日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2016年07月18日(月)
布草履
2016年07月17日(日)
さよなら,スリッパ
2016年07月16日(土)
今年初冷やし中華
2016年07月14日(木)
フォーと豆乳
2016年07月13日(水)
こんにゃくで失敗
2016年07月12日(火)
青虫と錨
2016年07月11日(月)
虫刺され
2016年07月10日(日)
ポテトサラダパン
2016年07月09日(土)
今日は成功
2016年07月07日(木)
ミョウバン水

カテゴリー一覧
日記(6011)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
布草履
梅雨が明けたぞー。

3連休最後の今日は,快晴。 昨日できなかった敷きパッドとタオルケットの洗濯と布団干しを行いました。 幸い野焼きもなかった。 あー,気持ち良い。
夕方,アパートの外がなんだか賑やかだなーと思ったら,大家さんご夫妻が急にやる気を出したのか,アパートの周りの大掃除みたいなことが始まっていました。
途中軽トラックが出て行く音が聞こえたので 「終わったのかな?」 と思ったら,ホースを取りに戻られていたようで(そう言えばその前に 「ホースがどうのこうの」 という会話が聞こえていた),水を使った大がかりな掃除が始まりました。 私の部屋の前のヤスデ(最近死骸の数が減ったので掃除をサボっていた)も忌避剤もきれいに洗い流された。 ドアにもバシャバシャ水を当てられていました。 その後ふと見たら,外の廊下に面した小窓のカーテンと窓枠が少し濡れていました。 大家さん,ちょっとやり過ぎー。
打ち水効果にもなったのか,今夜も過ごしやすいです。 今日は日中も室温は 28.5度までしか上がらなかったので(湿度は 58%),私にとってはとても過ごしやすい1日でした。 買い物に出かけたら暑かったんですけどね。

今日は大沢在昌さんの 『風化水脈 : 新宿鮫8』 を読みました。
長かった…。 最初の感想がそれでは申し訳ないけど,長かった。
実は昨日少し読んで,「なんだかちょっと気分ではないかも」 と思って中断したのですが,今日は時間もたっぷりあるので 「気分に関係なく読んでみよう」 と気合を入れて再度読み始めたのです。 結果,おもしろかった。 終盤はドキドキして仕方ありませんでした。 タイミングって大事よねー,鮫島は本当に頭が良いねー。 どうなることかと思った…,はぁ…。
彼は足を洗えるのかな? きちんと洗って,彼女と幸せに暮らしてほしい。 深見=仙田だということはてっきり明かされないのだと思っていたら,あっさり明かされたので,「あ,そ」 という気持ちになりました。 でも,仙田が鮫島を評した言葉はすごく良いな,と思いました。 そこまで理解できているなら,お前も足を洗えー。
2016年07月18日(月)   No.4712 (日記)

さよなら,スリッパ
エアコンのフィルターを掃除したけど,今夜は扇風機。

今日は朝湿度が 63% だったので,除湿機で湿度を下げたい気がしてちょっと出かけました。
とは言え一処に長時間いることが苦手なので,市立図書館のハシゴ。 黒瀬図書館 → 安芸津図書館 → 中央図書館に行きました。
黒瀬図書館には何度も行ったことがあるけど,安芸津図書館は初めて。 予め Google マップでルートを調べて出かけました。 おかげで,黒瀬 - 安芸津間は迷うことがなかった。 だがしかし,安芸津図書館の場所に悩みました。
車で走りながら,「あ,なんかここのような気がする。 でも,Google ストリートビューで見たのと違うなぁ…」 と通り過ぎて,すぐに 「あ,やっぱりあそこだった!」 と気づきました。 最近建て替えられたのですね,きっと。
適当な路地に入って引き返して,無事に安芸津図書館に行くことができました。 知らない場所で路地に入るのって,ちょっとドキドキ。 でも楽しい。
新しい安芸津図書館はとてもきれいで,過ごしやすそうな場所でした。 一処に長時間いることが苦手な私ですが,人も少なかったのでもしかしたら長時間滞在することができるかもしれません。 …あ,でも飲食(主に飲むこと)はできないのね。
その後中央図書館にも寄ったので,結果たくさん本を借りて帰りました。 『チャレンジミッケ!』 を借りたくて3館もハシゴしたのですが,図書館の本なのでとても傷んでいて,「こりゃー,見つかるものも見つからんわ」 と思いながら,2冊借りました。
みんな,きっと自分の本だったら大切にするのだろうに,どうして図書館の本だとこんなに雑に扱うんですかね? 図書館の本は,市民の財産ですからね。 おばさんはちょっと怒っていますよ。

