日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2006年08月22日(火)
豚バラブロック
2006年08月21日(月)
大盛り上がり
2006年08月20日(日)
バッチャンの名にかけ..
2006年08月19日(土)
俳句
2006年08月17日(木)
腕が真っ黒
2006年08月16日(水)
最後の日
2006年08月14日(月)
カミングアウト
やっとね
原風景
2006年08月13日(日)
お盆

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
豚バラブロック
夜テレビをつけたら、NHK で 『夏だ演歌だサマーキャンプ』。
よくこんな企画が通ったな。 受信料返せ。

今日はほとんど自分の席にいなかった気がします。
朝10時過ぎ、総科の学生が 「研究室のパソコンがおかしくなった」 と言ってきた。 話を聞くだけじゃ状況がよくわからないし、近くだし…と気楽な気持ちで出かけた。 そこから2時間弱、その研究室に滞在。 何をやっても状況が改善しないし、相談に来た学生のお腹も鳴り始めたので 「ちょっと調べてからまた来ます」 と言って一旦失礼する。 ほとんど立って作業していたので疲れた。
職場に戻って解決方法を検索していたら、今度はウィルスバスターのインストールをしたいという学生がやってきて、1時間弱対応。 これまたずっと立って対応していたので疲れた。
その後お弁当を食べて、また検索。 「これ!」 と言った方法はないけど、ユーザを待たせておくわけにもいかないのでダウンロードしたツールとプリントアウトした紙を持って再度研究室にお邪魔する。
また1時間ぐらいパソコンと格闘。 結論から言うと、解決しませんでした。 orz
どういう質問だったかと言うと、「朝突然ウィルスバスターのリアルタイム検索の画面がひっきりなしに表示され始めた。 ずっと消えないので何もできない」 というもの。 実際見せてもらうと確かに閉じても閉じても 「ウィルスを発見しました」 画面が出てくる。 ウィルスバスターが最新の状態になっていることを確認して手動でウィルス検索すると、何故かそのウィルスは引っかからない。 スパイウェアを検索しようか…、ん? パスワードが設定されている。 ウィルスバスターをインストールした学生が、誰にも知らせずパスワードを設定して、休学して帰国してるんですか、そう…です…か。
「再起動ぐらいじゃ状況は改善しないよなー」 と思いながら一応再起動してみると、「そのファイルが見つかりません」 みたいな RUNDLL のエラー画面が出る。 おっとっと、悪化してますかね、これは。
聞けば何年か前にも一度ウィルスに感染してネット接続を禁止されたことがあるとのこと。 その後もよく調子が悪くなるので最近 OS をインストールし直したことや、複数の学生 (日本人+中国・韓国の留学生) が利用しているので誰が何を入れているか把握できていないことなどを聞く。 そうですか…。
午前の部であれこれ検索し、ウィルスとして引っかかっているものは実はウィルスではなく "JWORD" というプラグイン関係のファイルであることがわかった。 現在のウィルスバスターでは引っかからないよう改善されているらしいことも書かれていたのですが、引っかかってるんだな、これが。 しかも PC 内を検索してもそのファイルが見当たらないんだな、これが。 …ってどーいうことだ、それは!?
よし、わかった。 そのプラグインをアンインストールしようじゃないか…ってことで "JWORD" のサイトに行くと、「お使いのパソコンにはインストールされていません」 の文字。 そうですか、わかりました、再度インストールしてからアンインストールしましょう、よくあることですよ、こういうことは…とインストールのプログラムをダウンロードして実行すると、「既にインストールされています」 の文字。 …えっとぉー、さっきはぁー、「インストールされてません」 って言われたんですけどぉー。
何度試しても進展がないので、午前の部ここで終了。
午後の部、そのファイルを削除するツールを見つけたのでそれを試す。 …あえなく失敗。 そりゃそうだよな、削除しようにもそのファイルがないんだもんな。
次にレジストリエディタからそのプラグインが 「プログラムの削除」 画面でどのように表示されているかを調べ、削除を試みる。 …これまた失敗。
その次に、msconfig でスタートアップに入っていた "CnsMin (犯人)"を無効にして再起動。 …無効にしたのに、何で同じエラー画面が出続けるんだ? これもまたダメ。
はい、じゃあ今度はオンラインのスパイウェア駆除ツールを使ってみましょう。 検索したらヒットしましたよ、じゃあ 「除去」 ね、 …失敗。 もはや打つ手なし。
IE のメニュー (「ファイル」 や 「編集」) は日本語なのに、「アドレス」 や 「移動」 がハングルなのがめちゃくちゃ気になっていたし、おまけにメニューの中が文字化けしてたし、あれやこれや気になることがあったので、「早めにファイルのバックアップを取って、再度 OS のインストールをやり直した方が良いと思います」 とアドバイスして帰ってきました。 まぁ、ウィルスバスターのリアルタイム検索画面が出続けてても使えることは使えるのですが、あまり気持ちの良いものじゃないしパソコン自体の動作も遅くなるのでね。 …って、これほど時間をかけたのにこんなアドバイスしかできないなんて、虚しいなぁ。
そのユーザには、「複数の学生が使っていて、誰が何をしているかわからないということなので、今後も同じようなことが起きる可能性はあります」 とも言い添えておきましたが、こればっかりはどうしようもありませんよね。 ホント、虚しいな。
2006年08月22日(火)   No.283 (日記)

