でもやっぱりドキドキ。
8時前にコインランドリーに着き、車に布団を載せたまま手ぶらで店内に入り、他の人が布団専用洗濯機を使っていないかをまずチェック。 ラッキー、空いていた! (普段どのくらい利用されているのか知りませんが。)
予めチェックしておいた利用方法に書かれていたとおり、布団を半分に折り丸めて持ってきていたのですが、実際に入れてみると奥行きが収まりきらないので少し折り込んで丸めて入れる。 「これで良いかな?」 と説明を読み返していたら、同じ頃入店してきた女性に 「これ、どうやって開けるんでしょうか?」 と声をかけられた。 小型の乾燥機のドアが開かないらしい。
「私、ここを使うのは初めてなので…」 と言いながらドアを開けようとしてみたら、彼女も 「私も初めてなんです」 と。 一見仲間です。 2人であーでもないこーでもないとドアを引っ張っていたら、先に乾燥機を利用していた爽やかナイスガイが近づいてきて、「単に固いだけだと思いますよ」 とドアを引っ張って開けてみせてくれた。 いやー、危うく惚れそうになりましたよ (ウソ)。
その後再度自分の布団洗濯に戻る。 ドラムに沿わせて布団を入れるらしいのですが、ニュートンが発見した万有引力により天井側の布団はどうしても落ちてくる。 「仕方ないよな…」 と自分を納得させて洗濯スタート! はぁ〜、ドキドキするぅ〜。 そして再度車に戻り、他の洗濯機で洗うつもりで持ってきた毛布を下ろす。 中型の洗濯機は2台あったのですが、特に何も考えず左側の洗濯機にセットしてスタート。 後で他の人がもう1台を利用してわかったのですが、もう1台の方は故障していたらしい、脱水が中途半端で終わるんだと (確かに見ていて 「あれー、隣のは終わるの早いなー」 とは思ったけど)。 まきまき、期せずして当たりくじを引くの巻。
先に洗濯が終わって乾燥機に入れておいた毛布が仕上がったので出してたたもうとしたら、すごい静電気! 噂には聞いていましたが、乾燥機を使ったあとの静電気がこんなにすごいとは… (今回初めて乾燥機を利用したのです)。 パチパチ、「ひゃーっ」、パチパチ、「ひゃーっ」 を繰り返しながら何とかたたみ、先に車に運んでおきました。 布団の乾燥が終わるのを待つ間、乾燥機の説明を見ていたら 「衣類の素材によっては、乾燥後自然発火が起こる場合もある」 と書かれていたのでギョッとする。 「だ、大丈夫だよね…」 と思いながらもちょっと不安になって、車に確認しに戻ったりしてしまいました。 大丈夫でした、ええ (帰宅後もしばらくパチパチいってました)。
しばらくして布団の乾燥が終わり (布団専用乾燥機使用)、説明に従って普通の中型の回転式乾燥機に100円分だけかけ (そうすると、ふんわり仕上がるらしい)、待つ間に小さい洗濯機の説明なんかを読んでいたら、同じく中型の乾燥機を使っていたおじさんから 「お姉さん、あっち (大型) のを使った方が良かったんじゃないかい?」 と声をかけられた。
「一応布団乾燥機で乾燥させているから大丈夫だと思いますよ」 と答えると、「こっち (中型) のは全然熱うないんよ。 あっち (大型) のは熱いけど」 とおじさん。 「触ってみんさい」 と言われたので、おじさんの衣類が入っている中型上段の乾燥機の窓を触ると確かに熱くはない。 言われるがままに大型の窓を触ると確かに熱い。 「んー?」 と思って私が使っていた中型下段の窓を触ると熱かったので、「ここは熱いですよ」 と言うと触ってみて 「ほんまじゃ」 とおじさん。 2人であちこち触ってみたのですが、2つある中型上段はどちらも熱くなかった。 私は毛布の乾燥でも同じ場所を使っていたので、きちんと乾燥できることは確認済みだ。
その後おじさんの衣類の乾燥が終わり、続いて私の布団の乾燥が終わったので取り出してたたんでいたら 「どんな? 乾いとる?」 と聞かれたので 「ええ、乾いてますよ」 と答えると 「こっちは生乾きじゃ」 とおじさん。 まきまき、また期せずして当たりくじを引いたの巻。
「触ってみんさい」 と言われたのでこちらに放られたランニングシャツを触ってみたら、確かに生地の厚い首の辺りは生乾きでした。 「500円 (40分) 使って生乾きじゃけえのぉ」 と仰るので、「電話して苦情を言ったらどうですか?」 と壁に貼られている電話番号を指して言ってみたのですが、「放っときゃ乾くけ、ええわ。 どうせ仕事着じゃし」 とおじさん。 えーっ、絶対機械の故障じゃん、泣き寝入りすることないよーっ、証言してあげるよーっと思ったのですが、あまりしつこく言っても悪いので我慢しました。 確かにさっき中型洗濯機の故障を訴えた他のおじさんも返金はしてもらえなかったから、言っても無駄なんだろうな。
洗濯が終わって外に出たら、快晴。 出たら10時過ぎていた、2時間以上コインランドリーにいたのかー。
「帰って敷布団を干したい!」 と思い、急いで買い物を済ませて帰宅。 帰宅途中天気雨が降り出したのでちょっとひるみましたが、自宅付近は降っていなかったので急いで敷布団を干しました。 今夜は気持ちよく眠れそうです。

