日記

<<  2024年06月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

2007年03月06日(火)
上を向いて歩こう
2007年03月05日(月)
ボンジュール
2007年03月04日(日)
暖かすぎないか?
2007年03月03日(土)
耳掃除してますか?
2007年03月01日(木)
国旗が可愛い
2007年02月28日(水)
ほーら、ホラーだ
2007年02月27日(火)
密かに反省
2007年02月26日(月)
蒲生邸事件
2007年02月25日(日)
限界破裂
2007年02月24日(土)
ガス欠間近

カテゴリー一覧
日記(6011)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
上を向いて歩こう
小鳥と兄、明日巣立つ。

暖かいと踏んで毛糸の帽子をかぶらずに出かけたら、大失敗。 風が強くて髪がぼさぼさになるし、おでこ全開ですっかり冷えた。
風に吹かれると髪の毛が臭くなるのは何故だろう。 汗臭いのとは違うんですよね、不思議です。 朝臭くなると、かなり凹む。

たった1本のわらを載せられただけで背骨が折れた。 一晩で完治するものかな…。
2007年03月06日(火)   No.531 (日記)

ボンジュール
サガン、ビアホールで泥酔。

今日も朝からとても暖かく、今年初めて靴下を履かずに過ごした朝でした。 普段は布団から出たらすぐに履くのですが。
台所に行ったら、水に放していた菜の花が咲き始めていて焦る。 食用に買ったの、観賞用じゃないのっ。 慌てて冷蔵庫に入れました。 早く食べなくては…。
夜、きのこ類と一緒に天ぷらにしようと思っていたのに、すっかり忘れていました。 しばらく揚げ物はしたくないので、違う方法で食べなくては。 菜の花の天ぷらを食べてみたかったのになー、ちょっとガッカリです (自業自得)。

土曜日の夜、ふと携帯を見てストラップが少ないことに気づく。 何が足りないんだろう…、はっ、護国神社のお守りだ!
初詣の時に母がストラップとしても使えるお守りを買ってくれるので、毎年それを携帯につけているのですが、それがついていない。 …落としたのか? いや、今年はつけた覚えがないぞ。
いつもあれこれ入れているポーチの中か? …ない。 車のお守りはちゃんと車に乗せていただろうか? それを確認せねば…というわけで、昨日出かけた時に車のお守りをチェック。 これはちゃんとついていた。
車のお守りをつけた時、ダッシュボードに入れた? いやいや、入れた覚えはないけど…と思いながらも念のためにダッシュボードを見てみたけど、やはりない。
そして今朝、もしかして化粧品やメガネを入れているポーチに入れた?と思いチェックしたけど、やはりない。 入れた覚えはないけど、一応たんすの引き出しも確認。 やっぱりないね、入れた覚えがないもん、ここは。 …ここだけ自信満々でも仕方ないけど。
あーあーあーあーあー、凹みまくり。 母からもらったお守りを失くしてしまうなんて、なんて親不孝者なんだろう。 もしかして実家のコタツの中に落ちていたりするのだろうか。 それを母が見つけたら何と思うだろう…。 もしかしたら実家のパソコンの机に置いているのかも。 それを母が見たら… (以下略)。
今日帰宅後、かすかな期待を込めてお正月の帰省時に使ったバッグを見てみたけど、やはりない。 初詣に持って行ったポシェット (死語?) の中にもない。 絶対にないと思ったけど、歩いて通勤する時のごついリュックのポケットも見てみた。 …あるわけがない。
他にあと探していないところ (実家以外で) は…と考え、まさかねぇ〜と思いながら普段使っているリュックのポケットを探ってみたら…確かな感触、あった!!!
土曜日の夜、真っ先にこのリュックをひっくり返して調べたのに、ポケットは外から触っただけで入っていないと決めつけていた。 でも入っていたんだな、指先の感覚、鈍すぎー。
失くしたと思った時からずっと凹んでいたのですが、安心したら体の力が一気に抜けました。 ふぅ〜。
普段使いのリュックに入っていたということは、歩き以外の時はきちんと身につけていたということだ。 このことにも安心しました。 そしてまた失くさないうちに携帯につけておきました。 今年一年 (もう2ヶ月過ぎたけど)、よろしくね。
2007年03月05日(月)   No.530 (日記)