大盛り上がり
昨夜 「打ち水したら少しは涼しくなるかな?」 と思いベランダに水をまいてみた。
今朝、『めざましテレビ』 の占いを観ていたら、やぎ座は12位で開運のおまじないが 「ベランダに水をまく」。 …昨夜やったんですけどダメですか? あ、ダメですか、じゃあまたまいてみます…ってことでまたボウルに水を入れてベランダに出ると、昨夜の水が乾かずに残っていた。 しょんぼりー。
我が家の場合、打ち水はベランダにまいたんじゃダメなんだな、その下のアスファルトにまかなきゃダメなんだな、きっと。 そう思ったので、今日はアスファルトにまいてみようと思いながら帰宅。 が、帰宅後すぐ雷ゴロゴロ、雨がぽつぽつ (日中もぽつぽつ降ったりしていたけど)。 打ち水の必要ナス。
雨が降ったら少しは涼しくなるかと思いきや、なーんか蒸し暑いっす。 がっかりー。
今日はできなかったけど、明日以降機会があったら打ち水してみよう。 ひしゃく買ってこよーっと。

決勝戦再試合。 テレビを観ることはできないので、Yahoo! のライブ速報 (みたいなの) を自動更新にしてちらちらチェック。 見始めた時、既に早実に2点入っていたのでちょっと驚いた。
昨日の試合終了後、ユニフォームの洗濯のことや選手のマッサージのことなんかが気になって気になって仕方がありませんでした。 お母さんモードです。 ユニフォームは洗い替えがあるんかな? まぁ、そんな細かいことはどうでも良いのですが。
9回の表の攻撃が始まった頃、Y田T彦氏に 「早稲田…かな」 とメッセで話しかけたのですが、その後2点入ったので 「やややっ」 と超ドキドキ。 わざわざ記録を見るのも面倒だったのでどういう経緯で点が入ったのかはわかりませんが、甲子園はめちゃくちゃ盛り上がってるだろうなぁと思う。
その後画面を見たら駒澤のピッチャー田中君が打席に立っていることがわかり、しかも2アウトだということもわかったので自動更新から手動更新、クリッククリック。 そして終了。 最後のバッターが田中君というのもなんか劇的な終わり方ですね。
どちらかに肩入れして観ていたわけではないので、両チームともよく頑張った! という気分です。 本当によく頑張った (偉そうですんません)。
9時前の手話ニュースで駒澤の田中君が 「今日は相手の斎藤君の方が出来が良かった」 みたいことを言っているのを聞いて感動しました。 なかなか言えることじゃありませんよ、偉い、君は本当に偉い。 胸を張って帰郷してほしいものです。
大会期間中ずっと観ていたわけじゃないのに、昨日今日とあれこれ書いちゃったな。 ホント、偉そうですんません。
2006年08月21日(月)   No.282 (日記)

