日記

<<  2025年01月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2011年01月25日(火)
大根スープ
2011年01月24日(月)
結果オーライ
2011年01月23日(日)
平行四辺形
2011年01月22日(土)
餅祭り
2011年01月20日(木)
もちカブのハーモニー
2011年01月19日(水)
食育の日
2011年01月18日(火)
おっ、いいわ
2011年01月17日(月)
カブづくし
2011年01月16日(日)
ニンニクパワー
2011年01月15日(土)
カブデビュー

カテゴリー一覧
日記(6211)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
大根スープ
ARASHI 10-11TOUR “Scene”~君と僕の見ている風景~【stadium】 が届きました。 イェイ!
封入特典のブックレットも良い感じです。
とりあえず、iPod touch 用にリッピング。 週末ゆっくり鑑賞しようっと。
… HDD レコーダーの空き容量がいよいよ少なくなってきたので、可及的速やかに整理をせねばならんのです。 今朝急に思い立って、出勤前にもあれこれ作業。 という訳で、今夜はその作業に勤しみます。 なので、今夜は観られな〜い。
その間に、Handbrake で…っと。

昨夜から、"Mystery Trackers: The Void" を再開。 ちょっと気持ちが萎えていたけど、やり始めてみるとやっぱりおもしろい。
あと一晩くらいで終わってしまいそうな気がしています。 ちょっとさみしい…。 まぁ、今夜はできそうにありませんけどね。
2011年01月25日(火)   No.2457 (日記)

結果オーライ
明日には届くな。 わくわく。

先日バグってから放置状態だった "Mystery Trackers: The Void" ですが、苦渋の決断で "SKIP PUZZLE" を選択。 ゲームは無事進行しましたが、今まで HELP も Walkthrough も一切使わずここまできたのに…と思うと、ちょっと気持ちが萎える。 思いっきり水を差された気分だ。
「もう一度最初からやろうかなぁ…」 などと考えていたら、"Treasure Seekers: The Time Has Come Collector's Edition" リリースときたもんだ。 このシリーズ、今まで欠かさずプレイしてきたっぽい (途中、1本飛ばした気がしていたのですが、購入済みのゲームリストに入っていました)。
とりあえず、通常版を購入しようと思っているので、プレイするのはまだまだ先の話です。 さて、"Mystery Trackers: The Void" をどうするか、だな。 …って、マジメに悩む問題か?って感じですね、あは。

今回の鶏レバー丼もイマイチだった。 どうやったら理想の味に仕上がるのかなぁ…。
気づけば、かれこれ2ヶ月くらいずーっとこんなことばかりやってるんですよ。 いささか飽きてきました。 しばらく鶏レバーは良いかなぁ…って気分です、我ながらいきなりですが。
昨日血抜きして冷凍しておいたものを食べたら、純レバ丼の試作は小休止といたします。 最後にドカンと美味しくできたら良いのになっ。
2011年01月24日(月)   No.2456 (日記)

平行四辺形
昨夜仕込んだ生姜シロップの夢を見ました。
夢の中では、鍋いっぱいに水分が出ていたのですが、朝起きて見てみたら当然それほどのことはなく、でも生姜がひたひたになるくらいには出ていました。 これでもすごい。
鍋にレモン汁と水 (800ml) を足して、煮込みました。 今までは40分煮込んでいたのですが、今回は30分にして、火から下ろした後、保温カバーで包んでおきました。
そこまで済ませて、一旦買い物へ。 昨日売り切れていて買えなかった鶏レバーを買いに行きました。 帰りに近所のスーパーで鶏皮も買った。 2大大好物ゲットです。 我ながら、安上がりな大好物です。
帰宅後、保温カバーから鍋を出して冷まして、その間鶏レバーの血抜き。 毎度のことながら、冬場は辛い作業っす。 早く暖かくならないかなぁ…。
生姜シロップが冷めてから瓶に詰めたのですが、今回は水の量を増やしたのでできた量も多かった。 生姜と砂糖と水の割合は、1:1:2 で作りました。 一番最初に作った時は水の量が少なくて、シロップが甘ったるくなった気がしたので、今回はその反省を踏まえて水を増やした次第。 問題はお味ですが、ちょっとレモンの味が強く出ているかな?って気がします。 大さじ2杯は多かったのかも。 でも一晩生姜に砂糖をまぶして放置しておいた分、生姜のエキスはたっぷり出ているんじゃないかなぁ。
今回は、副産物の生姜スライスもそのままで食べられる甘さに仕上がりました。 ちょっとフライパンで空炒りして、グラニュー糖をまぶしておきました。 口さみしい時に食べて体を温めようと思います。
昨夜作った生姜チョコは、ビジュアルは最悪ですが、味はそれなり。 もうちょっときれいに美味しくできたら職場にも持って行けるのですが、これではちょっと…という感じです。 とりあえずこちらも、ちょこちょこ食べようと思います。 …ダジャレか。
2011年01月23日(日)   No.2455 (日記)