昨夜,坂口安吾さんの 『不連続殺人事件』 を読み終わりました。
犯人の予想は半分正解だったのでそれほど意外な結末ではありませんでしたが,おもしろく読むことができました。 あそこまでわかっていたのだから,もう少し踏み込んで考えておけば全部正解だったのに…とちょっと悔しくもあります,はい。
坂口安吾さんの小説は初めて読んだのですが,文章が少し読みにくかった気がします。
私は1つの文章に 「〜ですが」,「〜から」,「〜ので」 などが単独で複数含まれる文章はおかしいと思っていて(それぞれが合わさるのは良いのですが),そういう文章が続くのでちょっとイラッとしました。 …言いたいことが伝わるかな? 「〜ですが,〜から,〜ので」 が1つの文章に含まれるのは良いのですが,「〜ですが,〜ですが」,「〜から,〜から」,「〜ので,〜ので」 と1つの文章に複数入るのが嫌なんです。 なんだか美しくないと思いませんか? 私は嫌いだし,読んでいて 「センスがないなー」 と思うのです(自分はそうならないよう気をつけているつもりですが,そうなっていたらごめんなさーい)。
あと,坂口安吾さんは 「(一人称)は然し〜」 という文章がお好きな気がしました(これは別に否定的なことではなく)。 ちょっとだけ江國香織さんの 「〜は,だから〜」 という特徴的な文章を思い出しました。 これは江國香織さん独特の文章だな,と思っていて,ずっと読んでいたら伝染ってしまいそうだなと思っているものです。 伝染っていても見逃してください。

今日は図書館の帰宅後,大量に借りてきた本の1冊を読み始めたのですがちょっと気分とは違っていたので,すぐに変更。 安芸津図書館で借りてきた成田名璃子さんの 『東京すみっこごはん』 を読みました。
大きな事件が起きないので安心して読める短篇集でしたが,やっぱりいじめは嫌だな,と改めて思いました。 いじめる人たちって,どうして自分を格上の存在だと思うんですかね? いじめられている人と同等だよ,同等。 勘違いするなよ。 おばさんはここでも怒っています。
最後はすっきりまとまって,ちょっとだけ 「良いな」 と思いました。 ほんわかしました。
2016年07月17日(日)   No.4711 (日記)

今年初冷やし中華
あぁ,キャベツが…(涙)。

昨日も中央図書館は極寒でした。 この冷房の効きすぎも故障の影響か?
今回は忘れず羽織るもの(パーカー)を持って行ったのですが,それでは全然足りませんでした。 ひざ掛けも必要です。
ロールアップのデニムをはいていたので裾を全部伸ばしたら,図書館の方から 「もはや別の服」 と笑われました。 見た目より暖かさを重視です。
今度は絶対にひざ掛けを持って行こう。 何なら腹巻きも。
「こんなに涼しいんだったら,連休中ノートパソコンを持ってゲームでもしに来ようかしら」 と思ったのですが,飲食ができないことに気づいてすぐにその考えは消えました。 多少暑くても(パソコンを使わなければそこまで暑くはない)自由にぐだぐだできる自宅が一番です。
昨日今日と涼しくて,過ごしやすいので助かります。 久しぶりにゲームをダウンロードしています。 残りの2日間もこのくらいの気温だと良いのにな。

久しぶりにゲームをダウンロードしているのですが,読みかけている本があるので今夜は読書を優先します。
意外な結末を楽しみにしているので,裏切られないことを願うばかりです。
2016年07月16日(土)   No.4710 (日記)