暖かすぎないか?
イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック。

朝寝坊、だって日曜日だもん。
起きて、一旦布団を押し入れに納めたのですが、天気が良かったので気を取り直して干しました。 午後から出かけたので、2時間ぐらいしか干せませんでしたが。
あとは掃除して (洗面所から台所の床の拭き掃除もした)、ゴミを出した。 はー、すっきり。 床の拭き掃除も習慣づければ楽なんだろうけど、なかなかねぇ。 毎週やるって決めたら良いのかな? でもできないよなぁ、きっと。
そう言えば、昨日産直市で買った菜の花を水にさらそうとビニール袋から出したら、手にぽとりと何やら落ちた。 …芋虫でした。
農薬を使っていない証拠ですよね、きっと。 さて、この芋虫はどうしよう…としばし考え、菜の花の葉っぱに載せて部屋の前に大家さんが作っている花の植え込みに移動させました。 達者で暮らせ。
それにしても、今日は暖かい1日でしたね、今日は。 上着いらずでした。
予約の本が返却されていたので図書館に借りに行き (代わりに1冊返却)、買い物をして帰宅。 道中、歩道に若者の集団をいくつか見かけました。 みんなでどこに行くんだろう? 気温的にはお花見の頃の陽気でしたが、まだ桜は咲いてないしなぁ。
帰宅後、先週図書館で借りた伊坂幸太郎さんの 『ラッシュライフ』 を読みました。 いろんな人のお話が、時間軸がぐちゃぐちゃで交差していて頭が大混乱。 最終的にあそこがあーで、ここがこーでとなんとなく整理できました。 この人の作品は、いろんなことがリンクしていることが多いような気がします。 と言っても、まだそんなに読んでいませんが。
他の作品も読んでみたいけど、予約件数が半端じゃないんですよね、この人の本は。 この間図書館のサイトを見たら、1月に出た 『フィッシュストーリー』 という本が予約件数第3位になっていたのですが、今後もっと増えることが予想されたので予約しておきました。 今予約しても、借りられるのはいつのことなんだか。 すーっかり忘れた頃、その日は来るのでしょう。
…あれ? 『ラッシュライフ』 って一体何の話だったんだ?

職場で新たに購入したデジカメを借りて帰ったのですが、バッテリーの充電をしただけで何だか面倒になってしまい、結局何も撮らずじまい。
明日返却します。
2007年03月04日(日)   No.528 (日記)

耳掃除してますか?
ボールをキープ、ロスタイム突入。

ひなあられ、うまうま。

昨日は午後からやけに慌しかった。
2時前からポスプリでバタバタ。 3時前、席に戻り fb24 さんからのメールを読んでサイトをチェックして、萌え〜。 そしてすぐまたバタバタ。
4時半過ぎ、席に戻りメールチェックし、ユーザからのメールにどっぷり落ち込む。 そしてまたバタバタ。 5時過ぎ、ようやくメールの返事を書き (たった2行の返事を書くのにすごく時間がかかった)、またバタバタ。
バタバタ続きの午後でした。
実家に帰る途中、とても眠くてやばかった。 夕食後、テレビを観ながらちょっとうとうとしてしまいました。 週末で良かった。
寝る前に 『メントレG』 を観て母と大爆笑。 久しぶりに涙が出るほど笑いました。 疲れていたけど、眠る前にこんなに笑えるというのは幸せなことだ。 柴田理恵さん、ありがとう。 ビデオに撮っておけば良かったよ。

今日は午前中 『芋たこなんきん』 を観てから、タイヤ交換に行ってきました。 さすがにもう雪は降るまい。 仮に降っても、車に乗らなければ良いことだ。
結局この冬は雪の上を走ることはなかったなぁ。 雪の上を走るのはかなり怖いので走らずに済んだことは嬉しいのですが、異常なまでの暖冬は困りますね。
タイヤ交換の後、地元の産直市に野菜を買いに行き、花売り場を見たらスイートピーが安かったので、1束買いました。 ピンクのスイートピー、とても良い香りです。 西条に戻ってから、部屋の東側?南側?よくわかりませんが、その方向に飾りました。 春だな。
2007年03月03日(土)   No.525 (日記)