餅祭り
猪を食す。

夜、実家から帰宅して、ニット類を洗濯しながら生姜シロップの仕込み。 スライスして砂糖をまぶしておきました。 明日、煮る予定です。 一晩で生姜からどのくらいの水分が出るか、楽しみです。 美味しくできますようにっ。
そして帰りに買った製菓用のチョコを溶かして、生姜チョコ作り。
最初はまじめにスライサーでチョコを細かくしていたのですが、すぐに飽きてしまい、ブロックごとに砕くだけにしてしまいました。 どうせ食べるのは私だしー。
湯煎も温度は適当。 チョコが溶ければ良いんだしー、食べるのは私だしー。 ブロックでもきれいに溶けた。
で、そこに先日あらかじめ刻んでおいた生姜を投入。 おっと分量の比率が悪すぎだぜぃ。 イメージでは滑らかなチョコの中にほどよく生姜が紛れ込む感じだったのですが、何と言えば良いのか、ほぼ同量 (もしくは生姜の方がちょい多め) なため、滑らかさは皆無。 固めるためにオーブンシートに流し込んだのですが、これも 「流し込む」 ではなく 「置く」 感じでした。 丸めて投げることも可能な硬さです。
固まったら (そもそも固まるのか?) 少しはチョコらしくなるのかなぁ…。 ま、味は悪くないはず (市販のチョコですから) なので、形はどうあれ美味しくいただけると思います。
明日作る生姜シロップは、生姜と砂糖の分量をまた 1:1 にしたので、甘くて食べやすい生姜チップが出来上がると思います。 副産物の出来も重要です。
2011年01月22日(土)   No.2454 (日記)

もちカブのハーモニー
下準備で刻む。

今日も今日とてレバー丼。
先日、某大型レシピサイトにて私が恋焦がれている(?)浅草あづま、もしくはその姉妹店の純レバ炒めを模した料理のレシピを発見したので、早速試してみました。 で、今日のお弁当に持ってきたのですが、食べた感想は……… 「全然美味しくない」。 今まで試作した中では、ダントツの最下位です。 本当にこの味が近いのだとしたら、相当がっかりです。
それでも諦めきれないので、今度は 「純レバ丼 味付け」 というキーワードで検索してみました。 やっぱり出てくるのは、「ピリ辛」 とか 「甘辛い」 という表現ばかりなのですが、「焼き鳥のタレに似た感じ」 という表現が出てきたので、今度はこの線で行ってみようかと思います。
…まぁ、何と言っても、自分が一度も食べたことがないものを再現しようとしているので、うまくいかないのは仕方がないんですよね。
ふと BUMP OF CHICKEN の 『宇宙飛行士への手紙』 の 「どうやったって無理なんだ 知らない記憶を知る事は」 というフレーズが頭の中をよぎりました。 この名曲と私の純レバ丼とを一緒にするのは大変失礼な話ですが、どうやったって無理なんですよね、知らない味を知ることは。
それでもしつこく試作は続きます。
2011年01月20日(木)   No.2453 (日記)