フォーと豆乳
広島に来ていたなんて…。 orz

失敗の原因はキュウリだった。 濡れ衣を着せてすまなかった。 > こんにゃく

「トイレットペーパーの紙幅変更について」 というお知らせメールを見て,「不景気」 とか 「オイルショック」 なんていう言葉が頭に浮かびました。
幅が 7mm 短くなるらしいけど,契約金額はそのまま。 なんだか損している気がします。

夕方職場を出たら,意外と涼しかったので驚きました。
大学を出て車で走りながらところどころ濡れている道路を見て,「あれ? 雨が降った?」 とちょっとびっくり。 大学内も降ったのかな? 全然気づかなかった。
アパートのあたりは明らかに降った形跡が残っていました。 ベランダに何も干していなくて良かった〜。 油断できんな,まったく。
今日は押し入れとクローゼットを開けて除湿機をつけて出かけたのですが,帰宅後の湿度は 53%。 やっぱりドアを閉めておいた効果は大だ。
除湿機の影響で温度が上がるので室温は30度ジャストだったのですが,湿度が低いのであまり暑さは感じませんでした。 そして今は湿度 55% で,室温は28.4度。 扇風機をつけていますが,とても快適です。
でもノートパソコンから出てくる空気が熱い。 こっちの熱対策も考えないといけません。 ネットで検索してみると 「ファンについたホコリが原因」 という情報が多々見られるのですが,去年 CPU の換装をした時にファンを見たらきれいだったので,そういう問題ではないのだと思います。 でも,また開けて確認した方が良いかな。 冬はこの熱がありがたいのにね。
2016年07月14日(木)   No.4709 (日記)

こんにゃくで失敗
こんな日もある。

昨日あんな日記を書いた後なのに,昨夜は何だか寝苦しくて,足元に扇風機を置いて寝ました。
やんわりではありますが,やはり風が体に当たるので,朝起きるとちょっとだるく感じます。
使う予定はないと思っていたけれど,この夏はエアコンを使いそう。 忘れないように週末にフィルターの掃除をしておきます。
今日は洗濯物を部屋干しにしてきたので,衣類乾燥モードで除湿機をつけてきたのですが,あまり湿度は下がっていませんでした。 洗濯物で湿度を足しているんだから,そりゃ下がらないよなー,洗濯物が乾いているだけで良しとしないといけないよなー,ってことですね,はい。
あと,最近除湿機をつけてもあまり湿度が下がらないのは,部屋の間のドアを開けていることが原因かもしれません。 以前は閉めていたのですが,除湿機の能力を見たら部屋の面積よりもう少しカバーできそうだったので,調子に乗ってドアを開けていたのです。 でもやっぱり,狭い場所の方が除湿機のパワーを発揮できるみたいです。 今度からドアを閉めて,効果を最大限発揮してもらおうと思います。

大雨警報が発令されたため,午前中中央図書館は閉館。
ってことで,午前中北分室当番だった私は午後から中央図書館に出かけたのですが,予想外に寒くてビックリしました。 2機ある空調のうち1機は壊れていて,効きが悪かったんじゃないんかい? 完全に油断していました。
「風邪をひきそう…」 と思いながら,熱を持った AC アダプタを膝に置き,腕をさすりさすり何とか14時半まで耐えました。 17時までだったら絶対に耐えられなかったと思う。
次回からは荷物になっても良いから,羽織るものを持って行こうと心に決めました。 備えあれば憂いなし,です。
2016年07月13日(水)   No.4708 (日記)

青虫と錨
勝手に3連休から無事社会復帰。 気づけば今週末も3連休。 ちょっとうれしい。
使う予定はないけど,そろそろエアコンのフィルターを掃除しておこうかな。 中からおかしなもの(主にヤスデ)が出てきませんように…。
同僚に 「エアコンも扇風機もあまり使わない」 と言ったら 「我慢大会ですか?」 と聞かれたのですが,我慢するのは嫌いなので違います。 日中除湿機をつけて出かけると,帰宅後に部屋の湿度がグンと下がっているので,多少温度が高くても快適に過ごせるのです。 とは言え,家にずっといる時に除湿機をつけて過ごすのは苦痛なので(窓を閉め切らないといけないし,室温が上がるし),週末はあまり除湿機をつけることができず,不快指数がかなり高かった気がします。
今日の帰宅後の湿度は 60% でした。 あまり下がっていなかった。 そして今の湿度が 63%。 まぁまぁ我慢できるレベルでしょうか。
最近,直接体に当たる人工的な風が苦手だと気づいたので,扇風機の利用もちょっと躊躇してしまいます。 寝苦しくてどうしようもない夜,足元に置くくらいかなぁ。 快適に過ごせる方法を未だ模索中です。