バッチャンの名にかけて
高校野球の決勝戦、すごかった。 結果的にはまだ終わってないけど、一応過去形。
ゲームをやりながらちらちら観ていたのですが、終盤は毎回 「すっげー」 を連発してました。 気迫と言うか集中力と言うか、どちらのチームもすごかった。
明日再試合らしいのですが、連日連戦で疲れがたまってるだろうし1日ぐらい開けちゃダメなのかなぁ。 ちょっとぐらい休ませてあげても良いじゃんよー。

先日ネットサーフィンしていて、「100円ショップでベトナムのバッチャン焼きを見つけた」 と書かれたブログを見たので早速100円ショップに行ってみました。 前からバッチャン焼きの香炉がほしかったのです。 そのサイトには 「バッチャン焼きの食器を買った」 と書いてあったのですが、食器があるなら香炉があっても良かろうよ、と思って。 念のため、今朝 「100均 バッチャン 香炉」 なんてキーワードで検索もかけてみた。 ありそう。
で行ってみたら、ネットで見たのと同じカメのバッチャン焼きの香炉がありました。 可愛い〜。
それを買おうかと思っていたら、カエルの香炉を発見! カメさん、ごめん。 私、カエルにするわ。

そしてネットで見て前からほしいなーと思っていたのと同じタイプの香炉があったので、それも購入しました。 ほしかったのは赤いバッチャン焼きなのですが、100円だしブルーでも良しとする。

他にスティックタイプのお香も買ったのですが、お香にお香立てがセットされているのが不満だーっ!!! お香立てはいらんのじゃ、お香単品で売ってくれ。
帰って早速お香をセットしようとしたら、カエルタイプはお香を立てる部分の穴が少し小さくて、買って帰ったお香が立てられないことが判明。 ぶつぶつ。 なのでもう1つのふた付きタイプでグレープフルーツのお香を焚いてみた。 …くさっ。
グレープフルーツのお香は単なる煙でした、失敗。 次回はローズのお香を試してみます。
カエルタイプもお線香なら立てられるので、今度香りの良いお線香を買ってこよう。 楽しみ楽しみ。
2006年08月20日(日)   No.281 (日記)

俳句
台風の影響か、風が強く涼しい1日。
九州の方は大丈夫だったのでしょうか。 ニュースでそんなに大きく取り上げられていなかった気がするので大丈夫だと思いますが、大きく取り上げられなかったのは他に大きなニュースがいろいろあったからなのか、それとも単なる私の勘違いなのか。 はて。
今夜は涼しく寝られると良いなぁ。

今日は近所の自動車修理工場で二代目キャロリーヌちゃんの1ヶ月点検をしてもらいました。
朝8時前に近所の方が車を取りに来てくださる。 私はまだパジャマだったので母がキーを渡してくれた。 「(取りに来てくださった方は) マメな人じゃけ、きっと車をきれいにしてくれてよ」 と母。
そしてその1時間後の9時過ぎ、ほんげーと朝食をとっていたら車の音が聞こえてきたので 「誰か来た?」 と外を見たら、どこかで見たような車がバックで車庫に入ってきました。 「えーっ、もう帰ってきたー!?」
早すぎます、まだ1時間しか経ってません。 まぁ、1ヶ月点検に時間がかかったら却って不安ですが。
外に出てお礼を言い、キーを受け取ったらそこの会社のキーホルダーをくださいました。 次回からはこのキーホルダーにキーをつけておかねば。
母が 「こんなに早かったら、車はきれいにしてもらってないかもね」 と言っていたのですが、その後外に出て見てきたらしく 「きれいにしてもらっとったよ」 と1人で興奮していました。 ありがてゃーありがてゃー。
そこの修理工場は、近所なので便利だしとても親切だし本当にありがたいです。 今後ともお世話になりますです。
2006年08月19日(土)   No.280 (日記)

