日記

<<  2025年05月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2006年10月01日(日)
あーーーーー!!!!..
1001
2006年09月30日(土)
晴れた日に
2006年09月29日(金)
二都物語
2006年09月28日(木)
頑張ろう
2006年09月27日(水)
目を大切に
2006年09月26日(火)
驚き桃の木
2006年09月25日(月)
私の知らない世界
2006年09月24日(日)
女の勘
2006年09月23日(土)
お彼岸

カテゴリー一覧
日記(6324)
音楽(7)
本(56)
映画(194)
テレビ(2)
マッチ(1)
その他(2)

リンク
FREAKyBUNNy (fbさん)
映画、デジもの、音楽、読書のブログ by ひみつねこ
キホンザベーシック

RSS
あーーーーー!!!!!
デジチェン CM、まだ終わってなかった!
今 (22時50分過ぎ) ゴスペラーズが 「今日からデジチェン」 って言ったー!
大興奮。
今からビデオ録画する!?

- 追記 -
前回同様ビデオ録画を始めた23時〜0時の間には一度も流れませんでした。 予想してたけどさ、1回ぐらい流してくれても良いんじゃないのかな。
でも広島限定のゴスが観られて幸せです。 運良く録画できた人が YouTube に置いてくれたりしないかなぁ。
2006年10月01日(日)   No.332 (日記)

1001
気づけば10月。 今年もあとたったの3ヶ月!? 早いよっ、早すぎるよーっ。
明日から何を着よう。

雨、ワックス効果ばっちり。 ピカデリー万歳!
初代キャロリーヌちゃんで失敗した時は 「2度と使うか、こんなもん!」 と思ったものですが、あの時は私の使い方が悪かったのですね、たぶん。 きちんと使えば、すごく簡単でワックス効果抜群の優れもの。 何が良いって、洗車後の水滴を拭き取らずに塗れるところが良い。 楽ちんよぉ〜。
一度塗れば3ヶ月はワックス効果が持続するらしいので、横着な私にもぴったりです。 こんなに気楽に使えるんだったら、ガソリンスタンドの洗車機のお世話になる機会も減るかも。 …あ、でも今行ってるガソリンスタンドにはかっこいい男の子がいるんだった。 うぅむ… (悩むほどのことではない)。

図書館で借りた 『陽気なギャングの日常と襲撃』 を読みました。 このシリーズ、めちゃくちゃおもしろい! 最高ですよ。
前作もそうでしたが、文中に書かれているそれほど重要ではないと思っていたことがきちんと最後までリンクしている。 文章に全く無駄がない。 すごい。
『陽気なギャングが地球を回す』 の映画は残念ながら観ていないのですが、今回もそのキャストを頭に浮かべて読んでしまいました。 4人のキャストがぴったりはまる。
…今、映画 『陽気なギャングが地球を回す』 のサイトを観ていたのですが、祥子役が加藤ローサ!? 申し訳ないけど、それは原作を読んだ者からしたらかなりのミスキャスト。 加藤ローサがどうこうと言うのではなく、若すぎる。 祥子さんは少女の可愛らしさも持ち合わせた大人の女性だもん。 もし 『陽気なギャングの日常と襲撃』 が映像化される機会があるのであれば、祥子役は鈴木京香さん (雪子) と同年代の大人の女性に演じてほしいものです。
『陽気なギャング』 シリーズの続編も待ち遠しい。
2006年10月01日(日)   No.331 (日記)

