日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2012年07月30日(月)
薬代振込完了
2012年07月29日(日)
期限ギリギリ
2012年07月28日(土)
eel
2012年07月26日(木)
警報発令
2012年07月25日(水)
炭酸水
2012年07月24日(火)
ターコイズ
2012年07月23日(月)
バンガロー
2012年07月22日(日)
2日間で4袋
2012年07月21日(土)
8年ぶり
2012年07月20日(金)
寝ぼけ話

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
薬代振込完了
もうあれこれ書くまい。 何度目かの正直だーっ。

昨夜またうとうとしかけたところで 「暑い…」 と目が覚めました。 そして扇風機をタイマーで2時間。 明け方、「もういいだろう…」 と窓を開けました。
なんとなく 「暑くて目が覚めたのは、お酒を飲んだせいだな」 と思いました。 だから平日はお酒を飲まないようにしているのに、この調子では週末もものすごく涼しくないと飲めなくなってしまう (どれだけ酒好き?)。
とは言え、まだ冷房なしで過ごせるので、助かります。
今夜は体操男子団体の決勝があるので、仮眠をとることにします。 あぁ〜、ドキドキするぅ〜。 「仮眠」 と言いつつ、眠れる気がまったくしません。 酒や酒や、酒もってこーい! (平日なので飲みません。)
選手の皆さんには、メダルにこだわらず、自分たちの納得のいく演技を行なっていただきたいです。

体操男子団体と言えば、土曜日の夜 Eテレで予選の模様が中継されていたのですが、土砂降りの影響で Eテレがきちんと映らない状態になっていて、ほぼモザイク状態でしか観ることができませんでした。
我が家の場合、土砂降りや雷などの影響を真っ先に受けるのが Eテレです。
昨日の夜もチャンネルをあれこれ変更していたら、また Eテレだけが映らなくなっていた。 雨も降っていなければ雷も鳴っていないのになぜ!?と思ったら、家のすぐ外で草刈りをしていました。 草刈りに負けたの!? > Eテレ
草刈り機がいったいどんな電波を飛ばしているというのでしょうか? 謎だわ。
2012年07月30日(月)   No.2980 (日記)

期限ギリギリ
体操男子団体、頑張れっ!

今日も暑い。
朝起きて温度計を見たら、29.2度。 暑い〜。
とりあえず天気が良さそうだったので、布団を干して敷きパッドとタオルケットを洗濯。 昨夜土砂降りがあったので、「もしかしたら上の部屋のベランダから水が落ちてくるかも…」 と思っていたのですが、やはりちょっと落ちてきていた。 そして、それが敷き布団にちょっとかかっていた。 がっくし。 まぁすぐに乾いたけど。
部屋に掃除機をかけるついでに、遂にエアコンのフィルター清掃に着手。 が去年の夏に掃除してから一度も使っていないので、まったく汚れてはいませんでした。 でも、これでいつでも使えると思うと一安心です。
午前中ちょっと買い物に出かけて、日傘と日焼け止めを購入。 すでに日焼けしつつありますが、最小限に抑えることができれば…。
午後、室内のデジタル温度計を見たら、遂に30度を超えた! …ってアナログ (アルコール?) の温度計は、とっくの昔に32度を示していましたが。
とりあえず扇風機をつけて (今まで、日中に扇風機を使うことはめったになかったのに…)、爆睡。 暑いけどモーレツに眠くて、睡魔が暑さに勝ちました。
日中 "House of 1000 Doors: Family Secrets" をプレイしておこうと思ったのに、残念!