そうそう、心配した綿切れは起きていませんでした。 布団専用洗濯機、最高!
2006年12月10日(日)   No.413 (日記)

虞美人草
今日は夏目漱石の命日らしい。 午後 NHK のラジオで4時間ぐらい特集番組が放送されてました (車の中で最初の2時間ぐらいだけ聞きました)。
夏目漱石の作品の中では 『虞美人草』 が好きです。 あと 『夢十夜』 も好き。 …と言っても、どちらも何年も前に読んだきりなので内容はあまりよく覚えていませんが。 読み直そうと思って、実家から父か母所有の 『夏目漱石全集1』 を持って帰っているのですが、未だに読んでいません。 『吾輩は猫である』 も 『坊ちゃん』 も 『こころ』 も部分的にしか読んだことがないので、いつか通して読みたいと思っています。

今日は母に誘われ、ウッドワン美術館に行ってきました。 開館10周年記念展開催中で、マイセン館の特別展示だけ見てきました、母が 「本館は何回も見た」 と言うので。 私も前に1度来たことがあるし、いっか。
マイセン館2階の特別展示室に上がると、ちょうど見終わった人たちが下りるところで母と私の貸しきり状態。 かぶりつきでルノワールやゴッホの絵を堪能しました。 でも、どの絵もガラスケースや額のガラスにライトが当たっていてとても見づらかった。 ゴッホの絵なんて、見づらいから近づいて見ようとしたら自分の姿が映って興ざめでした (絵自体が暗いので、自分の姿がよく映りこむ)。 せっかく良い絵が何点も展示されているのに、ちょっともったいなかったな。
その後隣の展示室のマイセンを見て回ったのですが、どれもきれいで見飽きない感じでした。 どうやったらあんな精巧なものが作れるんだろうか…。 ビーナスをモチーフにしたものなんて、布が弧を描いて宙にはためいていて 「どどどどどうやって作ったの?」 とじーっと見入ってしまいました。 見入ってもわかりゃしませんが。 マイセンって陶磁器でしょ? うぅむ、謎だ…。
3つ目のマイセン展示室を見終わって下りようかと思ったら、にぎやかな団体客登場。 運が良かったー、美術館であんなにじっくりゆっくり作品を見ることなんて、普段はできませんからねぇ。
目の保養になりました。 今回の展示は12月17日までだそうです。
2006年12月09日(土)   No.412 (日記)

夢見心地
昨夜は 『ゆるナビ』 を観ながらついうとうと。 ビデオに録画しておいて良かった。
番組が終わってすぐ目が覚め、ストーブを消してからまたうとうと。 うたた寝って気持ち良いんだよなぁ。 で、次に目が覚めた時、部屋の明るさに驚き、時計を見て 「0時半!?」 とまた驚き、テレビを観て画面いっぱいの小錦と武蔵丸と曙に驚いた。 何なの、いったい… (『すぽると』 でした)。
寝ぼけてるから、「仕事に行かなくちゃ!」 とか思ってしまいましたよ、明るかったし (電気がね)。
で今朝、「あー、起きなきゃー」 という時間になり、でも 「起きたくなーい」 と思いながら 『めざましテレビ』 の画面上部に出ている天気予報を見ていたら、東広島の午後からの降水確率が 70% になっていた。 「車で行こっ、あと30分眠れる!」 あー、幸せな30分でした、すぐ終わったけど。
今日は寝すぎで眠かった。