腕が真っ黒
無事社会復帰しますた。
昨夜扇風機をつけっ放しにして寝たら、朝4時頃までノンストップで眠れたけどちと体がだるい。 風が体を直撃しないように…って思うのですが、暑いとどうしてもねぇ…。
久々に出勤し、「今日はポスプリが少ないと良いなぁ…」 とちょっと期待しながら予約表を見たら結構予約が入っていて、内心がっかりしました (真面目に仕事しろ>自分)。
でもポスプリのおかげで、適度に (えっ!?) 社会復帰できました。
明日出勤したらまたお休みなのよね。 だるいなー。

台風チックな風が吹く。
窓から風が入るのは嬉しいけど、風の強さで網戸が動くのが玉にキズ。 虫が入りますな。
週末台風がくるのかな。 ちょっとドキドキ。

fb24さん、あの指の指すものですが、あの指先の方角に石井城という場所があり、あの指は石井城址を指しているものと思われます。 元のサイズの写真をよく見たら、うっすらそういう字が見えたので。
あの辺にそんなお城があったのかな。 城址、一体どこにあったんだ… (子どもの頃はジャンケンの石だと思い込んでいたので、指し示す方角に行こうと思ったことがなかった)。
石井城には美穂ちゃんというお友達が住んでいたのでよく遊びに行っていたのですが、城址には気づかなかったなぁ。 無意識にそこで遊んでいたかもしれませんが。
今度涼しい時期に行って探してみよう。 今の季節は暑くて歩き回れません… (先日歩き回って腕を日焼けしたのがかなりショック)。
2006年08月17日(木)   No.279 (日記)

最後の日
休みは確か今日までのはず。 今日まで休んで良いんですよね…? ダメって言われても、もう休んだからどうしようもありませんが。
休むと日付の感覚がなくなるので、ものすごく不安な気持ちになります。 そのせいか、昨日の朝 「朝起きたら7時過ぎてて、しかも炊飯器のタイマーをかけ忘れてご飯が炊けていない」 という夢を見て焦りながら目が覚めました。 まぁ、その時間に目が覚めたらお弁当を作る余裕もないので、ご飯が炊けてなくてもかまわないんですけど。
さて、明日きちんと社会復帰できるのでしょうか。 毎度のことながら甚だ不安です。 ま、いつもそれなりに大丈夫なので、今回も大丈夫であろう。

今日は父の月命日でお寺さんが来られるので、昨日の午後再度実家に帰省。 このお盆休みは、12、13日:実家、14、15日(午前):西条、15(午後)、16日:実家という変則的な日程で過ごしました。 ずっと実家にいてもすることないし、ヤフオクの商品がきちんと届くか心配だったし。
それにしても実家は涼しかった。 午後はさすがに暑いのですが、午前中と夜の涼しさは西条とは比べものになりません (日本語あってます?)。 母は朝から 「暑い暑い」 と言ってましたが、そんなんじゃ西条では暮らせんぞ!って感じです、まぁ暮らす予定もないので良いんですけど。
夜涼しく寝られることが幸せでした、夜中に汗をかいて目が覚めるなんてことがありませんから。 あー、今夜からまた熱帯夜地獄です。 クーラーのタイマーをつけて寝ると、タイマーが切れた後どえりゃー汗をかいて、クーラーをつけずに寝た時以上に不快になることに気づきました。 もうこの手は使えません。
さて、今から対策を練らねば。 明日から雨らしいので、涼しくなることを期待。 でも台風は困る。
2006年08月16日(水)   No.278 (日記)

カミングアウト
書くことがいっぱいあるので、3つ目。 ほぼ私信です。
fb24さんのサイトにあるロシヤ料理店の写真を見て、噴き出しそうになりました。 すごいネーミング。 「姉妹店タイガもよろしくね」 とか言いたくなります。
そして…はい、確かに私はオダジョーのファンでございます。 てへっ。
『蟲師』 も公開されたらたぶん観に行きますよー。 アニメの 『蟲師』 は結局1話しか観ていないのですが、なんとなくオダジョーの低い声とギンコは合うかなーって思いました。 声だけじゃなく風貌も合いそう。 想像して萌え〜。
原作は読まずに映画を観に行こうと思います。 って、そんな決心しなくても原作を読む機会がないもんで。 映画公開はいつなんだろう。 その前に 『ゆれる』 で萌えてきます。 『パビリオン山椒魚』 も観たい。
2006年08月14日(月)   No.277 (日記)