あ、そうそう、昨夜エコアンダリヤの帽子を編み終えました。
前回と見た目がまったく一緒なので写真は撮りませんでしたが、前回より頭にフィットするサイズに仕上がりました。
ひとまずこれで完成とします。
2012年07月29日(日)   No.2979 (日記)

eel
木曜日の夜、うとうとしかけたところであまりの暑さに目が覚めたので、扇風機をつけて2時間のタイマーをセットしました。
おかげで朝まで熟睡。 でももうしばらくしたら、これでも暑くて眠れなくなるのかもしれません。
昨夜は実家だったので 「西条よりは涼しいだろう」 と期待していたのですが、全然暑かった。
部屋の窓を全開にして、ドアも開けて階段と隣の部屋の窓も開けていたのに、めちゃくちゃ暑く、扇風機をつけて眠りました。 昨日布団を干したのか、布団もめちゃくちゃ温かかった。
日中も西条の方が過ごしやすく感じました。 まだ7月なのに…、あぢーっ。

ロンドンロンドン楽しいロンドン、ロンドンロンドン愉快なロンドン♪ という訳で、ロンドンオリンピック開幕〜。
オリンピックの開会式って、いつからあんなに長時間になったのでしょうか? 目が覚めたらアンゴラの選手団が入場してきたところでした。 そこから日本選手団あたりまではうとうとしながら観ました。
国旗フェチの私としては、アナウンスやテロップの前に国旗だけ見て国名を当てたいところなのですが、今回はあまり国旗がなびいていなかったのでちょっと残念。 国旗を観るのは、本当に楽しい。
さて、これからテレビ観戦計画を練らなくては。 男子の体操は絶対に観たい!!! あとは女子のバレーボール、競泳、陸上あたりでしょうか。 他にも何かあったかな、まぁおいおいチェックしていこう。
ところで、Big Fish Games もオリンピックモード。 各国語サイトでいろいろなセールが行われています。 共通しているのは、1日特定の1タイトルを割引販売するということ。
本家サイトで昨日 "Dark Parables: The Exiled Prince Collector's Edition" が $6.99 になっていました。 このゲームが割引されるのは何度目だろう…。 通常版を何度もプレイしているので毎回見送ってきたのですが、なんとなく今回は 「わかったわかった、もう買うよ」 ってな気分になって、先ほど購入いたしました。 好きなシリーズなので、今まで見送ってきたのがおかしいくらいなんだ、きっと。
昨日のクーポンコードがまだ有効なのがありがたい。 Big Fish Games って本当にゆるゆるで良いわぁ (オリンピック終了時まで有効の可能性高し)。
2012年07月28日(土)   No.2978 (日記)

警報発令
ようやくお返事。

今日も快晴の予報だったので、朝コットンラグを洗濯しました。
土曜日に思いっきりビールをこぼしてしまい、ずっと洗いたくて仕方がなかったんです。 でも週末はそこまで天気が良くなかったので、洗濯できなかった。
ようやく気持ちがすっきりしました。 家で洗濯できることが本当にありがたいです。

暑い夏は爽やかな炭酸飲料を飲みたい!と思って、ここ数年夜は発泡酒やらチューハイやらを飲んでいたのですが、アルコール類を飲むと余計に暑くなることに気づき、他に何か良い飲み物はないかと探していました。
普通の炭酸飲料は、毎日飲み続けるには甘ったるくて適さない。 ってことで、去年はクリスタルガイザースパークリングレモンをケース買いして飲んでいたのですが、今年はよく行く酒屋さんでペリエのペットボトルが安かったので買ってみました。
ペリエって初めて (もしくはかなり久しぶりに) 飲んだのですが、炭酸が強くて美味しいですね。 クリスタルガイザースパークリングレモンはちょっと物足りない感じだったのですが、これは美味しい。 という訳で、楽天市場で2ケース注文してしまいました。
届くのはまだ先なので、それまで必要な分は週末酒屋さんで買ってこようと思います。 うーん、久々のヒットだ。