国旗が可愛い
ぐるじー、あーぐるじー。

今に始まったことではありませんが、私は賞味期限切れの食品に強い。 強い=お腹を壊さないと理解されたし。
今日も職場で S 先生が発見した2005年10月に賞味期限が切れたイカジャーキーなるものにチャレンジ。 未開封だし乾き物なので、全然オッケー。 が、一緒にし食した S 先生にあっさり捨てられてしまいました。 まだ全然イケそうだったのに…。
まぁ、それは良い。
ここからは読んだらドン引きされる方が結構いそうな気がしますが、書いてしまいます。 人間性を疑われそうなので書こうかどうしようか迷いましたが、書いちゃいます。
このところ部屋の片付けにはまっている私ですが、現在は台所の整理にかかりっきりになっています。 さて、その台所の隅っこに数年前から置かれている小さなダンボール箱。 その中には数年前に友達が応募して当選したキリンビールの復刻版3本セットが入っている。 友達からもらった時に飲んでおけば良かったのに、貴重なもののような気がしてずっと温めていた。 温めすぎた…、いや、実際は温めも冷やしもしていないけど。
このところずーっと気になっていたんです、それが。 いい加減捨てなきゃ、と。 箱はゴミに出し、瓶は酒屋さんに持って行かなきゃ、と。 その前に中身を捨てなきゃ、と。 ええ、捨てるつもりだったんです、本当に。 でも…。
なんか興味あるじゃないですか、古くなったビールってどんなんだろうって気になるじゃないですか。 …ならない? あぁ、そう。 私は気になったんです。
捨てるつもりで箱から出し、賞味期限を見たら1998年10月になっていた。 ずいぶん熟成させたなー。> 自分
1998年と言ったら、ほぼ10年前 (すごく大雑把ですが)。 さすがにこれは…と思い、「ビール 賞味期限切れ」 でググッてみた。 結果、「賞味期限切れのビールは飲めたもんじゃない」 ってことと 「賞味期限切れのビールで中るとすごい」 ことが判明。 なるほど、一口飲んでおかしいと思ったら止めれば良いんだな、一口ぐらいなら中っても大したことないだろうな、と都合よく解釈。
だが、ここで困ったことが1点 (賞味期限が切れてから10年近く経ってるんだから、困ったことは1点なんてもんじゃーないが)。 復刻版ビールなので、そもそもどういう味なのかがわからない。 飲めたもんじゃないかどうかはどこで判断すれば良いのか? まぁ、その時の気分と体調によるよね、きっと。
第一弾決行日は先週土曜日、無作為に選んだ1本を冷蔵庫で冷やし試飲。 土曜日を選んだのは、仮に中ったとしても翌日は日曜日だから (病院に行くなんてことは、端から想定していません)。 これでおかしかったら、他の2本は捨てれば良い。
たまたま選ばれたビールは、昭和初期の復刻版。 ドキドキしながら開栓し、グラスに注ぐ。 うぅむ、色は澄んでいる。 もっとドキドキしながら試飲。 ……ん? ふつーに飲める。 今のビールの味とはちょっと違うけど、飲めたもんじゃないなんてことはなく飲める。 「昔のビールはこんな味だったのかー」 ってな感じで。 と言う訳で、底の方の澱の部分を残し、ほとんど飲んでしまいました。
そして第二弾決行日は翌日曜日、残りの2本とも冷やしておき、無作為に選んだ1本を試飲。 今回は大正時代の復刻版。 前日ほどはドキドキせず試飲。 ふつーに飲めた。 これまた底の方の澱の部分だけ残して、ほとんど飲んでしまいました。 大丈夫か?> 自分
で今日、第三弾を決行しました。 今日のは明治時代の復刻版。 期せずして時代を遡ったことになります。 まぁ、予想はしていましたけど、過去の2本同様、ふつーに飲めました。 底の方の澱の部分は、鉢植えにまいてみた。 たんぱく質が含まれているから、植木なんかにまくと良いんですって。
今日のはまだ結果が出ていませんが、たぶん大丈夫なんじゃないかと思います。 何が?って中るか中らないかってことですよ。
ベルギーあたりには10年熟成させるビールなんてのもあるらしいので、この復刻版もそんな感じなのかもしれません。 …んなわきゃないか。
こんな私ですが、過去に中ったことがあることも一言申し添えておきます。 筋子でも中ったし、昨年末はさつまいもで中って大変な目に遭いました。 食べ物との相性かな。
2007年03月01日(木)   No.524 (日記)

