日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2007年01月16日(火)
今日があと20分で終わ..
ハンドメイド
2007年01月15日(月)
疑心暗鬼を生ず
2007年01月14日(日)
頑張るべし
2007年01月13日(土)
なんくるないさー
2007年01月12日(金)
本当にあともう1歩
2007年01月11日(木)
あともう1歩
2007年01月10日(水)
ドナドナ
2007年01月09日(火)
一年の計
2007年01月08日(月)
非アカデミック生活

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
今日があと20分で終わる頃
たたたた大変なことが起きました! 慌てて GIMP をインストールして画面取り込み。



100点も夢じゃないのか!?
2007年01月16日(火)   No.457 (日記)

ハンドメイド
昨日のことですが、1/8の日記に書いた目玉おやじの立体 (球体) パズルを S 先生が買ってきてくださいました。 フジグランにあったそう。 1/8 に私が肩透かしを食らったコンビニにもまだあったそうです。 どうして私の目には入らなかったのか…。
それはさておき、早速組み立ててみました。 説明書には 「絵柄を見ながら組み立ててください。 それでもダメなら、裏に番号が打ってあるのでその順番に組み立ててみい」 みたいなことが書いてあったのですが、これのどこに絵柄があるのか…と聞きたくなるようなパズルなのです。 絵柄があるピースはほんの1割程度です。 なので番号順に組み立てていたのですが、やはり邪道なので崩して最初から…と思ったら、S 先生が適当に組み立て始め、しかもピースがどれも同じ形なのですいすいはまる。 途中から私が組み立てたのですが、番号を見なくてもきちんと形になりました。 完成したのがこちら。

見上げられた感じがたまりません。 手が可愛い (パズルとは関係ない)。 萌え〜、おやじに萌え〜。
S 先生、本当にありがとうございました。 完成したものは西図書館2階のマルチメディア工房に展示してあります。 壊さないでね、盗まないでね。

昨日のキムチ鍋の残りに白菜とカキとお餅を足して食べました。 うまうまー、でもまた喉が渇く〜。
喉が渇いた時って炭酸が飲みたくなったりするのですが、残念ながら我が家にはそういった類のものは常備してありません。 なければ作ろう! というわけで、ネットで作り方を検索して作ってみました。 以前重曹についてあれこれ調べていた時に炭酸水も作れることを知り、ずっと気になっていたのです。
ネットで検索したところ、必要なものは重曹とクエン酸と水だけらしい。 我が家には重曹は潤沢なのですが、残念ながら食用のものは買っていないのでわざわざ買ってきました。 クエン酸を買うのを忘れたけど、家にポッカレモンがあるからそれがクエン酸の代わりになるだろう。 カルピスと一緒に作ってカルピスソーダにしよう…などと考えながら冷蔵庫を開けたら、ぶどう酢があることに気づきました。 これをクエン酸の代わりに使ったら、グレープカルピスソーダになったりするんじゃないだろうか? 単純計算ではそうなります、はい。
まずグラスにカルピスを作り、ぶどう酢を小さじ半分加える。 そして更に重曹を小さじ半分弱加えてかき混ぜると…、ん? 予想ではしゅわしゅわするはずだったのですが、気配ゼロ。 更にほんの少し重曹を足してみた…が、しゅわしゅわせず。
あまり重曹を足しすぎるとまずくなりそうなので、それで飲んでみました。 んー、まずくはないけど美味しくもない。 飲めなくはないけど美味しいわけでもない。 そして、決してこれはグレープカルピスではない。 でも底の方はしゅわしゅわしてました。 重曹が少し足りなかったのかな?
ぶどう酢は邪道のような気がするので (ぶどう酢を水で割って飲んでも十分まずいし)、次回はきちんとクエン酸を買って作ってみようと思います。 うまくできたら、昨年末買ったブルーベリーのお酒を割って飲んでみよーっと。 楽しみぃ〜。
2007年01月16日(火)   No.456 (日記)