やっとね
今日は書くことがいっぱいあるので、2つ目の日記。
ヤフオクで落札した 『オペレッタ狸御殿』 の DVD がようやく届きました。 本当に遅かった。
宛名を見たら、遅延の理由がわかったような気がします。 すんごい殴り書き、これは郵便局の人も解読するのに時間がかかるわな。 おまけに差出人の住所が書かれてないんだから、返送のしようもありません。 サイアクー。
商品は見たところ正規品のような気がします。 まぁ、実際正規品を見たことがないのでよくはわかりませんが。
さて、評価はどうしようかな。 「よい」 という評価はしたくないし…、んー、評価しないってのもありかな。
2006年08月14日(月)   No.276 (日記)

原風景
暑い1日。 汗が滝のように流れる中、生後3ヶ月から小学校2年生の夏休みまでを過ごした府中町に行ってきました。 以前 「グリコ」 の話題の時に書いたグーだかチョキだかパーだかの彫刻が施された石を探しに。
子どもの頃買い物に来ていたスーパーに車を停め、散策開始。 家を出る時に日焼け止めを塗っておいたのですが、不安になり歩きながら再度日焼け止めを塗る。 それぐらい日差しが強かった。 手には車を停めたスーパーで買ったポカリスウェット、熱中症予防です。
「んー、確かここは小学校のすぐそばから入った道」 と思いながら歩いていたら1軒の文房具屋さんを発見。 ここはたぶんノートや消しゴムや (当たり前か?) いつも幼稚園に一緒に行ってくれていた1歳上の芥川佳子ちゃんの誕生日プレゼントを買った文房具屋さん。 店構えは覚えていませんが、場所的にまず間違いありません。
「と言うことは、ここの小道を入っていけば総社の公園 (石がある通りのすぐ横の公園) があるはず…」 と歩いてみた。 が、なーんか当時と全然違っていて狭い路地で家が密集。 子どもの頃と道幅の感じ方に違いがあるにしても、これは狭すぎのような気がする。 家がいっぱいだな。
とりあえず広い道に出てみよう…と歩いていたら、当時通っていたりゅうせん幼稚園の前に出た。 あれ、こんなところまで来ていたのか。
しばし広い道を歩き、再度公園を目指して一路路地へ。 そして公園発見! …信じられないぐらい狭くなっている。 これは気のせいでもなんでもなく、当時あった動物の遊具や、岩山がすっかりなくなっている。 ジャングルジムもブランコもない…。 そして当時件の石があったと思しき場所には新しい家が建っていた。 しょんぼりーぬ。
「あーあ、あの石もなくなったのかなぁ。 でももしかしたら…」 とちょっと覗いてみたらありました! たぶん、いや絶対にこれです!

当時グーかチョキかパーかと思っていたのですが、実際は矢印的な石だったことが判明。 うぅむ、子どもの記憶力ってのは曖昧なもんだすな。 でも手の石だったってことに間違いはなかったってことで。 残っていて良かったー、なんかすっきりしました。
公園で水分補給し、また幼稚園の横を通り一路小学校方面へ。 おーっと忘れちゃいけない埃宮 (えのみや) のバス停をチェック。

幼稚園生の頃のまきまきは、週に何度かこのバス停から1人でバスに乗り (バス代50円也) 袋町の耳鼻科に通っていたのです。 当時はこんな良いバス停じゃなかったなぁ、たぶん県内に多く分布しているそごうのバス停でした (広島ローカルの人じゃないとわからないと思いますが)。 そしてバス停でバスを待っている時、いつも見ていた風景が小川を挟んだ道路の反対側にまだ残ってました。

うまく撮れなかったので見づらいと思いますが、山本時計店と書いてあります。 思いっきり昭和の光景がここにありました。 あー、まだ残っていたんだー、かなり感動。 この光景と黄金バットが何か結びついているのです、リアルタイムじゃないと思いますが、黄金バットのポスターか何かがこの近くにあったんじゃないかなぁ。
そして今度は小学校へ。 1年8組、2年8組だった私。 たぶん校舎のこの辺りに教室があったんじゃないかと思います。 懐かしいなぁ。