晴れた日に
デジチェン CM、最後はコブクロだった。

2代目キャロリーヌちゃんを初めて洗車しました。
初代キャロリーヌちゃんと比べて車幅は広いし車高も高い。 なので今使っている踏み台ではルーフの中央まで手が届きません…。 洗う時はスポンジの長さを利用して、何とか中央まで洗ったつもりですが (中央部分は力が入ってないので汚れが落ちたかどうかは謎)、ワックスがけはそうもいかず中途半端な気分。
ワックスは、初代キャロリーヌちゃんで失敗したことのある母所有のピカデリーという液体のものを使ってみました。 初代キャロリーヌちゃんの時は塗りすぎたのか、車体にありえないマーブル模様 (と言えば聞こえは良いけど、そんなに良いものじゃない) ができてしまったものですが、今回はその失敗を踏まえて頑張りました。 初代と比べて車体のカラーが薄いので、失敗してもそんなに目立たないだろう…という目算もあったのですが。
前回はたっぷり塗りすぎたんだな…と思ったので、今回は薄め薄めに塗っていく。 そして前回は乾いてから拭き取ったのが良くなかったのかもしれないな…とも思ったので、塗り終えたら最初に塗った場所からタオルで拭き取っていきました。 母も 「乾く前に拭き取った方が良いのかしら…、まさかそんなことは…、でもわからん」 などと言っていたので、「自分はどうしよったん?」 と聞くと 「使ったことない」 とな。 なぁーにぃー? 自分が使ったことのないものを私に勧めたんかい、それで初代キャロリーヌちゃんをあんなありえないマーブル模様にしたんかーい (それは私のミス?)。
「ったくよー、ぶつぶつぶつぶつ」 と思いながら全体を拭き取ってみたら、なんとなく良さそうな感じに仕上がりました。 その成果がわかるのは雨が降ってからであろう。 幸か不幸か明日は雨らしい。 洗ったばかりなのにー!?

『純情きらり』 最終回。
以下毒舌がありますので、ドラマをご覧になって感動された方は読まない方が良いと思います。



途中まではおもしろく観ていましたが、ヒロインの周辺の出征していた人たちの復員率の異常な高さにちょっと疑問を感じて、おもしろくなくなってきました。 ちょっとありえないぐらい、ほぼ全員無事に復員してましたもんね。 観ていて 「都合良すぎんか?」 と思いました。 父の兄はフィリピンで戦死してますし、戦争ってそんなに甘いもんじゃないだろ? って思いましたよ。 実際岡崎や東京から出征した人たちだけ復員率が高いというデータがあるんだったら、申し訳ないけど。
なので達彦さんが都合よく復員してからはほとんど観ていなかったのですが、最終回なので今朝今週分を BS でまとめて観ました。
毒舌なのでぽんぽん言っちゃいますけど、エンディングも陳腐でしたね。 冬吾さんを最後の週にわざわざ川に落とす意味もよくわからん。 数年前酷評された 『天花』 よりはるかにひどかったように思います (あれもおじさんの 「こういう娘がいたら良いなー」 という願望丸出しなドラマでひどかったですが)。
そこまで言うなら観るなって言われそうですが、もしかしたら少しはマシなエンディングになるかなーって思って観てしまったんですよね。 結局そうはならんかったけど (毒舌全開スマソ)。
2006年09月30日(土)   No.330 (日記)

二都物語
夜、母を迎えに広島駅に行きました。 近所のお友達と神戸・大阪の美術館に行く日帰りツアーに参加していたのです。 神戸でオルセー美術館展、大阪でプラド美術館展をやっているんだそうな。
行きはお友達のご主人が隣町の駅まで送ってくださり、帰りもその駅まで迎えに来てくださるというお話だったのですが、さすがにそれは申し訳ないと思ったので、私が広島駅まで迎えに行くことにしたのです。
いやー、久しぶりの新幹線口。 どこから駅構内に車を入れたら良いのかわからなくてさー (突然砕けた口調)、仕方なく新幹線口の屋上駐車場に車を停めました。 トイレに行きたかったのでちょうど良いやってなもんです。 トイレに行くためにエレベーターで1階に下りたら、新幹線口のまん前だったのでちょうど良いさーってなもんです。 そして遠目に駅構内への進入口を確認する。
さっき左折しようと思ったところが、やっぱりそうだったっぽい。 左折しようと思ったけど、バス以外何とかかんとかっていう道路標識が出ていたから怖くて曲がれなかったのです。 でもよく考えたら、あれは進入禁止ではなく駐車禁止の道路標識だったような気がする。 道路標識って覚えられないのよねー。
トイレを済ませ新幹線の改札から降りてくるエスカレーターが見える場所 (建物の外) に立って待つ。 そこならそのエスカレーターから降りてきても、他の場所から出てきてもすぐにわかるから。
新幹線が到着してちょっとしてから携帯をチェックすると、着信アリ。 ありー、気づかなかったよ…とかけ直し、その数分後母とそのお友達と無事出会うことができました。
2人とも似たような帽子をかぶり、すごく嬉しそうにニコニコしていて可愛い。 噴き出しそうになるのを我慢しました。 帰りの車中でもずっと楽しそうに喋っていて、ルームミラーを見ると同じような帽子をかぶった頭が2つ揺れているのが何だかおかしかった。 そうこうしながら安全運転でお友達をお宅まで送り届け、無事帰宅しました。
プチ親孝行 (のつもり) です。
2006年09月29日(金)   No.329 (日記)