先日、映画を観た帰りに寄ったデパートにあるリトルマーメイド (パン屋さん) で 「食塩不使用」 と書かれた食パンを見つけたので朝食用に買ってみた。 レジで 「こちらは食塩不使用ですが?」 と聞かれたりもした。 変なの、買っちゃ悪いんか? いつも買っている同じ系列のタカキベーカリーの "朝の食パン" はちょっとしょっぱいので、たまには塩が入っていないパンも良かろうよ。
で、今週その食パンをトーストして朝食べているのですが、これが甘い。 耳を一口かじった瞬間から甘い。 食塩を使ってないとこんなに甘いの? もしかして、食塩って甘さを抑えるために入れてあるの???
とろけるチーズを載せてトーストする日と、トーストしてから甘いスプレッドを塗って食べる日があるのですが、どちらで食べてもパン自体の甘さが気になって仕方がないっす。 いったい何の甘さなんだろう? 小麦粉?
たぶんもう2度と買わないと思いますが、忘れた頃また買ってしまいそうで怖いです。 サンドイッチなんかも合わないだろうなぁ。
2006年12月07日(木)   No.411 (日記)

吟遊詩人
2週間ぶりの 『ゆるナビ』 の日。 楽しみ。

最近 iPod mini のバッテリーが切れるのがとても早い。 昨日の朝、バッテリー満タンで家を出て行き帰り聴いただけなので、使ったのは1時間程度。 それが今日通勤途中でプツッと切れてしまいました。 たったの1時間20分かよっ。
確かに寒い時期は携帯のバッテリーもすぐに切れてしまいますが、それにしても1時間20分は短すぎる。 そろそろバッテリー交換に申し込まねばならないのだろうか。 うぅむ。
そんなこんなで音楽なしで歩いていた帰り道、角を曲がった途端歌声が聞こえてきた。 向こうから自転車でやってきた男の子が歌っていたのですが、♪さいごのーさいごのーさいごのーおもいきり笑っちゃりー って何の歌だ? 最初、「さいご」 が 「まいご」 に聞こえて "犬のおまわりさん" かと思ってしまいました。
笑っちゃ失礼なので堪えましたが、いったい何の歌だったんだろう? 自転車で走りながら、あんな大声で熱唱されてもなぁ。

今まで不可能だと思っていたストリーム動画のファイル保存が、実に簡単にできることを知りました。 目からうろこ賞。
こういうのってテレビをビデオ録画するみたいに、個人で楽しむだけなら良いのかな? ダメなのかな? あまりおおっぴらに言っちゃダメなんだろうか? でも、保存できるソフトがおおっぴらにダウンロードできちゃってるしなぁ。 ひそひそ。
どうなのでせうか。
2006年12月06日(水)   No.410 (日記)

見切発車
今夜もどこからか変な音が聞こえてきます。 昨夜も聞こえてきた。 そして向かいのラーメン屋は昨日今日と休みだ (関係ない)。

午後、キーボードをかちゃかちゃやりながらふと手を見たら、右手の中指の付け根が黒くなっていた。
「今日はトナー交換もしてないし、汚れるはずは…」 と思いながら手を洗ってみたのですが、きれいにならず、そして何故か痛みが。 あー、しにいてるのね。 …あ、広島弁ですか、これ? あー、あおじになってるのね。 …これも広島弁ですか? あー、どこかで打って青あざができたのね。 はい、そういうこと。
「ちゃーん」 と I 先生にお見せしたら、「ホントだ、むくんでる」 と言われました。 いえ、それは元からです。

今年の夏、職場で扇風機を何台か買っていただいたので、冬もエアコンと併用したら今までより暖かく過ごせるかも!と期待していた。 先週末なんて、ずーっと演習室のどこに扇風機を置こうかと考えていたくらいなのです (暇なのかよっ)。 昨日から壁のコンセントの位置をチェックして、あーでもないこーでもないと考えていたんです。
で今日、朝から暖房を入れたので扇風機もつけよう!と思ったら、首が思ったほど上向きにならずガッカリ。 暖房効率を上げるためには天井に向けて風を送らないといけないらしいのです。 下に何か置いて角度をつけて置こうかとも思ったのですが、倒れたら危ないし…と思うとそれもできず。 故に今日は演習室では扇風機をつけませんでした。
「試しに…」 と思い事務室では2台ほど傾けてつけていたのですが、思ったほど暖かくなりませんでした。 設定温度20度なのにエアコンの吹き出し口の温度が18度じゃなぁ〜、いくら扇風機を回しても暖かい空気なんて下りてきませんよね。
なーんか良い手段はないかなぁ。 演習室なんて、入ってきたユーザが上着を脱がないくらい寒いので、何とかしたいものです。 もちろん事務室も同じくらい寒いので何とかしたい。 あ、そろそろ加湿器も出さなくちゃな。
2006年12月05日(火)   No.409 (日記)