疑心暗鬼を生ず
を 「ニシン、アンキモ、しょうゆ?」 と聞き間違える深夜番組が昔ありました。

キムチ鍋を食べたせいか、喉が渇きます。 お風呂上りのカルピスが美味しかった。

昨日早起きしたのが功を奏したのか、今朝はいつもの月曜日よりもかなりすっきり目覚めることができました。 …夜中に2度も目が覚めたのは緊張のせいか?
明日からもこの調子ですっきり目覚めたい! それには夜更かしをしないことも必要条件なのですよね、きっと (昨夜はかなり早め -0:00頃- に寝ました)。
昨日の朝歩いている途中に電池が切れた iPod mini ですが、充電しなくても今朝ちゃんと電源が入りました。 でもいつもどおりまた歩き始めて20分ほどで電池切れ。 歩きながら 「そろそろかなぁ〜」 と思っていたらやはり切れました。 大学までの坂道を上りきったところでいつも切れます。 寒さの中で再生できる限界が20分なのでしょうか (去年まではそんなことなかったのに)。
で、帰りは (今回初めて試したけど) またきちんと電源が入り、家に着くまでの間ずっと再生できました。 朝よりずいぶん暖かいからかな。 帰ってから電池を使い切るために再生しておいたのですが、大体20分ぐらい再生できたみたい。 再生時間はかなり短くなっているけど、使えないってほどでもなさそうです。
普段家で放電のために再生させる時はヘッドフォンをさしていないのですが、今日は帰った状態のまま再生を始めたのでヘッドフォンがささったままだった。 しかもそれに私が気づいていなかった。 なので再生を始めてしばらくしてから、どこからともなく聞こえてくるかすかな音楽に少し怯えてしまいました。 再生を始めた時は静かな曲のエンディングだったのですぐには気づかなかったのですが、次ににぎやかな曲が始まり 「ん? どこから聞こえてくるの、この曲は?」 と気になって落ち着かない。 かすかに、でもしっかりと聞こえてくるので、部屋の外に誰かが立って音楽を鳴らしているのではないかと本気で心配してしまいました。 実際立ち上がって耳を澄ませたりした。 気づいた時には拍子抜けー。
悪魔が来たりて笛でも吹いてるのかと思ったさ。
2007年01月15日(月)   No.455 (日記)

頑張るべし
先日日記に書いたことを有言実行とするため、早起きしました。 …普段起きる時間には起きることができず、実際に起きたのは6時40分頃。 でも、早起きは早起きだっ!
普段の通勤コース + 大学一周というコースを歩きました。 時間にして1時間20分、朝からなかなか良い運動です。 家まであともう10分というところで急激にお腹が空いてきました (起きて顔を洗ってすぐに出たので)。 本当に健康的な朝って感じでした。 いいね〜いいね〜。
1時間歩いたところで iPod mini の電源が切れてしまった。 フル充電していたのになぁ…、やっぱり寿命が短くなってますね。 でも帰宅して電源を入れてみると入るので、寒さのせいで寿命が短く感じられているだけなのかもしれません。 普段から途中で切れても家で再生を始めたら1時間ぐらい再生できてしまうこともあるので。 これはしばし様子見です。
残念だったのは、普段とは違う靴を履いて出かけたので途中靴ずれになりペースが落ちてしまったこと。 来週からは普段の靴で出かけよう。 ええ、来週以降も継続するつもりですとも。
これで明日早起きすることが苦痛じゃなければ良いなぁ〜。 ちなみに土曜日は実家にいるので早起きウォーキングはいたしません。 早起きしてコタツで本でも読もうと思っていたのに、昨日はできませんでした。 次回からは早起きだけでもできるように頑張ります。
で帰宅後、天気がどんどん良くなってきたので布団を干しました。 布団を干してテレビを観ながらちょっとうとうと…。 まぁ、良いじゃん。
午後から駅前のサンスクエア図書館に行ったのですが、駐車場に警備員のような人がいてビックリ。 いきなり 「どこに行かれますか?」 と声をかけられたので 「図書館です」 と答えたら通してもらえました。 駅前なのでサンスクエアの利用者以外の人が停めるんでしょうね、きっとそれが問題になっているのでしょうね。 思えばいつもの日曜日に比べて駐車台数が少なかった気がします。
私も夜駅の近くに食事に行く時には停めてしまうので、あまり偉そうなことは言えませんが…。 平日でも警備員がいるのかな? その人件費の出所が気になります。
2007年01月14日(日)   No.454 (日記)