ほーら、ホラーだ
すごい霧、バス運休。

前から気になっていた100円ショップのせいろを先日遂に購入したので、今日早速使ってみました。
よく使う鍋の口径を測ってから買いに行ったのですが、100円のせいろは15センチの1サイズのみ。 サイズを測っておいた2つの鍋の口径は、14センチと16センチ。 どうしようもなく微妙。 「ま、14センチの鍋で使えるだろう」 と考え、購入。 そして帰宅。
帰宅後2つの鍋に載せてみたら、口径16センチの鍋にはすっぽりはまり、14センチの鍋ではちょいはみ出る。 はみ出たら焦げる? うぅむ…と思いながら、他の鍋を出して載せてみたら、そのうち捨てようと思っていたほとんど使っていない鍋にぴったりフィットしました。 せいろ専属決定です。 鍋よ、思わぬところで命拾いしたのぉ。
使い方がよくわからなかったのでネットで検索してみたら、使う前に2時間程度水に漬けておく必要があるなんてことが書いてあって、結構面倒くさい。 まぁ、水に漬けておく間ずっと見張っている必要はないので、それを面倒くさいと言ってるようじゃいけませんが、でも実際 「ちょっと蒸し物でもしようかしら」 と思ってから準備に2時間かかるのはかなり面倒だ。 サイトによっては15分程度と書いてあるところもあり、結局のところよくわかりませんが、乾いた状態で使ってはいけないことだけは確からしい。
さて、早速何を蒸そうかと思ったのですが、手始めに実家でもらったブロッコリーと菜の花を蒸してみました。 蒸し加減がよくわからなかったので、気持ち長めに蒸したら蒸しすぎた。 野菜は短時間で良いらしい。 今度はお肉や魚も蒸してみようと思っています。
自分で思いつくことには限りがあるので、図書館で 『スチームフード』 という本も予約してみました。 おもしろそうなレシピがあると良いな。
それにしても、土鍋があったりせいろがあったりと100円ショップもなかなか侮れません。 最近 "100スキ" という小さいフライパンみたいなの (正確にはスキレットというらしい) が流行っているらしいのですが、それは下準備やお手入れがせいろの何万倍も面倒なので、一生使うことはないと思います。
2007年02月28日(水)   No.521 (日記)

密かに反省
コロン、ビア樽転がる。 ボゴボゴた。

今日は職場で送別会がありました。 送別会で初めて会う人もいたりする。 はじめまして、そしてさようなら。
3月末で退職される予定の3階の M さんともじっくりお話ができて、楽しかった。 会の途中から、ちょっとねるとん的な視線で周囲を見回して楽しみました。 告白タイムはないけどね (個別にやってたら知らんけど)。
一次会 (と言うのか?) 終了後、Wii 大会が始まりましたが、明日も仕事なので参加せずに帰りました。 土曜日の夜だったら絶対に参加するのになぁ。 残念です。
この春、広大を巣立っていくみなさま、これからも健康に気をつけて頑張ってください。 そして、たまには遊びに来てください。 この春も何の変化もない私ですが、何か新しいことを始めたい気分です、何か活発なことを。

先日発作的に 『ゆれる』 の DVD を購入した私ですが、今日弾みで 『パビリオン山椒魚』 の DVD を予約してしまいました。
待ち遠しかったなぁ、これ。 レントゲン車での鍋シーンとか香椎由宇ちゃんのトンカチパンチのシーンなんかを観て、大爆笑したいです。 あー、楽しみ。
2007年02月27日(火)   No.520 (日記)

蒲生邸事件
さもありなん。

朝の忙しい時間帯に毎日続けてきた 『えいご漬け』 のトレーニングですが、今朝 DS の電源を入れた瞬間、昨日トレーニングするのを忘れたことに気づきました。
昨年夏、NintendoDS Lite を購入して以来、雨の日も晴れの日も暑い日も寒い日も盆暮れ正月でさえも欠かさず続けてきたのに、突然連続記録が途切れてしまいました。 がっくし orz。
もう少しでトレーニングが全部終わるから、それまで毎日続けて…と思っていたのに。 あーあーあー。 『えいご漬け』 を挫折したら、もう DS でやることなんてないぞ。
まぁ、トレーニング終了までは続けますが、昨日一日の空白が虚しい…。 すっかり気が抜けたので、これからカレンダーに空白が増えるかも。 しょんぼりんこだぷぅ。

