日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2016年11月13日(日)
鶏肉三昧
2016年11月12日(土)
濃いカルピス
2016年11月11日(金)
今年最軽量
2016年11月10日(木)
ポスプリで流血
2016年11月09日(水)
閑古鳥が鳴く午後
2016年11月08日(火)
今季初電気ストーブ
2016年11月07日(月)
フルーツバスケット
2016年11月06日(日)
大学祭だった
2016年11月05日(土)
廃品回収イブ
2016年11月03日(木)
シナモン摂取中

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
鶏肉三昧
天気が良さそうだったので,布団を干しました。
夏に比べると日射しが弱いけど,干すとやはり違う気がします。 気持ちも良い。

今日は中田永一さんの 『私は存在が空気』 を読みました。
超能力と超能力ではないけど特殊能力を身につけた人たちの物語。 時折吹き出し,読み終わった後,ちょっぴり切ない気持ちになる本でした。
みんな,幸せになってほしい。 あ,でも湯川さんはちょっと悔い改めた方が良いような気がします。 それには環境を変えるしかないから,なかなか難しいのかな。 彼女にも普通の幸せを手に入れてほしいと思います。
涙を流すことはなかったのですが,読み終わった後,少し目の周りが熱く重く感じました。 すぐそこまで迫っていたのかもしれません。
この本を読んだ後,違う本を読み始めたのですが中断し,また違う本を選んで読み始めては中断し,を繰り返しています。 今日はもう読書をする気分ではないのかもしれません。
2016年11月13日(日)   No.4822 (日記)

濃いカルピス
昨日の夕方,ちょっと風邪をひきかけているような気がして,「風邪で週末をふいにしてなるものか!」 と気合を入れて暖かくして過ごしたら,今日は良くなっているような気がしました。 病も健康も気から。
さて,今日は西条農業の文化祭に野菜を買うためだけに出かけました。
9時半かららしいので,「あまり早く行くのもなんだか浅ましい気がするし…」 と思い9時過ぎに家を出て,てくてく歩いて 9:20頃西条農業に着いたら長蛇の列。
「はい? もしかして野菜を購入する人たちの列!? でも列は2つある…」 と行列の正体を突き止めようと先頭付近まで見に行ったところ,2つのビニールハウスを起点に行列ができていました。 1つは 「緑のなんとか」 と書かれていて何かはよくわからなかったのですが(一般的な葉物かな),もう1つは 「白菜」 と書かれていた。 そして,白菜の列の方が長かった。
「並ぶ気がしねー」 とあっさり撤退。 帰りながら白菜の列がどのくらい続いているのかを見ていたのですが,150〜200m くらい並んでいたんじゃないかな。 「並んでも買える気がしねー」 と思いました。 列に並んでいた人たちとは生命力が違う気がする。 気合の入れ方が違う。 列の最後の方の人たちは買うことはできたのかしらん。
家に帰ってから車で買い物に出かけたのですが,白菜はまだ高いので手が出ませんでした。 鍋物をする気分でもないので,いっか。 白菜のお漬物を買いました。

ここ数日読んでいたネレ・ノイハウスさんの 『深い疵』 をようやく読み終わりました。
長かったけど,おもしろかった。 犯人があまりにも意外な人物で,驚きを隠せませんでした。 まさかまさかでしたよ,本当に。
『深い疵』 の意味がわかった時は,悲しい気持ちになりました。 せっかく再会できたのにね…。
さて,続いて薬丸岳さんの 『死命』 を読みました。 追う者も追われる者も末期がんという少し重い話でした。
読みながら,「死命(指命)って何だよ」 と腹が立った。 自分の過去のトラウマを言い訳にして,やりたい放題してんじゃないよ,まったく。 思い出しても腹が立つ。 こういう人間を法で裁けない(裁く前に死なれてしまう)のは本当にやりきれない気がします。
2016年11月12日(土)   No.4821 (日記)

今年最軽量
もうちょっとアピールすべきだった。 反省。

ポスター印刷に来た学生から,おもしろい実験の話を聞きました。
書きたい…,でもたぶんまだ発表前だから書けない…。 こういう話を聞けることがあるので,ポスプリの対応も時に楽しいです。

"Mystery Case Files: Ravenhearst Unlocked Collector's Edition" の本編をクリアしました。 やっほーっ。
おもしろかった。 パズルも進行もそれほど難しくなかったので(パズルを1つスキップしてしまったのは,言葉の壁が原因),時々 Strategy Guide に頼りましたが挫折することなく楽しくプレイすることができました。
何より良かったのは,ラストのパズルが超簡単だったこと。 最後に難しいパズルが出てくると 「もう疲れたよ…」 とやる気が失せるのですが,簡単だったので 「えっ,こんなことで良いの?」 とちょっと戸惑いつつ楽々クリアすることができました。 こういうの好きー。
途中のピタゴラスイッチ的パズルがおもしろかったので,おさらいも兼ねてパズルだけもう一度プレイしてみようと思います。 おっと,その前にボーナスチャプターをプレイしなくては。 …でも今夜は本を読みます。
2016年11月11日(金)   No.4820 (日記)