キャーッ! "Surface: The Noise She Couldn't Make Collectors Edition" がリリースされてるーっ!!!
これは買います、絶対買います、Collector's Edtion を買います。 Elephant GamesBlue Tea Games のゲームは Collector's Edition で購入することに決めたので、買います (「買います」 って何回言えば気が済むんだか)。
同じ Elephant Games の "Grim Tales: The Wishes Collector's Edition" も購入予定なのですが、もう少し先になるかも。 積みゲーがいっぱいあるし、Collector's Edition 関係のセールを待ちたい気もするし。
今月中にあと Monthly Punch Card にスタンプを3つ押さないといけないので、もしかしたらどちらか購入してしまうかもしれません。 あー、でも無料ゲームクーポンも山ほど (6つ) あるーっ。
贅沢な悩みだ。 まぁ、まずはプレイ中の "House of 1000 Doors: Family Secrets" を片づけなくちゃ、だわ。 週末がんばろ。
2012年07月26日(木)   No.2977 (日記)

炭酸水
気長に待とう。

昨夜はずっとアイロンを使っていたせいで室温が全然下がらず、「こりゃー寝苦しいかも…」 と思ったのですが、意外と寝つきはいつもどおりでした。
夜中に何度も目が覚めるのも、いつもどおり (できれば朝までノンストップで眠りたい…)。
今朝起きるなり、昨夜再生させたエコアンダリヤを撮影。
再生させた2玉と、真ん中にあるのがデフォルトサイズのエコアンダリヤです。 伸ばして丸め直すと、こんなに大きくなるのね。 ふっくらよ。

今朝は出勤時間がいつもより30分遅かったので、我慢しきれず編み始めました。 とりあえずトップを10段編んだ。 このあたりはもう慣れたものです。
さらに帰宅後編み進み、とりあえずトップ16段を編み終えました。 これからサイドに突入します。
やっぱりほどいてチリチリになった糸より、スチームで再生した糸の方が編みやすいし、編んでいて楽しいです。 昨夜は本当に疲れたけど、やって良かった。
昨夜、ずっとアイロンを持っていた右手がジンジンしてきたので、「もしかして腱鞘炎!?」 とちょっと焦ったのですが、今朝起きたら何ともありませんでした。 頑丈で良かったです。

今夜もなかなか室温が下がりません。 日中暑かったから?
とりあえず寝る前に29度は切ってほしいです (現在、29.4度)。
2012年07月25日(水)   No.2976 (日記)

ターコイズ
今年の夏はペリエでいこうかな。

昨夜はすーっと眠ることができたのですが、夜中に蒸し暑さで目が覚めてしまいました。
が、扇風機をつけるか否かで悩んでいる間に、またすーっと眠っていました。 大した暑さではなかったようです (当然のように25度は超えていますが)。
そろそろエアコンのフィルターを掃除しておいた方が良いかなぁ、たぶん使わないけど。

ラフィア風糸の帽子…というか、エコアンダリヤの帽子ですが、昨夜サイド10段を編み終えました。
トップ16段は前回同様やはり1号大きい針で編んだのですが、サイドは規定のサイズに戻して編み始めました。 が、3段編んだところでちょっとかぶってみたら 「き、きつい…」。
「こりゃーいかんわ」 ということで、また1号大きい針で編むことにしました。 そこからは1段か2段編むごとに、頭に当てています。 もうサイズ違いは許されないので。
今朝も出かけるまでのほんの少しの時間を利用して、ブリムを編み始めました。
で今日、エコアンダリヤの帽子の画像検索をしていたら、「よれてしまった糸は、アイロンのスチームを当てると復活する」 という情報を発見! なななななんとー、もっと早く知りたかったー、できれば編み始める前にーと思いましたが、まぁこれからでも遅くはない (いや、遅い)。 ほどいた糸にスチームを当てて編み進めようと思って、早速作業を始めました。
そしたらなんと! よれよれになった糸がどえりゃーきれいになるではあーりませんか! 我が目を疑いましたよ、あたくしは。
とりあえず今日編む部分から…と思って始めて、それ + さらにほどいてもう1玉分をきれいにしたら欲が出てきました。 ここまで編んだ分も、再生させたい!
迷う理由もないので (軽く失敗してるし)、昨日から編み直していた部分も全部ほどいて再生させました、もはや内職。 疲れた…。 これはうちの古いアイロンの性能の問題なのですが、全部終えるのに3時間くらいかかりました。 スチームが途切れることなく出てくれれば良いんですけど、途切れるもんで。
なので途中 「スチームなら何でも良いのか?」 とグリル鍋でお湯を沸かしてみたのですが (ガスだと引火しそうで怖い)、沸騰した時の湯気とスチームはパワーが違うのね、全然意味がありませんでした。
はぁ…、今日は編む元気がありません。 でも明日からまたきれいになった糸で編めると思うと、ちょっとテンションが上がってきました。 イケイケドンドン!
2012年07月24日(火)   No.2975 (日記)