食育の日
土佐和えうまうま。

今朝は少し暖かかったのかな? 車も道も凍っていなかった気がします。
昨日の朝は、自分の足の冷たさに驚いて目が覚めてしまったのですが、今朝はそれほど足が冷たくなかったような気がします。 昨夜2杯飲んだ生姜シロップのお湯割りのおかげか?
が、昨夜猛烈なスイマーに襲われて11時頃眠ってしまったので、朝4時過ぎに目が覚めてしまいました。 一瞬、「やっちまった!? (寝坊した?)」 と焦りました。 ものすごく熟睡していたので。
時計を確認がてら、つけっ放しの PC の様子をチェックしたりしていたら、眠れなくなってしまった。 その後5時過ぎ頃からちょっとウトウトし始めて、結果寝不足っぽい雰囲気での目覚めでした。 4時頃までは気持ち良いほどの爆睡だったのに…。

出勤前にふと 「そういえば、WOWOW でそろそろ 『わたし出すわ』 が放送されるはず。 忘れないように録画予約をしておかなくちゃ!」 と放送予定をチェックしたら、今朝 4:05 からのオンエアでした。 また予約し忘れた… (2回目)。 orz
しばらく放送予定はないみたいです。 あーあーあー、昨日の朝気づけば良かったー。

生姜シロップの副産物である生姜スライスの処遇に悩んでいる今日この頃ですが、今日届いたメルマガに掲載されていたこちらの商品を見て、閃きました。 チョコをかければ良いんじゃない?
もちろんこんな高尚なものが出来上がるはずはありませんが、溶かしたチョコをかけて放ったらかしにしておけば、そのうち固まるでしょう。 私ったら、お利口さん。
よし、今週末はチョコを買ってこよう。 ちょっと楽しくなってきたぞ。
2011年01月19日(水)   No.2452 (日記)

おっ、いいわ
ちょっと欲張り過ぎた。

仕事のメールで 「かたぎり」 と入力したら、変換候補に 「片桐はいり」 が表示されたので、思わず吹き出してしまいました。
Google 日本語、おもしろいやないかー。

職場に生姜シロップを持って行きました。
アルミボトルに入れて持って行ったのですが、ちょうど Y 田 T 彦氏がジャムの空き瓶を持ってきてくれていたので、すぐに移し替えました。 ありがとうございます。 > Y 田 T 彦氏
最初に作った、生姜と砂糖の量が 1:1 のちょっと甘めのシロップなのですが、みなさん、「美味しい」 と言ってくださいました。 ありがとうございます。
家では今夜から第2弾の砂糖半分の生姜シロップを飲み始めました。 最初にちょっと舐めた時、「ちょっと辛いかな?」 と思ったのですが (作る時、生姜スライスを水にさらさなかったので)、お湯で割るとちょうど良い感じになりました。 砂糖の量もこれくらいで良いかも。
ただ、砂糖控えめの分、副産物の生姜スライスはちょい辛めでちょっと食べづらいです。 もうちょっとうまくできたら、こちらも職場に持って行けるのになぁ…。 次回はもうちょっと砂糖を加えてみようかな。 生姜シロップ道も奥が深いです。
2011年01月18日(火)   No.2451 (日記)

カブづくし
センサーがリュックを突き破るんじゃないかと、気が気じゃありませんでした。

職場の方に Google 日本語なるものを教えていただき、早速職場の iMac にインストールして使用しています。
これ、すごく良いですっ!
今までことえりのおバカさんっぷりにイライラすることが多かったのですが、Google 日本語はすごく賢そう。 予測変換も良い感じです。
教えてくださった S ちゃん、ありがとうございます! 自宅の Windows 7 にもインストールしました。 これで、おバカな Microsoft Office IME 2010 ともおさらばだっ!

ずっと順調にプレイしてきた "Mystery Trackers: The Void" が急にバグッたっぽく、にっちもさっちも行かなくなってしまいました。
せっかくここまでヒントも使わず、Walkthrough のお世話にもならずやってきたのに…とちょっと悔しい思いを抱きつつ、天にもすがる思いで (おおげさ) Walkthrough を見てみたのですが、有効な情報はありませんでした。 …もしかして、また最初からやり直し?
Walkthrough によると、私は今 Chapter 6 をプレイしているみたいです。 ここのレコードプレイヤーのところで止まっています。 せっかくここまできたのに、やり直すのはキツイなー。
2011年01月17日(月)   No.2450 (日記)