昨日西図書館に本を借りに行ったばかりですが,その本を読み終えてしまったのと,別に予約していた本の準備ができたというメールが届いたので,また西図書館に行きました。
昨日借りて読んだ 『アンと青春』 はものすごく回転率が良くて,最初に借りた人の返却期日が 7/14 で,5番目に借りた私が 7/12 に返却。 1ヶ月間に5人が借りて読んだなんて,ちょっとすごくないですか? 私の次に予約している人は,「えっ,もう?」 と驚くかもしれません。 じゃんじゃん回していこうぜー。 …って次の予約は入っていない。 読みたい人は予約してね。
2016年07月12日(火)   No.4707 (日記)

虫刺され
アンディ・マレー選手,2度目のウィンブルドン制覇おめでとうございます!!!!!
ウィンブルドンは過去に優勝経験があるし,未だ制覇できていない全豪,全仏に比べると自分の熱量が低い気がしていたのですが,やっぱり優勝の瞬間を生で観たい!!! と思い,今日は年休を取ってしまいました。
第2セットの途中で,「これはストレートだな,年休を取る必要はなかったかも」 と思ったのですが,金曜日の夜まで対戦相手はわからなかったし(そもそもフェデラー選手になると思っていたし),年休の申請も済ませていたのでそのまま休ませていただきました。
それにしても,昨日の試合のマレー選手は本当に完璧だった。 ファーストサーブの決定率も高くて,マレー選手の集中力の高さが伝わってきました。 あー,本当に良かった。
マレー選手は,今年はグランドスラム全てで決勝に進出しているんです。 すごくないですか? そういうところをもっと評価してほしい。
この勢いで今年は全米オープンでも2度目の優勝を果たしてもらいたいと思います。 いける,いける。

朝から少し風邪気味です。 なんだか喉が痛い。
家ではエアコンはおろか扇風機すら使っていないのに,どうして? と思いますが,窓から入る低い位置の涼しい風を循環させるためにサーキュレーターを使っているので,そのせいかもしれません。 昨夜はテニス中継の途中で止めたんだけどな。
仕事をサボった罰が当たったのかもしれません。

今日は坂木司さんの 『アンと青春』 を読みました。
日常の謎なので,気楽な気持ちですいすい読むことができました。 どんな仕事も決して楽ではないんだよな,とも思いました。 アンちゃんが悩みながらも成長していく姿が微笑ましい。
最後の最後に新展開。 これはまだ続くのね。

続いて江國香織さんの 『犬とハモニカ』 を読みました。
表題作を読み始めてすぐ,「あれ? 前にも読んだことがある?」 と思ったのですが,その次の作品からは初めて読む気がしたので,たぶんパラパラっと立ち読みをしたことがあるのだと思います。 日記にも記録がないので,たぶんそう。
江國香織さんらしい短篇集でした。
2016年07月11日(月)   No.4706 (日記)

ポテトサラダパン
初回から猛攻撃。

「グランドスラムの決勝とおにぎり値引きセールってよく重なるよねー」 と思いながら,夜食の買い出し。
先月の全仏の時は,「確か以前全豪の決勝の日に納豆巻きを食べて負けたな」 と思い出し,その時食べたものを避けて購入したのですが,全仏の決勝の日に何を食べたかをすっかり忘れている。
験担ぎを考えると同じものは避けたい。 先月食べたものはまったく思い出せないけど,食べていないものはわかるので,そちらを購入しました。 今日食べるものはきっと縁起が良い食べ物になるぞ。 どこかにメモっておこう。