頑張ろう
昨日の日記に、『ユナイテッド93』 の日本語公式サイトへのリンクをはっておきました。
観たいけど近くの映画館では既に上映が終わってしまった…と言う方は、TRAILER でいくつか映像を観ることができますので、是非ご覧になってください。 今日のお昼、職場で映像だけ観てまたちとやばかったっす。 さっき音声つきで観て、またしくしくしまいました。
今年映画館で観た映画の中で、一番です。

さて、そんな今年観た映画の中の1本 『かもめ食堂』 の DVD が届きました。
それが、ちょっと聞いてくださいよ、何だかひどいんですよ。 昨夜帰宅してから宅配便の配達状況をチェックしたら、「不在のため持ち帰り 20:33」 になっていたんです。 で、 「えっ? 不在票は入ってなかったぞ」 と思いながら再度郵便受けを確認してみたのですが、やはり入っていない。 「外に落ちた?」 と思い、ドアから首を出し暗闇の中を確認したけど落ちてもいない。 そこで、「これは明日営業所に問い合わせてみなくてはいけないぞ。 でも明日もう一度配達されるかもしれないから (根拠はありませんが)、帰って不在票が入っていなかったらにしよう」 と考えた。
今朝も外に出て、再度探してみたのですがやはり不在票は落ちていなかった。 出勤してから 「問い合わせる時のために、配達状況のページをプリントアウトしておこう」 と思ってページを開いたら、昨日不在で持ち帰ったことなんかが一切消えていて 「配達中」 になってるんですよ。 何だ、それー。
昨夜私は 「不在票が入ってなかったら配達されたかどうかわかんないじゃん。 ネットでチェックしたから良かったようなものの、気づかず返送されたらどうするんだよ」 ってめちゃくちゃむかついていたんですよ。 何ですか、むかつき損ですか?
で今日帰宅したら、郵便受けに不在票が入ってました。 じゃあ昨夜の不在持ち帰りは何だったんだよ! あたしゃ、夜暗い中目をこらして探したんだよ。 今朝も7時前に外に出てうろうろ探し回ったんだよ。 きぃーっ!!!
その後再配達を依頼して、無事手元に届きました。 観てほのぼのしたいけど、今は 『ユナイテッド93』 のことで胸がいっぱいなのでしばらくは無理そうです。
2006年09月28日(木)   No.328 (日記)