おまけに風邪気味。 昨日の頭痛はこの前触れだったのか。 泣きっ面に蜂だぷぅ。

…熱があるんだろうか。 『蟲師』 のサイトで映画の公開日が3月24日であることを知り、「えー、明後日じゃん。 もう前売り券間に合わん…」 とすごく焦りました。 今何月何日だよ…。 (最初、「来週じゃん」と書いていたのですが、布団に入ってから 「違うよ、明後日だと思ってあわてたんじゃん」 と気づいて書き直しました。 どーでもいいことですが。)
もうそろそろ寝ます。
2007年02月26日(月)   No.518 (日記)

限界破裂
ちょっとよろめき、四股を踏む。

『ゆれる』 の DVD が届いた。

一昨日の夜から車のガソリン切れ間近のランプ (正式名称は何て言うんだ?) が点灯していたのですが、一度限界に挑戦してみるべ!と思い給油を我慢。 単純計算でも点灯してから100キロは走れるはず。 昨夜の段階で、点灯してから80キロ経過していた。
で今日、図書館に行ってから給油に行こうと思っていたのですが、エンジンをかけてみたら既に E のラインを下回っている。 げっ、思ったより限界は早かったのか?
どどどどどうする?と数秒悩んだ結果、図書館は後回しにして給油に向かうことに。 あー、道中ガス欠を起こすんじゃないかと気が気じゃなかった。 近所のガソリンスタンドじゃなく、数キロ離れたいつも行っているところに向かったんでね (その近くのスーパーで買い物する用事もあったので)。
結論から言うと、ガソリンスタンドまでガス欠することもなく無事たどり着けました。 で給油してみたら、あと3リッターぐらい残ってた。 単純計算でもあと50キロは走れたのか。 でも精神的にはもう限界でした。 次回はもう少し頑張ってみよう。
その後あれこれ買い物してから、長期休館開けの図書館に行ってきました。 混んでたな。
時代小説を借りてみようかと思ったのですが、立ち読みしてみるとちょっとイメージと違っている気がして予定変更。 うろうろしていたら伊坂幸太郎さんの 『ラッシュライフ』 があったので、迷わず手に取りました。 いつも予約待ちのイメージなのに棚にあるなんて奇跡だ。 何かの間違いなんじゃないかって気もしますが (予約が入っているのに棚に戻してしまったとか)、せっかくなので借りることにしました。 あと恩田陸さんの 『ユージニア』 と全部読みきれずに返却した高山なおみさんの 『日々ごはん7』、予約していた 『記憶のスパイス』 を借りました。
さて何冊読めるかな。

なんか午後から頭が痛いっす。 肩こりからくる頭痛のような気がします。
今日は早めに寝るっぺ。
2007年02月25日(日)   No.517 (日記)

ガス欠間近
良いアイディアが浮がんだ。 かんぱらねば。

昼食時、母と貧乏ごっこをやったらちょっと悲しくなってしまいました。
貧乏ごっこは、やりすぎに注意です。

21日の夜、Amazon で 『ゆれる』 の DVD を注文してしまいました。 「そろそろ発売だったよなぁ〜」 と Amazon を見たら発売日が23日になっていたので、発作的にクリックしてしまったのです。 昨日不在票が入っていて、明日の午前中再配達してもらう予定。
さっき 『つながるテレビ@ヒューマン』 を観ていたら、『ゆれる』 ラストシーン (オダジョーが 「にいちゃーん、にいちゃーん!」 と叫ぶ) がちらっと流れて、ちょっと気分が盛り上がってきました。 あのシーンがもう一度観たくて注文したと言っても過言ではない。 もちろんそれだけじゃなく、映画館で見落としていたであろうあれこれを見直してみたいと思います。
でも優先順位はちょっと低いかな。 去年買った (そしてまだ観ていない) 『かもめ食堂』 を観たい気持ちが高まっているのです。 きっと "超熟" の CM が 『かもめ食堂』 バージョンになったせいです。 初めて CM を見た時、「あれ? こんなシーンあったかな?」 と思ったのですが、新しく撮ったんですって、わざわざフィンランドに行って。
その CM が "超熟" のサイトで観られるみたいです。 ご覧になったことがない方は、是非どうぞ。 とっても良いですよ。
2007年02月24日(土)   No.516 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50