今日は若竹七海さんの 『悪いうさぎ』 を読みました。
何だか後味の悪い小説でした。 なんか,何もかもが嫌な感じだった。
登場人物の中で,光浦と村木は良い感じだった。 次の作品にも出てくるのだろうか? 出てきてほしい。 「村木,かっこいいな」 と思いながら読んでいたので,最後のあれはショックでした。 葉村晶がショックを受けていたのは,ちょっと気の毒だったな。

昨夜久しぶりに 『ミッケ!』 を読んだのですが,楽しくて夢中になってしまいました。
『ミッケ!』,『チャレンジミッケ!』 合わせて5冊しか持っていないので,すぐに終わってしまう。 他のも買わなくては。
2016年07月10日(日)   No.4705 (日記)

今日は成功
やっと1週間が終わった!

ウィンブルドンテニス男子シングルス決勝の組み合わせが,ラオニッチ選手 vs マレー選手に決まりました。
昨夜ラオニッチ・フェデラー戦を観ていたのですが,決勝の対戦相手としてはラオニッチ選手の方が良い,でもどちらかと言えばフェデラー選手の方が好き,というわけで,どっちをどう応援したら良いのか頭が混乱してきて,ちょっと悪酔いしてしまいました。 おかげで,ベルディヒ・マレー戦が始まる頃には眠ってしまっていたがな(途中目が覚めて,ちらりと観ることはできましたが)。 週末だから観られる! と楽しみにしていたのに…(飲み過ぎた自分が悪い)。 まぁ良い,マレー選手が勝つのはわかっていたから。
明日の決勝が今から楽しみです。

今日は本ばかり読んで過ごしました。
朝起きてすぐ,内藤了さんの 『ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子』 を読みました。
ミステリーなのかホラーなのかジャンルがイマイチ不明で,ホラー寄りで 「オカルトなので説明できません,ちゃんちゃん」 で終わったら嫌だなーと思ったのですが,一応きちんと犯人が示されたので良かったです。 実際にそんなことができるのか? ということは,別にして。
このシリーズを続けて読んでみたいと思ったのですが,残念ながら市立図書館にはこの1冊しかないようです。 需要がないのかしらん。
自分で買って読みたいとまでは思わないので,図書館に入る日を待つことにします。 リクエストするほどでもないので,他力本願で気長に待ちます。

続いて,秋川滝美さんの 『居酒屋ぼったくり4』 を読みました。
深刻な事件が起きるわけでもないので,安心して読むことができました。 美味しい料理が食べたいな。 サヨリで大葉を巻いた天ぷらがものすごく美味しそうでした。 あと,冷やし中華も良かった。 お腹が空く読書でした。

まだまだ読みます,続けて坂木司さんの 『短劇』 を読みました。
短篇集なので,気楽な気持ちですいすい読むことができました。 よくわからないものもありましたが,おもしろく読むことができました。

3冊読んだのにまだ何だか読み足りなくて,部屋の本棚で目についた恩田陸さんの 『象と耳鳴り』 を読んだりしています。 どれだけ活字に飢えているのでしょうか,私は。
関根家の新しいエピソードを書いてほしいなぁ。
2016年07月09日(土)   No.4704 (日記)

ミョウバン水
ミルサーで一気に粉砕。

昨日同僚からいただいたカエルパンを,「すまない!」 と思いながら左腕からパクリ。 続けて左目を食べたら,鬼太郎みたいになりました。 顔を食べ終わると,若干罪悪感が薄れる気がします。 かぼちゃあんが美味しかった。
ごちそうさまでした!

昨日の夕方,部屋の前の廊下をきれいに掃除して,改めて忌避剤を撒いたのですが,今朝見たらやはり明らかに死骸の数が減っていました。
ヤスデとの戦いに勝った! …のかも? いや,今朝ベランダで1匹歩いているのを見つけたので,油断は禁物よ。
あと昨日,車を運転中に車内に大きな蜘蛛がいるのを見つけ,駐車場に停めてから何とかしようと思ったのですが,その時にはもう姿が見えませんでした。
車内に巣を作られると,かなり凹みます。 見間違いだったら良いな…。
2016年07月07日(木)   No.4703 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50