(これは校舎全体のほんの一画です。)
この後車で小学校の遠足ポイント (日曜日の父とのお散歩ポイントでもある) みくまり峡という場所まで行ってみたのですが、風景が激しく変わっていて何の感慨も起こりませんでした、残念です。
このブログのツールだと4枚しか写真がアップできないので、文房具屋さんやりゅうせん幼稚園やバレエのレッスンに通っていた公民館等の写真がアップできないのが残念です。 …と言っても、うまく撮れていないので良いっちゃ良いのですが。
当時住んでいた社宅は、新しく小学校を建てるために壊されてしまい、今はもうありません (幼馴染の家も同じ理由でもうない)。 当時幼馴染と遊んでいた秘密基地 (家のすぐそばの空き地で、幼馴染や姉とひたすら横穴を掘っていた。 日曜日はお弁当を持って穴を掘りに行っていた) も小学校の敷地になっているんだよなぁ。 みくまり峡に向かう途中、その小学校の方を見たら、秘密基地の裏の坂道 (当時は土の地面だった) と同じ形状の坂道があったので 「あー、これ絶対に秘密基地の裏側だ!」 と確信しました。 残念ながら、運転中だったので写真は撮っていません。 ま、姿を変えた場所の写真なんてどうでも良いやね。
2006年08月14日(月)   No.275 (日記)

お盆
母と2人で、父方の祖母の実家 (長いな) のお墓と母の実家のお墓参り。
最初に寺町の父方の祖母の実家のお墓に参り、大野にある母方のお墓に向かう。 途中2号線バイパスで渋滞にはまっていたら、母の携帯が鳴った。 着信履歴を見たら叔父 (母の弟) からだったらしく、母にかけ直して用件を聞くように言われ、かけ直す。
「もしもし、今電話をもらったみたいなんじゃけど」 「今どこ?」 「佐方、2号線バイパスで渋滞にはまっとる。 そっちは今どこ?」 「あんたんちの墓」 「…行き違いかよっ。」
思えば去年も叔父たちとは行き違いになった気がする。 お互い学習せんなぁ。
その後裏道に入り、無事お墓参り終了。 大野にある美味しいうどん屋さんで昼食。 そこで母がまた叔父に電話。 叔父夫婦は宮島辺りまで戻ってきているらしい。 お好み焼きを食べて帰るんだと。
昼食後、廿日市の病院に入院している祖母のお見舞い。 流動食による昼食の最中であったが、話しかけるとわかるみたい。 「あー」 とか 「うー」 とかで反応してくれる。
母が祖母に話しかけるのを見ていたら、いきなり背中を誰かにつつかれた。
「こんなところに変質者…?」 と恐る恐る振り返ったら、宮島でお好み焼きを食べて帰る途中の叔父でした。 「あ、こんちゃ。」
そして3人で喋っていたら、今度は背後から右肩をつつかれた。 振り返ると…誰もいない。 あ、反対? 左後ろに叔母が立っていました。 何だ、この夫婦は。
今度は4人で歓談。 祖母は最近調子が良いらしく、私たちがいる間も話しかけると笑ったりしていました。 帰り際に 「おばあちゃん、また来るね。 バイバイ」 と肩を撫でながら声をかけたら、右目でウィンクしたような気がします。 気のせいかもしれませんが、そう思うことにします。
そんなこんなでお盆のお墓参りも無事終了。 あ、帰りに父のお墓にもちゃんと寄りましたよ。

ヤフオクで落札した DVD が未だに届きません。 今日帰ったら郵便受けに入っているかも…ってかなり楽しみにしていたのになー。
10日に千葉から発送されて、まだ届かないなんてことある? どういう発送方法かも教えてもらってないのですが、不在票も入ってないしなぁ。
かなりイライラしていますが、明日もう1日待って届かなかったら連絡してみよう。 あー、イライラ。
2006年08月13日(日)   No.274 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50