ポスプリで流血
昨日の日記に 「今の時期は電気ストーブで十分暖かい」 と書いたばかりですが,今日の寒さは電気ストーブでは太刀打ちできないので,今季初ファンヒーターです。 最強。

昨日の 『ガッテン』 で紹介されていたクリーム豆腐がすごく気になっています。
今まで豆腐のディップを作る時にはすり鉢を使っていたのですが,「そうか,ミキサーを使えばもっと滑らかになるのか!」 とガッテンガッテン。
良いことを聞きました。 今度からミキサーを使ってみよう。

昨夜ゲームをプレイしていたら突然再起動がかかったので,「何か地雷を踏んだ!?」 と慌てたのですが,Windows の更新だったようです。 ずっと背後で再起動を促す画面が出ていたらしい。
「プレイしたデータが消えていたらどうしよー。 いや,さっきパズルを1つスキップしたから,消えてくれた方がむしろありがたい」 と思ったのですが,まったく影響はありませんでした。 消えてくれて良かったのに…。
スキップしたパズルが自動で解かれるのを見たら,「あー,そういうこと!?」 と驚くほど単純なものでした。 Strategy Guide を見て 「いやいや,そんなことはできないでしょ。 間違ってるよ,これ」 と思ったのですが,当然のことながら間違ってはいなかった。 うちにあるポケットタイプの英和辞典では,「nest」 に 「入れ子」 の意味はなかったんだよ。 いや,あったのかもしれないけど,見落とした。 あーあーあー。
気を取り直して,続きをプレイします。 終わりは近いはず。
2016年11月10日(木)   No.4819 (日記)

閑古鳥が鳴く午後
今くらいだと,電気ストーブで十分暖かい。

先日 "Mystery Case Files: Key to Ravenhearst Collector's Edition" のボーナスチャプターをクリアし,「よし,この勢いでどんどん進め!」 と思ったのですが,少し日を開けて昨夜から "Mystery Case Files: Ravenhearst Unlocked Collector's Edition" をプレイし始めました。
ずっと放置していましたが,プレイし始めるとやっぱりおもしろい。 療養所のシーンから始まったので(前作がどういう内容だったかまったく覚えていない。 ボーナスチャプターは療養所周りだったけど),病んでる感が満載。 ドアの隙間から 「アヒルのおもちゃをくれ〜」 と手が出てきたので渡したのですが,何も見返りがなかった。 もしかしてその後 「青い飴をくれ」 と出てきたのがその人? だとしたら欲しがりすぎだな,見返りはあったけど(地図をもらった)。
ところで,Alister って誰でしたっけ? Charles のお父さん? 登場人物のチャートを作ってほしい。 なんかもぉ,わけがわからなくなっていますが,ストーリーはあまり考えずゲームだけ楽しもうと思います。 そのうちわかるだろう。
このシリーズをプレイすると,"Mystery Case Files : Escape from Ravenhearst Collector's Edition" をもう一度プレイしたくなって仕方がない。 まだ "Mystery Case Files: Ravenhearst Unlocked Collector's Edition" の途中なので我慢しますが,病んでる感は "Mystery Case Files : Escape from Ravenhearst Collector's Edition" が一番強い気がします。 そして,その世界観が好きなのです…。
新作のビデオが公開されているのですが,どんなゲームなのだろうか。 残念ながら,それが全然伝わってこない。 楽しいゲームだと良いな。
さて,久しぶりにゲームモードになっているので,気が変わる前にまたいってきまーす。
2016年11月09日(水)   No.4818 (日記)

今季初電気ストーブ
アラフォー男性の 「はーい」 という返事はちょっと可愛い(個人差があります)。

相変わらず鼻が痒い。
鼻炎の症状が年々ひどくなる気がするのですが,年をとるに連れて免疫力が低下するせいなんですかね。 厳しいなー。
夜食べた大根おろしが辛すぎて,また鼻を刺激。 死ぬかと思ったー。

朝中央図書館でエレベーターから降りたら,ドアのすぐ外にいらした図書館の方から 「カイエンチョウをお願いします!」 と言われ,一瞬 「勧進帳?」 と考え,次の瞬間 「あぁ,"開延長" か」 と気づいてエレベーターに戻ったのですが,戻る時に軽くドアに挟まれました。 あー,危なかった。