なんくるないさー
『ちゅらさん』、やっぱり良いね。 泣けるね。
おばぁが元気で良かった。 おばぁの顔を見ると、ほっとします。

『国クイズ』、fb24さんもやってみられたらしい。 fb24さんのテキストページで、いろんな表情のクマちゃんを見ることができます。 どれも可愛いー可愛いー可愛いー。 毎回クマちゃんの可愛さにやられてます。
昨日実家に帰ったら、母がちょっと成長していました。 1人でインターネットに接続し、年賀状に書かれていた知り合いのブログを見てみたらしい。 ブックマークもきちんとできていた。 が、何故かトップページにもなっていた…、何で?
何はともあれ成長していたので、私がはまっているゲームを見せてみたりもした。 『国クイズ』、『英語クロスワード』 だけじゃなく日本語のクロスワードも見せてみたのですが興味は今ひとつ。 「そこには "ア" が入るんじゃない?」 みたいなことは言うけれど、自分でやってみる気はないらしい。 一応ブックマークしておいたので、気が向いたらやってみてほしいものです、脳の運動になりますしね。
さ、私も今からちょっと楽しもうっと。

夏目漱石の 『夢十夜』 を読みました。 おもしろかった。
続いて 『それから』 を読み始めたのですが、こちらは読み終わるのに少し時間がかかりそう。 ゲームもやらないといけませんしね (無理にせんでもええが)。
2007年01月13日(土)   No.453 (日記)

本当にあともう1歩
でもたぶんこれが限界。


日記の書き込みページの日付を見て、中学2年の時に仲が良かった D 君の誕生日だと気づきました。
同じく仲の良かった Y 君の誕生日は7月7日です。 いい加減忘れても良いような気がしますが、一生覚えていそうな気もします。 すっかり忘れて、脳の記憶領域に新たな情報を入れたいなぁ…。
彼らとは地理の授業中、教室後ろの壁に貼ってあった壁新聞をビリビリに破り (ひどい)、紙ふぶきを作った仲です。 先生が黒板の方を向いた隙に天井に向かってパーッと撒いたのですが、量が多くて (模造紙1枚分) 先生が振り向いた時にまだ舞っていたのが大失敗でした。 授業の後、こっぴどく叱られました。 (地理の時間にそんなことをしていた私が、今や国クイズで高得点。 先生、お元気ですか?)
後日自習時間に友達とおしゃべりしながら、その壁新聞を貼っていた画鋲を何気なく D 君の椅子に並べていて、そのことをすっかり忘れた頃席に戻った D 君がそのことにまったく気づかず座ってしまい、「ケツ押しピン」 という不名誉なニックネームが与えられたことも思い出しました (人が飛び上がるさまを初めて見ました)。
楽しい良い思い出です。 …年をとると昔のことをよく思い出すと言うけど、本当だな。
2007年01月12日(金)   No.452 (日記)

あともう1歩


今朝目が覚めて、布団の中から手を伸ばしてカーテンを開けていた時、ふと変な考えが頭に浮かんで混乱してしまいました。 …私、昨日仕事に行ったっけ?
記憶をたどってみると前回出勤したのが遠い昔のことのような気がして、もしかしたら行ってないんじゃないかと不安になりました。 過ぎたことを不安に思っても仕方ないのですが、一瞬 「もしかして丸一日眠っていた?」 とも思いました。
夜中の3時頃一度目が覚めて、「あぁ、まだこんな時間か…」 と思ってまた寝たのですが、そこからかつてないくらい熟睡したのでしょうか。 どうにもすっきりしない目覚めでした。
すっきりしないと言えば…愚痴になりますけど、今朝演習室の掃除をしていたら、ある端末のディスプレイの下、画面とスタンドの間に使用済みのティッシュの塊が3つ押し込まれてました。 なんかね、本当に泣きたくなりましたよ、情けなくて。 何で私が他人が鼻をかんだティッシュを捨てなきゃならないの? そんなもの、触りたくないですよ。 素手では絶対に触りたくなかったので準備室にティッシュを取りに走りましたが、ティッシュ越しでも触りたくないです、そんなもの。 あたしゃ、あんたのお母さんじゃないんだよ! あんたのお母さんだって嫌がるよ、絶対。
ユーザのマナーは本当にひどくて、最近またカーペットにガムがこびりついているのを見つけて暗い気持ちになりました。 きれいに使ってくれるユーザだっていると思うのですが、こういうことが続くと誰を見ても疑ってしまいます。
情けないことです。