バンガロー
私の髪型を見て驚いた生協さんが、「ショート!」 と自分の声に二度ビックリ。

昨夜20時半頃から土砂降りになったので、ベランダに面した窓を薄めに開けていたのですが、しばらくしたら音が小さくなったような気がして、再度開けに立ちました。
そこで何の気なしにサッシのレールを見ると、何やら小さな物体が。
「えーっとえーっとまさかとは思うけど…」 としゃがんでみたら、それは小さなアマガエル! 「どこから入ってきたん? サッシに轢かれんで良かったねぇ〜」 と思いつつ、「そこにおったら危ないけぇ、出にゃーいけんよ」 と網戸を開けて軽く手の平に包んでベランダに出しました。 可愛かったぁ。
それにしても一体どこから入ってきたんだろう? ベランダに出していた菊花線香を部屋に入れる時だろうか? そうだと思いたい、網戸とサッシの間にそんな隙間があるとは思いたくない。
サッシのレールに小さな蛾もいましたが、そっちは放置しておきました。 あのカエルくんに食べてもらえば良かったなー。

ラフィア風糸の帽子、編み直し決定〜!
帰宅後早速編み直しを始めて、トップ16段を編み終えたところです。 今夜はこの後、サイド10段もいけるかな。
編み物をしつつ、"House of 1000 Doors: Family Secrets" も地味にプレイしています。
ちょっとだけおもしろくなってきました。 列車のレールを配置するパズルで、ちょっと Walkthrhough の助けを借りてしまいましたが、それ以外はなんとか自力でやっております。 なんかまたちょっと行き詰まった感がありますが。
内容を忘れない程度の間隔でプレイしていきたいと思います。
2012年07月23日(月)   No.2974 (日記)

2日間で4袋
栄養バランスが悪すぎ。

ラフィア風糸の帽子を編み終えました。 編み終えましたが……でかい。

途中まで良い感じだと思っていたのですが、サイドを編み終えたところで 「もしかしたら長さが足りないかも…」 と思い始めてちょっとテンションを緩めにしたのが失敗だったか。 縦も横も大きくなりすぎました。
実際にかぶるとこんな感じ (モデル:スヌーピー)。

可愛い…けれどでかい。 私がかぶっても、虚無僧みたいになります。
編んだだけで満足するならこれでも良いのですが、せっかく編んだからにはやはり実際にかぶりたい。 となると…編み直すのが正解? 2回目くらいなら同じ糸を使っても大丈夫だろうか…。
とりあえず明日同僚にお見せしてから、編み直します (もう決定か)。
トップの部分は1号大きい針で編んで、サイドから規定のサイズの針に戻したのですが、これだったら最初から規定のサイズの針で編んでも良いかもしれない。 テンションも普段どおりで良さそうです。 初回は学習ってことで。

また Big Fish Games が誘惑してきました。 今度は "BLOWOUT SALE" ですって。 前にもありましたね、これ。
200タイトルを超えるゲームが、$2.99 で買えるというセール。 Catch of the Week と Daily Deal にくるのを待たなくても良いってか。
という訳で、ちょっと古めのゲームで気になっていた "Phantasmat" は即購入決定。 それから…とリストを見回して、シリーズの中でこれだけ購入していなかった "Midnight Mysteries: Salem Witch Trials" とフリートライアル版の途中でにょろにょろした生物の気持ち悪さに負けてしまったけど実はおもしろそうだと思っていた "Haunted Halls: Green Hills Sanitarium" を購入することにしました。 他は…まぁ、良いや。
今月は、あと Collector's Edition を1タイトル購入して調整しようかな。
2012年07月22日(日)   No.2973 (日記)