昨夜 BS1 で BNP パリバマスターズ男子シングルス決勝の録画放送の後,「ATP ワールドツアー・ファイナルズ,全試合放送」 という告知が流れていたので,小躍りしそうになりつつ,「本当に全試合? 錦織選手が出場する試合だけを全部じゃないの?」 とちょっと疑ってみたりもした。
が,どうやら全試合放送されるみたいです! やったー,やったーっ!
「NHK ったら太っ腹,今までこんなことはなかったのに」 と思ったら,去年も全試合放送されたみたいです。 …私の忘却力,どうよ?
ライブで観られる試合は少なそうですが(そら,仕方がない),今から楽しみです。
2016年11月08日(火)   No.4817 (日記)

フルーツバスケット
あー,サマータイムは終わったのか。

先日実家でいただきものの大根葉を分けてもらったのですが,普通大根葉と聞くと葉っぱの部分だけを切り落としたものだと思うじゃないですか(私だけ?)。 でも今回いただいたものは,葉っぱの先に細い大根がついていました。 どうやら間引き菜のようです。
葉っぱだけではなく細いけど大根がついているので,なんだか得した気分です。 葉物が高い時期なので,ありがたいことです。 美味しくいただきます!

昨夜,2時過ぎに目が覚め,「あー,もう終わったかなぁ」 と思いながらテレビをつけたら,第2セットのタイブレークが行われていました。
「うわ,接戦?」 と目を凝らして画面左下のスコアを見て,第1セットをマレー選手がとったことを知り,とりあえず一安心。 が,その直後に第2セットをイズナー選手にとられました。
「…そうか。 でも絶対にマレー選手が勝つ!」 と信じて,私は寝ました(ごめんなさい)。 そして朝,録画した試合を早送りで観て,マレー選手の優勝を知りました。 イェイ!
マスターズ1000の優勝で,世界ランキング1位に華を添えることができました。 …逆かな? いや,合ってるか。 よくわからなくなってきた。
次は ATP ワールドツアー・ファイナルズです。 マレー選手には1日でも長くトップにいてほしいと願っています。
あと,フェデラー選手のことがとても心配です。 最新のランキングを見て,急に不安になってきた。 欠場が続いているので本当にさみしいし,また華麗なプレイを観せてほしいと思っています。
2016年11月07日(月)   No.4816 (日記)

大学祭だった
巻き寿司はカジュアル。

今日は天気が良かったので,布団を干しました。 幸せ。
そしてファンヒーターと電気ストーブを出して,ファンヒーターに灯油を入れておきました。 でも今夜も使う必要はなさそう。 備えあれば憂いなし,ってことで。
日中,本を読み始めたのですが,遅々として進まず。 ここで中断すると次に読み始めた時に前に何が起きていたかを忘れそうだし,どうしたものかな。

昨夜は鼻炎のせいで,ぼーっとうとうとしながら BNP パリバマスターズ男子シングルス準決勝ラオニッチ・マレー戦の開始を待っていました。
うとうとから目が覚めると,コイントスの場面。 「よし,間に合った!」 と思ったのも束の間,ライトに照らされた両選手を観て 「なんかフォルムが違う…」 と違和感。 そしてアナウンサーの 「イズナー」 という声を聞いて,「はい??? チリッチ・イズナー戦はさっき BS1 で…」 と慌ててリモコンで番組表をチェックしたら,「ラオニッチ選手棄権のため…」 と書いてありました。 えーっ,棄権!? なんで? なんで???(負傷棄権だったようです。)
これでアンディ・マレー選手が世界ランキング1位になることが確定したのですが,できればラオニッチ選手に勝利する瞬間にそれを喜びたかった。 時間的に今夜の決勝を観るのは難しいので(明日も仕事ですから),決勝進出を決めた瞬間に一緒に喜びたかった。
でも大会期間中にマレー選手が喜びを爆発させるはずがない。 冷静になって…,アンディ・マレー選手,世界ランキング1位,本当におめでとうございます! 今まで1位の選手の応援をしたことはあっても,自分が応援している選手が1位になる瞬間は経験したことがなかったので,本当にうれしいです。 アンディ・マレー選手を応援してきて本当に良かった。 少し気が早いけど,この好調を維持したまま来年の全豪オープンで優勝して,キャリアゴールデンスラムに王手をかけてほしいと思っています。
2016年11月06日(日)   No.4815 (日記)

廃品回収イブ
最近,ラングドシャが流行ってますか?