ニンニクパワー
どうしようもなく寒い。

出かける予定もないし、センター試験にも無関係なのですが、どうにもこうにも雪のことが気になってしまい、夜中に何度も目が覚めてしまいました。 その都度、寒いのに布団から抜け出し、カーテンを開けて外を確認。 うっすら積もっていたけど、交通機関に影響が出そうなほどではない気がしました。 ほっ。
そうやって何度も起きていたら、午前3時過ぎから眠れなくなってしまいました。 まだ3時間も眠っていないのに…。
なのでずっと iPod nano で音楽を聴いていました。 音楽を聴いていても眠くなれば眠れるのですが、今回はまったく眠れませんでした。
朝になり、いつもの時間にアラームが鳴ったのですが、起きなくても良い幸せ。 時計を見て、真っ暗な外を見て、「毎日こんな時間に起きているなんて、私って偉い!」 と自画自賛。 …また明日からその生活だと思うと、ちょっとげんなりしましたが。
午前8時過ぎからちょっとうとうとし、眠っては目が覚め、眠っては目が覚めを繰り返して、10時頃やっとこさ布団から抜け出しました。 布団から出たら、寒かった。 地獄。
そんな感じで、今日もひきこもり。 ようやく 『絶対に笑ってはいけないスパイ24時』 を観終わりました。 おもしろかった〜。 途中、豆絞りのあたりでスイマーに襲われてうとうとしてしまったのですが、あの辺はあまり好きな笑いじゃないので良いやって感じです。
何日にも分けて観たので、最初のバス移動のあたりのことはすっかり忘れていたのですが、最後の歌であれこれ思い出して、また爆笑してしまいました。 本当におもしろかった。 何も考えずに笑えるのが良いですね。 また観たくなった時のために BD-RE にダビングしておこうかな。
2011年01月16日(日)   No.2449 (日記)

カブデビュー
でも、まだレンジアップはしていない。

朝、「大雪が降っているのでは…」 とドキドキしながらカーテンを開けたら、裏の家の屋根にうっすら積もっているくらいでした。 ちょっと拍子抜け。
2日前に見た天気予報では、今日は暴風雪の予報だったと思うのですが、あっさり外れましたね。 まぁ、センター試験の日だから、外れて良かったですが。 って西条はそうだったけど、他の地域がどうだったかは存じません。
…今天気予報を見たら、今日はまだ暴風雪になっている。 降るのか? これから降るのか!?
受験生の身になって考えると、やはりあまり降ってほしくはありませんね。 予報が外れると良いな。

「雪が降ったら出かけられない」 と思っていたのですが、上に書いたとおり大したことがなかったので、久しぶりに市の図書館に出かけました。
特に読みたい本をメモしてなかったので、館内をうろうろ。 柴田よしきさんの棚の前でふと立ち止まり、「何かあったような…」 と棚を見回したら、『ドント・ストップ・ザ・ダンス』 を発見。 「あ、これ読みたかったんだ!」 と思い出して、手に取りました。 図書館に来て良かった〜。
図書館の後、ガソリンの給油と買い物を済ませて (産直市にも行きました) 帰宅。
帰宅後、生姜シロップを作りつつ (今回は砂糖少なめにした)、鶏レバーの血抜きをして冷凍。 どちらも作業には時間がかかるけど、食べるのはあっという間なんだよなぁ。 贅沢な食べ物だぜ。
一連の作業の後、わくわくしながら 『ドント・ストップ・ザ・ダンス』 を読み始めました。 途中一度明かりを点けるために中断した以外は、ほぼノンストップで読み続けました。 そして、4時間で読み終えた。 おもしろかった。
…あ、あれ? 『ドント・ストップ・ザ・ダンス』 の前に 『ア・ソング・フォー・ユー』 があったのか。 ガーン、知らなかった。 ま、図書館では貸し出し中になっているので、いっか。 もう1冊読む楽しみが増えたってもんです。 『ドント・ストップ・ザ・ダンス』 は山内の出番が少なくてちょっとさみしかったので、『ア・ソング・フォー・ユー』 に期待、です。
2011年01月15日(土)   No.2448 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50