目を大切に
そろそろコンタクトレンズが切れてしまうので、早退させていただいて眼科に行ってきました。 職場からちょっと遠いので (安芸中野というところにある)、仕事が終わってからでは間に合わないのです。
そこの眼科は同じ建物の中に薬局やら内科やらもあるのですが、入り口を入ると何やらトンカンとにぎやかな音が。 「工事でもしてるのか?」 と思いながら入って行くと (眼科は一番奥にある)、眼科の手前にある倉庫みたいなところで先生が何やらごそごそされてました。 さっきのトンカンも先生でしたか…。
先生があんなことをしてるってことは、空いてるのかな? と期待しながら入ると、ナースが椅子に座ってぼーっとしている。 ラッキー、空いてるんだ! と思って受付に診察券を出し左手にある待ち合いのソファに目をやると、おじいちゃんおばあちゃんがわさわさしてました。 何だ、それー!? ナース、さぼってるのかー!?
が、お手洗いに行き出てきたら、わさわさしていたおじいちゃんおばあちゃんは何処へか消え、おじいちゃんが1人いるだけでした。 神隠しか? いやいや、会計が済んで帰られたのでしょう。 と言う訳で、最初ぎょっとした割にスムーズに診察は終わりました。 今年の初め頃、4月からコンタクトレンズの診察は保険が利かなくなるかもというニュースを見たので、「一体いくら請求されるんだろう…」 とドキドキしながら会計してもらうと 「550円です」 とのこと。 へ? 前より安くなってませんか? ニュースのことも気になったので聞いてみると、「コンタクトレンズの検診に来られる方はアレルギーも持っているので保険が利くんです。 でも以前と計算方法が違っているので点数も違うと思います」 とのこと。 よくわかりませんが、うまくやってくださっているってことですな、きっと。
で診察が終わったのが5時ちょい前。 実は私、この後間に合えば観に行きたいと思っている映画があったんです。 いつも行くサロンシネマでは上映が終わってしまったので諦めていたのですが、先日府中にあるバルト11という映画館のサイトを見たらまだ上映されていることがわかったので、眼科が早く済んだら行きたいと思っていたんです。 上映開始時刻は5時半、間に合わなくて元々、間に合わなかったら買い物でもして帰れば良いやぐらいの気持ちで、…いや、本当は 「間に合え〜間に合え〜」 と念じながら、映画館があるショッピングセンターに向かったのです。
途中若干渋滞があったものの、予想外に早く着き (5時15分頃着いた)、無事観ることができました。 その映画のことは別に書きます。
上映前の予告編で観た 『ブラックダリア』 が面白そう。
2006年09月27日(水)   No.322 (日記)

驚き桃の木
「人生に変化球なんて必要ない」 という名言を遺したことになっているらしい。

今日も脱出ゲームネタです。 のめり込むとそればっかりなもんで、すんまそん。
fb24さんが書いてらっしゃる 『よくある脱出ゲーム』、私も以前挑戦して挫折したなーと思い出す。 以前と言っても先週ですが。
fb24さんもやられたことがあるみたいだし…と今日再チャレンジ。 以前プレイした時から、部屋に貼られているポスターと途中でゲットする手帳の写真が中島尚樹に似ているなーと思っていた。 でも中島尚樹なわけないし、ま、よくある顔なんでしょと思っていた。 このゲーム、私がいつも脱出ゲームを物色しているサイトでいつもトップページの右側にあるので、たぶん脱出ゲーム界ではメジャーなゲーム。 そのゲームに中島尚樹なんてこと、あるわけがない。
んがーっ! クリアした後に表示された画面に 「製作:中島尚樹」 と書いてあるではないか。 なんと、中島尚樹が作ったんかい!? 私ってば中島尚樹が作ったゲームに挫折したのね…と軽く凹む (失礼?)。 確かにこのページ、よく見たら 「production : Naoki Nakashima」 と書いてある。 気づかなかった…。
中島尚樹をご存知ない広島県外 (県内も含むか?) の方のために一応説明しておきますが、中島尚樹とは広島ローカルのタレントです。 広島ローカルと言うより、広島ホームテレビローカルっちゅう気もしますが (続編の『実によくある〜』 ではちゃっかりホームテレビにリンクがはられてるし)。中島尚樹ってばタレントとして有名になる前に、脱出ゲームで全国区なっちゃったわけね。
fb24さんが書かれているミストチックハウスも数年前挫折しました。 fb24さんも書かれてますけど、このゲームはビジュアルが本当に斬新。 …ぶっ、久しぶりにまた見たけど、やっぱすごいわ。 過去に何度かチャレンジしましたが、いつも途中でやる気が失せます。
TheDoors は2部屋目で足踏み状態です。 どうやったら進めるんだー!?
2006年09月26日(火)   No.321 (日記)

私の知らない世界
昨日日記に書いた地元テレビ局の 「デジチェンまであと○日」 の CM。 昨夜11時過ぎに 「あっ、あと1時間でゴスペラーズバージョンが終わっちゃう!」 と気づき、慌ててビデオ録画。 が、その後0時まで1度もその CM が流れることはありませんでした。 チーン。
ふと、最終日は誰がやるんだろう…と考え始める、大した問題じゃないけどこの1月毎日見せられていると気になってくる。 あれこれ思案し、ブラウン監督が 「アナログ」 と書かれた1塁ベースを放り投げながら 「デジチェンマデアトイチニチ!」 と叫ぶ…なんてのが良いんじゃないかと思ったのですが、たぶんこれはないだろうな。 でも、何か良くない?