8年ぶり
男の子みたいで、びっくりした。

ショッピングセンターの中を歩いていたら、『しあわせ地獄』 という手書きの文字が目に飛び込んできた。
ぎょっとしてよく見たら、『しあわせ地蔵』 だった。

今日も天気が悪いのだろうと思っていたのに、朝起きたら晴れていたのでちょっとビックリ。 が、出かける用事があったので、布団干しや敷きパッドとタオルケットの洗濯はできませんでした。
でもやっぱり少しだけでも布団を干したい!と思ったので、急いで用事を済ませて12時頃帰宅して、3時間くらいですが布団とタオルケット (洗濯はしていない) を干すことができました。 洗濯は、また晴れた平日にでもすれば良い。
昨夜は寝る頃 (0時頃) には 27.9度になっていました。 おかげですっと眠れた。 今日、ダイソーでベランダと台所用に温度計を買って来ました。 台所の窓にかけた温度計は 30度を超えているけど、全然涼しい気がします。 100均の温度計だからきちんと測れていない、ということではないと思います。 温度計なんて、きっと単純な作りだろうし。
さて、今日は前から気になっていた5円コピーを利用してみました。 市立図書館で借りている本に載っている帽子の編み図をコピー。
A4 が1枚5円というのは知っていたのですが他の用紙サイズの値段はよくわからなかったので、とりあえず200円投入。 B4 サイズを6枚、B5サイズを2枚 (うち1枚はミスコピー) コピーしたのですが、料金はたったの40円でした。 A3 だけ10円で、他の3つの用紙サイズは5円均一のようです (白黒)。 安いっ!
画質も特に問題ないし、これからコピーが必要になったらこの5円コピーを利用しようと思います。 失敗しても凹まないよ。

結局昨夜はラフィア風糸の帽子を完成させることができませんでした。
あと飾り編みを2段残すのみとなっているのですが、昨夜はそこまでで疲れてしまい、仕上げはもう少し気持ちに余裕がある時にしよう…と思って中断しました。 そして今日もまだ編んでいません。
明日完成させようっと。
2012年07月21日(土)   No.2972 (日記)

寝ぼけ話
私の集中力が途切れなければ、今夜中にラフィア風糸の帽子が編みあがる予定です。 イェイ!

いつもポスプリ用のクロスを納品してくださっている会社の担当者の方から、「8月末で退社します」 とご挨拶のメールをいただきました。
素敵な方で、いつも本当にお世話になっていたので、さみしいです… (涙)。 これからもどうぞお元気で (まだちょっと早いけど)。

昨夜は編み物をしている最中、ノート PC にも他のお仕事をさせていたので、少し室温が上がってしまいました。 と言っても、28.7度。 エアコンをつけるほどではまったくなく、気持ちよく眠ることができました。
さて、サーキュレータの使い方を検索してみたのですが、「部屋にこもった熱い空気を出すために、窓側に向けて運転させる」 とある。 もしかして、サーキュレータを使うことによって、外の空気が取り込まれやすくなる???
「それはむしろ逆効果だなー」 と思いつつ、有言実行、帰宅後サーキュレータを窓の外に向けて運転させてみました。 夕方外に出たら、思ったより涼しかったし。
帰宅時、28.5度。 窓を開けてサーキュレータを外に向けて運転させていたら、徐々に 28.4度 → 28.3度と下がってきた。 でもそこから変化がないので、「きっと外の気温がこのくらいなんだろうな」 と判断して、サーキュレータを止め、今度は窓を背にして扇風機をつけました。
その後、また徐々に 28.2度 → 28.1度と下がったのですが、気づいたらまた 28.3度に戻っていました。 でも昨日よりは若干低い。
結局のところ、何が正解かはよくわかりません。 とりあえず明日、ベランダと台所用に温度計を買ってこようと思います。 数字を見てみないことにはね。
2012年07月20日(金)   No.2971 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50