昨日ガソリンスタンドで灯油を購入して,実家に帰りました。
実家ではファンヒーターとお風呂のボイラーで灯油を使うので,ほんの少しの差し入れです。 自分でもファンヒーターを購入して灯油タンクを持つ生活になったので,「たまには買って帰ろうかな」 と思った次第。 たぶん西条の方が安いので,また買って帰ろうと思います。
実家から帰る途中,自分用の灯油を購入。 でも今夜は意外と暖かいし,まだファンヒーターを出していないので買ってきただけです。 明日,ファンヒーターと電気ストーブを出そうと思います。

朝 3:54 に目が覚め,「はっ!」 と起き上がって階下に降りて,NHK BS1 で BNP パリバマスターズ男子シングルス準々決勝ベルディヒ・マレー戦を観ました。 まだ第1セット第5ゲームだった,寝過ごしたけど,ほっ(目覚まし時計なしで起きたのだから,大したものだ)。
ところで,第1セットのタイブレークを観ましたか!? ベルディヒ選手に 6-1 でリードされて,セットカウントを握られてからのマレー選手の巻き返しが本当にすごかった! なんという精神力,そして集中力。 「追い詰められないとダメなんか? もうちょっと早く何とか…」 とちょっと思ってしまいますが,第1セットをとることができたので結果オーライです。
第2セットは第1ゲームでいきなりベルディヒ選手のサービスゲームをブレークしたので,「これはとんとん拍子でいくか…」 とちょっと安心してスイマーに襲われかけていたのですが,第10ゲーム(だったかな)でブレークバックされて一気に目が覚めました。
その後,またベルディヒ選手のサービスゲームをブレークし,2ゲームを連取して勝利しましたが,ちょっとドキドキする試合展開でした。 興奮しすぎてその後爆睡しました。 起きたら9時過ぎていた。
そして今日は広島東洋カープ優勝パレードの日。 私は実家でテレビで観ていました。 これが特等席。
NHK の中継を観ていたのですが,アナウンサーが何度も 「41年ぶりの優勝」 と言うので,「をいをい,パレードが41年ぶりなのであって,優勝は25年ぶりだ」 とずっとツッコんでいました。 パレードの中継が終わってすぐにテレビを消したのですが,訂正はされたのかな? 完全に間違っているのだから,訂正せんといけんよ。
優勝報告会は録画したので,あとで観ようと思います。 …が,今夜はこのあと BNP パリバマスターズ男子シングルス準決勝ラオニッチ・マレー戦が放送されるので,そちらも観なくては。 この試合に勝利すると,マレー選手の世界ランキング1位が決定するのです! 今からドキドキが止まりません。
実は今日は午後から突如鼻炎に襲われ,くしゃみと鼻水が止まらないわ,鼻はずっとむず痒いわ,ぼーっとするわで大変なのですが,試合開始までに何とか体調を整えたいと思っています。 でも何をすれば…? お酒を飲み始めたらちょっと落ち着いてきた気もするけど,あまり飲むと眠ってしまうしなぁ。 うぅむ。
2016年11月05日(土)   No.4814 (日記)

シナモン摂取中
「紫苑」 が 「しおん」 じゃないことにも驚いた。

天気が良かったので布団を干し,部屋の敷物をコットンラグからマイヤーのラグに交換。 そしてコットンラグを洗濯しました。
毎年ホットカーペットを出していたのですが,出すだけで全然使わないし,出すのもしまうのも結構大変なので,今年は断熱シートとマイヤーのラグだけにしました。 さて,これが吉と出るか凶と出るか。 それはたぶんずっとわからん。
さて,今日はまず梶永正史さんの 『警視庁捜査二課・郷間彩香 特命指揮官』 を読みました。
先日ドラマ化されていたのですが,ドラマは観ずに本を読んだ。 郷間彩香役が松下奈緒さんだということだけは知っていたので,彼女だけ当て読みしました。 それ以外のキャストは読み終わってから調べたのですが,…読む前に知っておかなくて良かった。 イメージと違いすぎました。
とてもおもしろい本でした。 ストーリーもですが,語り手の心の声がおもしろかった。 時々 「ぷっ」 と吹き出しそうになりました。
キャストを観て 「ドラマを観なくて正解だった」 と思ったのですが,羽田空港近くのホテルでのシーンがどう描かれたのかにはちょっと興味があります。 あのシーンはおもしろそうなので,きちんと描かれていたら良いなー,と思いました。
今日は読書を楽しむ日,続いて北森鴻さんの 『顔のない男』 を読みました。
1つの殺人事件を発端に,いろいろな人物のエピソードだったり関わる事件だったりが書かれているのは,なんとなく 『新参者』 に似ているように思いました。 ちなみに,書かれたのはこの 『顔のない男』 の方が先です。
内容はちょっとややこしくて,難しい印象を受けました。 最後の謎解きは何が何だか…。 「あの人がこの人で,えーっとえーっと」 という感じ。 でもどんでん返しの趣きもあって,とても楽しめました。 おもしろかったです。
2016年11月03日(木)   No.4813 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50