先日ゴスペラーズのコンサートに行って以来、ゴスペラーズのことで頭がいっぱい。 オダジョー、誰それ? ぐらいに (冗談です、はい)。 ついこの間まで逆だったんですけどね。
「10周年記念で発売された本があったよなぁ…」 とごそごそ探す (一度も読んでません…)。 「アーティスト本 (これは何度も読んだ) もあったよなぁ、あと号泣ツアーの本 (これはパラパラめくった) もあったよなぁ…」 と探す。 探すって言っても私の場合、大抵思った場所から出てくるのですぐに見つかります、おほほほ。
ここ数ヶ月、ヤフオクではオダジョーモノを探していたのですが、ここ数日はずっとゴスペラーズモノを探しています。 DVD がほしいな。

オダジョーと言えば、昨日実家で新聞の映画館の広告を見ていて、とあるバラ族専門の映画館で 『メゾン・ド・ヒミコ』 が上映されていることを知りました。 …ゲイのための老人ホームのお話だけど、そういう映画じゃないぞ。 もしかして、タイトルをパクッた全く別の映画かな? と思い、検索してその映画館のサイトを見たら、オダジョーの写真がありました…。
オダジョーに萌えるのかな。 泯さんに萌えるのもまた良し。

fb24さんに教えていただいたゲーム、1回目は棚の下敷きになり2回目は排気ダクトで身動きがとれなくなって終了〜。
ゲームの雰囲気は好きなのですがバイオハザードっぽいのはちと苦手なので、敵が出てくる直前まで (だからどうやって判断するんだ!?) 楽しもうと思います。 今日は Windows のオーディオデバイスが死んでいるので、iBook でやろう。 行ってきます!
- 追記 -
敵にやられました…。 o...rz
2006年09月25日(月)   No.320 (日記)

女の勘
来月から広島も地上デジタル放送が始まるというわけで、地元テレビ局では今月頭から 「デジチェンまであと○日」 という CM を流している。
この CM では広島に全く縁もゆかりもなさそうな芸能人が 「デジチェンまであと○日」 と言わされて言っているのですが、9月の初め頃、HOME MADE 家族が出てきたので 「もしかして、サンマリ (そのテレビ局主催の音楽イベント) に出演したアーティストも言わされてる!? だったらゴスペラーズも!?」 とちょっとわくわく。
そして今日、遂にゴスペラーズの日がキターーーーー!!!!! 今日3回観ましたが、もっと観たい。 あー、今またキターーーーー!!!!!
朝2度目に観た時、「あれ? 黒ポンの衣装 (赤たすき)、この間のファンクラブイベントの時のじゃない?」 と思ったのですが、他のメンバーの衣装が確認できずもやもや。 でもたった今確認しました、ファンクラブイベントの時に収録されたに違いない、間違いない。 …まぁ、サンマリの時の同じ衣装を着ていたらわかりませんけど、真夏のあの衣装は着ないだろうと思うし。
あー、今日あと何回あの CM が観られるだろう。 チャンネルが変えられなーい。
サンマリで思い出したのですが、リーダーはサンマリの時予定になかった曲を歌いたいと言い出し (しかも広島とは全く関係のない "東京スヰート")、自分のパートになったら歌詞が飛んだらしい。 ファンクラブイベントで平謝りしてました。 サビだけ歌いたかったんだって。 でも2番のメイン、リーダーですからっ!!!