愚痴で暗くなってしまったので、気分を変えて。 …今日イタリア語の WindowsXP を見ました!
留学生のユーザが 「LAN 接続ができない…、イタリアで買ったパソコンなんだけど…」 と質問に来たので、「なぬっ、イタリアで!?」 と興味津々で対応してしまいました。
キーボードの配列が全然違うことにビックリ。 「:」 を押したつもりが 「a」 に毛が生えたような文字が出たり、「/」 は Shift + 7 だったり、記号の位置が全く違うのです。 認証ページの URL を入力し終えたら、ちょっとほっとしました。 が、繋がらず。
「コントロールパネルを開いてもらえますか?」 とお願いし、「ネットワークのアイコンをダブルクリックして…」 と言ったら 「ネットワーク…、これかな?」 とユーザ。 ちょっと、ちょっとちょっとイタリア語、読めるんでしょ?
開いたら 「あ、これだ」 とユーザ。 ちょっと…、読めるんでしょ?
設定を見たら IP アドレスが入力されていたので自動取得にしてもらい、DNS サーバも同じく自動取得にしてもらって再度接続を試したらようやく接続できました。 「できたねー」 とユーザ。
感想 : イタリア人男性は優しくてかっこいい。
2007年01月11日(木)   No.451 (日記)

ドナドナ
ダメだ、今日もゲームが止められない…。 今日の最高点は、今のところ93点です。 最高記録出たー!

先日購入した土鍋を今日初めて使ってみました。
説明書に 「初めて使う前に水と小麦粉を入れて煮ると良い」 と書いてあったので月曜日にやっておいたのですが、その時 「まだ沸騰しそうにないから、えいご漬けでもすっかー」 と目を離した隙に、噴きこぼれたー。 ありえないぐらいに噴きこぼれたー。 ふたの空気穴からも噴き出していたー。 orz
愕然としつつ、土鍋をどかして掃除。 以前の私なら 「ま、この程度でいっかー」 と適当に掃除を切り上げるところですが、今回は違います。 だって2週間前にピカピカに掃除したばかりなんですよー。 きれいにせんで、どうする。
吹きこぼれすぎて、レンジの下までびしょびしょでした。 いや、びしょびしょと言うより、ぬるぬる (小麦粉のでんぷん?)。 ダメージ更に倍。 絶望的な気分になりながら一生懸命掃除しました。 あぁ、目を離したばっかりに…。 「注意一秒、怪我一生」 とはこのことか (違うか)?
ま、その教訓をすっかり忘れて、昨日もうどんを茹でていて噴きこぼしたんですけどね。 よくあるよくある。
前置きが長くなりましたが、やっぱり土鍋は良いですね。 ステンレスの鍋とは白菜の煮え方が違うような気がします。 とてもやわらかく煮えて、美味しいっす。 …気のせいかなぁ。
2007年01月10日(水)   No.450 (日記)

一年の計
朝起きなくてはいけない時間になっても布団から出たくなくて、「良いじゃん、車で行けば」 と思いかけたのですが、「いかんいかん、週の初めからそれではいかん」 と思い直し、勢いをつけて起き上がりました。 3連休で廃人一歩手前ですからね、これで車で行ったら廃人決定です。
で、朝歩きながら考えていたのですが、休日に寝坊してしまうから平日に起きるのが辛いんだな。 きっと休日もいつもどおりの時間に起きていれば (仮に昼寝をしてしまうとしても)、たぶん平日もそんなに辛くないんだな。 私ってば頭いいーっ! …って、もっと早く気づけーっ。> 自分 (結果、頭が悪い。)
で、夕方また歩きながら考えていたのですが、休日にいつもどおりの時間に起きてもすぐにはすることがないので、ウォーキングをしたら良いんじゃないかな。 少しジョギングとか混ぜても良いんじゃないかな。 などと考えていたら、ちょっと楽しくなってきました。 よしっ、次の日曜日から頑張ろう! …忘れるなーっ。> 自分