沈思黙考
今日から歩いて通勤スタートです。
朝きちんと起きられるか、ちょっとドキドキ…。 緊張しすぎで、3:49 に一度目が覚めてしまいました。 「あと2時間眠れる…」 と小さな幸せを感じた朝でした。 明日からもがんばろーっ。

母のノート PC にメモリを増設する件で、まきまき、良いことを思いつく。
母の PC と私の PC のメモリは規格 (って言うの?) が一緒。 私の PC は以前メモリを増設して、今 128MB と 256MB のメモリが入っている。 母の PC 用に 512MB のメモリを買い、それ+私の 128MB を母の PC に入れ、母の PC に元々入っていた 256MB を私の PC に移すと、母のは 640MB、私のは 512MB になるってわけだ。 あーら素敵ー。 2人とも大したことはしないので、それぐらいあれば十分です。
DELL (私の) の純正メモリが NEC (母の) ではダメーとか、NEC の純正のは DELL ではダメーってことはないだろう、たぶん…きっと…ねぇ? 今週末、実家でもう一度 PC の型番を確認してから注文しよう。 わくわく。
私ってば頭良い〜…って、実はこの記事を見ていて思いついたことです。 役に立つわ、All About。 (記事に直リンクして良かったのかな? あじゃぱー。)

fb24さん、やはり旭ポンズをご存知だったんですねー。
今夜は旭ポンズを味わうため湯豆腐にしました。 いと美味し。 すだちの絞り汁を入れたらもっと美味しくなりそうです、うらやましい。
2006年12月04日(月)   No.408 (日記)

映画鑑賞
早起きして広島市内に映画を観に行ってきました。 はしごして2本観ました。 1本目に 『パビリオン山椒魚 (10:30-12:15)』、2本目に 『太陽 (12:20-14/25)』 というちょいきつめのスケジュール (シアターは隣り合っている)。
いつも行くシネツインでは、上映1時間前には開館し席も徐々に埋まりつつあるのでその調子で行ったのですが、今日行った姉妹館のサロンシネマは上映1時間前でも閑散としていてちょっとビックリ。 早く来たことがちょっと恥ずかしい感じです。
シアターが開くまでロビーで待っていたのですが、先に上映が始まる 『太陽』 の方が観客が多くてちと焦る。 私が観る回は 『パビリオン山椒魚』 が終わってから5分しかないのに、席は取れるだろうか… (チケットは購入済み)。 でも順序を逆にすると、2時間も待たないといけないしなー。
『パビリオン山椒魚』 のシアターも10時過ぎた頃からようやくちらほら席が埋まり始めましたが、満員ってほどではありませんでした (20〜30人くらいかなぁ)。 『パビリオン山椒魚』 って上映2日目で今日は日曜日よ? 主演はオダギリジョーよ? 何でこんなに空いてるの???
1人で待っている間暇だったので、シアターの写真を撮ってみました (サロンシネマ2です)。

天井にはこんな子達がいます。
 
ぼけぼけですんまそーん。
映画のことは別に書くとして、2本目の 『太陽』 では途中から2つ隣の席にものすごく酒臭いおっさんがやってきて、めちゃくちゃ迷惑でした。 酒臭いだけじゃなく、途中携帯のチェックまで始めてディスプレイの灯りが視野に入ってすごく迷惑。 帰りに一瞥したら、ヤ印風の柄の悪そうなおっさんでした。
映画を観終えて、うろうろ買い物して帰りましたが、2本目のシアター (サロンシネマ1) のシートはあまりクッションが良くないのでちと疲れが出て、あまり見て回ることができませんでした。
そうそう、クロワッサンの店で旭ポンズなるポン酢しょうゆを買って帰りました。 関西では有名なポン酢しょうゆらしいのですが、fb24さんはご存知でしょうか?
2006年12月03日(日)   No.405 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50