予約した本の用意ができたというメールが届いていたので、実家から帰る途中図書館に行ってきました。
2冊予約した本のうち1冊だけメールが届いていたのですが、もしかしたらもう1冊も返却されているかも…と思い、5冊借りられるところ3冊だけ持って貸し出しカウンターへ。
カードを機械に通してもらったら 「予約された本がありますけど、借りられますか?」 と言われたのでお願いして、係の方が取りに行かれた隙にパソコンの画面を覗き見。 すると、もう1冊の本も今日の午後準備完了になっていました。 読み的中、やった!
先にメールが来ていた 『陽気なギャングの日常と襲撃』 はこの後もまだまだ予約が入っているので、どうしても2週間で読みきらなくてはなりません。 優先順位第1位です。 でも今日は読む時間がなさそう…。 これから脱出ゲームをするんだもーん。

fb24さん、脱出ゲームのサイトを教えてくださってありがとうございます。
グロテスクな表現ですか…、うぅむ、ちょっと苦手かも。 そういう表現が出てくる直前まで (どうやって判断するんだ?) 頑張ってみようかな。
それより何より、首相からの賞状に感動したー!!! すごーい、100歳になると総理大臣から賞状が贈られるんですね。
私の祖母は確か89歳。 まだまだだな…。 既に小泉さんじゃないし。 その時は安倍さんでもないだろう…。
あー、fb24さんのお祖母様、小泉さんの賞状でうらやましい (うらやましいってのも変か)。 表彰おめでとうございます。
2006年09月24日(日)   No.319 (日記)

お彼岸
母に誘われ、岡山にお墓参りに行ってきました。 行きの車で母が 「ついでに福山の歴史資料館でやっている源氏物語展を観に行こう」 と言う。 …奥さん、真の目的はそっちですか?
岡山のお墓参りには春のお彼岸に初めて行き道に迷ったのですが、今回も若干道に迷いました。 学習能力なさすぎー。
今回も傾斜30度ぐらいありそうな坂道を登ったのですが、春と違って気温が高いこともあり息も絶え絶え、膝も笑う。 その坂はめちゃくちゃ幅も狭いのですが、途中の家には車が止まってるんですよね。 ビックリですよ、どうやって登ってるんだか。
お墓参りを終え、一路福山へ。 昨年ふくやま美術館に行った時、駐車場がいっぱいで文学館の駐車場まで行ったので (徒歩2〜3分)、今回は最初から文学館の駐車場に停めました。 そして歴史資料館 (美術館と同じ敷地に建っている) に向かって歩いていたら、駐車場に向かう車の長蛇の列。 うっしっし、文学館に停めて正解だったぜ。
歴史資料館に入ると、2階から降りる階段に長蛇の列。 1階の展示室に入る人たちが2階から並んでいるのでした。 絶句…。
「明日までだから、混んでいると思ったのよね」 と母。 「みんな、ギリギリに来るからねぇ、まぁ、私もそうなんだけど」 とも。 それに付き合わされた私です。
階段で並んでいたら、職員の人が 「出口側から観るのでもかまわなければ、今すぐ入れますよ」 と声をかけてきた。 「どっちから観てもかまわんよね、どうせわからんのじゃけぇ」 と母。 ってなわけで、長蛇の列を尻目に出口側から入れていただきました。 それでも十分楽しめました。 何の展覧会かよくわかっていなかったのですが、現存する源氏物語絵巻十九帖を現代の絵師が復刻したものの展覧会だったようです (微妙に言い回しが間違っているかもしれませんが、堪えてつかあさい)。
そして親子は帰り道にまた迷う。 急がば回れの精神で (ウソ) 大変大回りして (高速の I.C. までですが) 帰りました。 帰宅して夕食を食べた後、母は 「復習しなきゃ!」 と地図を抱えて爆睡しておりました。 睡眠学習かよっ。

岡山はすごーく辺鄙な場所のお墓参りだったし、歴史資料館にはお菓子とかはなかったので職場へのお土産が買えませんでした…。 ごめんなさい…って言わなきゃわからないか。 でも言わずにいられない性格なのです。 ごめんなさい…。
2006年09月23日(土)   No.318 (日記)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2025年 /
01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50