最近またネットゲームにはまっています。
まず1つ目は 『国クイズ』。 次々出されるヒントを元に3択でその国名を答えるクイズなのですが、何度もやっていたらどんどんはまってきました。 (効果音がちょっと余計なので、ミュートでプレイすることをおすすめします。)
正解すると、クマちゃんが笑顔で万歳してくれるんですよ。 思わず私も笑顔。 そして最近 (というか今日) 気づいたのですが、80点以上取ると同じように笑顔で万歳してくれます。 可愛い可愛い可愛いー。 でも、79点以下だと点数に応じて切ない表情をしてくれます。 しょんぼりー。
出てくる国名は "ブルキナファソ" とか "サントメプリンシペ" とか "カーボベルデ" 等々初めて聞く名前もかなり多い。 場所は未だにどこだかわからない (私の中では全てアフリカ大陸なのですが、実際はどうなのでしょうか)。
今のところ、最高点は92点です。 もっと上を目指すぞー!
もう1つは 『英語クロスワード』。 英語版のナンクロです。
これもはまりまくって、昨夜一昨夜更にその前夜と3〜4時間ぐらいずーっとやってました。 はまりすぎー。
ゲームばかりやっていると脳が溶けそうな気がしますが、これは頭を使うものだから溶けはしまいと勝手に思っています。 でもやっぱり、やりすぎー。 でも楽しいー。 私と一緒にはまりませんかー。
今からまたやりまーす。
2007年01月09日(火)   No.449 (日記)

非アカデミック生活
今部屋に2007年のカレンダーがないのですごく不安なのですが、今日は祝日のはず。 NHK で 『ホリデーにっぽん』 が放送されているからお休みのはず…と信じて、寝坊しました。 絶対に休みのはずっ、無断欠勤ではないはずっ。

お昼前、自宅から1キロちょい離れたコンビニに歩いて行きました、運動不足解消をほんの少し兼ねて。 昨年末 S 先生から 「あそこのコンビニに目玉おやじの立体パズルがあった」 という情報をいただいていたので、買いに行ったのです。 が、時既に遅し。 店内どこを見てもありませんでした…。 そんなに人気商品だったのかーっ!? (先生がご覧になった時、2つしかなかったらしいですが)。
手ぶらで帰るのもバカバカしいので、おむすびと浅漬けを買って帰りました。 帰宅後荷物を置いて、反対方向にあるスーパーに買い物に行き、そこでひたすらかごに卵を入れている男性を見ました。 何かのセンサーが壊れて止まらなくなったんじゃないかと思うぐらい、ずーっとかごに卵を入れているのです。 横目で見ながら 「重すぎてかごが落ちやしないか?」 と心配になってしまいました。
しばし店内をうろうろしてからレジに並んだら、隣のレジで件のエッグマン (ライブハウスではない) が精算中。 レジの人に 「34個ですね?」 と確認されていた。 卵を34パック!? 売り場で見た時は気づかなかったのですが、どうやらかごは2つあったようです。 領収書を所望していたので、おそらく店か何かの買い出しだったのでしょう。 レジの人に 「袋は…、底が抜けちゃうかしら」 などと話しかけられ、「かごを借りても良いですか?」 と答えていたので、てっきり車までかごに入れていくものだと思っていたのですが、買った物を袋詰めしながら外を見ていたら、かごをそのまま車に乗せていました。 かごは置いて行けっ!
それにしても、卵34パックってことは340個ですよ。 何に使うんだ、そんなに大量の卵を? お店とかでそんなに必要だったら、予め業者に注文しておくよなぁ…、急に340個も必要になるなんてことはないよなぁ…。 あ、この話にオチはありません、謎は謎のままです。
帰宅して足の裏を見たら、靴下に穴が開いていた。

午後、大学の図書館で借りた横山秀夫さんの 『ルパンの消息』 を読みました。
"ルパン" という響きがなんとなく軽いので軽快な小説かと思ったら、全然そんなことはないどちらかと言うと重い小説でした。 でも面白かった。
読み終わって時計を見たら、読み始めてから3時間半経ってました。 暇だな、おいら。
2007年01月08日(月)   No.448 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50